[go: nahoru, domu]

Praise the Lord!

聖書のことばを通して、生活の中で示されたことやインスピレーションが与えられたことをつらつらと書き記しています。

陶芸家と陶器

2020年01月31日 | 日記
 登り窯は、NHKの連続テレビ小説スカーレットの信楽焼にも登場する、陶芸用の窯のことですが、16世紀後半に中国・朝鮮を経て唐津で導入され、日本全国で普及したそうです。登り窯は傾斜の地に複数の焼成室が繋げて作られ、上から見ると房が繋がった様な形をしています。私達が4月から住む益子の町は陶器の町で登り窯があり、以前見に行ったことがありますが、とても独特で、その焼き味は陶芸を志す人ならば一度はその窯で焚いてみたいと思うそうです。2020年は、益子焼を広めた陶芸家の濱田庄司氏が、英国の陶芸家の友人と共に、西欧で初めて登り窯をセント・アイビスという英国の町に作って100年目の年で、益子の町でも記念の様々な行事が5月か11月まで開催されるそうです。その際、私も簡単な陶器を作ってみようかなと、とても楽しみでもあります。

 陶器というのは古代、どこの地域でも文明の利器として使われてきています。古代イスラエル国でも陶器師がいましたが、ある時、エレミヤという預言者が神様により陶器師が作っている場所へ行けと導かれ、陶器がを作られる工程を見た後、次の言葉を神様から言われました。「粘土が陶器師の手の中にあるように、イスラエルの家よ、あなたがたも、わたしの手の中にある。」 1*

 私達クリスチャンは「神様の御手の中にある」という言い方をします。これは、陶芸家が神様で、粘土が私達人間にたとえられていて、私達は生まれる前から、神様には一人一人の人生に「こんな器に作ろう」との計画があり、粘土を練るところから器として用いられるまでの全ての工程が神様の御手によってなされているということでしょう。一つ一つの陶器が違うように、私達人間は神様の手で、愛を持って創られたこの世にたった一人しかいない存在。だから、人生に様々なことがあっても、神様を信じて生きていけば、私達は神様の働きのための器として用いられ、全てのこと:良い事も悪い事を相い働かせて益として下さる*2という約束が聖書に示されています。

 「自分の人生は、自分のものであって、自分の意志と力で生きている」と信じているうちは、自分の存在が神様の御手にあるということを理解できないかもしれません。しかし、自分の存在は神様に愛されるためにあり、神様の祝福と恵を受け取れる様に一人一人に用意されていること、そのために神様の御子イエス・キリストを送って下さったことを知ってほしいと、神様は忍耐強く待っておられます。その神様の愛を知った時初めて、自分は土の器にすぎないけれど、その中にある神様の光が世に照らされ、神様の計り知れない力が自分を通して現わされる、自分の力ではないことが分かるようになり、今迄の「自分が自分が」という思いが砕かれて、神様の前に低くさせらるのではないでしょうか。

 神様の御手の中にあるという安心は、神様への信仰に基づいて心に与えられているので、生活の中で様々なことが起こったとしても、神様の守りに支えられて乗り越えていけると信じられることは、なんという恵でしょうか。この神様の恵を受けて、み言葉を信じて歩んでいきたいと今日も励まされます。

「私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであっ て、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。」私たちは土の器であります。 」第2コリント人への手紙 4章7節


*1 エレミヤ書18章6節
*2 「神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、 神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。」 ローマ人への手紙 8章28節    (引用:新改訳聖書)