[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「紀元前352年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目: 5行目:
1年後= {{紀元前/年|351}} | 2年後= {{紀元前/年|350}} | 3年後= {{紀元前/年|349}} |}}
1年後= {{紀元前/年|351}} | 2年後= {{紀元前/年|350}} | 3年後= {{紀元前/年|349}} |}}
'''紀元前352年'''は、[[ローマ暦]]の年である。当時は、「ポプリコラとルティルスが[[執政官|共和政ローマ執政官]]に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、[[ローマ建国紀元]]402年)。[[紀年法]]として[[西暦]](キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前352年と表記されるのが一般的となった。
'''紀元前352年'''は、[[ローマ暦]]の年である。当時は、「ポプリコラとルティルスが[[執政官|共和政ローマ執政官]]に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、[[ローマ建国紀元]]402年)。[[紀年法]]として[[西暦]](キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前352年と表記されるのが一般的となった。

== 他の紀年法 ==
* [[干支]] : [[己巳]]
* [[日本]]
** [[皇紀]]309年
** [[孝安天皇]]41年
* [[中国]]
** [[周]] - [[顕王 (周)|顕王]]17年
** [[秦]] - [[孝公 (秦)|孝公]]10年
** [[楚 (春秋)|楚]] - [[宣王 (楚)|宣王]]18年
** [[田斉|斉]] - [[威王 (斉)|威王]]5年
** [[燕 (春秋)|燕]] - [[文公 (燕)|文公]]10年
** [[趙 (戦国)|趙]] - [[成侯 (趙)|成侯]]23年
** [[魏 (戦国)|魏]] - [[恵王 (魏)|恵王]]18年
** [[韓 (戦国)|韓]] - [[釐侯 (韓)|昭侯]]11年
* [[朝鮮]]
** [[檀君紀元|檀紀]]1982年
* [[ベトナム]] :
* [[仏滅紀元]] : 193年
* [[ユダヤ暦]] :


== できごと ==
== できごと ==

2016年7月8日 (金) 06:27時点における版

世紀 前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀
十年紀 前370年代 前360年代
前350年代
前340年代 前330年代
前355年 前354年 前353年
紀元前352年
前351年 前350年 前349年

紀元前352年は、ローマ暦の年である。当時は、「ポプリコラとルティルスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元402年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前352年と表記されるのが一般的となった。

他の紀年法

できごと

ギリシア

  • マケドニア王ピリッポス2世は、フォキス勢に対する攻勢に2度失敗したあと、クロコスの戦い (Battle of Crocus Field) で大勝利を収め、フォキス勢を南方へ追い落とした。フォキス方に加勢するアテナイスパルタの軍勢が到着すると、ピリッポスはテルモピュライで侵攻を止めた。アテナイ勢がこの狭隘な路を占拠したため、ピリッポスはギリシア中央部へは侵入しなかった。フォキス方の将軍オノマルコスは、傭兵たちへの支払いに充てるため、デルポイの神殿の秘宝を略奪していたが、ピリッポスはクロコスにおける勝利によって、アポローンの名における正当な復讐者としての立場を得た。討ち死にしたオノマルコスの遺体は磔にされ、捕虜となったフォキス勢は、神殿を略奪した者への儀礼的処刑として溺死させられた。
  • ピリッポスは、次にトラキアへと転進した。トラキア侵攻は成功し、この地の支配権を掌握し、トラキア王ケルソブレプテス (Cersobleptes) の息子を人質として連れ去った。テッサリアにおける勝利によって、ピリッポスは、テッサリア同盟の盟主(アルコン)となった。
(以上のできごとは紀元前353年にあったとする見解もある[1]。)

誕生

死去

出典・脚注

  1. ^ Word Dynamo: Battle of Crocus Field”. Dictionary.com, LLC. 2012年12月16日閲覧。