「桶」を編集中
この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
4行目: | 4行目: | ||
== 形態 == |
== 形態 == |
||
=== 特徴 === |
=== 特徴 === |
||
木製容器は刳物(くりもの)、 |
木製容器は刳物(くりもの)、曲物(まげもの)、組物(くみもの)、挽物(ひきもの)、結物(ゆいもの)に分類される<ref name="ishimura">{{Cite journal |和書 |author= 石村 眞一 |title= 桶・樽の出現と製作技術に関する進化 |journal= 技術と文明|volume=20 |issue=1 |publisher=日本産業技術史学会 |year=2016 |pages=41-58|url=https://doi.org/10.57381/jshit.20.1_41}}</ref>。これらに対応して桶にも、丸太をくり抜いた刳桶(くりおけ)や、薄板を用いた曲桶(まげおけ)もある<ref name="suzuki">{{Cite web |author=鈴木康之|url=https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/maibun/files/download/information_blocks/5e52af1a-6a22-448a-bb30-e244b1f25fb1/value01/value02 |title=中世考古学から見る中世都市博多|publisher=福岡市埋蔵文化財センター |date= |accessdate=2024-01-27}}</ref>。 |
||
一般的にいう木製の桶は、複数の短冊状の板を側板として[[箍]](たが)で締めたもので結物に含まれる<ref name="ritto" />。より古い形態では刳物や曲物の分類に対応する丸太をくり抜いた刳桶(くりおけ)や、薄板を用いた曲桶(まげおけ)もある<ref name="suzuki">{{Cite web |author=鈴木康之|url=https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/maibun/files/download/information_blocks/5e52af1a-6a22-448a-bb30-e244b1f25fb1/value01/value02 |title=中世考古学から見る中世都市博多|publisher=福岡市埋蔵文化財センター |date= |accessdate=2024-01-27}}</ref>。 |
|||
=== 樽と桶の区別 === |
=== 樽と桶の区別 === |
||
「 |
「樽」と「桶」の違いは、一般的には蓋が固定されているものが「樽」、口が開いているのが「桶」とされているが、側面形や板の取り方にも違いがある<ref>{{Cite journal |和書 |author= 神野 善治 |title=民具の名称について―共通名と基本形態― |journal= 国際常民文化研究叢書|volume=6 |issue= |publisher=神奈川大学 国際常民文化研究機構 |date=2014-03-01 |pages=19-33 |url=http://icfcs.kanagawa-u.ac.jp/publication/sosho/report06_01_01.pdf}}</ref>。 |
||
名称と構造上の分類は必ずしも一致せず、酒造用の酒母を温める暖気樽(だきだる)のように「樽」の名を持つが、構造的には桶に分類されるものもある<ref>{{Cite web |url=https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2022/07/public-relations-department-limited/kenzui2019-2.pdf |title=「灘」と「樽」. 2019. Magazine KENZUI|publisher=甲南大学 |date= |accessdate=2024-01-27}}</ref>。味噌樽も密閉した状態で用いるものではないため桶に分類される<ref name="ritto" /> |
名称と構造上の分類は必ずしも一致せず、酒造用の酒母を温める暖気樽(だきだる)のように「樽」の名を持つが、構造的には桶に分類されるものもある<ref>{{Cite web |url=https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2022/07/public-relations-department-limited/kenzui2019-2.pdf |title=「灘」と「樽」. 2019. Magazine KENZUI|publisher=甲南大学 |date= |accessdate=2024-01-27}}</ref>。味噌樽も密閉した状態で用いるものではないため桶に分類される<ref name="ritto" /> |
||
木桶は雑菌による腐造リスクがある半面、うまみや香りが増すメリットがある<ref>木桶にこだわり造る「[[天使の取り分|天使の分け前]]」も一興/古くて新しい伝統 絶やさない『[[日本経済新聞]]』朝刊2018年2月11日(NIKKEI The STYLE)</ref>。呼称は「樽」であるが、世界最大の木樽は[[フンドーキン醤油]](大分県[[臼杵市]])で使われている。 |
木桶は雑菌による腐造リスクがある半面、うまみや香りが増すメリットがある<ref>木桶にこだわり造る「[[天使の取り分|天使の分け前]]」も一興/古くて新しい伝統 絶やさない『[[日本経済新聞]]』朝刊2018年2月11日(NIKKEI The STYLE)</ref>。呼称は「樽」であるが、世界最大の木樽は[[フンドーキン醤油]](大分県[[臼杵市]])で使われている。 |