[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「ユダヤ教」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ルリ(会話 | 投稿記録)
ルリ(会話 | 投稿記録)
395行目: 395行目:
* [http://www.jewfaq.org/ Judaism 101] - 司書によって書かれた広範囲な疑問と答え
* [http://www.jewfaq.org/ Judaism 101] - 司書によって書かれた広範囲な疑問と答え
* [http://encarta.msn.com/encyclopedia_761556154/Judaism.html msn. encarta encyclopedia "Judaism"](英語) - msn.の百科事典での「ユダヤ教」のページ
* [http://encarta.msn.com/encyclopedia_761556154/Judaism.html msn. encarta encyclopedia "Judaism"](英語) - msn.の百科事典での「ユダヤ教」のページ
* [http://www.jewishencyclopedia.com/view.jsp?artid=666&letter=J&search=Judaism Judaism article from the 1901-1906 ''Jewish Encyclopedia''] - [[ジューイッシュ・エンサイクロペディア]]
* [http://www.jewishencyclopedia.com/ Jewish Encyclopedia.com] - [[ジューイッシュ・エンサイクロペディア]]
* [http://www.shamash.org/ Shamash The Jewish Network](英語)
* [http://www.shamash.org/ Shamash The Jewish Network](英語)
* [http://judaism.about.com/ About.com.: Judaism]
* [http://judaism.about.com/ About.com.: Judaism]

2007年9月30日 (日) 16:35時点における版

ダビデの星

ユダヤ教(ゆだやきょう、聖書ヘブライ語ティベリア式):יְהֲדוּת yahădhūth(yahăðūθ) ヤハズース, 現代ヘブライ語:yahadut ヤハドゥート)は、古代中近東で始まった唯一神ヤハウェを神とし、選民思想メシア信仰などを特色とする宗教。ただしメシア思想は、今日ではハバド・ルバヴィッチ派などを除いて中心的なものとなっていない。 唯一神教であり、キリスト教イスラム教の起源にもなった。


概要

ファイル:Miqraoth Gdoloth Bomberg001.jpg
ミクラーオート・ゲドーロート(複数のラビの註釈書付きの大聖書)
バビロニア・タルムードのごく一部
タルムードの内部
ハラーハー文学
ファイル:Rav Danziger.gif
タッリートをつけて祈るアレクサンデル派レベ・イツホク・メナヘム・ダンツィゲル
ファイル:OUKosher.jpg
カシュルートを実行する
地上の動物は全てシェヒーターを行う
シャッバートを実行する
ヘデルでの研究
その他にタルムード・トーラーベート・ミドラーシュイェシーバーコーレールなど
タッカーノート
家に入るごとに、メズーザーに手を当てて祈る
改宗手続き(ユダヤ人の場合は生後8日以内)のベリート・ミーラー割礼)で使用する道具一式
改宗手続きで使用するミクワー(ミクヴェ)
改革派の礼拝
カールスルーエシナゴーグ
ハッガーダー・シェル・ペサハ
イエメン・ユダヤ人ショーファール
リンモーニーム香炉
ネール・ターミード
ネール・ターミード

ユダヤ教はキリスト教イスラム教よりも長い歴史を持ち、二つの宗教の源であり、同時に多大な影響を与えてきた。キリスト教で「旧約聖書」と呼ばれる書物はユダヤ教の聖書そのものであり、「新約聖書」と同じく重要な書物である。イスラム教でも「モーセ五書」は「コーラン」に次いで重要視される。ユダヤ人であることとユダヤ教徒であることはほぼ同義に近く、血縁よりも行動(とそれぞれのレベルでの信仰)が重要視されることも多い。そのため改宗にも時間がかかり、単なる入信とは大きく異なる(例えばイスラエル国においてロシア系移民の改宗手続きをする場合、440時間を費やすので、一日2時間勉強しても最低7ヶ月かかる)。このようにユダヤ教が民族的側面を持っているところも大きな特徴である。

しかし、ユダヤ教からの視点では、ユダヤ教はキリスト教やイスラム教と違い、信仰教義よりも、その前提として、まず行為行動の実践と学究をすすめる、しかしキリスト教は行動・行為よりも自己の心の内の信仰を重視するものが多く、イエスをメシアとする、原罪贖罪再臨の信仰など三要素ほか、さまざまな点において、すでに大きなユダヤ教との違いが指摘される。

(例えば、アミーダーアーレーヌームーサーフなどを含んだシャハリートミンハーマアリーブを行わず、シェマア・イスラーエールを唱えず、ミクラーの箇所を読まず、食事とトイレの前の手洗いと祈りを行わず、戸口のメズーザーに手を当てて祈りを行わず、カシュルートを実行せず、ミクラーラビ文学の研究を行わず、シャッバートを行わず、パーラーシャーを読まず、信仰を重視するユダヤ教徒は良いユダヤ教徒とは言えない)

つまり、「ユダヤ教」とその伝統・他との違いを無視し、形式的に見た他宗教・他民族との関係は、本質や意味を無視した、全く観念的・飛躍しすぎたものに過ぎないことになってしまう。

ユダヤ教では、宗教に関係なく、あらゆる「地上の全ての民が」(創世記)聖なるものに近づくことができる、救いを得ることができる、と考える。キリスト教徒のように「イエスを信じるものが救いを得ることができる」などとは考えない。まして「信じるものは救われる」などという講義をするラビはとても考えられない。
このように、信仰に頼らず、行動・生活や民と関係があり、また(特にハシディズムに良く現れる概念であるが)唯一の神は遍在(maqom)するとも考える傾向があるため、ユダヤ教の内部はキリスト教的、またイスラム教的な意味での排他性は存在しない。

「ユダヤ教」を信仰する人々が「ユダヤ人」と呼ばれる
(しかし、かなり形式的に考えた場合、初期のキリスト教徒はすべてユダヤ人だったのであり、また「ユダヤ教」への改宗者もユダヤ人とされてきた。このことを考えると、「ユダヤ人」「ユダヤ人キリスト教徒」という名称そのものが矛盾を含んでいる。民族(血縁)か、宗教か「ユダヤ教」そのものが「民族宗教」的面を持っているのか、あるいは「宗教民族」ともいえるのか、といった問題につながる)

世界中の全ての民族は「ユダヤ教」に改宗することによってユダヤ人となりうるのであり、ユダヤ人は他宗教に改宗することによってもはや狭い意味での「ユダヤ人」ではなくなってしまう
(「民族宗教」という言葉が使用されることはあっても、特定の地域・場面においての繋がりしかなく、改宗手続き・運動もなく日本人になる絶対的要素でもなく、日常生活の中での多種の実践と学びとも哲学思想とも無縁の「神道」とは全く性質・意味の異なる部分である。
また、神道ははじめから抽象的な唯一神教ではなく、ミクラー・ミシュナー・ラビ文学のような書籍を持たず、個人の家庭で研究を行うわけでもない。)

その起源にどのような力が働いているのか知りえなくとも、優れたシステムとしてのヤハドゥートを伝え発展させていくことがユダヤ人の役割である。

聖書(ただ聖書は多分にキリスト教的表現。キリスト教徒によっての旧約聖書。「タナハ tanakh」、「ミクラー miqra'」と言う)を聖典とするが、成立状況が異なるので、書物の配列も異なる。タルムードをはじめとしたラビ文学の伝統は重要である。

:וַאֲהַבְתֶּם, אֶת-הַגֵּר: כִּי-גֵרִים הֱיִיתֶם, בְּאֶרֶץ מִצְרָיִם

寄留者(ゲール)を愛しなさい:あなた達がエジプトにおいて寄留者であったからである 改宗者を愛しなさい(ミツワー、典拠は申命記10:19)

歴史

古代イスラエル

北イスラエル王国が滅ぼされ、更に南ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされ、バビロンに捕囚される以前の古代イスラエルの宗教を、以下に述べるユダヤ教と区別する場合は、「イスラエルの神ヤハウェ信仰」とか「古代イスラエルの宗教」と呼ぶ。

ユダヤ教の成立

バビロン捕囚中の約50年間に、王国もなく、神殿もない状況に置かれたため、今までのイスラエル民族の歩みを根本的から捕らえ直し、大胆な宗教変更・改革を行い、「圧倒的な政治・経済を誇る異教の地」の下にも拘わらず、それに飲み込まれずに、神ヤハウェの再理解、神との再度の関係修復を実現し、イスラエル民族のアイデンティティを確立した。 これが「神ヤハウェが、この世界を創造した神であり、唯一神である」と理解し直されたユダヤ教である。 これの代表的な宗教家は無名であり、旧約聖書学では第2イザヤと呼ばれている預言者である。 また、創世記天地創造の物語も、この時代に、祭司記者といわれるグループによって著述された。

その後(紀元前539年)、この捕囚されていた南ユダ王国の人々がユダヤに帰還したが、政治運動であるユダヤ王朝の復興は禁止されたままであったので断念し、捕囚期の宗教改革を受けたヤハウェ宗教の下で「エルサレム神殿の儀礼」と「神ヤハウェの教えであるトーラー律法の遵守」を2本の柱とするユダヤ教団を発展させた。

ここで「ユダヤ」とは、イスラエル十二部族の一つユダ族の居住していた地方の名である。

ユダヤ教の経緯

イスラエル民族の政治形態の形成の大きな流れは、以下の通りである。

(1)脱出の共同体:紀元前1280年頃:モーセがヘブル人(これは、民族・人種ではなく、社会的下層の人々を示す)を中心とした集団をエジプトから脱出させ、シナイ山で神ヤハウェと契約を結ぶ(十戒律法

(2)部族連合の形成:約200年間:カナンに定着後、12部族からなるイスラエル民族とし、王は神ヤハウェであるので人間の王を立てずに、平等な社会を形成

(3)王国の形成:紀元前1020年頃から約400年間:外部からの防衛上必要悪として王を立てるが、平等な関係が崩壊し、支配・被支配の構造が作られる。預言者による王への批判が起こる。ダビデと子のソロモンの時代が有名。

(4)教団民族の形成:新バビロン帝国に南ユダ王国が滅ぼされ(紀元前587年)、政治・宗教のエリート層の全員が捕囚され異郷の地バビロニアで生活を強いられ、そこで長い間の民族神・神ヤハウェに対する深刻な葛藤・省察の後に、国はなくてもユダヤ教団として生きる道を選ぶ。旧約聖書の天地創造物語はこの時代に著述された。

教派

主な教派

他にヒューマニズム・ユダヤ教 Humanistic Judaism自由主義ユダヤ教 Liberal Judaism進歩主義ユダヤ教といった教派がある。

ユダヤ教の組織の簡素な概略と、関連する派生した思想・組織

詳細はアブラハムの宗教も参照


  • ユダヤ=キリスト教徒 Judeo-Christian, Judeochristianity
    ユダヤ教・キリスト教に共通の信条・教義を認める人々。
    ユダヤ教からの視点では、キリスト教は行動行為の実践よりも信仰を重視するものが多く、イエスをメシアとする、原罪贖罪再臨信仰などの三要素ほか、さまざまな点において、ユダヤ教との違いが指摘される(教祖をメシアとするキリスト教的にも異端とされる物を含む)。

(ポーランドのヤコブ・フランクをメシアとする。1759年カトリックに改宗させられ、密かにユダヤ的習慣を保ち続けたが弾圧を受け、次第にキリスト教に同化していったと考られる)

  • マンダ教 (イラク南部に現存する、古代グノーシスの流れを組む一派)

祭日

関連項目

ユダヤ人とユダヤ教

ハラーハー(ミツワー)と信仰

比較

文献案内

  • 古代ユダヤ教Ancient Judaism, マックス・ウェーバー, Free Press, 1967, ISBN 0029341302
  • Living Judaism: The Complete Guide to Jewish Belief, Tradition and Practice Wayne Dosick.(「ユダヤ教に生きる」)
  • Conservative Judaism: The New Century, Neil Gillman, Behrman House.
  • American Jewish Orthodoxy in Historical Perspective Jeffrey S. Gurock, 1996, Ktav.
  • Philosophies of Judaism Julius Guttmann, trans. by David Silverman, JPS. 1964
  • Back to the Sources: Reading the Classic Jewish Texts Ed. Barry W. Holtz, Summit Books
  • "Jews and Christians in Late Antiquity" Jason von Ehrenkrook, Journal of the International Institute 13 (2005).
  • A People Divided: Judaism in Contemporary America, Jack Wertheimer. Brandeis Univ. Press, 1997.
  • Encyclopaedia Judaica (Encyclopaedia Judaica), Keter Publishing, CD-ROM edition, 1997
  • The American Jewish Identity Survey, article by Egon Mayer, Barry Kosmin and Ariela Keysar; a sub-set of The American Religious Identity Survey, City University of New York Graduate Center. An article on this survey is printed in The New York Jewish Week, November 2, 2001.
  • A History of the Jews Paul Johnson, HarperCollins, 1988

ユダヤ教とシオニズム

List of prominent Zionist figures も参照

紹介

  • 『いのり 聖なる場所』(フィリモン・スタージス、ジャイルズ・ラロッシュ、さくまゆみこ 訳 / 光村教育図書 / ISBN 4-89572-641-X / 2004年9月)

聖書

古代イスラエル・古代中東史

聖書(聖書そのもの)

ユダヤ教をヘブライ聖書と結び付けようとする試みは、ハラハーとは無関係であり … ルター主義的であって、ユダヤ教的ではない。イスラエルは聖典によって生活したこともなければ、そうしようとしたこともなく、そのように考えられたこともなかった …」(イェシャヤフ・レイボヴィッツ Yeshayahu Leibowitz "Judaism, Human Values and the Jewish State", ed. E. Goldman (Cambridge MA, 1992), p11)

聖書

聖書成立史・イスラエル思想
聖書考古学
その項目を参照
  • Abraham Cohen: "Everyman's Talmud : The Major Teachings of the Rabbinic Sages", 1995, Schocken, ISBN 0805210326[13] [14]
  • George Horowitz: "The Spirit of Jewish Law: A Brief Account of Biblical and Rabbinical Jurisprudence, With a Special Note on Jewish Law and the State of Israel", 1985, Associated Faculty Pr Inc, ISBN 0804693889[15] [16]
  • Herbert Danby: "The Mishnah" (The Sixty-three Tractates of the Mishnah, translated with Introduction, etc., published in December, 1933), ISBN 019815402X[17]) - 英訳
  • Rabbi Philip Blackman: "Blackman Mishnayoth" (6 Volume Set), Judaica Press (March 1, 1990), ISBN 0910818002 - 英訳、注釈書、用語の意味の解説付き ([18] [19]
  • Dr. A. Ehrman: "El Am Talmud" シリーズ (イスラエル)
  • Sefer Hahinnuch: The Book of Mitzvah Education : 1 / 2 / 3 / 4 / 5, C. Wengrov, Feldheim Pub, ISBN 317427253 (検索結果) - トーラーに基づくもので、5巻もの
  • Rabbi Hayim Halevy Donin: "To Be a Jew: A Guide to Jewish Observance in Contemporary Life", Basic Books (October 1, 1991), ISBN 0465086322[20]
  • Richard Siegel, Sharon & Michael Strassfeld "The Jewish Catalog"[21]
    • Sharon & Michael Strassfeld: "The Jewish Catalog, 2nd Edition" (全三巻、[22] [23]
ハラーハー;検索結果

halakhah halakha [26] halachahalachah halachot halachoth halachos halochos - ユダヤ教を実行するための基本文献

ユダヤ教の礼拝 Jewish servicesユダヤ教の祈りと祝福の一覧 List of Jewish prayers and blessings も参照
ユダヤ教文書も参照
出版社には、ArtScroll, ソンシーノケーテルショッケン Schocken などが存在する

ユダヤ教

ユダヤ教史

クルアーン、イスラム教

ムハンマドクルアーンの拠り所の一つはヘブライ聖書・アッガーダーであり、ハディースの基礎はユダヤ系ムスリムの作成したものである:
  • 中公クラシックス E6『コーラン 1』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160034-7 / 2002年7月)
  • 中公クラシックス E7『コーラン 2』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160037-1 / 2002年8月)

井筒俊彦;

  • 『超越のことば イスラーム・ユダヤ哲学における神と人』(井筒俊彦 著 / 岩波書店 / ISBN 4-00-001361-0 / 1991年5月)
  • 岩波講座 東洋思想 第2巻『ユダヤ思想』(井筒俊彦 他 / 岩波書店 / ISBN 4-00-010322-9 / 1988年1月)

人物伝

その他

外部リンク

総合

正統派、現代正統派、ハシディズム

保守派

改革派

再建派

ヒューマニズム

カライ派

ユダヤ教文学と文書

その他、日本の外部リンク

ウィキメディア・トーラーの学び Torah study プロジェクト

ウィキソースにおける原文を学ぶプロジェクト。

Template:Link FA Template:Link FA pl