[go: nahoru, domu]

「新富士駅 (北海道)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
 
(13人の利用者による、間の19版が非表示)
4行目:
|駅名 = 新富士駅
|画像 = JR Nemuro-Main-Line Shin-Fuji Station Gateway.jpg
|pxl = 300px300
|画像説明 = 駅出入口(2018年9月)
|地図 = {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|type2=point|zoom=15|frame-align=center|frame-width=300|marker=rail|marker2=rail|coord={{coord|43|0|6.43|N|144|20|59.41|E}}|title=新富士駅|coord2={{coord|43|0|5.5|N|144|21|5.2|E}}|title2=釧路貨物駅|marker-color=8cc63e|marker-color2=5E74F3|frame-latitude=43.001564|frame-longitude=144.350881}}左は新富士駅、右は釧路貨物駅
17行目:
|所属事業者 = [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
|所属路線 = {{color|#8cc63e|■}}[[根室本線]]
|キロ程 = 305169.74
|起点駅 = [[滝川新得駅|滝川新得]]
|所在地 = [[北海道]][[釧路市]]新富士町3丁目
|座標 = {{coord|43|0|6.43|N|144|20|59.41|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title|name=新富士駅}}
59行目:
|備考 = 路線廃止により廃駅
}}{{座標一覧}}
[[Fileファイル:JR北海道新富士駅構内.jpg|thumb|right|220px|駅構内。駅の上を通るのは[[紙]]の原料である[[紙|木材チップ]]を運ぶ[[ベルトコンベア]]である。]]
'''新富士駅'''(しんふじえき)は、[[北海道]][[釧路市]]新富士町3丁目にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[根室本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[事務管理コード]]は▲110436<ref name=":02322222">{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=233}}</ref>。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅番号]]は'''K52'''。
 
同所にある[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の駅は、'''釧路貨物駅'''(くしろかもつえき)と称する<ref name="pr20110311" />。こちらも本稿で記述する。
 
== 歴史 ==
[[Fileファイル:ShinFuji (Hokkaido) eki.jpg|right|240px|thumb|1977年の新富士駅と周囲約1.5&nbsp;km範囲。右が根室方面。基本的に貨物扱いが主体の駅であったため、駅舎からホームまで本線を含めて5本の軌道を跨ぐ跨線橋で連絡している。その他駅舎横の帯広側に1本、釧路側に3本の側線がある。駅裏側にも2本の留置線があり、さらに釧路側には7本からなる操車場のヤードを有している。帯広側から分岐していた貨物支線(鳥取支線)は既に撤去されてカーブ状の軌道跡が残されている。<br />また鶴居村営軌道は中央左側上より駅前のT字路左角の青い屋根の民家の裏へ向けてカーブした後、道を横切り、T字路右角の民家の密集した辺りにホームを持っていた。軌道はそのまま右へ直進して、次の小道の右角の水色屋根の民家裏辺りに転車台と車庫を有していた。{{国土航空写真}}]]
[[富士製紙]]釧路工場(のちに吸収合併を経て[[日本製紙]][[日本製紙釧路工場|釧路工場]]、2021年〔令和2年〕廃止)の[[専用鉄道|専用線]]を分岐させるために開業した駅である。
駅前にある製紙工場の[[専用鉄道|専用線]]を分岐させるために開業した駅である。既に[[富士駅]]([[静岡県]])が開業していたために新富士駅となった。駅名にある「富士」とは、1920年(大正9年)6月13日付けで操業を開始した「[[富士製紙]]」(現・[[日本製紙釧路工場]])に由来する。
 
当初、富士製紙釧路工場は、当初は原料の木材を[[阿寒湖]]畔や[[阿寒川]]上流域から阿寒川と仁々志別川を流送して工場取水口付近の陸揚[[網羽]]から、また[[釧路川]]上流からは釧路川を使って流送して、後の[[天寧駅]]の対岸付近、現在の北見団地付近に設けた陸揚網場から[[馬車軌道]]で搬入していた<ref group="注釈">釧路川への馬車軌道跡は[http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=234752&isDetail=true 1948年(昭和23年)撮影航空写真(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス)]にはっきり残っている。写真は右が北で、左に釧路駅。写真下側に釧路川が右から左へ流れており、写真中央を上から下へ新川が流れる。その右側を雄別炭礦鉄道が並行し、さらにその右側を並行しているのが道に転用された「富士製紙木材運搬馬車鉄道」跡。</ref>。また製品についても仁々志別川河口(現・新釧路川)の専用鉄橋を渡り現在の浜町臨港通とほぼ同ルートを通って釧路川河口(現・南浜町辺り)の倉庫まで馬車軌道で搬出していた。

これには莫大な時間と労力と経費が掛かった為、新たな駅と専用線の設置の必要に迫られ、1921年(大正10年)6月8日に「停車場設置変更願」を鉄道省に提出してするなど度重なる陳情を行ったところ、用地及び全ての資金を富士製紙が持つ事等を条件に1922年(大正11年)12月18日に許可が出され、1923年(大正12年)12月の当駅及び専用線開設となった。これによ阿寒川流送や馬車軌道は廃止された。また同時期に、[[雄別鉄道|雄別炭礦鉄道]]が開通すると、阿寒川流域原木の搬入の為の専用線敷設を当鉄道へ申込み、大正15年5月契約締結、同年11月鳥取信号機及び専用線(鳥取岐線)1692&nbsp;mの開設となった。なお富士製紙釧路工場は、吸収合併により王子製紙釧路工場、戦後の財閥解体により十条製紙釧路工場、さらに合併により日本製紙釧路工場と変遷している
 
かつては、釧路開発埠頭線の起点として、駅の南東に小規模な[[操車場 (鉄道)|操車場]]が置かれていた。
 
また、[[1989年]](平成元年)8月には[[釧路港|釧路東港]]にあった[[浜釧路駅]]の機能が移転し、コンテナホームが置かれた。
 
=== 年表 ===
* [[1923年]]([[大正]]12年)[[12月25日]]:[[鉄道省|国鉄]]根室本線大楽毛 - 釧路駅間に開業([[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]])として開業<ref name="kushiro:03">{{Cite journal|author=|editor-historylast=[[内閣 (日本)|内閣]][[国立印刷局|印刷局]]|year=|date=1923-list12-2006"11|title=鉄道省告示 第285号|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955538/4|journal=[[官報]]|volume=|issue=3391|page=|publisher=国立国会図書館デジタルコレクション}}</ref>。富士製紙釧路工場専用線3014&nbsp;m運用開始。
* [[1929年]]([[昭和]]4年)[[11月]]:[[簡易軌道]](後の[[鶴居村営軌道]])雪裡線開業。
* [[1946年]](昭和21年)[[2月10日]]:釧路埠頭倉庫株式会社、当駅から釧路港北埠頭へ[[釧路開発埠頭埠頭線|埠頭線]](後の[[釧路開発埠頭]]北埠頭線)を敷設。運用開始。
83 ⟶ 87行目:
* [[1952年]](昭和27年)[[9月11日]]:雄別鉄道埠頭線、国鉄と連絡運輸開始。
* [[1967年]](昭和42年)[[8月20日]]:鶴居村営軌道(新富士 - 温根内)廃止。
* [[1968年]](昭和43年)[[1月21日]]:雄別鉄道鶴野線が開通し、鳥取側線廃止。
** 市側からの市街地を縦断する鳥取側線廃止要求が出ていたことと、鳥取側線から雄別埠頭線への渡り線が根室本線と平面交差していたため、根室本線側の運用密度増大に対処しきれなくなってきたことから、代替として市街地から離れた場所を通り根室本線を跨ぐ鶴野線が設けられた。
* [[1970年]](昭和45年)[[4月16日]]:雄別炭鉱閉山により鶴野線廃止。埠頭線は釧路開発埠頭に譲渡。
* [[1977年]](昭和52年)[[12月1日]]:[[釧路開発埠頭西港線|西港臨港線]]開通<ref name="kushiro-history-list-2006" />。
* [[1979年]](昭和54年)[[7月15日]]:専用線発着を除く車扱貨物の取扱を廃止<ref name="停車場">{{Cite book|和書|authoreditor=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II|publisher=[[JTB]]|yeardate=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|page=881}}</ref>。
* [[1984年]](昭和59年)[[2月1日]]:北埠頭線と十條・本州各専用線が廃止<ref name="kushiro-history-list-2006" />、同時に[[チッキ|荷物]]・貨物の取扱も全廃([[日本の鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]となる){{R|停車場}}。
* [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]:[[無人駅|駅員無配置駅]]となり<ref>{{Cite news |和書|title=通報 ●飯田線三河川合駅ほか186駅の駅員無配置について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]]号外 |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1986-10-30 |page=12 }}</ref>、運転取扱要員のみ配置。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]により、国鉄の駅は[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の駅となる{{R|停車場}}。
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[8月1日]]:[[浜釧路駅]]の機能を移転して[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の駅が開業し、貨物の取扱を再開{{R|停車場}}。
* [[1995年]]([[平成]]7年)度:石勝線・根室線高速化工事に伴い同年度に分岐器を弾性分岐器に交換<ref>{{Cite journal|和書|last=藤島|first=茂|date=1997-03|title=JR北海道における130km/h高速化|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/3314045/1/37|journal=鉄道と電気技術|volume=8|issue=4|pages=68-71|publisher=日本鉄道電気技術協会|doi=10.11501/3314045|issn=0915-9231}}</ref>。
* [[1997年]](平成9年)[[3月22日]]:[[中斜里駅]]との間でトラック便運行開始。
* [[1999年]](平成11年)[[9月10日]]:西港線廃止。
* [[2011年]](平成23年)[[3月12日]]:貨物駅を'''釧路貨物駅'''に改称<ref name="pr20110311">{{Cite press release|和書|url=https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/93f424c3618257ba77e1873004e2d544.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210317075143/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/93f424c3618257ba77e1873004e2d544.pdf|format=PDF|language=日本語|title=駅名改称のご案内 〜6線区8ヶ所の駅名を改称します〜|publisher=日本貨物鉄道|date=2011-03-11|accessdate=2021-03-17|archivedate=2021-03-17}}</ref><ref name="ekimei">「MONTHLYかもつ」2011年3月号 VOL.61(鉄道貨物協会)19ページ</ref>。
 
=== 駅名の由来 ===
前述の「[[富士製紙]]」に由来し、すでに[[東海道本線]][[富士駅]]が存在していたために「新」を冠した。
 
== 駅構造 ==
[[島式ホーム]]1面2線を有する[[地上駅]]。ホームの南北には[[貨物列車]]用の線路があり、構内北側にある出入口からホームへ向かうには[[跨線橋]]を使用する必要がある。列車接近ランプとブザーがある。ホームは北側から21番線・32番線となっている。旅客列車は通常、原則として[[一線スルー]]となっている21番線に発着し、交換する行違う場合のみ32番線を使用する。
 
JR貨物の駅員が配置されているが、旅客窓口業務は行わないため、旅客営業に関しては[[釧路駅]]管理の[[無人駅]]となっている。[[自動券売機]]などは設置されていない。
106 ⟶ 115行目:
!番線!!路線!!方向!!行先
|-
! rowspan="2" |2132
| rowspan="2" |{{Color|#8cc63d|■}}根室本線
|上り
115 ⟶ 124行目:
|}
 
<gallery widths="180" heightsstyle="120font-size:90%;">
JR Nemuro-Main-Line Shin-Fuji Station Waiting room.jpg|待合室(2018年9月)
JR Nemuro-Main-Line Shin-Fuji Station Platform.jpg|ホーム(2018年9月)
JR Nemuro-Main-Line Shin-Fuji Station Overpass.jpg|跨線橋(2018年9月)
</gallery>
 
== 利用状況 ==
1日の平均乗降人員は以下の通りである<ref>[https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-S12-v2_6.html 国土数値情報 駅別乗降客数データ ] - 国土交通省、2020年9月21日閲覧</ref><ref>[https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=335 北海道の交通関係] 2020年9月22日閲覧</ref>
 
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 90%;"
149 ⟶ 159行目:
|駅名 = 釧路貨物駅*
|画像 = JRF-Shinfuji station.jpg
|pxl = 300px300
|画像説明 = 駅舎(2008年1月)
|よみがな = くしろかもつ
160 ⟶ 170行目:
|所属事業者 = [[日本貨物鉄道]](JR貨物)
|所属路線 = [[根室本線]]
|キロ程 = 305169.74
|起点駅 = [[滝川新得駅|滝川新得]]
|所在地 = [[北海道]][[釧路市]]新富士町3丁目
|座標 = {{coord|43|0|5.5|N|144|21|5.2|E|type:railwaystation_region:JP|name=釧路貨物駅}}
171 ⟶ 181行目:
}}
JR貨物の釧路貨物駅は、旅客駅北口の東側にある。1面1線の[[コンテナヤード|コンテナホーム]]があり、[[日本のコンテナ輸送#鉄道コンテナ|コンテナ]]荷役線は[[着発線荷役方式]](E&S方式)を導入し[[停車場#本線|着発線]](0番線)となっている。その他、荷役線の南側にも着発線(1番線)、旅客ホーム南側に[[停車場#側線|側線]]2線(4・5番線)がある。営業窓口のJR貨物釧路営業所が駅構内に置かれている。
 
当駅は、[[釧路港|釧路東港]]にあった[[浜釧路駅]]の機能を、[[1989年]](平成元年)8月に移転させて開業したものである。また、[[国鉄分割民営化|分割民営化]]前の[[1984年]](昭和59年)までは、駅の北側の日本製紙釧路工場へ続く[[専用鉄道|専用線]]が存在した。当時、現在コンテナホームが置かれている場所には貨車仕分線が引かれていた。
 
=== 取扱う貨物の種類 ===
[[Fileファイル:新富士駅コンテナホ-ム.jpg|thumb|220px|コンテナホーム(2005年5月)]]
当駅は、[[日本のコンテナ輸送#鉄道コンテナ|コンテナ貨物]]および臨時[[車扱貨物]]の取扱駅である。
 
208 ⟶ 216行目:
|400
|400
|rowspan="5"|<ref name="tokei-h23">{{Cite web|和書|url=http://kdb.senkon-itc.jp/statistics/kushiro/stats_kushiro/h23.pdf|title=平成23年釧路市統計書|format=PDF|page=125|publisher=釧路市|date=2011|accessdate=2018-12-30|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181229153055/http://kdb.senkon-itc.jp/statistics/kushiro/stats_kushiro/h23.pdf|archivedate=2018-12-30}}</ref>
|-
|2007年(平成19年)
239 ⟶ 247行目:
|400
|400
|<ref name="tokei-h28">{{Cite web|和書|url=http://www.city.kushiro.lg.jp/common/000104168.pdf|title=第10編 運輸・通信・電気・ガス・水道|format=PDF|page=113|work=[http://www.city.kushiro.lg.jp/shisei/toukei/shi_toukei/0001.html 平成28年釧路市統計書]|publisher=釧路市|date=2016|accessdate=2018-02-18}}</ref>
|-
|2012年(平成24年)
246 ⟶ 254行目:
|400
|400
|rowspan="5"|<ref name="tokei-h29">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kushiro.lg.jp/common/000131056.pdf|title=第10編 運輸・通信・電気・ガス・水道|format=PDF|page=115|work=[https://www.city.kushiro.lg.jp/shisei/toukei/shi_toukei/0001.html 平成29年釧路市統計書]|publisher=釧路市|date=2017|accessdate=2018-12-30|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181229153737/https://www.city.kushiro.lg.jp/common/000131056.pdf|archivedate=2018-12-30}}</ref>
|-
|2013年(平成25年)
275 ⟶ 283行目:
== 駅周辺 ==
駅は北海道最大の穀物の輸出入拠点である[[国際バルク戦略港湾]]の後背地に立地し、周辺には工場や流通センターが林立している。駅の上空には隣接する[[釧路港|釧路西港]]から[[日本製紙]]釧路工場へチップを送る[[ベルトコンベア]]と[[C重油]]を送る[[パイプライン輸送|パイプライン]]が通っている。
<!-- 特筆性のない施設(チェーン店・コンビニ・娯楽施設・個人商店など)と解説および所在地の住所や所要時間は記載しないこと -->
{{columns-list|2|
* [[国道38号]]([[国道336号]]・[[国道392号]]重複)
** [[釧路新道]]・[[釧路外環状道路]]
296 ⟶ 306行目:
* [[東西オイルターミナル]]([[ENEOS]]、[[コスモ石油]]の合弁)釧路油槽所
* [[ENEOS]]釧路西港油槽所
* [[昭和シェル石油]]釧路油槽所
* [[出光興産]]釧路油槽所
* [[ニチレイ]]釧路物流センター
307 ⟶ 316行目:
* [[北海道運輸局]][[釧路運輸支局]]
* [[軽自動車検査協会]]釧路事務所
* [[くしろバス]]「新富士駅」停留所<ref>{{Cite web|date=和書 |url= https://www.navitime.co.jp/poi?node=00176930 |title= 新富士駅(北海道) |publisher= NAVITIME|format= |pages=ナビタイムジャパン |accessdate= 20192023-11-2218 |website=NAVITIME}}</ref>
}}
 
== 隣の駅 ==
; 北海道旅客鉄道(JR北海道)
: {{color|#8cc63e|■}}根室本線
:: [[大楽毛駅]] (K50) - *[[新大楽毛駅]] (K51) - '''新富士駅 (K52)/(貨)釧路貨物駅''' - [[釧路駅]] (K53)
: *:上り2522Dは新大楽毛駅を通過する。
 
=== かつて存在した路線 ===
327 ⟶ 336行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
340 ⟶ 347行目:
 
== 関連項目 ==
{{commonscat|Shin-Fuji Station (Hokkaido)}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[新富士駅 (静岡県)]]
 
== 外部リンク ==
* {{外部リンク/JR北海道駅|4426|新富士}}
* [http://www.jrhokkaido.co.jp/network/station/station.html#4426 新富士|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company]
 
{{根室本線2}}
{{雄別鉄道}}