[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「ノート:大航海時代」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:


:寡聞にもヨーロッパのそれ以外をさして「大航海時代」という表現をしているのを聞いたことがないのですが、実際に他地域の海外進出をそう表現することは多いのでしょうか?--[[利用者:ウロボース|ウロボース]] 2009年9月5日 (土) 08:03 (UTC)
:寡聞にもヨーロッパのそれ以外をさして「大航海時代」という表現をしているのを聞いたことがないのですが、実際に他地域の海外進出をそう表現することは多いのでしょうか?--[[利用者:ウロボース|ウロボース]] 2009年9月5日 (土) 08:03 (UTC)

すみません。わたしの高校時代の歴史の授業では、「大航海時代」を、「地理上の発見」などというつまらない非詩的文章に変えようという動きがあったため、妥協点として、「ヨーロッパの大航海時代」を提唱しているのであります。ヨーロッパ以外に、「大航海時代」といわれた例を知りませんが、外交界時代並に海外に植民地をつくった例は、イスラムや中華にあると思います。

2009年9月6日 (日) 07:41時点における版

船で遠征した歴史は各国にあります。なので、西洋中心歴史観から脱却するために、「大航海時代」を「ヨーロッパの大航海時代」に変えるべきです。

寡聞にもヨーロッパのそれ以外をさして「大航海時代」という表現をしているのを聞いたことがないのですが、実際に他地域の海外進出をそう表現することは多いのでしょうか?--ウロボース 2009年9月5日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

すみません。わたしの高校時代の歴史の授業では、「大航海時代」を、「地理上の発見」などというつまらない非詩的文章に変えようという動きがあったため、妥協点として、「ヨーロッパの大航海時代」を提唱しているのであります。ヨーロッパ以外に、「大航海時代」といわれた例を知りませんが、外交界時代並に海外に植民地をつくった例は、イスラムや中華にあると思います。