サイガ
サイガ (Saiga tatarica) は、ウシ科サイガ属に分類される偶蹄類。本種のみでサイガ属を構成する。別名:オオハナレイヨウ、オオハナカモシカ[1]。
サイガ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価[a 1][a 2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ワシントン条約附属書II類
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Saiga tatarica (Linnaeus, 1766) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
サイガ オオハナカモシカ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Saiga |
分布
編集形態
編集体長オス123-170センチメートル、メス108-125センチメートル[3]。[5]。尾長オス8-13センチメートル、メス6-10センチメートル[3]。肩高オス60-80センチメートル、メス57-73センチメートル[1][2][3][4][5]。体重オス26-69キログラム、メス20-41キログラム[1][2][4][5]。頭部は大型[3][4]。尾は短い[2][3]。眼下部の体毛が伸長し、繁殖期になると眼下腺からの分泌液により強い匂いを発する[2][3][4]。頸部背面の体毛は伸長し、鬣状になる[2][4]。全身の毛衣は褐色[4]。
耳介は小型で短い[2][3][4]。眼窩が突出する[3][4]。涙骨には窪みがある[2]。鼻腔内に呼気を温め湿らせる器官(鼻腔嚢)が発達し、鼻面は長く隆起する[1][3][4][5]。また鼻孔が下方に開口する[3][4]。吻端の体毛で被われない板状の皮膚(鼻鏡)は小型で三角形[3]。四肢はやや短く、細い。側蹄は小型[3]。眼下部(眼下腺)、後肢内側基部(鼠蹊腺)、蹄の間(蹄間腺)などに臭腺がある[3]。
出産直後の幼獣は体重3.5キログラム[4]。幼獣の下顎小臼歯は6本[3]。
オスのみ先端がアルファベットの「S」字状に湾曲する、半透明の黄色い角がある[1][2][3][4][5]。角長さ20-26センチメートル[1][4][5]。角の前部には節がある[3]。またオスは繁殖期に鼻面が発達する[2][4]。乳頭の数は4個[3]。
- S. t. mongolica モンゴルサイガ
- S. t. tatarica
分類
編集亜種モンゴルサイガを独立種とする説もある[3]。
- Saiga tatarica mongolica Bannikov, 1946 モンゴルサイガ Mongolian saiga
- Saiga tatarica tatarica (Linnaeus, 1766) サイガ、ロシアサイガ Saiga
生態
編集寒帯にあるステップや疎林などに生息する。1-3頭のオスと数十頭のメスからなる群れを形成するが[1]、季節的な移動を行う個体群では数千頭の大規模な群れを形成することもある[4][5]。時速80キロメートルで走行することができ、1日で80-120キロメートルの距離を移動することもある。[4][5]
食性は植物食で、草(主にイネ科)や木の葉を食べる[4][5]。
繁殖形態は胎生。オスは繁殖期に縄張りを形成し、5-15頭のメスとハーレムを形成する[4][5]。妊娠期間は139-152日[4][5]。3-5月に1回に1-3頭(主に2頭)の幼獣を産む[3][4][5]。オスは生後19-20か月、メスは12か月未満で性成熟する[4][5]。寿命は10-12年[4][5]。
人間との関係
編集食用とされたり、毛皮が利用されることもある[5]。また角が薬用になると信じられている。[1][3][4][5]
開発による生息地の破壊、角目的の乱獲などにより生息数は減少している[3][4][5]。以前はイギリスも含めたヨーロッパからカムチャッカ半島、アラスカにも分布していたが乱獲により絶滅した[3]。旧ソビエト連邦では狩猟が禁止され、管理された一部の個体のみ狩猟が許可された[5]。しかしソビエト連邦崩壊後は法的な規制が行き届かなくなり、密輸されることもある[4][5]。旧ソビエト連邦での1923年における生息数は約1,000頭、1958年における生息数は200,000頭と推定されている[4][5]。亜種モンゴルサイガの1994年における生息数は300頭と推定されている[4]。
- S. t. mongolica モンゴルサイガ
ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[a 2]
- S. t. tatarica
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[a 2]
画像
編集-
頭部
-
鼻の役割(エスペラント語)
参考文献
編集- ^ a b c d e f g h i j 今泉吉典、松井孝爾監修 『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社、1984年、130、189頁。
- ^ a b c d e f g h i j 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社、1986年、144、148頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』、東京動物園協会、1988年、87-88頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社、2000年、45、155頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『絶滅危惧動物百科6 サイ(スマトラサイ)―セジマミソサザイ』 財団法人自然環境研究センター監訳、朝倉書店、2008年、8-9頁。
関連項目
編集外部リンク
編集- ^ CITES homepage
- ^ a b c d e
The IUCN Red List of Threatened Species
- Mallon, D.P. 2008. Saiga tatarica. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.
- Mallon, D.P. 2008. Saiga tatarica mongolica. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.
- Mallon, D.P. 2008. Saiga tatarica tatarica. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.
- Mallon, D.P. 2008. Saiga tatarica. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.