Pangle をメディエーションと統合する

このガイドでは、Google Mobile Ads SDK でメディエーションを使用して、Pangle から広告を読み込み、表示する方法について説明します。これには、 ウォーターフォールと入札の両方 の統合が含まれます。広告ユニットのメディエーション設定に Pangle を追加する方法と、 Unity Pangle SDK とアダプタをアプリに統合する方法について説明します。

サポートされている統合と広告フォーマット

Pangle 用 AdMob メディエーション アダプタには次の機能があります。

統合
入札
ウォーターフォール
フォーマット
バナー
インタースティシャル
特典
リワード インタースティシャル

要件

  • 最新の Google Mobile Ads SDK
  • Unity 5.6 以降
  • Android にデプロイするには
    • Android API レベル 21 以降
  • iOS にデプロイするには
    • iOS デプロイ ターゲットが 12.0 以降であること
  • Google Mobile Ads SDK で構成された Unity 作業中のプロジェクト。詳しくは、使ってみるをご覧ください。
  • メディエーションのスタートガイドを完了している

ステップ 1: Pangle UI で構成をセットアップする

Sign up or Log in to your Pangle account.

Add a new application

Navigate to the Applications tab and click the Add App button.

Select the Operating System you wish to create an application for and fill out the rest of the form. Then, click Submit.

Android

iOS

Take note of your application's App ID.

Android

iOS

Create an ad placement

Once your application has been created, click the Add button to create your ad placement.

Android

iOS

Bidding

Select your Ad Format and Ad Placement Name, and select In-App Bidding as the Pricing Type. Fill out the rest of the form and click Submit.

Once your ad placement is created, take note of the Ad Placement ID.

Android

iOS

Waterfall

Select your Ad Format and Ad Placement Name, and Global CPM as the Pricing Type. Fill out the rest of the form and click Submit.

Once your ad placement is created, take note of the Ad Placement ID.

Android

iOS

Locate Pangle Reporting API key

Bidding

This step isn't required for bidding integrations.

Waterfall

Take note of the User ID at the bottom left corner of the page.

Click Integrations > SDK & API > Pangle Reporting API 2.0. Take note of Role ID and Security Key.

Turn on test mode

Follow the instructions in Pangle's How to add a Test Ad guide on how to enable Pangle test ads.

ステップ 2: UI で AdMob Pangle デマンドを設定する

広告ユニットのメディエーション設定を行う

Android

手順については、 Android 向けガイドのステップ 2 をご覧ください。

iOS

手順については、 iOS 向けガイドのステップ 2 をご覧ください。

ステップ 3: Pangle SDK とアダプタをインポートする

変更履歴のダウンロード リンクから Pangle 用 Google モバイル広告メディエーション プラグインの最新バージョンをダウンロードし、zip ファイルから GoogleMobileAdsPangleMediation.unitypackage を抽出します。

Unity プロジェクト エディタで、[Assets] > [Import Package] > [Custom Package] を選択し、ダウンロードした GoogleMobileAdsPangleMediation.unitypackage ファイルを見つけます。すべてのファイルが選択されていることを確認して、[インポート] をクリックします。

次に、[Assets] > [Play Services Resolver] > [Android Resolver] > [Force Resolve] を選択します。Unity Play 開発者サービス リゾルバ ライブラリは、依存関係の解決をゼロから実行し、宣言された依存関係を Unity アプリの Assets/Plugins/Android ディレクトリにコピーします。

ステップ 4: 必要なコードを追加する

Android

Pangle の統合に必要な追加のコードはありません。

iOS

SKAdNetwork との統合

Pangle のドキュメントに沿って、SKAdNetwork 識別子をプロジェクトの Info.plist ファイルに追加します。

ステップ 5: 実装をテストする

テスト広告を有効にする

AdMob にテストデバイスを登録し、 Pangle UI でテストモードを有効にします。

テスト広告を確認する

Pangleからテスト広告を受信していることを確認するには、広告インスペクタで Pangle (Bidding) and Pangle (Waterfall) 広告ソースを使用して単独の広告ソースのテストを有効にします。

エラーコード

アダプタが Pangle から広告を受信できない場合、パブリッシャーは、次のクラスの ResponseInfo を使用して、広告レスポンスから根本的なエラーを確認できます。

Android

com.pangle.ads
com.google.ads.mediation.pangle.PangleMediationAdapter

iOS

GADMediationAdapterPangle

広告の読み込みに失敗したときに Pangle アダプタがスローするコードとそのメッセージは次のとおりです。

Android

エラーコード ドメイン 理由
101 com.google.ads.mediation.pangle サーバー パラメータが無効です(例: アプリ ID やプレースメント ID がない)。
102 com.google.ads.mediation.pangle リクエストされた広告サイズが、Pangle でサポートされているバナーサイズと一致しません。
103 com.google.ads.mediation.pangle 入札レスポンスがないか、無効です。
-1-60000 com.pangle.ads Pangle SDK からエラーが返されました。詳しくは、Pangle のドキュメントをご覧ください。

iOS

エラーコード ドメイン 理由
101 com.google.ads.mediation.pangle サーバー パラメータが無効です(例: アプリ ID やプレースメント ID がない)。
102 com.google.ads.mediation.pangle リクエストされた広告サイズが、Pangle でサポートされているバナーサイズと一致しません。
-1-60000 Pangle SDK から送信 Pangle SDK からエラーが返されました。詳しくは、Pangle のドキュメントをご覧ください。

Pangle Unity メディエーション プラグインの変更履歴

バージョン 4.0.1

バージョン 4.0.0

バージョン 3.0.0

バージョン 2.8.1

バージョン 2.8.0

バージョン 2.7.0

バージョン 2.6.0

バージョン 2.5.0

バージョン 2.4.0

バージョン 2.3.0

バージョン 2.2.0

バージョン 2.1.0

バージョン 2.0.0

バージョン 1.5.1

バージョン 1.5.0

バージョン 1.4.0

バージョン 1.3.1

バージョン 1.3.0

バージョン 1.2.0

バージョン 1.1.0

バージョン 1.0.0