[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

「BeSTA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m s/稼動/稼働/
編集の要約なし
25行目: 25行目:


=== MEJAR ===
=== MEJAR ===
正式名称は、'''NTTデータ 3行共同利用システム'''。「MEJAR」は、''Most Efficient Joint Advanced Regional banking-system''(最も効率的な先進的地方銀行共同システム)の略から取った名称。[[NTTデータ地銀共同センター]]との共同開発。3行とも従前は[[富士通]]メインフレームだったこともあり、富士通メインフレームで稼働さている<ref>[http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2007/032304.html NTTデータ地銀共同センターと横浜銀行、北陸銀行、北海道銀行との共同開発に関する合意について] 株式会社NTTデータ 2007年3月23日</ref>。[[2011年]][[11]]には、やはり同社メインフレームの勘定系システムを独自に採用している[[七十七銀行]]がMEJAR稼働3行との勘定系共同化を検討していること明らかにし、その後、MEJARへのリプレースを[[2016年]]1月に行う方針であるこを明らかにしている<ref>[http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2012/051102.html 4行とのシステム共同利用に関する基本契約締結について] 株式会社NTTデータ 2012年5月11日</ref>。
正式名称は、'''NTTデータ 3行共同利用システム'''。「MEJAR」は、''Most Efficient Joint Advanced Regional banking-system''(最も効率的な先進的地方銀行共同システム)の略から取った名称。[[NTTデータ地銀共同センター]]との共同開発。3行とも従前は[[富士通]]メインフレームだったこともあり、同社メインフレームで稼働さている<ref>[http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2007/032304.html NTTデータ地銀共同センターと横浜銀行、北陸銀行、北海道銀行との共同開発に関する合意について] 株式会社NTTデータ 2007年3月23日</ref>。また[[2016年]]1月には、富士通メインフレームの勘定系システムを独自に採用している[[七十七銀行]]が共同化に参画すること明らかとされている<ref>[http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2012/051102.html 4行とのシステム共同利用に関する基本契約締結について] 株式会社NTTデータ 2012年5月11日</ref>。


*[[横浜銀行]](2010年1月4日稼働開始<ref>「[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100104/342838/ ITpro 横浜銀行が勘定系を刷新、共同利用型の新システムを全面稼働]」『日経コンピュータ』2010年1月4日</ref>
*[[横浜銀行]](2010年1月4日稼働開始<ref>「[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100104/342838/ ITpro 横浜銀行が勘定系を刷新、共同利用型の新システムを全面稼働]」『日経コンピュータ』2010年1月4日</ref>
*[[北陸銀行]](2011年5月6日稼働開始<ref name=it>「[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110510/360146/ ITpro 北陸銀、北海道銀、鹿児島銀が勘定系システムを刷新]」 『日経コンピュータ』2011年5月10日</ref>)
*[[北陸銀行]](2011年5月6日稼働開始<ref name=it>「[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110510/360146/ ITpro 北陸銀、北海道銀、鹿児島銀が勘定系システムを刷新]」 『日経コンピュータ』2011年5月10日</ref>)
*[[北海道銀行]](2011年5月6日稼働開始<ref name=it />)
*[[北海道銀行]](2011年5月6日稼働開始<ref name=it />)
*[[七十七銀行]](2016年1月4日稼働開始予定<ref>{{Cite web|date=2012-5-11|url=http://www.77bank.co.jp/pdf/newsrelease/12051103_stm.pdf|title=システム共同利用についての基本契約に関するお知らせ|format=PDF|publisher=株式会社七十七銀行|accessdate=2014-10-27}}</ref>)
*[[七十七銀行]](2016年1月4日稼働開始予定)


=== STELLA CUBE ===
=== STELLA CUBE ===
NTTデータが[[1997年]]5月より運用している勘定系パッケージ・[[STARシリーズ]]の一つ「スターエース(STAR-ACE)」([[富士通]]メインフレーム)の後継システムとして、[[2008年]][[3月19日]]に発表された。発表時は「NTTデータ次期共同センター(仮称)」とされていたが<ref>[http://www.nttdata.co.jp/release/2009/031000.html 神奈川銀行、但馬銀行、東京都民銀行、東北銀行、富山銀行、長野銀行が「NTTデータ次期共同センター」の採用を決定] NTTデータ・ニュースリリース</ref>、
NTTデータが[[1997年]]5月より運用している勘定系パッケージ・[[STARシリーズ]]の一つ「スターエース(STAR-ACE)」([[富士通]]メインフレーム)の後継システムとして、[[2008年]][[3月19日]]に発表された。発表時は「NTTデータ次期共同センター(仮称)」とされていたが<ref>[http://www.nttdata.co.jp/release/2009/031000.html 神奈川銀行、但馬銀行、東京都民銀行、東北銀行、富山銀行、長野銀行が「NTTデータ次期共同センター」の採用を決定] NTTデータ・ニュースリリース</ref>、
[[2009年]][[6月26日]]に「NTTデータ基幹系共同センター(名称:STELLA CUBE)」と発表された。
[[2009年]][[6月26日]]に「NTTデータ基幹系共同センター(名称:STELLA CUBE)」と発表された。

上述の「地銀共同センター」とは別物だが、同様に[[日立製作所]]のメインフレームでBeSTAをベースに稼働。[[2011年]][[10月11日]]の[[東京都民銀行]]を皮切りに、順次移行し、[[2012年]][[7月17日]]に移行が完了した。[[2013年]]5月になされた[[仙台銀行]]リプレースに伴い、STARシリーズの勘定系は、本システムに統一され、STAR-21およびSTAR-ACEの運用が停止され「STARシリーズ」ブランドは終了した。今後は、仙台銀行と同じ[[じもとホールディングス|金融持株会社]]傘下にある[[きらやか銀行]]が、[[2015年]]5月をめどにリプレースを予定するなど他行のリプレースにより、採用行を追加していく方針である。

{{main|STARシリーズ}}
{{main|STARシリーズ}}


=== BeSTAcloud ===
=== BeSTAcloud ===
[[フィデアホールディングス]]向けに、新たにクラウドシステムにて開発された勘定系システム。開発発表当時、[[NTTデータ地銀共同センター]]を利用していた[[荘内銀行]]の現行内容の移行しやすさなどから、[[日立製作所]]による[[メインフレーム]]で構築(当初は、[[STELLA CUBE]]移行が検討されるも、STELLA CUBEはすでに既存のベースシステム(STAR-ACE)があっことから、荘内銀行側移行の際の煩雑さ・コストアップなどの問題もあった<ref>また、[[NTTデータ地銀共同センター]]を継続使用し、[[北都銀行]]がそれに合わせた場合、北都銀行と競合する[[秋田銀行]]と同じシステムとなるため、それはそれで経営戦略上の問題もあった。</ref>)。[[2014年]][[3月17日]]に荘内銀行が移行し、[[2014年]][[5月7日]]には[[北都銀行]]のリプレースがなされた。今後の同HD傘下行の増加も視野に入れて、別パッケージの形となった。
[[フィデアホールディングス]]などを対象に、新たにクラウドシステムにて開発された勘定系システム。開発発表当時、[[NTTデータ地銀共同センター]]を利用していた[[荘内銀行]]の現行内容の移行しやすさなどから、[[日立製作所]]による[[メインフレーム]]で構築された。[[2014年]][[3月17日]]に荘内銀行が移行し、[[5月7日]]には[[北都銀行]]のリプレースがなされた。


[[2013年]][[7月31日]]、[[あおぞら銀行]]が、同システム導入を発表。導入時期は2015年度下期としている<ref>{{PDFlink|[http://www.aozorabank.co.jp/about/newsrelease/2013/pdf/13073101_n.pdf 勘定系システムの更改について] }} 株式会社あおぞら銀行 2013年7月31日</ref><ref>[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130801/496045/ あおぞら銀行がNTTデータの勘定系クラウド導入決定、「3度目の正直」なるか ] 『日経コンピュータ201381</ref>。
[[2013年]][[7月31日]]、[[あおぞら銀行]]が、同システム導入を発表。導入時期は2015年度下期としている<ref>{{Cite web|date=2013-7-31|url=http://www.aozorabank.co.jp/about/newsrelease/2013/pdf/13073101_n.pdf|title=勘定系システムの更改について|format=PDF|publisher=株式会社あおぞら銀行|accessdate=2014-10-27}}</ref><ref>{{cite news |title=あおぞら銀行がNTTデータの勘定系クラウド導入決定、「3度目の正直」なるか|author= |agency=|publisher=日経コンピュータ|date=2013-8-1 |url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130801/496045/ |accessdate=2014-10-27}}</ref>。


*[[荘内銀行]]([[2014年]][[3月17日]]稼働開始)
*荘内銀行([[2014年]][[3月17日]]稼働開始)
*[[北都銀行]]([[2014年]][[5月7日]]稼働開始)
*北都銀行([[2014年]][[5月7日]]稼働開始)
*[[あおぞら銀行]]([[2016年]][[1月4日]]稼働開始予定)
*あおぞら銀行([[2016年]]下期稼働開始予定)


=== その他形態 ===
=== その他形態 ===
67行目: 64行目:
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 外部リンク ==
* [http://www.bcm.co.jp/site/2008/06/ntt-data/index.html 激変する地銀業界におけるNTTデータの戦略-BeSTAブランド“第二幕”の幕開け]
* [http://www.nttdata-kansai.co.jp/service/finance.aspx NTTデータ・金融ソリューション]


{{DEFAULTSORT:BeSTA}}
{{DEFAULTSORT:BeSTA}}

2014年10月27日 (月) 12:10時点における版

BeSTA(ベスタ)は、NTTデータが開発した「次世代バンキングアプリケーション」のパッケージ・ソフトウェアである。

正式名称は「NTTデータ標準バンキングシステム(ベスタ:BeSTA-Banking application engine for STandard Architecture)」。主に全国地方銀行協会加盟行向けの勘定系システム用ソフトウェアパッケージである。

概要

特徴はマルチプラットフォームで、稼働するコンピュータ(ベンダー)を選ばないが、日立製作所メインフレームで稼働させている場合が多いとされる。個別提供の他、多数の共同化プロジェクトや共同センターのベースとなるパッケージ・ソフトウェアとしても使われているとされる。

2006年9月には、上位・中堅地方銀行向け国際系システムである「BeSTA-FX」も発表された。「BeSTA-FX」は、「NTTデータ地銀共同センター」の国際系システムをベースとしており、アウトソーシングサービスも提供する。

BeSTAを採用したシステム共同化には、「NTTデータ地銀共同センター」、「MEJAR」、「STELLA CUBE]」、「BeSTAcloud」がある(詳細は後述)。また2005年9月のNTTデータ・日立製作所・富士通による共同発表「オープン系サーバーで動作する次世代勘定系パッケージの共同開発」でも、ベースに採用される可能性があるとも報道されている。

BeSTAには、勘定系のほかに、営業系システムであるBeSTAlinkが開発される計画となっている。

その他、日立製作所の勘定系パッケージNEXTBASEもソフトウェアとしてはBeSTAがベースである。

ソフトウェア形態の共同化パッケージとしては、他社製品では、日本ユニシスのTRITONなどがある。

2013年には、あおぞら銀行がBeSTAcloudへのリプレースを明らかにしたことにより、地方系金融機関以外への門戸を広げる方針に転換することを明らかにしている。

採用行

NTTデータは、2008年4月に足利銀行の地銀共同センターへの参加を発表した際に「BeSTA利用行は22行(予定行含む)」と発表した。この数には、日立製作所から提供されているNEXTBASE採用行は数に含めていないと考えられる。

NTTデータ地銀共同センター

MEJAR

正式名称は、NTTデータ 3行共同利用システム。「MEJAR」は、Most Efficient Joint Advanced Regional banking-system(最も効率的な先進的地方銀行共同システム)の略から取った名称。NTTデータ地銀共同センターとの共同開発。3行とも従前は富士通メインフレームだったこともあり、同社メインフレームで稼働されている[1]。また2016年1月には、富士通メインフレームの勘定系システムを独自に採用している七十七銀行が共同化に参画することが明らかとされている[2]

STELLA CUBE

NTTデータが1997年5月より運用している勘定系パッケージ・STARシリーズの一つ「スターエース(STAR-ACE)」(富士通メインフレーム)の後継システムとして、2008年3月19日に発表された。発表時は「NTTデータ次期共同センター(仮称)」とされていたが[6]2009年6月26日に「NTTデータ基幹系共同センター(名称:STELLA CUBE)」と発表された。

BeSTAcloud

フィデアホールディングスなどを対象に、新たにクラウドシステムにて開発された勘定系システム。開発発表当時、NTTデータ地銀共同センターを利用していた荘内銀行の現行内容の移行しやすさなどから、日立製作所によるメインフレームで構築された。2014年3月17日に荘内銀行が移行し、同5月7日には北都銀行のリプレースがなされた。

2013年7月31日あおぞら銀行が、同システム導入を発表。導入時期は2015年度下期としている[7][8]

その他形態

NEXTBASE

労働金庫勘定系システム(アール・ワンシステム)

全国の労働金庫が共同で運用している勘定系システムについては[9]、従来は独自開発により富士通メインフレームで稼働していたが、2014年1月5日に、BeSTAのアーキテクチャに労働金庫の特有機能をカスタマイズした版を採用し稼働を開始した。自前のセンターでNTTデータへの委託運用を行っている。

関連事項

脚注

注釈

出典