[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「トロント市電」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
11行目: 11行目:
|開業 = 1861年
|開業 = 1861年
|所有者 = [[トロント交通局]]
|所有者 = [[トロント交通局]]
|運営者 = [[トロント交通局]]
|運営者 = トロント交通局
|総延長距離 = 83 [[キロメートル|km]]
|総延長距離 = 83 [[キロメートル|km]]
|路線数 = 10路線
|路線数 = 10路線
|駅数 = 685[[電停]]
|駅数 = 685[[電停]]
19行目: 19行目:
|保有車両数 =
|保有車両数 =
|軌間 = 1,495 [[ミリメートル|mm]]
|軌間 = 1,495 [[ミリメートル|mm]]
|電化方式 = [[直流電化|直流]]600[[ボルト (単位)|V]][[架空電車線方式]]
|電化方式 = [[直流電化|直流]] 600 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
|最高速度 = 80 [[キロメートル毎時|km/h]]
|最高速度 = 80 [[キロメートル毎時|km/h]]
|通行方向 =
|通行方向 =
26行目: 26行目:
|路線図説明 =
|路線図説明 =
}}
}}

'''トロント市電'''([[英語]]: '''{{Lang|en|Toronto streetcar}}''')は、[[カナダ]]の[[オンタリオ州]]の都市[[トロント]]にて[[トロント交通局]]により運行されている路面電車である。'''トロント・ストリートカー'''とも言われる。総延長83kmに及び、北米では最大規模の路面電車網となっている。

[[ファイル:Streetcar 4407 Queens Quay West at Harbourfront Centre.JPG|200px|thumb|専用軌道を走るハーバーフロント線の超低床電車]]
[[ファイル:Streetcar 4407 Queens Quay West at Harbourfront Centre.JPG|200px|thumb|専用軌道を走るハーバーフロント線の超低床電車]]
[[ファイル:TTC Flexity 4466 on route 504A King EB at Yonge.jpg|200px|thumb|504A系統]]
[[ファイル:TTC Flexity 4466 on route 504A King EB at Yonge.jpg|200px|thumb|504A系統]]
35行目: 32行目:
[[ファイル:TTC Flexity 4470 on route 512 St. Clair WB west of Yonge St.jpg|200px|thumb|512系統、専用軌道セントクレア線を走る路面電車]]
[[ファイル:TTC Flexity 4470 on route 512 St. Clair WB west of Yonge St.jpg|200px|thumb|512系統、専用軌道セントクレア線を走る路面電車]]
[[ファイル:TTC QueensQuay east entrance.JPG|200px|thumb|地下駅にあるクィーンズキー駅の地上出入口]]
[[ファイル:TTC QueensQuay east entrance.JPG|200px|thumb|地下駅にあるクィーンズキー駅の地上出入口]]
'''トロント市電'''({{Lang-en|Toronto streetcar}})は、[[カナダ]]の[[オンタリオ州]]の都市[[トロント]]にて[[トロント交通局]]により運行されている路面電車である。'''トロント・ストリートカー'''とも言われる。総延長{{Nowrap|83 [[キロメートル|km]]}}に及び、北米では最大規模の路面電車網となっている。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1861年]]に[[馬車鉄道]]として最初の路線が開通。路線の大半が道路との[[併用軌道]]となっているが、近年は一部で専用軌道も整備されている他、一部区間では地下鉄となり、地下駅も設定されている。総延長82km、線路総延長304.6km、年間利用客数は95,761,000人と北米の[[路面電車]]・[[ライトレール]]の輸送人員としては最大規模となっている。トロント交通局としては[[1921年]]から運行を開始した。第二次世界大戦後北米の多くの都市では路面電車が縮小、廃止されバス路線に置き換えられていったが、トロント市は市電の維持を進めたために、現在でも北米では異例の大規模な路面電車網となっている。その後[[1966年]]には[[トロント市地下鉄|地下鉄]]の開業等により[[1980年]]までに全路線の廃止が計画されたものの、市民の反対により廃止が撤回された。[[1990年]]には路線の延伸が行われ、一部を地下の専用軌道を走る604ハーバーフロント線が開業した。1997年には510スパダイナ線が併用軌道から専用軌道路線として再開業。その後21世紀に入り施設の老朽化が進み、一部路線の撤廃と路線の再敷設、さらに[[集電装置]]がトロリーポール方式から[[パンタグラフ]]への転換が行われており、2020年までには全路線で完了する予定である。[[2010年]]には512セントクレア線が専用軌道化された。[[2014年]]にはトロント市電としては初の[[超低床電車]]による新車両『フレキシティー』の導入が行われた。いくつかの路線は地下区間と専用軌道を持つ[[ライトレール|LRT]]となっているが、トロント市電はLRT路線としては扱われない場合が多い。
[[1861年]]に[[馬車鉄道]]として最初の路線が開通。路線の大半が道路との[[併用軌道]]となっているが、近年は一部で専用軌道も整備されている他、一部区間では地下鉄となり、地下駅も設定されている。総延長{{Nowrap|82 km}}、線路総延長{{Nowrap|304.6 km}}、年間利用客数は95,761,000人と北米の[[路面電車]]・[[ライトレール]]の輸送人員としては最大規模となっている。トロント交通局としては[[1921年]]から運行を開始した。第二次世界大戦後北米の多くの都市では路面電車が縮小、廃止されバス路線に置き換えられていったが、トロント市は市電の維持を進めたために、現在でも北米では異例の大規模な路面電車網となっている。その後[[1966年]]には[[トロント市地下鉄|地下鉄]]の開業等により[[1980年]]までに全路線の廃止が計画されたものの、市民の反対により廃止が撤回された。[[1990年]]には路線の延伸が行われ、一部を地下の専用軌道を走る604ハーバーフロント線が開業した。1997年には510スパダイナ線が併用軌道から専用軌道路線として再開業。その後21世紀に入り施設の老朽化が進み、一部路線の撤廃と路線の再敷設、さらに[[集電装置]]がトロリーポール方式から[[パンタグラフ]]への転換が行われており、2020年までには全路線で完了する予定である。[[2010年]]には512セントクレア線が専用軌道化された。[[2014年]]にはトロント市電としては初の[[超低床電車]]による新車両『フレキシティー』の導入が行われた。いくつかの路線は地下区間と専用軌道を持つ[[ライトレール|LRT]]となっているが、トロント市電はLRT路線としては扱われない場合が多い。


軌間は標準軌道より少し広い1495mmでトロントゲージとも呼ばれている。
軌間は標準軌道より少し広い{{Nowrap|1,495 [[ミリメートル|mm]]}}でトロントゲージとも呼ばれている。


== 路線 ==
== 路線 ==
10路線82km、線路総延長は304.6kmに達する<ref>{{cite web |url=http://www.ttc.ca/About_the_TTC/Operating_Statistics/2013.jsp |title=2013 TTC Operating Statistics |publisher=Toronto Transit Commission |year=2014 |accessdate=October 4, 2014}}</ref>。運行中の路線は以下のようになる。
10路線{{Nowrap|82 km}}、線路総延長は{{Nowrap|304.6 km}}に達する<ref>{{cite web |url=http://www.ttc.ca/About_the_TTC/Operating_Statistics/2013.jsp |title=2013 TTC Operating Statistics |publisher=Toronto Transit Commission |year=2014 |accessdate=October 4, 2014}}</ref>。運行中の路線は以下のようになる。


===501 クィーン(Queen)===
===501 クィーン(Queen)===
{{Main|[[:en:501 Queen]]}}
{{Main|[[:en:501 Queen]]}}
総延長24.43 km。1875年に開業。24時間運行が行われている。
総延長{{Nowrap|24.43 km}}。1875年に開業。24時間運行が行われている。


===502 ダウンタウナー(Downtowner)===
===502 ダウンタウナー(Downtowner)===
{{Main|[[:en:502 Downtowner]]}}
{{Main|[[:en:502 Downtowner]]}}
総延長9.38 km
総延長{{Nowrap|9.38 km}}


===503 キングスロード(Kingston Rd)===
===503 キングスロード(Kingston Rd)===
{{Main|[[:en:503 Kingston Rd]]}}
{{Main|[[:en:503 Kingston Rd]]}}
総延長8.97 km
総延長{{Nowrap|8.97 km}}


===504 キング(King)===
===504 キング(King)===
{{Main|[[:en:504 King]]}}
{{Main|[[:en:504 King]]}}
系統504Aが総延長10.39 km、系統504Bが総延長9.61 km。最も利用客数が多い路線で504A と504Bの2系統に分かれている。キングストリート沿いの区間が[[トランジットモール]]化される予定である。2012年から504Aの一部区間の専用軌道化が進められている。
系統504Aが総延長{{Nowrap|10.39 km}}、系統504Bが総延長{{Nowrap|9.61 km}}。最も利用客数が多い路線で504Aと504Bの2系統に分かれている。キングストリート沿いの区間が[[トランジットモール]]化される予定である。2012年から504Aの一部区間の専用軌道化が進められている。


===505 ダンダス(Dundas)===
===505 ダンダス(Dundas)===
{{Main|[[:en:505 Dundas]]}}
{{Main|[[:en:505 Dundas]]}}
総延長10.74 km
総延長{{Nowrap|10.74 km}}


===506 カールトン(Carlton)===
===506 カールトン(Carlton)===
{{Main|[[:en:506 Carlton]]}}
{{Main|[[:en:506 Carlton]]}}
総延長14.82 km。1886年開業。24時間運行が行われている。
総延長{{Nowrap|14.82 km}}。1886年開業。24時間運行が行われている。


===509 ハーバーフロント(Harbourfront)===
===509 ハーバーフロント(Harbourfront)===
{{Main|[[:en:509 Harbourfront]]}}
{{Main|[[:en:509 Harbourfront]]}}
総延長4.65 km。1990年に開業。当初は専用軌道と700mの地下区間を持つ’’604 Harbourfront LRT’’路線として開通した。その後2012年には一部区間が510 スパダイナ線区間と統合された。2017年にはトロント市電の路線としては最初に[[集電装置]]がトロリーポール方式から[[パンタグラフ]]への転換が完了した。
総延長{{Nowrap|4.65 km}}。1990年に開業。当初は専用軌道と700mの地下区間を持つ’’604 Harbourfront LRT’’路線として開通した。その後2012年には一部区間が510 スパダイナ線区間と統合された。2017年にはトロント市電の路線としては最初に[[集電装置]]がトロリーポール方式から[[パンタグラフ]]への転換が完了した。


===510 スパダイナ(Spadina)===
===510 スパダイナ(Spadina)===
{{Main|[[:en:510 Spadina]]}}
{{Main|[[:en:510 Spadina]]}}
総延長6.17 km。1878年に開業。地下鉄1号線、2号線のスパダイナ駅を基点に、鉄道駅の[[ユニオン駅 (トロント)|ユニオン駅]]まで運行。1997年には専用軌道化が行われ、1990年に’’604 Harbourfront LRT’’としてLRT路線化が行われた部分を含め、510 スパダイナ線となった。スパダイナ駅、[[:en:Queens Quay station|クィーンズキー駅]]、ユニオン駅は地下駅となっている。[[パンタグラフ]]化も完了。
総延長{{Nowrap|6.17 km}}。1878年に開業。地下鉄1号線、2号線のスパダイナ駅を基点に、鉄道駅の[[ユニオン駅 (トロント)|ユニオン駅]]まで運行。1997年には専用軌道化が行われ、1990年に’’604 Harbourfront LRT’’としてLRT路線化が行われた部分を含め、510 スパダイナ線となった。スパダイナ駅、[[:en:Queens Quay station|クィーンズキー駅]]、ユニオン駅は地下駅となっている。[[パンタグラフ]]化も完了。


===511 バサースト(Bathurst)===
===511 バサースト(Bathurst)===
{{Main|[[:en:511 Bathurst]]}}
{{Main|[[:en:511 Bathurst]]}}
1885年開通。総延長6.47 km。地下鉄二号線ブロア・ダンフォース線のバサースト駅に接続している。
1885年開通。総延長{{Nowrap|6.47 km}}。地下鉄二号線ブロア・ダンフォース線のバサースト駅に接続している。


===512 セントクレア(St. Clair)===
===512 セントクレア(St. Clair)===
94行目: 92行目:
==ギャラリー==
==ギャラリー==
<gallery style="font-size:90%;">
<gallery style="font-size:90%;">
ファイル:504 temporary far-side stop at John St EB.jpg|thumb|504系統
504 temporary far-side stop at John St EB.jpg|504系統
ファイル:King Street Pilot Project - Planters & patios near St James Park.jpg|thumb|緑化された504系統
King Street Pilot Project - Planters & patios near St James Park.jpg|緑化された504系統
ファイル:Union station loop, 2016 07 01 (2) (27753043440).jpg|thumb|地下駅のユニオン駅
Union station loop, 2016 07 01 (2) (27753043440).jpg|地下駅のユニオン駅
ファイル:TTC Flexity 4456 on route 510 Spadina NB at Dundas St.jpg|thumb|510系統、専用軌道のスパダイナ線を走る路面電車
TTC Flexity 4456 on route 510 Spadina NB at Dundas St.jpg|510系統、専用軌道のスパダイナ線を走る路面電車
ファイル:CLRVs on Spadina.jpg|thumb|専用軌道を走るスパダイナ線
CLRVs on Spadina.jpg|専用軌道を走るスパダイナ線
ファイル:TTC Bombardier ALRV 4239.jpg|thumb|トロント市電の主力車両であったALRV
TTC Bombardier ALRV 4239.jpg|トロント市電の主力車両であったALRV
ファイル:Streetcar arrives at Keele from Gunns Loop.JPG|thumb|512系統
Streetcar arrives at Keele from Gunns Loop.JPG|512系統
ファイル:511southbound.jpg|thumb|511系統
511southbound.jpg|511系統
ファイル:TTC Flexity 4466 on route 504A King EB at Yonge.jpg|thumb|504A系統
TTC Flexity 4466 on route 504A King EB at Yonge.jpg|504A系統
ファイル:CLRV -4100 departs High Park Loop.jpg|thumb|ハイパークループ
CLRV -4100 departs High Park Loop.jpg|ハイパークループ
ファイル:CLRV 4059 Glamour Shot.jpg|thumb|1977年に導入されたCLRV車両
CLRV 4059 Glamour Shot.jpg|1977年に導入されたCLRV車両
ファイル:Flexity Outlook 4402 testing in July 2014.jpg|thumb|最新型車両のフレキシティー
Flexity Outlook 4402 testing in July 2014.jpg|最新型車両のフレキシティー
ファイル:Queens Quay TTC ramp.JPG|thumb|地下区間へのトンネルの入り口
Queens Quay TTC ramp.JPG|地下区間へのトンネルの入り口
ファイル:QueensQuayTTC6.jpg|thumb|地下駅のクィーンズキー駅
QueensQuayTTC6.jpg|地下駅のクィーンズキー駅
</gallery>
</gallery>

== 脚注 ==
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[トロント交通局]]
* [[トロント交通局]]

== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{Commons}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
121行目: 118行目:
* [http://www.ttc.ca/ TTC公式サイト] {{en icon}}
* [http://www.ttc.ca/ TTC公式サイト] {{en icon}}
* [http://www.ttc.ca/PDF/Maps/TTC_StreetcarMap.pdf TTC公式サイト路線図] {{en icon}}
* [http://www.ttc.ca/PDF/Maps/TTC_StreetcarMap.pdf TTC公式サイト路線図] {{en icon}}

{{カナダの旅客鉄道|state=collapsed}}


{{Rail-stub}}
{{Rail-stub}}
{{Canada-stub}}
{{Canada-stub}}
{{カナダの旅客鉄道|state=collapsed}}

{{DEFAULTSORT:とろんとしてん}}
{{DEFAULTSORT:とろんとしてん}}
[[Category:カナダの路面電車]]
[[Category:カナダの路面電車]]

2023年6月18日 (日) 13:44時点における最新版

トロント市電
Toronto streetcar
トロント市電の車両
トロント市電の車両
基本情報
カナダの旗 カナダ
所在地 オンタリオ州トロント市
種類 路面電車LRT
開業 1861年
所有者 トロント交通局
運営者 トロント交通局
詳細情報
総延長距離 83 km
路線数 10路線
駅数 685電停
輸送人員 95,761,000 (2016年)[1]
1日利用者数 292,100 (2016年)[2]
軌間 1,495 mm
電化方式 直流 600 V 架空電車線方式
最高速度 80 km/h
路線図
路線図
テンプレートを表示
専用軌道を走るハーバーフロント線の超低床電車
504A系統
専用軌道を走るハーバーフロント線
510系統、地下駅となるスパダイナ駅
512系統、専用軌道セントクレア線を走る路面電車
地下駅にあるクィーンズキー駅の地上出入口

トロント市電英語: Toronto streetcar)は、カナダオンタリオ州の都市トロントにてトロント交通局により運行されている路面電車である。トロント・ストリートカーとも言われる。総延長83 kmに及び、北米では最大規模の路面電車網となっている。

概要

[編集]

1861年馬車鉄道として最初の路線が開通。路線の大半が道路との併用軌道となっているが、近年は一部で専用軌道も整備されている他、一部区間では地下鉄となり、地下駅も設定されている。総延長82 km、線路総延長304.6 km、年間利用客数は95,761,000人と北米の路面電車ライトレールの輸送人員としては最大規模となっている。トロント交通局としては1921年から運行を開始した。第二次世界大戦後北米の多くの都市では路面電車が縮小、廃止されバス路線に置き換えられていったが、トロント市は市電の維持を進めたために、現在でも北米では異例の大規模な路面電車網となっている。その後1966年には地下鉄の開業等により1980年までに全路線の廃止が計画されたものの、市民の反対により廃止が撤回された。1990年には路線の延伸が行われ、一部を地下の専用軌道を走る604ハーバーフロント線が開業した。1997年には510スパダイナ線が併用軌道から専用軌道路線として再開業。その後21世紀に入り施設の老朽化が進み、一部路線の撤廃と路線の再敷設、さらに集電装置がトロリーポール方式からパンタグラフへの転換が行われており、2020年までには全路線で完了する予定である。2010年には512セントクレア線が専用軌道化された。2014年にはトロント市電としては初の超低床電車による新車両『フレキシティー』の導入が行われた。いくつかの路線は地下区間と専用軌道を持つLRTとなっているが、トロント市電はLRT路線としては扱われない場合が多い。

軌間は標準軌道より少し広い1,495 mmでトロントゲージとも呼ばれている。

路線

[編集]

10路線82 km、線路総延長は304.6 kmに達する[3]。運行中の路線は以下のようになる。

501 クィーン(Queen)

[編集]

総延長24.43 km。1875年に開業。24時間運行が行われている。

502 ダウンタウナー(Downtowner)

[編集]

総延長9.38 km

503 キングスロード(Kingston Rd)

[編集]

総延長8.97 km

504 キング(King)

[編集]

系統504Aが総延長10.39 km、系統504Bが総延長9.61 km。最も利用客数が多い路線で504Aと504Bの2系統に分かれている。キングストリート沿いの区間がトランジットモール化される予定である。2012年から504Aの一部区間の専用軌道化が進められている。

505 ダンダス(Dundas)

[編集]

総延長10.74 km

506 カールトン(Carlton)

[編集]

総延長14.82 km。1886年開業。24時間運行が行われている。

509 ハーバーフロント(Harbourfront)

[編集]

総延長4.65 km。1990年に開業。当初は専用軌道と700mの地下区間を持つ’’604 Harbourfront LRT’’路線として開通した。その後2012年には一部区間が510 スパダイナ線区間と統合された。2017年にはトロント市電の路線としては最初に集電装置がトロリーポール方式からパンタグラフへの転換が完了した。

510 スパダイナ(Spadina)

[編集]

総延長6.17 km。1878年に開業。地下鉄1号線、2号線のスパダイナ駅を基点に、鉄道駅のユニオン駅まで運行。1997年には専用軌道化が行われ、1990年に’’604 Harbourfront LRT’’としてLRT路線化が行われた部分を含め、510 スパダイナ線となった。スパダイナ駅、クィーンズキー駅、ユニオン駅は地下駅となっている。パンタグラフ化も完了。

511 バサースト(Bathurst)

[編集]

1885年開通。総延長6.47 km。地下鉄二号線ブロア・ダンフォース線のバサースト駅に接続している。

512 セントクレア(St. Clair)

[編集]

1913年に開通。総延長7.01 km。2010年に専用軌道化された。地下鉄ヤング・ユニヴァーシティ線と交差するセントクレア・ウェスト駅は地下駅となっており、この部分の地下化は1978年に完成している。パンタグラフ化も完了。

車両

[編集]

1977年に導入されたCLRV、1987年に導入されたALRVに加え、2014年には超低床電車のフレキシティーが導入されて2020年には全車両が置き換わる予定となっている。また、路線の再敷設、パンタグラフ化の工事、老朽化したCLRVとALRVの廃車とそれに代わる新型車両フレキシティーの納入が間に合わないために、いくつかの路線ではバスによる代行運行が行われている。

計画

[編集]

いくいつかの路線では延伸や下記のようなLRT路線化の計画がある。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Public Transportation Ridership Report Fourth Quarter 2016” (PDF). American Public Transportation Association (APTA). p. 31 (2017年3月3日). 2017年11月12日閲覧。
  2. ^ Public Transportation Ridership Report Fourth Quarter 2016” (PDF). American Public Transportation Association (APTA). p. 34 (2017年3月3日). 2017年11月12日閲覧。
  3. ^ 2013 TTC Operating Statistics”. Toronto Transit Commission (2014年). 2014年10月4日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]