[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「植竜類」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
R28Bot (会話 | 投稿記録)
m Bot: リダイレクト回避 (WP:BOTREQ)
編集の要約なし
 
(27人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Expand English|Phytosaur|date=2023年9月}}
{| style="position:relative; margin: 0 0 0.5em 1em; border-collapse: collapse; float:right; clear:right; width:200px;" border="1" cellpadding="0"
{{生物分類表
|- style="background: pink;"
|色 = 動物界
! 植竜類 Phytosauria
|名称 = 植竜類 Phytosauria
|-
|fossil_range = {{fossil range|228|201.3|ref=<ref name=小林2013/>}}
| [[Image:Rutiodon_BW.jpg|250px|''Rutiodon carolinensis''の復元図]]<br />''Rutiodon carolinensis''の復元図
|地質時代 = [[後期三畳紀]]
|- style="background: pink;"
|画像 = [[File:Machaeroprosopus mccauleyi.jpg|250px]]
! [[生物の分類|分類]]
|画像キャプション = {{snamei|[[Machaeroprosopus|Machaeroprosopus mccauleyi]]}}の頭蓋骨
|-
|界 = [[動物界]] {{sname||Animalia}}
|
|門 = [[脊索動物門]] {{sname||Chordata}}
{|
|亜門 = [[脊椎動物亜門]] {{sname||Vertebrata}}
|-
|綱 = [[爬虫綱]] {{sname||Sauropsida}}
| [[界 (分類学)|界]]:||[[動物界]] [[:en:Animal|Animal]]ia
|亜綱 = [[双弓類]] {{sname||Diapsida}}
|-
|下綱 = [[主竜形類]] {{sname||Archosauromorpha}}
| [[門 (分類学)|門]]:||[[脊索動物門]] [[:en:Chordate|Chordata]]
|下綱階級なし = [[クルロタルシ類]] {{sname||Crurotarsi}}
|-
|目 = '''植竜類''' '''{{sname||Phytosauria}}'''<br/>{{AUY|von Meyer|1861}}
| [[亜門]]:||[[脊椎動物亜門]] [[:en:Veertebrate|Vertebrata]]
|下位分類名 = [[属 (分類学)|属]]
|-
|下位分類 =
| [[綱 (分類学)|綱]]:||[[:en:Sauropsid|Sauropsid]]a
* ?[[ケンテモドン]] ?{{snamei||Centemodon}}
|-
* [[パレオリヌス]] {{snamei||Paleorhinus}}
| [[下綱]]:||[[:en:Archosauromorpha|Archosauromorpha]]
* [[アンギストリヌス]] {{snamei||Angistorhinus}}
|-
* [[ブラキスクス]] {{snamei||Brachysuchus}}
| 階級なし:||[[クルロタルシ類]] [[:en:Crurotarsi|Crurotarsi]]
* [[スミロスクス]] {{snamei||Smilosuchus}}
|-
* [[レプトスクス]] {{snamei||Leptosuchus}}
| [[目 (分類学)|目]]:||'''植竜類''' '''Phytosauria'''<br /><span style="font-size: smaller; font-variant: normal; ">[[:en:Hermann von Meyer|von Meyer]], [[1861年|1861]]</span>
* [[ルーティオドン]] {{snamei||Rutiodon}}
|-
* [[プセウドパラトゥス亜科]] {{sname||Pseudopalatinae}}
| [[科 (分類学)|科]]:||'''Phytosauridae'''<br /><span style="font-size: smaller; font-variant; small-caps; ">Jaeger, [[1828年|1828]]</span>
** [[ニクロサウルス]] {{snamei||Nicrosaurus}}
|}
** ?[[ベロドン]] ?{{snamei||Belodon}}
|- style="background: pink;"
** [[プセウドパラトゥス]] {{snamei||Pseudopalatus}}
! [[属 (分類学)|属]]
** [[レドンダサウルス]] {{snamei||Redondasaurus}}
|-
** [[アンギストリヌス]] {{snamei|Angistorhinopsis}}
|
** [[ミストリオスクス]] {{snamei||Mystriosuchus}}
* ?''[[:en:Centemodon|Centemodon]]''
}}
* ''[[:en:Paleorhinus|Paleorhinus]]''
'''植竜類'''<ref>{{Cite web|和書|url=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8836/ |title=新種の植竜類、“湿地の怪物”発見か |date=2014-02-03 |accessdate=2023-11-21 |publisher=[[日経ナショナルジオグラフィック社]]}}</ref>(しょくりゅうるい、[[学名]]:Phytosauria、英:{{lang|en|Phytosaur}})または'''フィトサウルス類'''<ref name=恐竜博2006>{{Cite book|和書|title=世界の巨大恐竜博2006 生命と環境─進化のふしぎ |page=24 |publisher=[[日本経済新聞社]]、[[日本放送協会|NHK]]、[[NHKプロモーション]]、[[日経ナショナルジオグラフィック社]] |others=[[長谷川善和]]、[[ケネス・カーペンター (古生物学者)|ケネス・カーペンター]]、[[董枝明]]、[[徐星]] 監修}}</ref><ref name=小林2013>{{Cite book|和書|title=ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界 |author=[[小林快次]] |pages=8-10 |date=2013-07-25 |isbn=978-4-8329-1398-1 |publisher=[[北海道大学出版会]]}}</ref><ref name=AMNH2020>{{Cite book|和書|title=アメリカ自然史博物館恐竜大図鑑 |author=[[マーク・A・ノレル]] |translator=[[久保美代子]] |others=[[田中康平 (古生物学者)|田中康平]] 監訳 |page=49 |publisher=[[化学同人]] |isbn=978-4-7598-2051-5 |date=2020-12-10}}</ref>、'''フィトサウリア類'''<ref>{{Cite book|和書|title=恐竜学入門 ─かたち・生態・絶滅─ |publisher=[[東京化学同人]] |date=2015-01-30 |author1=D. E. Fastovsky |author2=D. B. Weishampel |others=[[真鍋真]] 監訳 |translator=[[藤原慎一]]、[[松本涼子]] |page=365 |isbn=9784807908561}}</ref>は、[[後期三畳紀]]を代表する[[主竜形類]]の中の動物群<ref name=小林2013/>。半水棲の動物であり、現生の[[ワニ]]と同様の生態的地位を占めた<ref name=小林2013/><ref name=AMNH2020/>。吻部が長い点<ref name=小林2013/>や体表が平坦な[[皮骨板]]で被覆される点など外見もワニと酷似したが<ref name=恐竜博2006/><ref name=小林2013/>、[[外鼻孔]]が[[眼窩]]の付近で背前則に開く点が異なる<ref name=恐竜博2006/>。四足歩行であるが、姿勢は這い歩き型であり、[[オルニトスクス科]]・[[ラウィスクス類]]・[[アエトサウルス類]]といった他のクルロタルシ類に見られる直立型とは異なる<ref name=小林2013/>。
* ''[[:en:Angistorhinus|Angistorhinus]]''
* ''[[:en:Brachysuchus|Brachysuchus]]''
* ''[[:en:Smilosuchus|Smilosuchus]]''
* ''[[:en:Leptosuchus|Leptosuchus]]''
* ''[[:en:Rutiodon|Rutiodon]]''
* '''[[:en:Pseudopalatinae|Pseudopalatinae]]'''
** ''[[:en:Nicrosaurus|Nicrosaurus]]''
** ?''[[:en:Belodon|Belodon]]''
** ''[[:en:Pseudopalatus|Pseudopalatus]]''
** ''[[:en:Redondasaurus|Redondasaurus]]''
** ''[[:en:Angistorhinopsis ruetimeyeri|Angistorhinopsis]]
** ''[[:en:Mystriosuchus|Mystriosuchus]]''
|}


植竜類は約2億2800万年前に出現し、約2億130万年前にあたる[[三畳紀]]と[[ジュラ紀]]の境界においてオルニトスクス科と同様に絶滅を迎えた<ref name=小林2013/>。ワニとの直接的な祖先-子孫関係になく、具体的な類縁関係は研究者によって異なる<ref name=小林2013/>。Brusatte ''et al''. (2010)はワニ系統の主竜類と[[鳥中足骨類|アヴェメタタルサリア類]]([[恐竜]]・[[翼竜]]系統)のうち前者の基盤的位置に植竜類を位置付けた一方、Nesbitt (2011)は両クレードの分岐以前のさらに基盤的な位置に植竜類を位置付けている<ref name=小林2013/>。
'''植竜類'''(しょくりゅうるい Phytosaur)は過去に地球上に生息していた[[主竜類]]の中の動物群。
[[ワニ]]と近縁で体型も酷似しているが直接の祖先ではない。[[恐竜]]、[[翼竜]]、[[鳥類]]などともやや遠い類縁関係を持つ。現在のワニのように水中生活を送るものが多かったが陸上生活に適応した種もいた。現在はすべて絶滅し子孫は存在していない。


==系統==
== 出典 ==
{{Reflist}}
*[[主竜類]]
**[[クルロタルシ類]] Crurotarsi
***'''植竜類''' Phytosaur (絶滅)
***[[偽鰐類]] Pseudosuchia (絶滅)
***[[ワニ]] Crocodilia
**[[鳥頸類]] Ornithodira 
***[[恐竜]] Dinosaur
***[[鳥類]] Aves
[[Category:主竜類|しよくりゆうるい]]
[[Category:化石爬虫類|しよくりゆうるい]]
{{animal-stub|しよくりゆうるい}}


{{DEFAULTSORT:しよくりゆうるい}}
[[de:Phytosauria]]
{{Paleo-stub}}
[[en:Phytosaur]]

[[it:Phytosauria]]
[[Category:三畳紀の爬虫類]]
[[nl:Phytosauria]]
[[pl:Fitozaury]]
[[Category:植竜類|*]]
[[pt:Phytosauria]]
[[zh:植龍目]]

2024年5月30日 (木) 00:14時点における最新版

植竜類 Phytosauria
生息年代: 228–201.3 Ma[1]
地質時代
後期三畳紀
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Sauropsida
亜綱 : 双弓類 Diapsida
下綱 : 主竜形類 Archosauromorpha
階級なし : クルロタルシ類 Crurotarsi
: 植竜類 Phytosauria
von Meyer1861

植竜類[2](しょくりゅうるい、学名:Phytosauria、英:Phytosaur)またはフィトサウルス類[3][1][4]フィトサウリア類[5]は、後期三畳紀を代表する主竜形類の中の動物群[1]。半水棲の動物であり、現生のワニと同様の生態的地位を占めた[1][4]。吻部が長い点[1]や体表が平坦な皮骨板で被覆される点など外見もワニと酷似したが[3][1]外鼻孔眼窩の付近で背前則に開く点が異なる[3]。四足歩行であるが、姿勢は這い歩き型であり、オルニトスクス科ラウィスクス類アエトサウルス類といった他のクルロタルシ類に見られる直立型とは異なる[1]

植竜類は約2億2800万年前に出現し、約2億130万年前にあたる三畳紀ジュラ紀の境界においてオルニトスクス科と同様に絶滅を迎えた[1]。ワニとの直接的な祖先-子孫関係になく、具体的な類縁関係は研究者によって異なる[1]。Brusatte et al. (2010)はワニ系統の主竜類とアヴェメタタルサリア類恐竜翼竜系統)のうち前者の基盤的位置に植竜類を位置付けた一方、Nesbitt (2011)は両クレードの分岐以前のさらに基盤的な位置に植竜類を位置付けている[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 小林快次『ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界』北海道大学出版会、2013年7月25日、8-10頁。ISBN 978-4-8329-1398-1 
  2. ^ 新種の植竜類、“湿地の怪物”発見か”. 日経ナショナルジオグラフィック社 (2014年2月3日). 2023年11月21日閲覧。
  3. ^ a b c 『世界の巨大恐竜博2006 生命と環境─進化のふしぎ』長谷川善和ケネス・カーペンター董枝明徐星 監修、日本経済新聞社NHKNHKプロモーション日経ナショナルジオグラフィック社、24頁。 
  4. ^ a b マーク・A・ノレル 著、久保美代子 訳『アメリカ自然史博物館恐竜大図鑑』田中康平 監訳、化学同人、2020年12月10日、49頁。ISBN 978-4-7598-2051-5 
  5. ^ D. E. Fastovsky、D. B. Weishampel 著、藤原慎一松本涼子 訳『恐竜学入門 ─かたち・生態・絶滅─』真鍋真 監訳、東京化学同人、2015年1月30日、365頁。ISBN 9784807908561