木村嘉孝 (棋士)
日本の将棋棋士
木村 嘉孝(きむら よしたか、1931年3月26日 - 2019年2月28日)は、将棋棋士。1991年、引退。木村義雄十四世名人門下。棋士番号は80。東京府東京市(現:東京都中央区[1])出身。
木村嘉孝 七段 | |
---|---|
名前 | 木村嘉孝 |
生年月日 | 1931年3月26日 |
没年月日 | 2019年2月28日(87歳没) |
プロ入り年月日 | 1960年10月1日(29歳) |
引退年月日 | 1991年3月31日(60歳) |
棋士番号 | 80 |
出身地 | 東京府東京市(現:東京都中央区[1]) |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 木村義雄十四世名人 |
段位 | 七段 |
棋士DB | 木村嘉孝 |
戦績 | |
一般棋戦優勝回数 | 1回 |
通算成績 | 241–479 (.335) |
竜王戦最高クラス | 5組 |
順位戦最高クラス | C級2組 |
2019年10月16日現在 |
経歴
編集この節の加筆が望まれています。 |
早稲田大学在学中に木村義雄の長男の木村公正とともに[3]学生大会で活躍し[2]、1951年、1級で木村十四世名人に入門する。
プロ入りと同時期の第3回(1959年度)古豪新鋭戦で優勝。
1960年のプロ入り後、順位戦初参加となる第16期(1961年度)C級2組順位戦は、8勝4敗で次点(3位)。つづく第17期でも8勝5敗で次点(3位)。デビューが遅かった木村にとっては、この頃が、すでに現役棋士としてのピークであった。しかし、その後も順位戦からの陥落の危機と立ち向かいながら、還暦を迎えるまで粘り強く指し続けた。
人物
編集エピソード
編集後に名人位・永世棋聖となる佐藤康光のプロ公式戦最初の対局相手であった(1987年5月26日・早指し将棋選手権予選)が、事情により欠場し不戦敗となった。このため、佐藤のプロ初白星は不戦勝という、棋界では非常に珍しい記録を残すことになった。
棋風
編集振り飛車党で、軽快な指し方をする棋風。向かい飛車、三間飛車、四間飛車、中飛車のどれも指した。居飛車対振り飛車の将棋を好み、相手が振り飛車の場合に自分は居飛車にすることもあった。
攻めが切れそうになった場合など、自分に勝ち目がないと見切ると、潔く早々に投了している棋譜が多い。
昇段履歴
編集主な成績
編集通算成績
編集- 241勝479敗
優勝
編集- 古豪新鋭戦 1回(1959年度 = 第3回)
- 優勝合計1回
在籍クラス
編集竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 出典[4]
|
竜王戦 出典[5]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
1961 | 16 | C212 | ||||||||||||||||
1962 | 17 | C201 | ||||||||||||||||
1963 | 18 | C201 | ||||||||||||||||
1964 | 19 | C208 | ||||||||||||||||
1965 | 20 | C207 | ||||||||||||||||
1966 | 21 | C204 | ||||||||||||||||
1967 | 22 | C207 | ||||||||||||||||
1968 | 23 | C216 | ||||||||||||||||
1969 | 24 | C210 | ||||||||||||||||
1970 | 25 | C213 | ||||||||||||||||
1971 | 26 | C214 | ||||||||||||||||
1972 | 27 | C214 | ||||||||||||||||
1973 | 28 | C208 | ||||||||||||||||
1974 | 29 | C205 | ||||||||||||||||
1975 | 30 | C217 | ||||||||||||||||
1976 | 主催者移行問題により中止 | |||||||||||||||||
1977 | 36 | C210 | ||||||||||||||||
1978 | 37 | C219 | ||||||||||||||||
1979 | 38 | C213 | ||||||||||||||||
1980 | 39 | C218 | ||||||||||||||||
1981 | 40 | C219 | ||||||||||||||||
1982 | 41 | C228 | ||||||||||||||||
1983 | 42 | C233 | ||||||||||||||||
1984 | 43 | C237 | ||||||||||||||||
1985 | 44 | C239 | ||||||||||||||||
1986 | 45 | C231 | ||||||||||||||||
1987 | 46 | C242 | 1 | 5組 | -- | |||||||||||||
1988 | 47 | C247 | 2 | 5組 | -- | |||||||||||||
1989 | 48 | C252 | 3 | 5組 | -- | |||||||||||||
1990 | 49 | C239 | 4 | 5組 | -- | |||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
表彰
編集- 現役勤続25年表彰(1985年)