[go: nahoru, domu]

資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

足利行道山

2020年11月30日 | 登山&自然系資格とその活用

 2020年の夏、秋の百名山登山が終わって、今週から、冬、春の低山歩きに変更。百名山は標高が高く、筑波山以外は、雪が降り、もう登れないのだ。

 今週は、まだ紅葉が残ってる足利行道山へハイキング登山。この山は二度目だ。東武足利市駅から、タクシーで行道山の浄因寺へ。ここからスタート。お寺は紅葉真っ盛り。

 しばらく登ると、山の上に、寝釈迦がある。東南アジアによくある寝た姿のお釈迦さまだ。ただし、東南アジアと違って、すごく小さい。

 そして行道山山頂へ。ここからは、男体山、日光白根山、足尾連山、赤城山、榛名山と栃木、群馬の名山が一望だ。晴れてる山はいいなあ。

(奥に男体山)

(赤城山)

 次のピークは、大岩山、それほど尖ってはいないが、別名剣が峰。少し下りると、毘沙門天。

(大岩山毘沙門天)

 ここからは、アップダウンを繰り返し、お昼に両崖山。足利城跡があり、紅葉が美しい。ここで昼食、温かいお茶とおにぎりが美味い。

 ここからは下りが多くなり、織姫公園、もみじ谷と名付けられた地名があるが、モミジはだいぶ散ってしまっている。

(もみじ谷)

 今回の登山のゴールは、織姫神社。恋愛成就の神社だ。立派なお社。ここから足利市内を歩いて、足利氏館、足利学校に寄るがそれは、また明日。

(織姫神社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名城巡り№53~二条城

2020年11月29日 | 城郭検定資格とその活用
 日本百名城には、お城にスタンプがあり、これを集めるのが趣味になっている方もいる。私も始めた。夏に小諸城と松本城のスタンプを押した、それに続き、3つ目は№15、京都二条城。
 
 ここは私、数年前に訪れたことがある。先日配偶者が京都へ行った際に、私のスタンプ帳にスタンプを押してと頼んだものだ。
 
 
 その二条城、不思議な運命だ。お城ができたのは徳川家初代家康が征夷代将軍になった祝宴をやった時に作った。そして十五代慶喜が、大政奉還を発表したのもこの城だ。いわば徳川家とともにあった城だ。そして三代目家光の時に天守ができている。その後火災で焼失してしまったが。
 
 国宝が6棟、重文が何と22棟も残っていて、この数は姫路城に次ぐ多さだ。そして「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産にもなっている。
 
 京都に行くと、時々二条城とニアミスする。交通至便でバス通りになっているからだ。そのうちに行こう行こうと思って何十年、ようやく数年前に入城した。
 皆行くのは豪華な二の丸御殿、確か大政奉還を発表した部屋があった。私はそれより、天守台や二の丸庭園、各種の門などが印象に残っている。
 
 
 この庭園、訪問したときに欧米の団体とすれ違った。最後に男の子がついて巡っている。しかも実につまらなそうな顔して。外国人でも子供、この年齢だと日本文化も興味ないだろうから、つまらなかったんだろうね。
 
 百名城はもう20近く訪れているんだが、お城スタンプはまだ3個目、先は長いな。足腰が弱って山が登れないようになった時に本格的にやろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムカレーにダムカード

2020年11月28日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 秩父3ダム巡りの続きです。昼食はダムカレー、ダムサイトの食堂で販売している。私は、ダムを歩いて登り(500段!)、時間がかかって、食堂に行った時は、カレーが少し冷えて、あんまり美味しくなかった。残念!

 そして、帰りに、ダムカードを頂く。浦山ダムが三枚、二瀬ダムと滝沢ダムが一枚ずつ。ついでにシールとダムカレーの缶バッジもついていた。

 ダムカードを集めている女性が言うに、今年は、新型コロナのため、ほとんどの管理事所が閉鎖して、ダムカードが手に入らなかったそうだ。いいんだけど、私、ダムカードは集まていないしねえ。

 このダムカード、捨てるのはもったいないので、集めている方に差し上げます。こちらのメルアドに → mitukamii@gmail.com 住所、氏名と希望のカードを書いてメールしてください。締め切りはブログアップ後、3日間とします。希望者多数の場合は抽選、決まりましたら、普通郵便で、送料は私が負担します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父3ダム巡りに参加

2020年11月27日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 私は、土木施工管理技士の動画講座の講師である。機会があれば現場を見たいといつも思っている。クラブツーリズムで、「秩父3ダム巡り」というツアーが開催されると聞き、さっそく申し込んだ。3ダムとは、水資源機構の管理する浦山ダム、二瀬ダム、滝沢ダムである。浦山ダムは、武甲山の近くだ、名前は聞いたことがある。

 まず浦山ダムへ。水資源機構の方が説明してくれる。ダムの役割。台風の時、よくダムが放流したため、下流で洪水になったとか聞くが、これは間違い。台風などの際も、流れてきた水量以上には、放流はしない。最大、降ってきた水量までを流すそうだ。

 

 そして、ダムの上から下を覗く。そしてエレベーターで、ダム底まで下りて、上を見上げる。けっこう高いな。浦山ダムは、堤高156m、重力式コンクリートダムだ。これは大量のコンクリートを打つ。効率的な仕事を行うため、RCD工法というのを使うが、この工法が表示されていた。

 浦山ダムの高さは、156m、帰りに、私はエレベーターに乗らず、階段で登った。500段、結構きつかった。次は、二瀬ダム、こちらはアーチ式ダムだ。

 

 最後は、滝沢ダム、こちらもエレベーターで下まで降りる。勢いよく出すダムの放流は年二、三度らしい。ダムファンが集まるそうだ。そしてその水しぶき(ダム汁というそうな)を浴びる人もいるそうだ。明日に続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内旅行地理検定上級の学習

2020年11月26日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 
 
 国内旅行地理検定上級の学習を終えた。海外(世界)と違って、知ってる場所がほとんどだ。
 
 テキストは、国内旅行地理プラクティカルというテキスト。モノクロ印刷だから、学習しててもあんまり楽しくはない。旅行はやっぱりカラー写真でないとね。
 
 この検定の旧体系では2級まで取得していたから、実質は横滑りの受験だ。国内はまず大丈夫、一方で、海外はまだ知らない地名やイベントが多い。国内はこのくらいにして、受験までは、苦手の海外(世界)地理検定の学習に戻ろう。試験は12月13日。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症対策アドバイザー、18千円は高いな

2020年11月25日 | 登山&自然系資格とその活用
 
 (上の書籍は、資格とは関係なく、大学受験生向けのようです)

 メルマガ、検定受け付けてます で、感染症対策アドバイザーの資格申し込みが開始されたとの記事が載った。この資格は、「感染対策アドバイザー検定は、感染症のリスクに対して「正しく知り、正しく対策」するための知識を問い、従業員教育を推進することで、感染対策をより強固に機能させることを目的とした検定です。」(以上、同資格のームページより抜粋) 

 そろそろ誰か作るかな、と思っていたが、終息しないため、「感染症対策アドバイザー協会」という団体が始めたようだ。

 このような検定、十年ほど前に新型インフルエンザが流行りそうなときに、同じような検定が始まった。この時の会場は、東大の医学部、本格的だなと思ったものだ。私も受験したが、その後、あんまり強いウイルスじゃなくて、自然消滅してしまった。

 それはいいのだが、とにかく受験料が高い。ネットで講座ビデオを見て、CBTでの受験だそうだが、講座費用がかかってる分、高価なようだ。18,000円。お店や事務所などの方、向けだそうで、一般の人間にとっては、ちと敷居が高い。

 この手の試験は、普通は1冊、2,3千円のテキストを読んで、数千円の受験料で受験できるものが相場だ。付加価値の高いビデオ講座とは、商売上手だな。ビデオ講座ならしょうがないか。

 私は、別にお店に感染対策の指導するわけでもないし、資格マニアでも、18,000円の受験は、考えちゃうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆもみ免許皆伝」を目指して

2020年11月24日 | 登山&自然系資格とその活用
 草津と言えば、湯畑、西の河原に湯もみショーだ。実は2年半前、湯もみショーに入った際、「ゆもみ免許皆伝証」の用紙をもらった。これは、ゆもみに5回挑戦した人に、免許皆伝の証書をプレゼントするというもの。この時、1回だけハンコのある証書を手に入れた。
 
 今回のワーケ―ションに際して、取っておいた証書を思い出し、持参。そして2回目のゆもみに挑戦しようと、湯もみショーに入場。ところが、新型コロナ対策で、観客のゆもみは中止。
 
 
 
 月曜日・金曜日のみ、人数限定で湯もみ体験ができるという。先着順予約の列についていて、この証書のことを窓口で確認すると、朝に入った湯もみショーに入るとハンコは貰えるそうだ。
 
 そうかそうか、と朝入った湯もみショーの入場券を見せ、2回目のハンコをゲット! 免許皆伝まであと3回だ。ウム、まだ数年かかるな。それまでこの制度、続けて欲しいものだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸菌ゼロの草津の湯

2020年11月23日 | 登山&自然系資格とその活用
 草津の湯を書く。もう何度も訪れている草津。日本の宝のような温泉だ。今回の宿、一井には、二つの源泉がある。万代源泉と白旗源泉だ。

(白旗源泉は、湯畑からだ)


(一井は大浴場と露天があり、源泉が二つ)


 万代源泉の方は、ペーハー何と1.5、ネットで調べると、これ以下は秋田県の玉川温泉が1.2というから、それに次ぐ酸性の温泉だ。ちょっと舐めると酸っぱい。

 これだけ強いと、雑菌が住めないそうだ。脱衣所の看板によると、大腸菌はゼロ、動脈硬化になるコレステロールも減少するというグラフが貼ってあった。

 泉温96℃、これじゃあ、熱すぎ、湯もみが必要だ。そして、酸性ー塩化物・硫酸塩泉。その溶存物質は、3.72g/kg、規定では1g/kg 以上が温泉だから規定の4倍近く。さすが、草津だ。

 ワーケ―ション中、朝晩、何度も入ったが、室内、露天とも浴槽に入ると足腰がジーンとくる。気分の問題だけかもしれないが、温泉に入ってるという気分になる。何度でも入りたい温泉である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉でワーケ―ション

2020年11月22日 | 登山&自然系資格とその活用
 「ワーケ―ション」というのがお勧めだそうだ。ワーケ―ションとは、ワークとバケーションの合成語。保養地などに仕事を持っていき、打ち合わせなどはオンラインで済ませる。仕事も進み、気分もリフレッシュする、というものだ。

 温泉ソムリエでもある私、場所は、泉質主義の草津。新幹線を使わないので、自宅からの交通費も比較的安い。草津温泉の二泊三日ワーケ―ションである。GOTOを使い、買い物クーポンもついているから、費用は、実質半額だ。このチャンスを逃さない手はない。
 
 旅館は、湯畑を見下ろせる写真の「一井」。一井とは、一番井戸、湯畑の源泉の一番井戸を持っる歴史のある宿だ。湯畑は、夜はライトアップされる。

(泊った宿、一井)


(部屋から湯畑が見える)


(夜は湯畑がライトアップ)

 
 朝の散歩は、西の河原公園へ。あちこちから熱湯が噴き出している。川はお湯が流れている。そして大きな露天風呂がある。

(西の河原公園)


(この川、水が温かい、温泉だ)


 仕事は、来年度の講座の準備。パソコンはもちろん、スーツケースに書類を一杯詰め込んで出かけたため、重くて大変、腕が痛い。

 草津と言えば、名湯で名高い温泉、そして湯もみ、明日以降に書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の24時間ジムに再入会

2020年11月21日 | 登山&自然系資格とその活用
す 
 私は、だいたい週に1回は山に登る。そしてその間は水泳に、ノルディックウオーキングをやってる。これに筋肉の運動を加えたいと思い、初めは駅前のキックボクシングジムに入会した。ただこのジム、時間の制約があるため、あんまり出席率が良くなかった。そこで同じ駅前に24時間ジムが出来たできたためにこちらの乗り換えた。

 しかし、新型コロナの影響で、フィットネスが感染源という報道もあり、退会した。そして8か月、ようやく収まったかな、ということで再入会手続きをした。昼間10時から17時までのコースで月4千円。

 ジムのトレーナーさんに聞くと、顧客はまだ半分ほどしか戻ってはいないそうだ。ジムの施設も、感染対策がされていて、施設は、半分ほどしか使えない、窓もかなり開いていて、冬場は寒いだろうなあ。

 これで、山、ノルディック、水泳、ジムとバランスのいい健康作りができるようになる。最近は太り気味、登山はウエイト増がテキメンに悪影響する。あと3kg落とすぞ。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林活動ガイドの学習で高尾山の紅葉を

2020年11月20日 | 登山&自然系資格とその活用
 森林活動ガイドのフォロー学習で、一人、高尾山に出かけた。何種類か、樹木を確認する。樹木を見て、まだすぐにはその名称は出てこない。高尾山は逃げない、少しずつ覚えていこう。





 紅葉はだいぶ進んではいるが、もう少しかな、という感じ。残りの写真は6号路の紅葉を撮りました。ご覧あれ!!

(京王高尾山口駅前)

(高尾山登山口)

(高尾山6号路)

(高尾山6号路)

(薬王院)

(東京の遠望)


 先週の屋久島で、右足の足首を痛めたようだ。9月の槍ヶ岳で痛めた場所が再発した。ゆっくりしか歩けない。登山道ではどんどん抜かれる。

 整骨院にも通ってるんだが、歳だからなかなか治らない。温泉に行って、湯治でもしないとダメかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントの手続きを終える

2020年11月19日 | その他ビジネス系資格とその活用
 
 
 ようやくマイナポイントの手続きを終えた。これまでの手続きを順を追って説明する。
 (1)2か月ほど前にマイナンバーカードの申請をしておいた。これは割と簡単にできた。そして待つこと1か月半。(2)市役所に取りに来いと通知書が来た。いろいろ書類を準備しないといけない。

 私は自由業だから、平日は空きがある。(3)さっそく自転車を飛ばして市役所へ。1Fの窓口で申し出る。端末が私の方を向いていて、パスワードなどを入れろという。この端末、画面の入力位置がずれていて、何度も入れ直す。おじいちゃんおばあちゃんじゃ操作は難しいだろう。そしてようやく、マイナンバーカードが発行された。これで一段落。

 すっきりして市役所を出る。次は、クレジットカードなどとの紐付けだ。それがどうもまずい。(4)マイナポイントのHPで検索すると、私の持ってる大手のクレジットカードはマイナポイントは使えない。銀行は地方銀行の一部だけ、あとは聞いたことのないマイナーなカードばかりだ。

 スイカは持っているが、私のスイカは東京駅の記念スイカ、これは使えない。(5)という訳で、使えるカードがないため、いつも使ってるファミリーマートのファミペイを作る。こちらはスマホからダウンロードすれば簡単に作れた。

 (6)そして最後は、チャージ、とりあえず5千円を現金チャージしておく。2万円までなら5千円分のポイントが付く。

 これで手続きは全部終了だ。使える期限は来年3月まで。私はたまたま、マイナンバー検定の資格を持っていたからこれをやった。でもこんな面倒なこと、5千円でどうだろう、皆やらないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の人財研は、外国人労働の活用と共生社会

2020年11月18日 | 診断士活動(研究会)
 11月の診断士会人財開発研究会は、Y会員の「外国人労働の活用と共生社会」であった。在留邦人の分類から、増加の推移、技能実習制度、最近できた特定技能制度、犯罪などの課題を話して頂いた。

      

 在留外国人は多い順に、中国、韓国、ベトナム、フィリピン、ブラジル、ネパール、インドネシア、台湾、米国、タイの順になっている。そしてして技能実習生は、中国が減って、ベトナムからの増加が著しい、留学生は、依然中国、そしてベトナムの増加だ。

 そういえば、私の支援している中小企業さん、今年の採用はもちろん、日本人が最も多いが、外国人はブラジル、ネパール、タイの方が入っていた。

 今回は、今年診断士になった方の見学が2名、会員になってほしいものだ。来月12月は、例年は月例会を早く終わって、忘年会だが、今年は、ZOOM忘年会の予定だ。今年も終わりに近づいてきたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本城郭検定2級を受験!!

2020年11月17日 | 城郭検定資格とその活用
 
 日曜日、日本城郭検定2級を受験してきた。私、かなり以前に3級を取得してそのままである。事前学習は、日本100名城公式ガイドブック、1回だけ読んで臨む。学習不足かな。
 
 東京会場は、靖国神社そばの二松学舎大学、試験までまだ時間があったため、田安門から北の丸公園へ。何か学習になるものはないかと探すと、石垣があった。石垣の積み方には、野面積(のずらつぎ)、打込積、切込積とあるが、私が見たのは、野面積と切込積。
(野面積)
 
(切込積)
 
 そして試験会場へ。試験は60分で100問、4択だ。始まって10分ほどして、ああ今日はダメだと気が付く。全体に問題のレベルが高い。
 
 夏に訪れた長野の松本城、松本城が選択肢が入った問題が6問も出題された。ほとんどが天守と櫓(やぐら)の問題だ。乾小天守に月見櫓など、一度訪れたくらいでは覚えてはいない。
 
 そうだねえ、50点くらいかな。まだまた2級のレベルではないと確認。一応100問全部解いて、30分、いつものように先頭で会場を出る。お城は奥が深いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル資格をピックアップしてみた

2020年11月16日 | 資格学習法・自己啓発
 
 ある企業さんから、ダブル資格についての意見を求められた。ダブル資格ねえ、ダブル資格についてのレポートは、中小企業診断士の雑誌で書いたことがあるが、しばらく考えていない。そこで、今までの資格を思い出し、組み合わせを考えてみた。

<労働安全分野> 土木施工管理技士&労働安全コンサルタント
 土木の監督は安全に関する知識数多く求められる、そして監督を上がっても現場での知識をもとにコンサルタントとして仕事ができる

<防災防火分野> 防火管理者・防災管理者&防災士
 防火管理者は法定講習で、法令上の責任者になる。しかし、防災の実務をやるなら実践的な知識の防災士を持っていた方が知識は広がる。

<販売マーケ分野> 販売士&マーケティング検定
 販売士は販売の知識技術が求められるが、その販売のしくみを考えるのはマーケティングだ。両方持てば鬼に金棒。

<経営技術分野> 中小企業診断士&技術士
 経営の知識全般に、得意な技術部門のエキスパートを組み合わせれば、その分野のホンモノのプロになれる。

<人事労務分野> 社会保険労務士&ビジネスキャリア認定
社労士はどちらかというと法律のプロ、実際の人事業務を身に付ければ強い。

<マネジメントコミュニケ分野> ビジネスマネジャー&コーチング
 マネジメントの知識に加えて、部下とのコミュニケーションを上手に取れるコーチング技術があれば強いな。

<法律分>  宅建&ビジネス実務法務
 不動産取引の資格は法律の入門資格、こえにビジネス法務が加われば、法律は補強ができる。

<旅行> 旅行業務管理者&世界遺産検定
 旅行業に必須な資格、海外旅行の企画には、世界遺産は必須だ。

 まだまだ、組み合わせは考えられますが、今日はここまで。これ何に使うかって? それはまだナイショだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする