[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wikied

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Saishusengen(会話 | 投稿記録) による 2011年11月15日 (火) 23:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎荒らし行為は止めなさい)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

瞳(朝ドラ)について

ノートページを用いて、対話を心がけてください。Wikipedia:編集合戦はおやめください。なぜ当該文章を載せたいのか、あるいはなぜ削除したいのかを、ノートで他人に向けて明らかにすることによって、編集合戦を回避してください。--金山銀山銅山 2008年9月19日 (金) 09:59 (UTC)[返信]

金山銀山銅山さんのご意見に一票。現状では、かなり乱暴なやり方のような気がしますね。Wikipedia はあなたの論文を載せるところじゃないです。あれだけ大規模な改変を行なうのなら、まずノートで問題提起をして議論してから編集するべきではないですか。現状では独りよがりの編集を行なっているようにしか見えません。これ以上、そのような編集を続けていると、「瞳」のページが保護されるか、もしくはあなた自身が投稿ブロックされて編集できなくなるかもしれませんよ。そのような事態は避けたいでしょ? --210.196.164.73 2008年9月19日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

予定の非公開化(予定・宣伝の記載は不適)について

チェ・ゲバラの記事で「予定の非公開化(予定・宣伝の記載は不適)」なる理由で上記書き込みをコメントアウトなさいましたが、それは受け入れがたいと思いました。何故ならば、想定外のよほどのことがない限り公開日は確定しているからです。「宣伝」とおっしゃいましたが、そうではなくこの映画に対する関心は国際的に広まっている事実がございますので、俄かに「宣伝」と決め付けることはできないと思いました。

すでに上映に向けたベルト・コンベアに載ってしまい、上映されない可能性がほとんどあり得ないこの時点で、「予定」ないしは「宣伝」と言う理由でコメントアウトするのは如何なものかと思います。

そのような視点でご返答いただけますでしょうか。
- Opponent 2008年12月19日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

Wikipediaは速報サイトではないことからも、公開後の記載が適当と思います。「宣伝」と断じた点には語弊もありますが、非営利の作品ではないため、宣伝と見做される可能性は否めません。また、公開日が確定していることと「予定」の記載が適当でないことは無関係と考えております。
「この映画に対する関心は国際的に広まっている事実がございます」とのことですが、それは検証可能なことではありません。
以上の理由から、予定の非公開化に問題はないと考えます。--Wikied 2008年12月19日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

出典要求の仕方

こんにちは。秋川雅史に大量の{{要出典範囲}}を貼付なさいましたが、あのように一つの節のほとんどに下線がついているような状態では閲覧者にとっての可読性にも支障が生じます。今後大量の記述に対して出典を要求する場合には{{出典の明記}}などのテンプレートを項目の冒頭もしくは節の冒頭に一箇所だけ用い、詳細についてはノートで議論を行うようにして下さいますようお願いします。--sergei 2009年1月11日 (日) 09:44 (UTC)[返信]

こんばんは。今度は{{独自研究}}を多用されているようですが、このテンプレートについてはTemplate‐ノート:独自研究#「独自研究」タグの使用規制についてのような議論があることにご注意下さい。これを使用する場合にはノートで問題点を具体的に指摘してご自身で改善の方向性を提示されることをお薦めします。単に出典がない(もしくは足りない)ことだけが問題の場合には{{出典の明記}}を使用する方がいいと思います。--sergei 2009年1月13日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

こんばんは。私の「自分の知らないことに{{要出典}}を貼りまくるのも如何な物かと思いますが…」という記述に不快感を感じられたようで、失礼致しました。ただ、Wikiedさんの出典を要求する姿勢には気になる点も感じます。出典を求めるということは、その記述の正確性や中立性などに疑問を感じてのことだと思います。私も{{要出典範囲}}は時々使いますが、その記述の正確性、中立性についてある程度自信がなければ使いません。
例えばルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンにおいて、初期の作品にハイドンやモーツァルトの影響が見られるという記述に関しても出典を要求されましたが、このことは比較的よく知られていることだと思います。疑問に感じたらいきなり出典を要求するのではなく、ある程度は自分でも調べてみる、といった姿勢があってもよいのではないでしょうか。--Gruppetto 2009年2月15日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

クールダウンしてください

貴方とPCHさんとで編集合戦が始まり、それに続いて激しい非難の応酬が両名の間で行われています。編集合戦も、非難の応酬も一方だけの責任ではありません。途中、第三者からのクールダウンの合図も何度かありました。見過ごせないストレスをウィキペディアにかけていることを改めてご認識下さい。クールダウン後、しっかりと落ち着いてから、解決方法に話を絞ってご対応下さい。--背番号9 2009年3月25日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

MLでの言を信じます。解決に向けて対応して頂くよう、深くお願い申し上げます。--背番号9 2009年3月25日 (水) 09:03 (UTC)[返信]

要するにあなたは記事を執筆する気がないわけですか?

利用者‐会話:114.145.220.111での書き込み(これ)、および利用者‐会話:122.29.140.27での書き込み(これ)について、ここで返答します。あなたは以下のように書きました。

「自分で調べろ」云々とのことですが、「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります」。奇天烈なことをいわないでいただきたい。百科事典に相応しい文章で、「Wikipedia:検証可能性」に従って編集してください。(以上引用)

別に「執筆者の責任」だから他の人がやってはいけないという理由はないわけでして。私はこれまで幻想交響曲交響曲第3番 (ベートーヴェン)も編集したことはありませんでした。つまり出典を示す責任義務はないわけですが、少し調べればわかることについては出典を提示しました(特別:投稿記録/114.145.220.111および特別:投稿記録/122.29.140.27参照)。何の義務もありませんが、そうしているわけです。気に食わない部分に要出典を貼って回るだけでなく、他人の執筆に出典を添えてフォローするとか、有用な情報を出典を提示した上で加筆するとか、出典の整った新規項目を執筆するとか、そういう貢献もしては如何ですか?

それとも「責任がないことは一切するつもりがなく、記事を執筆するつもりはない。気に食わない箇所に出典を要求して記事を削ることしかやらない」というつもりですか?wikipediaがそのような態度の人ばかりだと、新規記事はできず、記事の内容はだんだんと減り、やがて「スタブ以下」として記事自体が削除され……という悪循環に陥るのは明らかです。そんな人はwikipediaに必要ありません。お引き取りください。--122.29.71.230 2009年4月17日 (金) 23:24 (UTC)[返信]

気に食わない云々はあなたの解釈にすぎず、気に食わないものに出典要請しているわけではありません。Wikipediaの方針に則っているだけです。当方のスタンスは、主観的で出典のない記述については「編集を残すことを希望する執筆者」ではないということです。
「気に食わない箇所に出典を要求して記事を削ることしかやらない」?出典があれば削る必要などないのですが。あなたの主張は、基本的な方針に反しますね。
方針に則った活動内容をとやかくいわれたり、排除されたりする憶えはありません。とやかくいう前に、無礼な物言いは控えてください。--Wikied 2009年4月18日 (土) 02:13 (UTC)[返信]
お久しぶりです。相変わらずあちこちで衝突を引き起こしているようですね。「気に食わない云々はあなたの解釈にすぎず、気に食わないものに出典要請しているわけではありません。」とのお返事、拝読しました。しかしあなたの投稿履歴を見る限り、出典要求の基準に強い恣意性が感じられ、「要出典を口実にして自分の気に食わない箇所を削って回っている」としか思えません。以下にいくつか例を示します。
1. ヴァレリー・ゲルギエフでのこの編集。「涙を流しながら指揮をしたという。」などという伝聞記述は、出典を示さないと危なくてしょうがないんですが、あなたはこの記述をご丁寧に他の場所に移したにもかかわらず出典要請はしていませんね。
2. クリスティアン・ツィマーマンでのこの編集。構成の変更ご苦労様ですが、そもそもこの記事自体に何も出典がありません。ツィマーマンの経歴が詳細に書いてありますが、出典がないので正しいかどうかわかったものではありません。記述どおりポーランド南部のザブジェ生まれかも知れないし、実は岐阜県飛騨市生まれかも知れない。それから「2003年来日時のサントリーホールでのチケットは即日完売であったとされる」なんていう記述もありますが、これも出典がありませんから真偽不明ですね。あなたはこの部分も書きなおしていますが、出典要請はしないのですね。
3. マキシム・ヴェンゲーロフでのこの編集。「主観的記述の修正」と称して「専念しているようである。」を「専念している。」に直しておられますが、肝心の出典は示さず、かといって出典要求もしないんですね(のちに他の方が自主的に出典を提示して下さっています)。
まあこのぐらいにしておきますが、他人に対して掲げる基準をあなた自身が全然守れていないことがよくわかりますね。反省して頂きたいものです。 --124.99.249.243 2009年5月19日 (火) 05:08 (UTC)[返信]
確かに編集傾向の異なる部分がありますね。
出典要請すれば文句をつけ、編集傾向の異なる時期をピックアップですか。そんな暇があるなら、ウラディーミル・アシュケナージでの議論に参加をお願いしたいものです。--Wikied 2009年5月19日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

要出典、要出典範囲タグの乱用について。

色んな記事で出典タグを乱用されておられるみたいですが、Wikipedia:荒らし#タグの不正使用をよく読んで下さい。 削除を要する時は、Wikipedia:削除依頼の提出をお願い致します。 --210.1.178.28 2009年4月26日 (日) 00:00 (UTC)[返信]

人に読めといいながらご自分が理解していないように見えますが。少なくとも、Wikipedia:削除依頼は意味不明な提案です。--Wikied 2009年4月26日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

荒らし行為をやめてください。

ご投稿は意味のある文章でお願いします。こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。 無意味な言いがかりこれは止めてください。 だらしない文章になるうえ、出典がないとの事ですが、だらしない文章だと思われるなら、あなたが整理されればよろしいでしょう。その知識が無く編集が出来いと言うのであれば、編集には参加しないで頂きたい。出典がないについてですが、そもそも楽譜を見れば一目瞭然なので、事実」の”その主題についての学者や専門家の共通認識によって同意された記述”にあたりますので、出典が必要とは考え難いです。それでも出典が必要との考えが変わらないのであればWikipedia:ルールすべてを無視しなさいを参照なさってください。 コメントアウトについてですが、一応こちらも参考になさってください。最も大事なことは、それが直せる限りは直すと言うことです。他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください。以上宜しくお願い致します。 --210.1.178.28 2009年4月26日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

どこがどのように荒らし行為なのでしょうか?
また「だらしない文章だと思われるなら、あなたが整理されればよろしいでしょう」とおっしゃいますが、その結果文章をスリム化しているのであり、あなたのいっている意味がわかりません。
楽譜を見れば一目瞭然なので(中略)“その主題についての学者や専門家の共通認識によって同意された記述”にあた」るというのは、あなたの意見にすぎません。「独自研究は載せない」を正確に読んでからものをいってください。非常に無礼です。
都合の良い解釈をして、出典を示さず、独自研究を曲解し、都合の良い草案を持ち出すあなたの主張には同意しかねます。--Wikied 2009年4月26日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
どこがどのように荒らし行為なのでしょうか?についてですが要出典タグの悪用、乱用も荒らし行為の一部です。上でもよく読んでいただく様に促したつもりですが、他人に質問する前にまず、自分でよくお調べになってください。
自分の意にそぐわない内容のコメントアウト、自分の意にそぐわない議論に参加せず無視して記事の編集をする事はお止めください。Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:エチケットをよくお読みになって、自分の意にそぐわない指摘や質問の無視は極力なさらない様にお願いします。
コメントアウトをする前に最も大事なことは、それが直せる限りは直すと言うことです。Wikipedia:無意味な記述#こういうものは無意味な記述ではありません。をもう一度良くお読みになってください。そして、削除やコメントアウトの際は、必ずノートで議論する様にして頂き、削除を要する場合Wikipedia:削除依頼を行っていただけるようお願い致します。
その結果文章をスリム化しているのであり、あなたのいっている意味がわかりません。私が言っているのは、これについてです。不的確な文、こなれていない文、ぐたぐたな駄文 →ナンセンスというわけではありません。可能な限り改善を試みましょう。をよくご理解ください。
無礼な発言と言われていますが、Wikipedia:礼儀を忘れない#無礼を説明するをよく読んでください。都合の良い解釈をして、出典を示さず、独自研究を曲解し、都合の良い草案を持ち出すあなたの主張には同意しかねます。との事ですが、そもそも私は、出典を記載致しました。そして、あなたが同意できないからといって、ノートで何の議論もなしに即削除やコメントアウトをなさる前にWikipedia:中立的な観点をよくお読みになってください。私からすると、あなたの発言の方がよほど無礼に感じられるのですが。上記でも述べましたが、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいをもう一度良くお読みになってください。あなたの同意が得られないからといって削除やコメントアウトの対象になる訳ではありませんWikipedia:削除の方針Wikipedia:中立的な観点
「楽譜を見れば一目瞭然なので(中略)“その主題についての学者や専門家の共通認識によって同意された記述”にあた」るというのは、あなたの意見にすぎません。「独自研究は載せない」を正確に読んでからものをいってください。どこが私の独自研究なのでしょうか?あなたがこれでコメントアウトなさった事は、ヴァイオリン奏法の知識の有る人が、パガニーニの譜面を見たら分かる事で、しかも、過去から現在の著名なヴァイオリニストの何人もがレパートリーに加えていてます。それが事実でないとすると、一体何を事実とするのか疑問です。これについて否定している学者や研究者が居る事をご存知でしたら、その出典を示してください。もしかすると、あなたがWikipedia:信頼できる情報源#事実について何らかの誤認をしているのかも知れませんのが、百科事典の場合では事実とは、その主題についての学者や専門家の共通認識によって同意された記述のことです。(中略)私たちはそれらを自由に主張できます。とありますのでもう一度よく理解してください。
もしこれ以上進展が見込めないとお考えでしたら、Wikipedia:論争の解決#ステップ3: 第三者を交えて議論するを参照の上Wikipedia:コメント依頼を提出してください。管理者に云々やる前に、まずこちらの方が先だと思うのですが。--210.1.178.28 2009年4月26日 (日) 04:35 (UTC)[返信]
恐れ入りますが、あなたの読解力と独特の解釈、主張には疑問を感じざるを得ません。
「タグの乱用」という判断はあなたの主観にすぎず、荒らし行為と見做しているのはあなたしかいません。自論をもとに、理解しろ云々と語るのはご遠慮いただきたい。また、「自分の意にそぐわない指摘や質問の無視」のように憶測でコメントするのも控えてください。
誰も「事実ではない」などとは言っていません。独自研究だと言っているのです。共通認識と繰り返されますが、その共通認識という判断が主観的、独自研究と当方には思えます。一般的、普遍的でない表現(例えば、「ボウイングは呼吸と同じ」)を共通認識とし、固持しようとする点で、合意が困難です。また、「楽譜を見れば一目瞭然」とコメントした時点で、あなたが「独自研究は載せない」を理解していないことが露呈されました。今回も「パガニーニの譜面を見たら分かる事」云々とのことですから、再度「独自研究は載せない」の精読をお薦めします。
Wikipedia:論争の解決#ステップ3: 第三者を交えて議論するについては、ご存知のように、当に「ノート:ヴァイオリン」で試みております。「管理者に云々」など無関係なコメントはご遠慮ください。--Wikied 2009年4月26日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
まず。こちら最も大事なことは、それが直せる限りは直すと言うことです。他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください。を、よく読んで頂けたでしょうか?記事の削除、コメントアウトをなさる際は、後者2つが公式な方針であると言う事をお忘れなきようにお願いします。
「タグの乱用」という判断はあなたの主観にすぎず、荒らし行為と見做しているのはあなたしかいません。自論をもとに、理解しろ云々と語るのはご遠慮いただきたい。との事ですが、利用者‐会話:Wikied#出典要求の仕方ですでに他者に指摘されていますよね?そして、ノート:ヴァイオリンでのあなたに対する指摘があります。もし、議論の参加人数に不足があるとお考えでしたらWikipedia:コメント依頼を提出してください。
自分の意にそぐわない指摘や質問の無視」のように憶測でコメントするのも控えてください。との事ですが、ではなぜ回答をいただけない質問が多数存在し、ノートでの議論を無視して編集を行われるのでしょうか?理由をお聞かせください。そして質問に解答、議論に参加してください。
共通認識と繰り返されますが、その共通認識という判断が主観的、独自研究と当方には思えます。についてですが、ではなぜ、投票を掲載なされずに、あなた独自の判断で編集を行われているのでしょうか?それこそあなた独自の主観に基づく判断とは言えないでしょうか?これでも、あなたの独断で記事内容の削除をなさていました、Wikipedia:削除の方針をよくお読みください。
一般的、普遍的でない表現(例えば、「ボウイングは呼吸と同じ」)を共通認識とし、固持しようとする点で、合意が困難です。私は、「ボウイングは呼吸と同じ」を共通認識とし、固持しようとなどと、そのような事は一切していないつもりです。なぜその部分を抜粋なされたのかも私には皆目見当が付きません。あなたが出典要求を出された箇所について分かる範囲での出典は示しましたし、「ボウイングは呼吸と同じ」を共通認識とし、固持しようとはしておりません。言いがかりや思い込みでの発言は控えていただく様お願いします。合意が困難との見解なのでしたら投票にある様に投票の指針の原則に従って投票を準備し「現在行われている投票」に掲載して下さい。なぜ、この様な解決策があるにも関わらず、あなたは独断での削除やコメントアウトをやめようとなさらないのでしょうか?
「楽譜を見れば一目瞭然」とコメントした時点で、あなたが「独自研究は載せない」を理解していないことが露呈されました。今回も「パガニーニの譜面を見たら分かる事」云々とのことですから、再度「独自研究は載せない」の精読をお薦めします。との事ですが、「楽譜を見れば一目瞭然」はあくまで私の意見であって、その後の回答でヴァイオリン奏法の知識の有る人が、パガニーニの譜面を見たら分かる事で、しかも、過去から現在の著名なヴァイオリニストの何人もがレパートリーに加えていてます。それが事実でないとすると、一体何を事実とするのか疑問です。これについて否定している学者や研究者が居る事をご存知でしたら、その出典を示してください。と回答しております。良くお読みになってください。それとも著名なヴァイオリニストは専門家には当たら無いとお考えなのでしょうか?そもそも、その後にきちんと出典「Auer, Leopold., Violin Playing As I Teach It, Dover Pubns;New edition, 1980, (XIII; THE VIOLIN REPERTORY OF YESTERDAY AND TO-DAY、 XIV; PRACTICAL REPERTORY HINTS -What I Give My Pupils to Play-)」も示してあります。ご覧になっておられないのですか?楽器店に行けば、大抵は置いてあると思います。日本語訳も出版されているようですので、疑問があれば、まず示された出典を参考になさってください。楽譜に記されている内容を独自の解釈無しに記述し出所を示したつもりですが、それが事実に当たらないと言うのならば、どうぞ議論活性化のためのコメントを提出なさってください。
あなたは、共通認識と繰り返されますが、その共通認識という判断が主観的、独自研究と当方には思えます。とおっしゃいますが、それはあなた独自の判断基準に照らし合わせているだけであって、中立的な観点とは言い難いです。事実である事に対しての出典を示す必要はありません。あなたが言っておられるのは、あなた自身が理解できない為に出典要求をしている事と同じだと私は考えます。回答された文章をよく読まずに批判をなされる事は無礼では無いでしょうか?そして言葉の揚げ足を取るような事は控えていただく様お願いします。Wikipedia:礼儀を忘れないを読んでください。
以下の段落に独自研究は載せないを精読した上での私の見解を述べます。
独自研究は載せない記事に含められるのは、信頼できる情報源に基づいた、検証可能な内容に、解釈を加えていないものだけですとあります。その信頼できる情報源百科事典の場合では事実とは、その主題についての学者や専門家の共通認識によって同意された記述のことです。(中略)私たちはそれらを自由に主張できます。とあります。もう一度言います。ヴァイオリン奏法の知識の有る人が、パガニーニの譜面を見たら分かる事で、しかも、過去から現在の著名なヴァイオリニストの何人もがレパートリーに加えていてます。それが事実で無いとする根拠はなんですか?もし私の見識が間違っていると思われるのでしたら、ここで議論していても埒が明きませんのでWikipedia‐ノート:信頼できる情報源にて議論活性化のためのコメントを利用なさって、議論を進めてください。
Wikipedia:論争の解決#ステップ3: 第三者を交えて議論するについては、ご存知のように、当に「ノート:ヴァイオリン」で試みております。とおっしゃいますが、ステップ1: 回避が失敗しておりますのでWikipedia:コメント依頼を提出して問題の解決を図って下さい。私があなたの満足いく出展を示す事が困難だからといって、内容を無断で削除、ないしコメントアウトはなさらないようお願い致します。これらの場合もノートで議論していたきます様お願いします。私はあなたの不条理な要求(要出典、要出典範囲の乱用、事実に対する出典要求、公式な方針:それが直せる限りは直すを無視してのコメントアウト)について明確に事実だと分かるものの出典を態々時間を割いて私の分かる範囲内で示しました。これ以上の出典を要求するのであれば、私一人では手に負えません。出典が示されなかったからといって一週間という短期間で削除するのではなく、Wikipedia:コメント依頼を提出して大多数の参加を呼びかけ問題の解決を図る様にして下さい。--Gluhen 2009年4月26日 (日) 16:13 (UTC)[返信]
恐れ入ります。あなたは「Wikipedia:削除の方針」をよく持ち出しますが、削除と編集を混同しています。これに代表されるように、あなたの主張は当方の理解を超えるところがあり、コミュニケーションは困難です。コメント依頼を出したので、意見を待ちます。因みに、促すだけでなく、ご自分で依頼しても何ら問題ないことをお伝えしておきます。--Wikied 2009年4月26日 (日) 17:26 (UTC)[返信]
あなたは「Wikipedia:削除の方針」をよく持ち出しますが、削除と編集を混同しています。について、何をどう混同していると思われるのでしょうか?Wikipedia:削除の方針の持ち出し以外に関しては、なにも返答がありませんがどうお考えなのでしょうか?私は、あなたが記事の削除やコメントアウトをする際に、あなた独自の判断基準で行うのではなく、Wikipedia:コメント依頼を提出して大多数の参加を呼びかけ問題の解決を図る様にして下さいと言っているのです。私がコメント依頼を出すのは、どう考えてもおかしいですよね?前にも述べましたが、返答する前に私が回答した文章をよく読んでください。それと、どこにコメント依頼を提出なされたのでしょうか?--Gluhen 2009年4月26日 (日) 17:47 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)

記述を除去する際の作法について。こんにちは、Wikiedさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいまして有難うございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --210.1.178.28 2009年4月26日 (日) 02:51 (UTC)[返信]

Wikiedさんの編集姿勢について

こんばんは。
私が見る限り、Wikipediaには一般の愛好家だけでなく、その分野の専門家と思われる方も編集に参加しています。専門家の間で周知の事実であることをWikiedさんがコメントアウトしたりカットしたりしているのを見ると、その編集姿勢には少々疑問を感じざるを得ません。大変失礼ではありますが、Wikiedさんに必要だと感じることは、

  • 謙虚になること。自分の専門分野以外のことに関しては、ご自身が専門家ほどの知識は持っていない、ということを多少なりとも考慮すること。
  • 疑問に感じたことは、ご自身でも少しは調べてみること(グーグル検索でもある程度の情報は得られるはずです。)。

だと思います。これらの点に多少なりともご留意頂けたらと思います。--119.175.160.35 2009年5月3日 (日) 12:51 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。当方が知識を持っているなどとは考えておりません。
「専門家の間で周知の事実であること」は、検証可能性を満たさない理由にはなりません。「ウィキペディアでは、専門家は、その話題に関する個人的・直接的な知識だけではなく、その話題に関して既に発表された情報源に関する知識をも持ちあわせているゆえに、専門家であると考えています。出典がなく、検証不可能であるならば、専門家を自称する編集者が、直接的・個人的知識をもとに寄稿することは禁止されています」。
出典を要請される=検証可能性を要求されると自分で調べろという人がいますが、責任逃れの口実に思えます。「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります」。当方は、検証可能性を満たさない記述については「編集を残すことを希望する執筆者」ではなく、積極的に削除を行います。これは、Wikipediaの基本方針に則るものです。--Wikied 2009年5月3日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

編集合戦中止のお願い

はじめまして。さて日本語の乱れにて編集合戦を行っておられますがこういったことは絶対にお止めください。編集合戦となる前に編集の要旨や議論をノート:日本語の乱れにて行うなどの対処をお願いいたします。--Web comic 2009年5月15日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

編集理由は明記していますし、執筆者の会話ページにおいて編集合戦回避を試みております。今後は確認の上でコメントしてください。--Wikied 2009年5月15日 (金) 11:03 (UTC)[返信]
要約欄に記載があっても単純に差し戻している以上、編集合戦と見られても仕方がないでしょう。また当事者は可変IPのため、会話ページで対話を試みるだけでなくノートにて編集の意図を示すべきです。編集合戦についてご理解されるようお願いいたします。--Web comic 2009年5月15日 (金) 11:16 (UTC)[返信]
わざわざご教授恐れ入ります。一意見として拝読しました。--Wikied 2009年5月15日 (金) 11:22 (UTC)[返信]

ウラディーミル・アシュケナージについて

こんばんは。先ほどのウラディーミル・アシュケナージ編集ですが、「参考文献」の節に挙げてある資料は確認されましたでしょうか? あなたが出典を要求した箇所のほとんど(一箇所だけ未提示の資料に依拠した記述がありますがいつでも提示することは可能です)はこれらの資料に基づいた記述です。もし確認した上でこのような編集を行ったのでしたら、これらの記述になお出典が必要である理由をノートで詳しく説明して下さい。

出典のない記述に対して出典の提示を要求することはWikipediaの記事の品質を高める上で大切な作業ですが、すでに提示されている資料を確認せずにそのようなことを行うのは非難されるべき行為だと思います。もし提示されている資料を確認せずに先ほどの編集を行ったのでしたら、ご自身の参加姿勢についてよくよく反省なさることをお薦めします。--sergei 2009年5月15日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

お返事と新たな編集を確認しました。その上で指摘させていただきますが、項目本文中のコメントや要約欄は編集者自身の主張を書くためのスペースではありません。上でWeb comicさんが仰っていることと重なりますが、編集合戦になってからノートに移行するのではなく、大幅な修正を施す際には率先してノートで編集意図を説明するように心がけて下さい。

ウラディーミル・アシュケナージについては後ほど脚注方式による資料提示に改めておきます。ショパンの練習曲の評価についての記述は「誰々は『…』と評している」という形に直すことにします。いずれにしてもこうした指摘は本文中にコメントとして埋め込むのではなく、ノートに記述するようにして下さい。--sergei 2009年5月15日 (金) 14:42 (UTC)[返信]

付随のご指摘については、一意見として拝読しました。--Wikied 2009年5月15日 (金) 22:17 (UTC)[返信]

ダフ屋の項に関して

直接的にははじめまして。突然では在りますが、ダフ屋の項に関連して、違法でないと強調したがる本郷憲正氏の行動に問題を感じ、Wikipedia:コメント依頼/本郷憲正を提出いたしました。ご迷惑でなければ、コメント頂きたく。なおこのメッセージは、最近のダフ屋の項に関係した利用者に送らせていただいております。ご迷惑であれば、消していただいて構いません。--夜飛/ 2009年5月19日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

参加姿勢の改善のお願い

こんばんは。ウラディーミル・アシュケナージについての自分の考えは会話ページに記しましたので、ノートでの議論はしばらく静観し他の方の意見を待つことにします。ただ、Wikiedさんにはいくつかお願いしたいことがあるのでここに書いておきます。

  • アシュケナジムの件ですが、私が定義を記した資料提示した後になって論点を変更しましたよね? このようなことをされると、理由は何でもいいからとにかく削除したいだけなのかな、とか、この項目をより充実させるために議論をしているのではなくてただ単に私に嫌がらせをしたいだけなのかな、とかいろいろと疑念が湧いてきます。議論はあくまでも項目の内容の充実を目的に、誠意を以て行って下さい。
  • しかも、こうした修正の仕方をすると、これから議論に参加しようとする人には後から意見の修正が行われたということが(ノートページの履歴を参照しない限り)わかりません。今後自分の意見を後から修正する時は<del>や<ins>などのタグを用い、最初の署名の後に修正を行った旨を記してもう一度署名を行って下さい。具体例として私が以前行った修正を紹介しておきますので参考にして下さい。
  • あなたの履歴を少し調べていたら、日本語の乱れにおいても「出典として示した本を読みましたか?」という疑念が寄せられているのに気づきました。この件の経緯について私はよく知りませんが、提示された資料を確認もせずに編集を強行するようなことは絶対にお止め下さい。もし提示された資料がすぐには確認できない状況で資料と記述内容の関係に疑問が生じたような場合にはノートで質問するようにして下さい。
  • 今回の議論の中での「合意形成は困難」という発言を見て、あなたは以前にも奥村愛での編集で「合意不能」と述べていたことを思い出しました。Wikipediaは様々な考えの持ち主が集まって共同作業を行う場です。それぞれの参加者が互いに自説にこだわって合意不能などと主張すればプロジェクトは立ち行かなくなります。意見の対立が生じたら互いに冷静に議論して、合意点を見出すように最大限努力して下さい。
  • 本文中に編集意図をコメントとして書き込むことは確かにしばしば行われますし、私自身も時折することがあります。しかしあなたのやり方はほとんど全ての編集で常用しているという点でちょっと常軌を逸しています。本文中のコメントとして意見表明されると、それに対して異論があっても本文中に返信するわけにもいかないので議論ができません。編集意図の説明には極力ノートを利用するように努めて下さい。
  • 加筆よりも削除や修正を中心に行うという参加の仕方もあっていいと思いますが、先行する執筆者への敬意が欠けた(ように見える)態度には問題があります。少なくとも今回のケースでのあなたの振る舞いからは、私を含めた先行の執筆者に対する敬意を感じることはできませんでした。既に過去に一度あなたに対して提示されていますが、Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいをもう一度よく確認して下さい。この文書はWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないと同じく「公式な方針」であることをお忘れなく。まあしかし今回の件を巡っては私もかなり好き勝手なことを申しました。ご気分を害したところがありましたらご容赦下さい。

正直にいうと、私は一度コメント依頼を提出する準備を行ったのですが、もう一度直接対話を行ってみようと思い直し、ここにお願いを書き込むことにしました。もし今後も参加姿勢に改善が見られない場合、次のステップに進まざるを得なくなるかも知れません。「一意見として拝読しました」というような通り一遍の対応でなく、真摯に改善に取り組んで下さるようお願いします。--sergei 2009年5月19日 (火) 13:43 (UTC)[返信]

コメント恐れ入ります。先にもお詫びしたように、今回の当方の落ち度については弁解のしようがありません。
当方のように、ある種の衝突を起こすこともなく、生産的な執筆・編集活動をされているsergei氏には敬意を表します。しかし、「嫌がらせと思える」といった感情とは無関係に、ウラディーミル・アシュケナージの議論該当部の改善は必要と考えています。アシュケナジムにかかわる修飾については、先に「関連項目として置く」と提案したように、削除自体を望むものではありません。ただし、文章としては冗長で好ましくないと考えているのは事実ですし、検証可能性の問題も感じています。
(蛇足ながら、正直なところ、sergei氏のように「知的な作業」を意識している方が、感情的に発言し、主観的記述の認識に特異なものをもっている(と感じられる)のは意外というか残念です。sergei氏はご自身の方針において「必要な材料を提供した上で最終的な判断は読み手に委ねるような記述になるよう心がけたい」と明記されています。冷静に判断いただければ合意形成できると思ったのですが、第三者の意見を待たざるを得ないでしょうか。)
  • 日本語の乱れに経緯というほどのことはありません。端的にいえば、出典に基づく記述というより、出典の記述を合成した意見表明であったということです。幸い編集合戦にも陥らず、第三者による異論もなく、問題はなかったと思いますが、ご指摘には留意します。(しかし、ノートに何ら反応のない経験が少なからずある点、付記しておきます。)
  • 履歴から「合意不能」を思い出して云々とのことですが、これは勘違いないし不知に基づく主張だから合意不能なのであって、異見として成立する、合理的なものを指したものではありません。当方はこれまでも合意を形成しており、当方が理不尽な編集者と印象付けるのはご遠慮いただきたいものです。
今回のような失態は避け、改善すべきは改善しますが、精度を高めるための編集(検証可能性の追求や削除)は今後も変わらず行います。--Wikied 2009年5月19日 (火) 15:22 (UTC)[返信]
何というか、やっとまともな人間的な返答が返ってきましたね。何を言っても「検証可能性…」とか「一意見として…」みたいな機械的な反応しか返ってこなかったので絶望していたのですが、どうやらまともな対話ができそうなので取り敢えずほっとしました。
「ノートに何ら反応のない」ことがあるのはノートの使用をサボる言い訳にはなりません。せっかく意見を書いたのに何の反応もなかったら「自分の意見は承認されたんだ」と思って喜べばいいのです。この間のトゥーランガリラ交響曲の改名でも、Wikipedia:改名提案への告知には「議論はノート:トゥランガリーラ交響曲にて」と述べているのにこのノートでは提案理由の説明をしませんでしたよね。Wikipedia:改名提案は議論の存在を告知するための場所であって、実際の議論は該当の項目のノートでする必要があります。Wikipedia:改名提案で議論場所として指定されているページが赤リンクとなっている例なんてほかにないことを確認して下さい。(なお、この改名は果たしてこれでよかったのかちょっと疑問に思うところもあるのですが今は割愛。)
日本語の乱れの該当部分が「出典の記述を合成した意見表明」だという認識もまたあなたの主観であるわけで、相手の方の主観ではそうは認識されていなかったからこそ意見の対立が起こったのでしょう? こういう時はお互いの主観的な認識に相違があることを認め合った上で、合意を形成するための議論をノートでしなければなりません。今調べ直してみると結局この件では本文中のコメントと要約欄を使って議論が行われてしまっていますが、その原因は最初にあなたが膨大な量のコメントを本文中に書き込んだことにあります。この件を巡る編集の応酬は単純なリバートでこそないものの実質的に編集合戦に近いものですし、コメントと要約欄を使って議論するということ自体が十分に問題のある行為です。こうした事態を招かないために、多くの箇所で出典を要求する場合は必ずノートを利用して下さい。
奥村愛の「合意不能」はノートを調べ直して、相手の方が根拠なく複数アカウントを利用したと決めつけていることに対するものであることを確認しました。この件は確かに相手の方に非がありますが、それでもこうした共同作業の場で「合意不能」などという言葉を簡単に使うべきものではありません。
「精度を高めるための編集」は確かに大切な作業です。ただ、出典のない記述にもいろいろな性質のものがあります。{{要出典}}や{{要出典範囲}}のようなテンプレートは執筆者に出典の明記を要請するとともに閲覧者にその記述の信頼性に疑義があることを告知するためのものでもありますので、真偽不明の怪しい記述にこれを貼付するのは望ましいことです。Wikipedia:存命人物の伝記に抵触するものはテンプレートの貼付ではなく即座に削除することが推奨されていますし、先日の日本語の乱れにおけるIPユーザーの意見のような箸にも棒にもかからない代物もいきなり削除して構わないでしょう(ただし編集合戦はいけません)。
しかし一方、出典は明記されていないものの通説として流布していることで、探せばすぐに出典が見つかりそうなものについては、テンプレートを貼り付けるよりもノートに「『…』の部分は出典がついていた方がより充実した記事になると思いますのでわかる方は加筆して下さい」とでも書いておいた方が協力を得やすいと思います。「ベートーヴェンの初期作品にはハイドンやモーツァルトの影響が見られる」といったようなものはこれに該当します。あなたがこれまで多くの利用者とトラブルを起こしてきたのは、それぞれのケースに応じた柔軟な対処ができずに、機械的で画一的な対応しかしてこなかったところに原因があると思います。
他の利用者への対応にしても、何を尋ねられても一様に「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります」としか答えないのではまともな対話は成り立ちません。出典要求に対して抗議してくる利用者にはWikipediaの方針をよく理解していない初心者もおり、そういう人にはWikipedia:検証可能性を読むよう促すだけでなく、出典を明記することがなぜ望まれるのか丁寧に説明したり、Wikipedia:秀逸な記事に認定されているディートリヒ・ブクステフーデのような例を紹介して執筆の参考に供したり、といった柔軟な対応が必要になります。主に削除や修正で活動するのであれば、他の利用者からの理解と協力を容易に得られるような作業の仕方を身につけて下さい。
ウラディーミル・アシュケナージについてはいくつか説明したい点がありますがまた後で書きます。--sergei 2009年5月20日 (水) 10:04 (UTC)[返信]
◆続きですがその前に。敬語及びそのノートの編集を確認しました。そういう調子でやっていただければ他の利用者もWikiedさんご自身も気持ちよく作業していくことができると思います。
で、ウラディーミル・アシュケナージ2009年5月15日 (金) 16:25 (UTC) の編集ですが、これは敢えて2009年5月8日 (木) 15:08 (UTC) の版を元に編集しました。理由は冒頭にあったアシュケナジムに関する記述が削除されていたからです。この部分は私が今年1月に大幅な加筆を行った時点で既に記載されていたもので、加筆の際に少し文面はいじりましたが、先行の執筆者が書いておいてくれた情報を無駄にしないよう注意して編集を行いました。Wikipediaに書き込まれた情報というのはそうやって注意深く受け継がれていくべきもので、それが何の理由もなくバッサリと削除されたということに危機感を抱きました。その後のあなたとの対話で敢えて厳しい言葉を用いたのは、個人的な不快感も確かにありましたが、こういう削除が今後まかり通っていくとすると、それはWikipediaの発展にとって阻害要因になり得ると判断したからです。
「特筆すべき」云々をそのままにしておいたのは、正直面倒臭かったのもありますが、それらの修辞が原資料の文脈に大きく違背するものではないという確信があったためです。別に敢えて自分の主観を記述に紛れ込ませたいと意図したわけではありません。実際のところあってもなくても大して文意に変わりはないので特にこだわるつもりもないのですが、上述の削除の件もあり、またWikiedさんがそれまでほとんどまともに対話に応じてこなかった方だということは把握していましたので、こちらとしても簡単に譲歩するわけにもいかなかったのです。
しかしまあ取り敢えず何とかこうして対話も成立するようになりましたし、上述の敬語のように参加姿勢の改善も見られるようになりましたので、妥協案を用意しておきます。うまく考えがまとまったら明日(というか日付が変わって今日ですが)にでもノート:ウラディーミル・アシュケナージに書いておきます。
なお、現存しない国家の名称にいちいち「旧」をつけない理由については利用者:Peccafly/編集方針の一番下の方を参照して下さい。一利用者の個人的な編集方針を記した文書なので特に拘束力はありませんが、これに反駁するだけの論拠をお持ちでなければ取り敢えず従っておいて下さい。--sergei 2009年5月20日 (水) 16:03 (UTC)[返信]
◆こんばんは。予定より遅れましたがノートに書き込みしておきましたのでご確認下さい。--sergei 2009年5月22日 (金) 13:11 (UTC)[返信]


こんにちは。私のことが引き合いに出ているので発言させていただきます。

現代仮名遣いの件は、sergeiさんご推察のとおり、当方の認識では出典の記述を合成した意見表明であったとは考えておりません。私の編集の多くを残す形で決着しておりますので、出典の記述を合成した意見表明ではなかったとWikiedさんも納得くださっているものと思っておりました。

「端的にいえば、出典に基づく記述というより、出典の記述を合成した意見表明であったということです」とWikiedさんは総括していらっしゃいますが、正確にいえば「出典も読みもせずに、出典の記述を合成した意見表明であると決め付けてしまったということです」といったところではありませんか。--モノノハズミ 2009年5月24日 (日) 22:28 (UTC)[返信]

奥村愛での「合意不能」というのは相手の方による個人攻撃紛いの部分に対してだと好意的に解釈してそれ以上追求しなかったのですが、そうではなかったわけですね。そういう利用者相互の認識の相違に関することがらで「合意不能」などと言うべきではありません。相手の方の意見が「勘違いないし不知に基づく主張」だというのはWikiedさんご自身の主観にほかなりません。Wikipediaはあなた一人のものではありません。誠意を以て議論に応じ、合意の形成に努めて下さい。上のモノノハズミさんの問いかけにも返答して下さい。--sergei 2009年6月6日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

強姦罪について

強姦罪の記事は強姦の記事からかなり前に分割作成したもので、参考文献は参考文献 (強姦)に列挙してあります。あなたの編集を差し戻す意図はありませんが、もし私があの記事を再び改稿する気分になったら、あなたの編集の一つ前の版から編集することになると思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年6月13日 (土) 17:16 (UTC)[返信]

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの編集について

こんばんは。ヨハン・ゼバスティアン・バッハでまた大量に記事をカットなさいましたね。ところで、

ヘンデルやテレマンを含めた多くの作曲家は、作曲するにあたって、曲の大まかな形を記すにとどめ、演奏家はそれに複雑な装飾を加えるなどして演奏していた。しかし、バッハは、比較的細部まで楽譜に記した点で特徴的と言える。

という部分のうち、しかし、バッハは以降の部分のみをカットされましたが、こうなると残された前半部分はヘンデルやテレマンについてのみ語っており、バッハの作品について書かれた節全体の中で関連を失い意味不明になってしまいました。出典の示されない部分をカットするのは良いとしても、カットした結果残った文章が文章として不自然になってしまわないようにご留意いただけないでしょうか。--Gruppetto 2009年6月24日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

ノート:有希・マヌエラ・ヤンケ などについて

こんにちは、アルトクールです。

確かにWikipedia:検証可能性というのは大事な柱の一つです。しかし、これを全てに運用することはかなり難しいことです。万人が知っていることはわざわざ出典を明記しなくてもよい(極端な例は1+1=2とか、そういうもの)ですし、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいという方針があることも忘れないで下さい。今回のケースは出典がおかしいとか、そういうものなのでこれは必要ないかもしれませんが。

で、コメント依頼されている他の案件を拝見しましたが、既に有希さんのノートページに書いてあることの繰り返しになってしまうことからあえてコメントは行いません。これ以降、同様の編集を相手が繰り返すようでしたら「利用者に対するコメント依頼」を行うことをお勧めいたします。--アルトクール 2009年8月8日 (土) 07:03 (UTC)[返信]

強姦罪について

こんばんわ Mathemです。 ご指摘の[要出典]部分について、出典元を明示する記載に変更しましたので、[要出典]の状態が解除されたか否かをご確認ください。 --Mathem 2009年9月13日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

ミステリについて

こんにちはRacciと申します。この記事にWP:NOTによる削除を行ったとのことですが、この方針のどの記述部分を典拠とする削除なのか、恐れ入りますが詳しくご教示ください。--Racci 2009年11月9日 (月) 22:54 (UTC)[返信]

丁寧にご教示頂き恐縮に存じます。おっしゃりたいことは判りました。文章に問題があるようですね。該当箇所は前の部分で示された例示を要約して結論を導いただけであり、何ら独自の研究や個人的意見、言及されない出典による記述ではないと考えますが、必ずしもそう読めない誤解を招く文章のようです。そこで修正を試みることにします。--Racci 2009年11月14日 (土) 06:23 (UTC)[返信]
早速御確認頂き有難うございます。さて、それで該当記述が独自研究であるという御主張のロジックについていささか把握できない点がございますので、ご教示下さい。この節の文章を一文づつ確認してみましょう。「また、小説から始まったミステリーにも、媒体による特性の違いが見られるようになってきた。」この文は、本節の要旨です。この文の論拠は続く例示にあり、それ以外の情報をつけ加えてはおりません。「例えば漫画におけるミステリーにおいては、金田一少年の事件簿にみられるように台詞や説明文によらずコマ絵中に視覚的に手がかりを忍ばせる手法が用いられている。またゲームにおけるミステリーには、プレイヤーが物語の進行に参加するメディアとしての特徴をふまえた特徴的な作品が見られる。『かまいたちの夜』は、プレイヤーの選択によってミステリ・サスペンス・ホラーといった物語の展開自体が変化するものである。また、『ひぐらしのなく頃に』は映像や音楽といったサウンドノベルならではの要素によって真相を見えにくくするというトリックが用いられている。」以上の各文は例示です。各作品の要旨ですので、出典はそれぞれの作品に相当します。以上についてWikid氏は独自研究と主張されておりません。この節が例示を論拠として媒体による特性の違いが見られるようになったという要旨を導いていることに異論を仰っていないわけです。当方から見ても最初の一文は例示を要約しただけであり、それ以上の独自研究に相当する情報は何もつけ加えられておりません。にも関わらずWikied氏は結論に当たる「これらの試みをまとめると、旧来の小説という媒体の限界を越えて媒体の特性を生かした作品が提示されるようになってきたといえる」という一文を独自研究であると主張されております。この結論の一文は冒頭の要旨とほとんど同じであり、掲載する意義は例示で終わらせては文章としてまとまらないゆえに要旨を繰り返しただけにすぎません。また、何ら個人的な意見や解釈をつけ加えてもおりません。ですので、独自研究と主張される以上、要旨および例示と異なるいかなる情報をつけ加えたとみておられるのかを主張する必要があると思います。それを抜きにしては独自研究であるという主張は成り立たないのではないでしょうか。当然、独自研究であるという主張が成立したと確認できない限り、その主張に応じた資料を提出することも不可能です。この点をご教示頂ければ幸いです。--Racci 2009年11月15日 (日) 05:55 (UTC)[返信]
会話欄確認いたしました。有難うございます。「まとめる」というのは百科事典の本来なすべき執筆行為です。丸写しは著作権違反であり、言葉を換えただけで要約を行わない記述は百科事典的ではありません。またWikipediaは百科事典です。それぞれリンクを御確認下さい。ですので、Wikid氏の仰る発言はそれ自体がWIKIPEDIAの基本原則に反しており、当然公式ルールに該当文言は確認できません。また、語尾を「~される」と「~いえる」の使い分けが重要だとお考えのようですが、本来まとめ方に依存するものであり公式ルールに該当文言は確認できません。以上から、御主張の趣旨が把握しかねます。とはいえ、たまたま同じ趣旨の記述を文献でみたので記載しておきます。なお、他の文章に関する作業報告は不要です。--Racci 2009年11月18日 (水) 03:57 (UTC)[返信]

出典内部のおかしな点を要約の際に訂正することは許されるのか

こんにちは。伺いたいことがあります。当方しばらくウィキペディアから遠ざかっておりましたので、少し前の話になります。

こちらの編集で、あなたは、私が出典つきで掲載した記述の一部分をコメントアウトなさいました。個人的には、あくまでも個人的な意見としては、あなたの編集は妥当だったと思います。外来語の濫用が目に余ることは、「日本語は乱れていない」とする論拠どころか「日本語は乱れている」とする論拠のように感じられます。また、常用漢字や現代仮名遣いを批判して旧字旧仮名のほうが優れていると主張する人に対して、政府による標準が定められたこと自体に大きな意義があるのだと反論するのはよいとしても、それは国語政策についての議論であって、世に言う日本語の乱れとは別の話だと思います。

しかし、この二点は、二点とも出典の中で日本語は乱れているとする意見に反論する論拠として挙げられているものなのです。だからこそ、私も個人的にはおかしいと思いながらも出典に忠実に掲載したのです。出典内部に個人的におかしいと思う点が思ったとしても、それを個人的に「修正」してしまっては独自研究になると考えたからです。出典よりもウィキペディアン個人の見解を判断基準として上位に置いてしまっているわけですからね。

それを、Wikiedさんがコメントアウトなさるとは意外です。他の人ならば驚きませんが、日ごろ独自研究の禁止の方針を誰よりも重視なさっているWikiedさんがコメントアウトなさるとは。まさかWikiedさんの編集にだけは独自研究の禁止が適用されないわけでもないでしょうし、真意を測りかねております。

それとも、私が独自研究の禁止を厳格に捉えすぎているだけで、あの程度の訂正は許されるのでしょうか。それならば、私もこれからは出典内部におかしな点があったら要約の際に訂正できるわけで、執筆が楽になります。

追伸。もう一つ気づきました。私の編集からあなたのコメントアウトまで2時間ほどしかありませんが、その間に私が出典として挙げた『金田一春彦著作集 第二巻』を読まれたのですか?--モノノハズミ 2009年11月10日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

一箇所で話をしないと混乱するので、私の会話ページに下さったお返事をこちらに転載しますね。
こんばんは。結論からいうと、件の編集は訂正ではなく、独自研究には当たらないと考えております。記事に無関係な文章を削除したからといって、文意が加工・歪曲されるとは思わないからです。--Wikied 2009年11月10日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
さて、それに対する私の返事です。出典内部の「おかしい」点を訂正するのは許されるのかという点ばかり気にしておりましたが、Wikiedさんは文意が変わるかどうかを問題にされるのですね。文意という面から考え直したところ、意見が変わってきました。どうも私は木を見て森を見ていなかったようです。
先の書き込みでは個人的にはあなたの編集は妥当だったと思うと書きましたが、文意の面から考え直したところ、個人的にも不適当だったと思えてきました。音韻の面、文法の面、語彙の面、文字の面と、言語の色んな側面を順に論じて、どの面でも日本語は乱れていないと主張している出典を要約する際に、語彙の面と文法の面を割愛しては文意が変わってしまうからです。どの面から見ても日本語は乱れていないぞと主張するために言語の色んな面を順に論じているのに、そのうち2つを割愛してしまっては、「どの面から見ても」との主張が伝わらなくなってしまいます。--モノノハズミ 2009年11月10日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
件の文章には妥当性が乏しいと思われます。少なくとも当方には、割愛の有無とは無関係に、「どの面でも日本語は乱れていないと主張している」文章とは認められず、コメントアウトした部分が記事に無用な記述であることに疑いはありません。記事に無用なものは記載しない、という単純な道理で対応すべきではないでしょうか。
これまで、当該編集部分に不適との指摘はありませんでした。これに異義があるなら、金田一の主張を残す必要があるのかどうか諮るのが良いと考えます。--Wikied 2009年11月11日 (水) 10:14 (UTC)[返信]

これはWikiedさんらしからぬ発言ですね。Wikipedia:検証可能性によれば、金田一の主張に妥当性があるかの判断をWikiedさんや私がしないように強く求められているのではありませんか? まさか、他人の記事を削除する際はウィキペディアの方針を厳格に適用するのに、自分の編集を差し戻されないためには方針を柔軟に解釈するわけではありませんよね。--モノノハズミ 2009年11月11日 (水) 11:45 (UTC)[返信]

追伸。『金田一春彦著作集 第二巻』をお読みになりましたか? --モノノハズミ 2009年11月11日 (水) 11:48 (UTC)[返信]

追々伸。言葉を変えれば、普段は人の意見になど耳も貸さずに方針を楯にして大鉈を振るっているのに、いざ自分の編集が方針に抵触するのではないかと言われたら、方針よりも道理で対応すべきだとは都合が良すぎないかということです。それなれば、普段から方針よりも道理で対応してはいかがですか?--モノノハズミ 2009年11月11日 (水) 11:58 (UTC)[返信]

妥当性が乏しい、ですが、これは「記載することの妥当性に乏しい」という意味で、記事に無用な記述である点を核としていただけると幸いです。誤解を生む書き方をしたことをお詫びします。
自分の編集を差し戻されないためには方針を柔軟に解釈するわけではありませんよね」。はい、そのとおりです。ですから、この案件に異義があるなら、諮ることをお勧めしております。現在までに、本編集が方針に抵触するのではないかと主張している人物は一人しかおりません。当方は、該当箇所の記載には合意しかねます。--Wikied 2009年11月11日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

ああ、そういうことですか。確かに出典に書かれていることを何から何まで忠実に掲載しようとしたら記事が膨大になってしまいますし、究極は全文引用になってしまって著作権に触れますものね。必要な部分だけを掲載するようにせざるを得ないでしょう。私は出典から自分の都合のよい部分だけをつまみ食いしていると言われないかと心配して個人的におかしいと思う点も含めて掲載しましたが、ウィキペディアの方針を厳格に解釈なさるWikiedさんからある程度の取捨選択は許容範囲だというお墨付きを頂けて、安心しました。今後出典を要約する際にも気が楽です。Wikiedさんがコメントアウトされた部分はそのままで結構です。

ただ、Wikiedさんの件の編集が方針に抵触するのではないかと主張しているのが私だけだと、その点を繰り返されていたのはどうでしょうか。それをいうならば、ある編集が方針に抵触していると主張しているのがご自分だけという状況で他人の意見に耳を貸さずに削除や差し戻しを強行されたことがWikiedさんは何度もあるのではありませんか?--モノノハズミ 2009年11月11日 (水) 22:03 (UTC)[返信]

ご案内

利用者への対話は利用者ページではなく会話ページに入れてください。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年11月10日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

日本語の話者数についての統計

こんにちは。Wikiedさんが行った編集[1]の件ですが、これはノートでの議論に基づく妥協的記述[2]です。日本語の話者数については複数の出典で数値にバラつきがあり、体系的な調査も確認されなかったことから、この記述に落ち着いたというわけです。本当に体系的な調査が今までになかったと言われたら、それは非常に難しい問題です。ノートでの議論をよくご確認の上、要出典タグの付記が本当に必要であったか再検討をよろしくおねがいします。--Damena 2009年12月27日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

ウィキペディアで活動されているにもかかわらず、上記の件に関して返答をいただけないようなので、こちらで対処しておきました。Wikiedさんが指摘された「日本語」という記事はWikipedia:秀逸な記事にも選出されており、通常の記事と比較され、多くの執筆者の目に触れているものです。確かにWikipedia:検証可能性はウィキペディアの三大方針のひとつとして遵守すべき事柄でありますが、要出典タグの付記のみを目的としたウィキペディアへの参加は賛同いたしかねます。安易にタグを貼り付ける前に、一度ノートでの議論をご覧になってから編集するようお願いいたします。--Damena 2010年1月3日 (日) 11:20 (UTC)[返信]
横からお邪魔します。出典要求系のテンプレートは出典を求めるものですので、別のテンプレートを使って書き直しても問題は解決しません。また、{{Selfref}}の使いかたを勘違いされているようですが、ウィキペディアへの自己言及は記事中で避けられるべきものであって、それを明示しても解決にはなっていません (加えて、このテンプレートのなかで<ref>を使っていると本来意図されたインデントも行われません)。議論への参照を示すのではなく、その議論のなかで指摘されているように、ご自分で適切な情報源をさがしてはどうでしょう。 --Hatukanezumi 2010年1月3日 (日) 12:44 (UTC)[返信]
わたしの見つけた範囲で出典を追加しました[3]。Wikiedさんが賛同してくださるのなら、冒頭定義文の{{要出典範囲}}テンプレートは除去させていただこうとおもいます。いかがでしょうか?
なお、疑問におもわれるかもしれない点をいくつか説明しておきます。
  • 本文中に出典を付したのに冒頭定義文のテンプレを除去するのは変だとおもわれるかもしれません。しかし、冒頭定義文は、記事中でくわしく解説することをごくかいつまんで紹介する役割の文ですので、本文中の対応する箇所に出典が付されれば問題ないと考えます。
  • 冒頭文は「1億3000万人」としていますが、これは日本の人口よりすこし多めです。ただ、海外 (日本からみて海外、ということですが) の話者数を加えたり、独立した言語か見解のわかれる琉球諸方言や国内少数言語の朝鮮語などを引いたりすると、話者数には数百万人程度のぶれはでます。ですので日本人口の100万の桁を四捨五入したこの値は、概数として妥当だとおもいます。
出典に挙げた3つの資料の紹介をしておきます。
  • 『言語学大辞典セレクション 日本列島の言語』は、『言語学大辞典』の記事のうち日本列島の言語に関するものだけを採録したもので、内容はおなじです。Damenaさんが挙げられたノートでの議論[4]で「三省堂『言語学大辞典』の『日本語』の項」からとして引用されている箇所がありますが、まさにこの記述を出典としています。
  • ノートでの議論ではほかに英文資料も複数引かれていますが、内容を確認したかぎりではEthnologueの数値をソースとしているようにもおもわれました。したがってEthnologueのみ挙げました。
  • 田野村のものは、ウェブで出典探しの下調べをしているときにみつけたものです。個人的にはウェブ上の情報源はなるべく使わないようにしているのですが、権威ある学術誌がウェブ上で公開されているとなれば話は別です。
それでは、お返事をお待ちします。 --Hatukanezumi 2010年1月4日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

それと、WikiedさんとDamenaさん両方にお願いしたいことがありますので書いておきます。
出典要求のテンプレートを貼り付けるまえに、出典となるものを自分でも探してみる努力をしていただけないでしょうか。できる範囲でかまいません。自分ではみつけられなかったのなら、ほかのひともそうかもしれませんから、テンプレを貼るのはかまわないです。
逆に、出典要求テンプレートを貼ることを非難する前にも、自分で出典を探してみてはどうでしょうか。本当に出典がみつけられず、「悪魔の証明」としか言えないことなら、その記述はもしかすると間違いなのかもしれません。ほとんどすべての記述は、それが事実なら出典となる資料をみつけられるはずです。
わたしのお願いは以上です。

最後に、申し遅れましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。Wikiedさんとは初対面でしたね。いい書き手になってください。 --Hatukanezumi 2010年1月4日 (月) 12:49 (UTC)[返信]
私も少し感情的になっていました。一部の発言を撤回したいと思います。Hatukanezumiさんのおっしゃるとおり、屁理屈をこねるより先に手を動かしたいと思います。--Damena 2010年1月5日 (火) 15:42 (UTC)[返信]

鋼の錬金術師の登場人物一覧 (アニメ)におけるリバートについて

EULEと言います。お願いがあって参りました。鋼の錬金術師の登場人物一覧 (アニメ)において何度かリバートを行われてますが、埒があかないので、単にリバートするだけではなく、ノートで提議して、解決しなければ最終的に半保護の依頼を行うなどのことを行ってください。現状では不毛と思われます。まあ、相手の可変IPを見るに一足飛びで半保護の依頼なんかでも良いと思いますが、ともかく、その辺を念頭にした行動をお願いいたします。--EULE 2010年4月3日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

KOKIA参加作品における記事削除と脚注削除について

記事の修正、ありがとうございました。さて、参加作品とそれにともなう脚注の削除についてですがWikipedia:外部リンクの選び方Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに則る削除とのコメントを頂きました。脚注の削除については参加作品に伴うものだと思いますので、まずは参加作品の削除について質問です。この記事は詳細なコメントが無かった為、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの2.8に該当する為に削除されたのだろうと判断致しました。しかしながら、追記した記事は当人のブログにより発表されたものであり、またブログに記載されているとおり多数の要望によって収録されることとなった楽曲であります。「この点から十分に広い関心が寄せられる内容」であり、「適切な出典を示せるならば」の点から公式ブログよりという脚注を付け足しました。公式ブログのリンクについては技術的なものから、該当記事のみへのリンクを張ることができず、TOPへのリンクを張った場合、誤解を招きやすいといった状況に陥ると判断し通常のコメント表記に留めました。もし削除された記事を記載したい場合、どのような表記を行うとWikiedさんの合格点を頂けるでしょうか?お手隙の際にも後学の為に御指導頂けると幸いです。--Kairyu 2010年4月20日 (火) 02:11 (UTC)[返信]

Wikipediaは速報サイトでもファンサイトでもなく、宣伝的要素を排除できない情報を記載するのは不適と考えております。また、「ブログに記載されているとおり多数の要望によって」とありますが、ブログには問い合わせが未だにあると書いてあるのみで、多数の要望とはいっていません。ブログの情報をWikipediaが(広告的に)フォローする必要はありません。
広告目的でない「参加作品」としての記載なら、予定ではなく発売後が相応しく、それで十分ではないでしょうか。--Wikied 2010年4月20日 (火) 12:06 (UTC)[返信]

必要の無い限り要出典項目の削除はやめて下さい

履歴を見るに要出典項目を無差別に削除しているようですが、これは明らかな荒らし行為に当たります。 出典がない情報が必ず誤りという根拠はありませんので今後このようなことはなさらないでください。

編集方針について

Wikiedさんの投稿記録を拝見しますと、その過半数が出典要請か出典の無い記述の削除ばかりです。自ら出典を探そうと努力し、出典に基づいて加筆なさるならともかく、馬鹿の一つ覚えか単純なスクリプトのように、出典の無い記述の削除のみを繰り返していては、到底Wikipediaの発展に貢献しているとは言い難く、多くの利用者から反感を買うのは当然の事ではないでしょうか。

なお、馬鹿の一つ覚えの編集の一例に、フランシス・プーランクの項目において、あなたは2010年5月5日 (水) 12:33に

>上記のように、軽快で旋律に富む一面と重厚な和音と振る舞いという一見正反対とも思える彼を「ガキ大将と聖職者が同居している」と評す者[誰?]もいた。

と[誰?]を加えておいでですが、既に来歴・人物の項目には

>1950年7月のパリのプレス紙において評論家のクラウド・ロスタンド氏から「ガキ大将と聖職者が同居している」と評された。

とあり、いずれにせよ出典の明記が求められますが既出の情報です。 削除にばかり固執なさらないほうがよろしいのではないでしょうか。湘新特快 2010年6月5日 (土) 06:00 (UTC)[返信]

外部リンクの削除について

はじめまして。 マイケル・ジャクソンの項の外部リンクの編集についてですが

Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載してよい外部リンクより

「1 記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。

第1項については、Wikipedia:外部リンクの選び方#禁止される外部リンクに該当しない限り、原則として排除されるべきではありません。」

第1項についてはWikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクの干渉を受けません。 Wikipedia:外部リンクの選び方#禁止される外部リンクに該当しない公式サイトの削除はお控えください。 ID:32913875 の版を差し戻させて頂きました。--Popporo 2010年7月5日 (月) 20:43 (UTC)[返信]

hikikomori について

新聞に

英オックスフォード大出版の英語辞書にhikikomoriが掲載された。 日本の社会問題である引きこもりは、欧米文化において日本のように問題化されておらず、英語で的確な単語がない背景が日本語のhikikomoriが収録される一因になったと考えられる。

という事が書いてあったのですが。

それでは、WP:VWP:CITE等を参照のうえ、出典を明記してください。--Wikied 2010年8月21日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

新聞奨学生 について

出典を要求されている箇所の殆どは、各新聞奨学会の公式HPで確認出来る情報ばかりです。どうも、そのあたりを全く確認されないまま、出典が不確かと考えていらっしゃる部分について固執されている節があります。このままですと編集合戦になりますので、まずは各種新聞奨学会の記事の確認、参議院での質疑応答等、状況によっては出典元の記事(これは国会図書館等でなくては確認できませんが)を可能な限り読まれた上で編集をお願いします。ご自身の会話履歴においても、出典を要求する事ばかりされていて、事実関係の未確認等がおろそかと見受けられます。多くの方が注意の意見を出している事について自覚なさる必要があるのではないでしょうか。要出典ばかり貼り付けるのではなく、出典元の記事を把握のうえ、適切な箇所を脚注に追加するなど記事の発展に参加するほうがよほど建設的かと思いますね。--124.212.216.36 2010年8月23日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

タグ(参照方法)で示したとおりです。WP:VWP:AWWWP:CITEを参照のうえ、適切な記述を願います。--Wikied 2010年8月23日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

なぜ、Wikiedさん自身はそれ(適切な記述)をなさらないんですか?要出典をつけられている部分は関連項目を読んで補完できる内容だとお思いになりませんか?それとも、同一出典からの脚注を文節に追加しまくって、視認性を悪くすることをおのぞみなんでしょうか? 出典先の資料を全く読んでらっしゃらないですよね? [ノート:「要出典」をクリックされた方へ]の辺りでも、要出典ばかりを貼り付けて、自身での編集はロクにやらないようような編集方針は支持されていないかと思いますね。私自身もそういった行為は不支持です。もっと言えば迷惑です。他者からの意見についても受け入れるあるいは自身を省みるおつもりもないとの事で、、はっきり言いまして、おかしな行動かと思いますね。編集に反対するのではなく、協力するお気持ちはないのでしょうか?--124.212.216.36 2010年8月23日 (月) 16:22 (UTC)[返信]

適切な記述を自身で何故しないのか?問うとだんまり。会話ログをざっと見ても同様のようですね。対話拒否という事で了解していいんでしょうね。不適切な編集を繰り返すユーザと認識させていただきます。ブロック履歴もあるようですね。 --114.150.75.213 2010年8月26日 (木) 03:49 (UTC)[返信]

貴方の評価は勝手ですが、WP:V「出典を示す責任は掲載を希望する側に」等を参照のうえご意見ください。--Wikied 2010年8月26日 (木) 12:58 (UTC)[返信]

出典は既に脚注先などに出てますよ。確認しないで出典要求を繰り返すあなたの行為は不適切としか言いようがありません。あなたの言っている事は文節すべてに脚注を追加しろと言っているようなものです。文節ごとに同じ出典元からの脚注タグがぐちゃぐちゃについた記事をおのぞみですか?(二度目)あなたの行動は「出典元を確認も何もせず、自分が読んで不審な情報と思い込み、出典要求を行う」というきわめて主観的な公平性を欠いた視点からの行動です。どれだけの記事があなたの行動で不利益を被っているか、、このノートを見て寒々とした思いがします。--124.212.216.36 2010年8月28日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

現在までに衝突している双方の編集姿勢について

まず、私は編集合戦は避けるべきとの思いがありますので差し戻しはなるべく行ないません。逆に言えば強硬にマイナス編集(ばかり)を行う人間の記事が残り続ける事になりますがそれはそれでおいといて、個別にウィキペディアのルールを含めて編集方針についてお話いたします。

※スパムフィルタが作動しているので、URLより頭のhを抜いてあります。
引用1 >相殺は年間単位で支給された奨学金で行うものと、月間単位で支給され随時相殺されるものと2種類ある[要出典]
関連項目、各奨学会のページを御覧ください。[ttp://bit.ly/9wbfTd] ttp://bit.ly/aGAkBi] トップページからのリンクで容易に発見できるような情報です。電話、パンフレット等による確認も容易です。wiked氏はこういう簡単な確認も一切なさらずに、不信と主観で感じた情報を元に要出典を貼る行為を行っています。ご自身で編集に協力する気持ちもどうやら無い。
要出典タグを貼るのは、ごくごく常識的な確認作業を行ったうえで、その上で記述されている情報が確認できない。そういう場合に必要なのではありませんか?WP:NOR WP:CS の解釈をご自身の都合の良いように考えておられるようで、それがこの会話ページでの多数のユーザの指摘につながっている事を自覚されたほうがいいかと思いますね。要出典ばかり貼り付ける編集行為について問題提起が出され議論されている事もご存知ですか?ttp://bit.ly/9GfWFS。上記のような編集はルールの悪用WP:POINTであると指摘しておきます。

(論点1)出典元等を見て記事内容が信に足ると解釈できませんか?できないとしたら具体的にどのような点ですか?
(解答)---希望いたします---

(論点2)要出典タグを貼る際にごくごく簡単にでも出典元・関連項目の確認はしておられますか?
(解答)---希望いたします---

引用2 >学生が就職活動を行う際には奨学会から就職推薦状が発行され、就職活動を有利に進められるようになるとされる[要出典]
誰でもわかる常識だと思いますが。高校や大学において就職先へ推薦状が出る事は珍しくはありません。この記述の末尾は「される」となっています。これは常識として、推薦状が出るならば出ないよりはマシという単なる一般通念でしょう。推薦状の発行についても[ttp://bit.ly/dyyFfz] [ttp://bit.ly/cKxViT] [ttp://bit.ly/ctVIjG] [ttp://bit.ly/9BMSko] どこでも当たり前に出てきますよ。全国の高校・大学に問い合わせてもいいですね。簡単に答えが出るでしょう。わざわざ脚注を追加するまでもない、一般通念にまで[要出典]を貼り付ける行為は非常識といえます。WP:CSは、そのような不適切な編集を行う事を肯定していません。

(論点)就職推薦状が発行されるということは就職が有利になると「される」。これは一般通念ではありませんか?
(解答)---希望いたします---

引用3 >月の給料は新聞社によって異なるが、おおよそ11万円から13万円程度[要出典] ~ 給料金額より変動する可能性はある|date=2010年8月}}。
出典元の各新聞奨学会の提供する情報にも記されている情報です。それをふまえて、一般常識を考えてください。新聞配達員が配達や集金、付帯業務を行う事に何の不信がありますか?自分は公務員になった事はありませんが、「公務員は給料が安定している。定時に庁舎が閉館し、職員は定時に退社する」と一般通念による話を聴いたとしてもおかしいとは思いませんよ?

(論点)給与の数字の部分に対して何故不信に感じるのですか?「おおよそ」と「この数字は適当なおおまかな数字ですよ、詳細は各機関に問い合わせてください」とまで書かれている記事を。
(解答)---希望いたします---

    • 独自研究のタグ付与について

WP:NORは本来、出典等が著しく不足しており、個人の主観による編集に疑念をもたざるを得ない、公平性を欠いた記事である場合に「この記事は全体的に個人の研究記事の可能性がありますよ」とユーザに知らせるためのものであると理解しています。しかし、wikied氏の場合は、編集方針がぶつかった→「不信と感じる点が数カ所ある。よってこの記事は独自研究記事である」という理屈で付与していますね(事実を述べています)。先程も書きましたが、これはルールの悪用WP:POINTです。他の方も悪用を指摘してらっしゃってますが、それにたいして明確な反論はロクにされていないようですね。願わくば、対話拒否をやめて、多数のユーザからら指摘されている点について誠実な解答を行っていただくことを希望しますよ。--124.212.216.36 2010年9月2日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

既に述べておりますが、出典は関連項目等として示すものではありません。新聞奨学生の特異な体裁を認める理由はありません。
方針がぶつかったから云々、悪用との指摘に対する反論がない云々とのことですが、精査のうえでご意見ください。貴方の(勝手な)解釈と当方の編集傾向――これも貴方による独自評価――が相容れないからといって、それを示していただく必要はありません。
方針に則った形式をとらず、関連項目等を読めばわかると繰り返す理由は何ですか?気に入らない編集傾向に対抗するためですか?何れにしろ、貴方の言行では記事の発展にはなりません。記事の信頼性の向上、発展に協力する気があるなら、方針に則った協力をしてくださいますお願いいたします。--Wikied 2010年9月2日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

問われている件についてお答えまします。
>関連項目等を読めばわかると繰り返す理由は何ですか?
自分自身がwiked氏に先に逆方向から問いておいて、無視されている中に答えがあるわけですが。答えてあげますが、同様の箇所から脚注が付きまくるような文章は記事の文体としてよろしくないと考えます。記事において該当箇所について出典・関連項目がゼロあるいはきわめて少なく、記事の内容に対して信ぴょう性が低いと容易に判断できる場合に[要出典]タグは使用するものと考えます。何度も書いておりますが、容易に出典が確認できる状況で、要出典タグを使用するのは不適切であるということです。
>方針に則った形式をとるべき
と、お考えのようですが、出典元の確認もろくに行わないのに、不信と感じたら要出典タグ貼り・独自研究タグ貼りつけ、自身での記事編集(記事の発展に寄与)を行わず、前述の行動を専門的に行ない続ける(マイナス編集、記事のクォリティダウン)を行われているわけで、そんな方針はどこにもないという事を申し上げておきます。
ウィキペディアは教則主義ではありませんWP:BURO

>編集方針が相容れないからといって、それを示していただく必要はありません。
おおいにあります。論争の解決(考慮すべきガイドライン)WP:DRをごらんください。何故、wiked氏の編集が多数の編集者と編集方針がぶつかっているのかしっかり話しあう必要があるのじゃありませんか?そんなようでは、自分が今現在wiked氏に対して抱いているイメージ「対話拒否を続けている、編集方針がぶつかっても話しあおうとせず、自身の編集を強行する」は覆らないですよ。「これもあなたの独自評価云々~」とおっしゃられてますが、そういった評価に至る正当な理由について詳細をこれまでもお伝え続けています。
さて、できるだけお答えしたつもりです。上述の編集方針の衝突についてだんまりをされている部分について詳細の解答が欲しいものです。論点と解答欄を設けますので。--124.212.216.36 2010年9月9日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

不信、不信と繰り返す前に、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」をよく読んでくださいませんか。貴方の基準に倣う謂れはありません。
貴方は「出典元の確認もろくに行わないのに、不信と感じたら要出典タグ貼り・独自研究タグ貼りつけ、自身での記事編集(記事の発展に寄与)を行わず、前述の行動を専門的に行ない続ける(マイナス編集、記事のクォリティダウン)」のような、精査のない独断しかできない方のようなので、それを前提に答えます。編集方針がぶつかっているユーザーは、出典を求められると出典を示さずに非難するという傾向にあります。「ある程度その記事内容に精通していれば知っているからだ」と。出典を明示すれば、WP:Vに則る「マイナス編集」が起こることもないというのに、不思議なことです。WP:Vの理解に問題があるといわざるを得ません。重要な公式方針の理解に問題のあると思われるユーザーとぶつかることは、当方の非によるものとはいえません。
> 要出典タグを貼る際にごくごく簡単にでも出典元・関連項目の確認はしておられますか?
貴方の指す出典元というのは「奨学会のリンク群」のことですか?そうだとすれば否です。WP:Vと関連項目は無関係なので念のため。
> 就職推薦状が発行されるということは就職が有利になると「される」。これは一般通念ではありませんか?
奨学会の発行した就職推薦状の効力について一般通念があるかどうかはわかりかねます。言葉を濁すのは、出典が明らかでない記述の特徴と考えられます。仮に一般通念だとしても、WP:AWWに反するので修正が望まれるでしょう。
> 給与の数字の部分に対して何故不信に感じるのですか?「おおよそ」と「この数字は適当なおおまかな数字ですよ、詳細は各機関に問い合わせてください」とまで書かれている記事を。
貴方の基準(不信という意味)で答えるなら、なぜ「適当な数字」なのか、ということです。「適当な数字」に信頼性をもたせるには、出典の明記が有効で、必要でしょう。
貴方は見苦しくなる云々と繰り返しておられますが、「新聞奨学生」に奨学会関係の脚注は一つもありません。優れた記事が多くの脚注をもっている点を鑑みていただきたい。そして、新聞奨学生の出典の示し方(貴方の言う出典=リンクの羅列)はイレギュラーです。
貴方の主張(容易に出典を確認できる云々)は、「奨学会のリンクが羅列してあるから自分で調べろ」と言っているのと同じです。以前も書きましたが、出典はページ数を明記することが望まれています。出典を知っているユーザーが、羅列を調べればわかるからと主張して(断固として)出典要請に応じないことに正当性は認められません。執筆履歴のない人にいっても仕方ないかもしれませんが。
「~とされる」とか「可能性はある」等の記述はWP:AWWに反するため、出典を明示する必要性を問うています。特に後者(「販売店の方針により各種控除等が出る場合があり、奨学会が提示するパンフレット等に記載されている給料金額より変動する可能性はある」)については独自研究と見做すのが妥当でしょう。出典に基づく適正な記述なら、言葉が濁される理由はありません。それにもかかわらず、貴方は独自研究タグを除去しました。失当です。--Wikied 2010年9月10日 (金) 13:54 (UTC)[返信]


解答
「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」をよく読んでくださいませんか。
何度も書きますが、出典は既に示されています。検証が可能です。「誰でもわかる事に対して要出典を要求する」または「脚注、関連項目の参照で出典情報の確認・補完が可能である内容に対して出典を要求する」事は不適切です。

>そうだとすれば否です。
wiked氏は記事に記載される情報に対して、出典元の確認、関連項目等の確認を一切しない。不信と感じたら要出典を貼る編集を行うということでいいんですね。多くの人間が文章を読む際に各種周辺情報を参照して内容に対する補完を行いますし、演繹的な理解を行ないますが、そういったごくごく当たり前の文章の読み方、解釈はなされないと。

>編集方針がぶつかっているユーザーは、出典を求められると出典を示さずに非難するという傾向にあります。
そのようにしか他者の意見を理解できないので、多数の方と争いになっているという事ですよ。

>出典を明示すれば、WP:Vに則る「マイナス編集」が起こることもないというのに、不思議なことです。
どうしてご自身で脚注を貼るなど記事の発展に寄与しないのかなと。マイナス編集ばかり行っている(事実)のに、それが記事の発展につながると信じておられる編集姿勢がむしろ不思議だと思うところです。

>:奨学会の発行した就職推薦状の効力について一般通念があるかどうかはわかりかねます。言葉を濁すのは、出典が明らかでない記述の特徴と考えられます。仮に一般通念だとしても、WP:AWWに反するので修正が望まれるでしょう。
出典元、関連項目等の確認を一切しないが故の無理解じゃないでしょうか。あと、WP:AWWは、一般通念による表現を修正しろとは書かれていないと思いますね。

>貴方の基準(不信という意味)で答えるなら、なぜ「適当な数字」なのか、ということです
一般通念において、給料は必ずしも定額ではなく、経済状況、店舗の状況に応じて変動するものです。数字自体に深い意味は無いということでしょう。紙媒体の一般新聞誌において「○○社のビルで爆発事故により6000万円の被害」と報道されて、事実として実際の明細が例えば6023万5125円だったとしても、それに対して不適切だとは思いません。仮に「新聞奨学生の給料は0円から13万円である」と書かれていたとしたら、それはさすがにいい加減過ぎるだろうと思いますけどね。

どうもわかっておられないようなので、一応書いておきます。私は、当該記事の執筆はここ数カ月直近に行ったことはありません。もう数年以上前に草取りを行った程度です。なので、他者の編集に対して要出典を貼る(貼りまくる)wiked氏の行為に対して意見を述べております。当該記事の内容云々よりも、wiked氏の編集姿勢自体に問題があるということについてお話しているわけです。
ちなみに、私は「出典を出さない(既に出ている出典元を編集しない)」と言っているわけではありません。そのうち誰かがやってくれるかもしれないし、自分で適切な編集を行うかも知れません。ですが、編集強行、安易に要出典タグを張り続ける行為に対して看過はできません。

繰り返しておきます。
貴方は見苦しくなる云々と繰り返しておられますが、「新聞奨学生」に奨学会関係の脚注は一つもありません。優れた記事が多くの脚注をもっている点を鑑みていただきたい。そして、新聞奨学生の出典の示し方(貴方の言う出典=リンクの羅列)はイレギュラーです。
マイナス編集云々については見解の違いでしょう。貴方は当方には意見しながら、行動は伴っていません。少なくとも、当方への意見が占める貴方の活動履歴には、貴方の主張する意味でも、貴方は記事の発展に貢献していないことしか示されていません。編集傾向が異なるからといって、貴方の主張に倣う必要は感じられません。
WP:AWWは、一般通念による表現を修正しろとは書かれていない」とのことですが、WP:AWWは「言葉を濁すな」といっているのであって、一般通念云々とは無関係です。「一般通念なら言葉が濁されるのは適正」かのような主張に妥当性はありません。
wiked氏は記事に記載される情報に対して、出典元の確認、関連項目等の確認を一切しない。不信と感じたら要出典を貼る編集を行うということでいいんですね」?
精査どころか単なる偏見ですね。WP:CSを無視したリンクの羅列を出典と称して「確認を一切しない」とか、「不信と感じたら」とか、貴方の独断・偏見と特異な語用で意見するのはやめていただけませんか。
「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」を読んだ上でも相変わらず「不信」を連呼されているのでしょうか。理解に苦しみます。
貴方が看過できないと主張されても、独断と偏見の前に妥当性を見出すことは難しく、合意することはできません。
当方は、「そのうち誰かがやってくれるかもしれないし、自分で適切な編集を行うかも知れません」という、行動の伴わない説得力のなさと、数年前に草取りしかしていない貴方よりは記事の発展に寄与していると考えます。--Wikied 2010年9月11日 (土) 13:56 (UTC)[返信]


あーやはり文章を正しく読まれてないんだなと思いました。「この記事については自分は余り編集してないですよ」と言う事なんですけどね。これ以上は同じことの繰り返しになるのでそれ以外のことについて書きます。
>:当方は、「そのうち誰かがやってくれるかもしれないし、自分で適切な編集を行うかも知れません」という、行動の伴わない説得力のなさと、数年前に草取りしかしていない貴方よりは記事の発展に寄与していると考えます。
(余談ですが)記事はみんなで書くものです。それが公の心、公共心というものです。積極的に記事の編集に参加する事が記事の発展に寄与するとは限りません。積極的なあまり編集強行を繰り返すwiked氏の行動は、コミュニティの疲弊、記事の衰退にこそつながれど、発展にはつながりえないですね。
>精査どころか単なる偏見
偏見とは >wiked氏発言「編集方針がぶつかっているユーザーは、出典を求められると出典を示さずに非難するという傾向にあります。」 こういうのを言います。意見が合わない→偏見と評するあたり、対話として成り立っていない事をご指摘しておきます。「どこがどうであって、これこれこういう理由で偏見である」旨具体的に書かないと。
--124.212.216.36 2010年9月20日 (月) 05:50 (UTC)[返信]

要出典を貼るという行為を安易に行ってしまう 

わかってきたのは、「wiked氏がごくごく簡単な、基本的な出典情報の確認を行わないが故に記事内の記述に不信が生じ、要出典タグを貼る」という編集姿勢であるということです。もっと慎重に編集を行ないませんか?記事を発展させたいと考えておられるのであれば、ご自身で脚注をつける、関連記事とのリンク付けを行うなど改善ができるはずです。他者との論争も少なくなるはずですよ。--124.212.216.36 2010年9月11日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

独断と偏見に満ちているものの、一意見として拝読しました。「記事の発展」の価値基準が貴方とは異なる部分が大きいようです。--Wikied 2010年9月11日 (土) 13:56 (UTC)[返信]

>一意見として拝読
いろんな方からの意見(論争)のやりとりののシメとして言われているようですが、その後一切編集傾向に対して改まっていない、今後どういう行動をとるかなんら具体的な内容を示しておられないということで、残念ながら多数の人の意見を聞く気が無いんだなと理解します。

wiked氏が今後も
精査なく要出典タグを貼り続ける編集を行う、他者が適切に修正しても気に入らなければ差し戻す、自身で記事の中身を適切になりえるように編集しない(記事の発展に寄与しない)
ウィキペディアの記事は衰退を続ける事でしょう。
--124.212.216.36 2010年9月20日 (月) 05:50 (UTC)[返信]

俺が悪かった

すまん俺が悪かった。反省している。--Waverer 2010年8月28日 (土) 09:40 (UTC)[返信]


出典要請の基準について

Wikiedさんがなさっている出典要請にはその基準に大きなぶれがあるように見受けられます。出典要請の基準を詳しく教えてください。湘新特快 2010年8月28日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

特にお知らせすることはありませんし、お知らせする理由もありません。出典をご存知で、記載を希望されるならご協力ださい。--Wikied 2010年8月28日 (土) 13:54 (UTC)[返信]
数々の諸問題を起こしてきた貴方には、ユーザーへ対してご自身の出典要請の基準を知らせる義務があるでしょう。
あなたは出典要請すべき記述をスルーし、逆に出典の必要が特に急がれない記述に出典要請をなさっています。無根拠に記述を削除しないでください。ポリシーを持たず、ウィキペディアの編集方針を自身に都合の良いように利用するユーザーに編集する権利はありません。湘新特快 2010年8月28日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
「数々の諸問題」というのは、貴方のようなWP:Vを満たさない記述を継続し、出典要請されることを嫌うユーザーとのことでしょうか。
「出典要請すべき記述」と思うなら、そう思ったユーザーが対応すればよいでしょう。貴方と同じ判断が万人に通じるとでもお考えでしょうか。
WP:Vを満たさない記述や私見の削除を指して、「無根拠」とは考えられません。
編集の権利について、貴方にどうこう言われる謂われはありません。--Wikied 2010年8月28日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
私は出典要請される事自体は嫌っていませんが…?本当に私の発言を理解なさっているのでしょうか。。
信頼に値する文献が乏しいクラシックの分野において、譜めくりなどの項目でどれだけ出典が提示される(出来る)か私には分かりません。ただ数々の編集傾向(要出典タグの貼り方など)からして貴方はクラシックに疎い方だという事は判りました。だから編集するな、などとは言いませんが、WP:Vなどを隠れ蓑にせず、もっと丁寧に編集すべきです。現在のような機械作業ではなく。そして公式の方針に完璧に従うことによるメリットとデメリット(私個人の場合、それは特にクラシック音楽の分野で危惧していますが)を把握してください。
なお、WP:Vを満たさない記述はあなたによっても継続されています。大まかにいえばその点を編集方針のぶれと表現したまでです。それに対しての説明がありませんでしたので無根拠と判断しました。
まずは、少しは他者の意見に歩み寄っては如何でしょうか。湘新特快 2010年8月28日 (土) 14:45 (UTC)[返信]
恐れ入りますが、隠れ蓑等というご指摘は的外れです。何から隠れるというのでしょうか。
現在のWikipediaは貴方の主張を受け入れ難い部分が公式方針として示されています。以前もお知らせしましたが、「信頼に値する文献が乏しいから」という非公式の判断は無効です。ご理解ください。
確かにWP:Vを満たさないまま維持されているものもあります。出典要請すれば非難、削除すれば非難という部分がある、構成上編集し辛い等、これらの裁量は主観的なものです。--Wikied 2010年8月28日 (土) 15:01 (UTC)[返信]


何から隠れるというのでしょうか。
ご自身の無知から生じる編集の荒さです。
貴方は私のノートページにも書き込まれておられますね。今後の議論はそちらへ回してください。とはいえ正直、貴方のような石頭との議論は無駄なような気がしますが。湘新特快 2010年8月28日 (土) 23:48 (UTC)[返信]

(インデント戻す)「信頼に値する文献が乏しい」云々について返答がありませんが、結局貴方は「WP:Vは満たせないが、無知ではない自分の判断により有用とした編集は断行する」ということでしょうか。

「貴方のような石頭」はそのままお返しします。「クラシック音楽に限ってはWP:Vの適用を緩めるべき」という方針に反する独断を堅持している点を鑑みてください。--Wikied 2010年8月29日 (日) 00:39 (UTC)[返信]


私のノートページへどうぞと申し上げましたが。
「信頼に値する文献が乏しい」について返答が求められるとは思いませんでした。この主張に出典が必要だとでもおっしゃるのですか。
WP:Vは満たせないが、無知ではない自分の判断により有用とした編集は断行する
何度も耳になさっているかもしれませんが、方針は絶対ではありません。お考えください。
「クラシック音楽に限ってはWP:Vの適用を緩めるべき」という方針に反する独断を堅持している点を鑑みてください
クラシックに限るかどうかは知りません。私は貴方と違い、自分の専門外の分野には口出ししていないだけです。なぜなら口出しする事でその世界を不用意にかき乱す事になるからです。
それ以前に、私は私のノートページでも述べた通り、WP:Vなどの方針の適用を緩めるべきとは申しておりません。


最後に、以前から何度も申し上げていますように、出典要請+検証可能性を満たさない記述の削除を中心に活動なさるなら、適切に、的確にお願い致します。現在のような過渡期の日本語版Wikipediaに於いては、今の貴方の編集姿勢より数倍も慎重かつ的確な活動が求められるでしょう。湘新特快 2010年8月29日 (日) 02:05 (UTC)[返信]
「信頼に値する文献が乏しいクラシックの分野において」と記述された時点で、貴方は方針に則った信頼性の高い意向をもっているとは考え難いです。方針が絶対のものではなくとも、貴方ほど緩める理由が見当たりません。
さまざまなユーザーが編集に携わるのは、貴方のような一般的でないユーザーの編集を是正するうえで有用と思われます。「クラシック音楽に疎い」云々と繰り返している時点で、貴方はクラシック音楽に疎くない基準(≠一般的基準)でしか判断していない(できない?)ことが示されています。
WP:Vなどの方針の適用を緩めるべきとは申しておりません」といわれましても、本件での貴方は出典を示さずにタグを剥がしWP:Vを満たさないのですから、事実上の緩和です。当方より優れた専門性をおもちなら、それを活かして、信頼性の向上にご協力ください。--Wikied 2010年8月29日 (日) 11:53 (UTC)[返信]

数々の問題行動について

とりあえず、管理者伝言板でのwikied氏の当該投稿について、管理者並びに同氏に反論を伝えます。 当該のwikied氏は当該ノート上で複数のユーザと対話拒否状態であり、気に入らないユーザに対してこのような報告をしております。また、氏が疑念を持っているユーザと私は全く関係無い旨宣言しておきます。CU等行っていただいても構いませんよ。多数のユーザから疑念を投げかけられている現状でどちらがおかしな行動をとっているかノートの対話状態を見ても明らかでしょう。--124.212.216.36 2010年8月29日 (日) 06:45 (UTC)[返信]

つきまとい・荒らし行為を行ったユーザーとの同定を匂わせた点は謝罪し、管理者伝言版での124.212.216.36氏に関する記述は改めます。
気に入らないユーザー云々は誤認です。管理者に無用な手間をかけさせるのはおやめください。
出典については、ページ数まで明記することが望まれています。脚注でない場所に関連団体が列挙されているからといって、これが適正な状態とはいえません。出典をご存知なら、どうぞご協力ください。--Wikied 2010年8月29日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

輸出免税と輸出戻し税のサブセクション削除について

あなたは「不服のある方はノートにてご意見ください」などというコメントを書いていますが、むしろ、あなたこそが「記載を不服として削除したい旨」をまずノートに意見として出すべきです。ノートで議論のあった個所なので、ノートでの意見表明も無く削除するあなたの行動は不当にノートの存在を軽視しています。--Edgar Cohen 2010年8月31日 (火) 07:37 (UTC)[返信]

既にノートで削除理由を記しておりますが。
「ノートでの議論の末に記載された」とおっしゃいますが、コメントアウトないし削除について異論がなかっただけで、今回のような記載が合意を得ているわけではありません。ご確認ください。--Wikied 2010年8月31日 (火) 07:59 (UTC)[返信]
今回のような記載が合意を得ているわけではありません。」というのであれば、まずはノートの場でその意見を述べてください。また、あなたのやったような「削除」は決して合意を得ていませんよ。あなたが、ノートでの議論を伴わない一方的な削除を行い続ける限り、その都度復帰する以外に対処は取れません。ここのページ(利用者‐会話:Wikied)を見ると、あなたの関与する記事では随所で摩擦があるようですが、あなたが議論をせずに一方的な行動ばかりするところにその原因があるように見えます。あなたの行動は「常に自分だけが正しい」という態度に見えてしまうので、それは改めるべきです。--Edgar Cohen 2010年8月31日 (火) 09:35 (UTC)[返信]
ノートは読んでいただけたのでしょうか。編集の理由は明記してありますし、何の異論も記されていない状態で「今回のような記載が合意を得ているわけではない」といっても意味不明です。
貴方は当方の編集に反対のようですから、その根拠をノートで示してくださいますようお願いいたします。
また差し戻しされたようですが、貴方の言行は矛盾していますよ。--Wikied 2010年8月31日 (火) 09:54 (UTC)[返信]

「ギフテッド」について

「ギフテッド」とは、それが教育関係の話題の中で使われるときは専門用語だということ知ってますか。 そしてギフテッドとは主にアメリカの教育機関によって作られた概念で、したがってギフテッドという用語の意味や定義もそこで作られたものを重視すべきものです(日本ではギフテッド教育というもは実質的に存在していない。少なくとも公立のものでそういうものは無い)。 ちなみに「ギフテッドとは何か」、「知性とは何か」についてはアメリカでもまだ完璧な答えはなく(まぁ当たり前のことですが)、今も研究者たちが模索、研究しているようです。 英語版ウィキペディアのギフテッド(Intellectual giftedness)も時々書き換えられているようです。

一方、日本語版ウィキペディアのギフテッドは当初、英語版ウィキペディアのIntellectual giftednessからのほぼそのままの訳でしたが、その後、かなり書き換えられてしまったようです。 それは英語版ウィキペディアを訳したものもなく、ソースが示されたものでもなく、かなり恣意的な記述も見られました。 英語版ウィキペディアが絶対に正しいとは言えませんが日本には存在しない概念であり、存在していなかった言葉なのだから英語版の訳ならまだしも日本語版で独自にギフテッドについて語ったり修正して良いものではありません。 もしギフテッドについて修正をするならば、まず英語版ウィキペディアのIntellectual giftednessを熟読することをお勧めします。

もっとも英語版でも引用先の文献を読むとウィキペディアでの記述とはかなりニュアンスが違うものがあって、そういうものは(気づいた場合は)、自分は日本語版には含めないようにしています。 ちなみに(これはギフテッドに限りませんが)すべての文言にソースを求めると、多くの文章が成り立たなくなります(ただいくつかの事柄を箇条書きにしただけのものになってしまう)。 また曖昧表現を完全に排除することも実質的に不可能です。 自分の記述はすべて基本的に英語版の訳で、また日本語版に元々あった記述で英語版のものと意味的に大きな違いがなければ元の記述を尊重して残す場合もあります。 ニュアンスや文脈から無理のない範囲ならば若干意訳したり、文章を簡潔にするため一部を削除したりすることはありますが英語版のIntellectual giftednessを大幅に書き換えたり、自分の個人的意見を加えたりはしていません。 ウィキペディアに限らず、こうしたアカデミックな話題については個人的意見を差し挟まないのは当然のマナーですから。

繰り返しますがギフテッドに関して修正を加える場合は、まず英語版のIntellectual giftednessを熟読することをお勧めします。もちろん本文だけでなく引用先の文献も熟読、検証することが望ましい。 もしソースが示されていても、そのソースの主旨、ニュアンスが反映されたものでなければ何の意味もありませんから。

『トゥーランガリラ交響曲』の「要出典」(2箇所)について

こんばんは。MTBM3と申します。標記の件につきまして、ノートに意見を書いてみました。ご意見をいただけますでしょうか。--MTBM3 2010年9月25日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

サンデージャポンの編集について

貴殿は、先ほど私が編集したサンデージャポンの編集を「私見の削除」なる意味不明な理由で削除したが、その理由を詳細に説明せよ。

確かに以前私が書き加えた文章には独自研究に該当するものがあったので、今回私は、貴殿の言う「私見」とやらを取り除き編集をし直した。つまり、私自身が「私見」を削除し編集したものである。それを差し戻してしまうと、編集前の「私見」がある状態に戻ってしまうことにいい加減気付いて頂きたい。それから、「削除」と言いつつ、実際は差し戻しをしているのには理解に苦しむが。--まえばしやすし 2010年10月28日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

「『私見』を削除し編集した」とのことですが、「報じられているためか」「アメリカ勤務時代の映像と思われる」「あまりにも個性が強いトークのために」「番組側では再登場を待望しているようである」「不適切発言をしてしまったためか」といった多くの私見・主観的記述を掲載している時点で、貴方の言行は破綻しています。これらが私見でないというなら、根拠を示してくださいますようお願いいたします。--Wikied 2010年10月28日 (木) 12:17 (UTC)[返信]
そちらの言う「私見(笑)」の記述をした犯人は私だと思い込んでいるようだが、上記の「報じられているためか」や「再登場を - 」などの編集をしたのが私ではないことは、過去の履歴や差分等で容易に比較・確認出来るのに、それもせずページごと差し戻すという、暴力に等しい編集をしているのは貴殿以外に見たことが無い。上記の指摘した部分だけを除去し、注意を促せばいいものを(私ならそうするが)、それもできないほど貴殿の脳内は破綻しているようだ(笑)--まえばしやすし 2010年10月28日 (木) 12:59 (UTC)[返信]
私見・主観的記述の執筆者が貴方かどうかは無関係です。問題個所を復帰、掲載しておきながら、「私見は削除した」とおっしゃるので、言行の破綻と申しました。貴方のような思い込みはしていないのでご安心ください。--Wikied 2010年10月28日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ

先ほど、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wikiedを提出させていただいたので、そのお知らせ。理由等はリンク先を参照していただきたい。--まえばしやすし 2010年10月29日 (金) 01:08 (UTC)[返信]

色覚異常

色覚異常おける独自研究の断定は誤認ですのでお知らせ致します。例として、色彩学概説: 千々岩 英彰をあげます。私は当該記事の執筆者ではありませんので、出典の掲載を控え、且つ、色彩科学の知見に収まる内容は出典を求める状態にして削除は控えるべきとの態度を採りたいと考えています。実質的な出典が存在するだろう内容を安易に、独自研究として削除するのは控えるのが適当だと思われます。--Onyx 2010年10月31日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

出典に基づくものならその旨を明記するはずですが、当該部は執筆者の演説と断定するに十分な体裁で、「独自研究」の疑いをもった編集者は複数おります。少なくとも適切な記述とは考えられず、長期間出典が示されないものを掲載しておく理由はありません。--Wikied 2010年10月31日 (日) 16:44 (UTC)[返信]

体裁の不足は、執筆者の知識の不足とも考えられ、同様の内容の学識が実在するにもかかわらず、独断的に裁量する姿勢は「百科事典」には不要です。しかも、そういった編集者が複数存在することは警戒すべきことであり、当該記事執筆者の問題点同様注意する必要があるように思います。そういった編集がwikipediaの信頼を損なっており、編集者の正確な知識の充実を期待します。なお、Wikiedさんにおかれましては、態度を軟化して下さったことを感謝します。当該記事は今後要求される内容を含んでいることから何らかの形で残す必要はあるように思いますし、色彩科学の著作では、殆ど必ず触れる内容であると認識しています。--Onyx 2010年10月31日 (日) 17:00 (UTC)(修正しました。--Onyx 2010年10月31日 (日) 17:05 (UTC))[返信]

アクリル絵具

WP:ELに、これらのサイトがギターの歴史や製造方法などについて検証可能かつ信頼の置ける記述を行っているなどの場合にはその限りではありません。というように、例外であって削除対象ではないでしょう。ノートで提案された方法は、提案以前に運用に問題があることが確認されていると考えます。この見解に対する少なくともまだ反論はありません。ルールに則っているという意見に対し、合理的反論無しにリバートする現状こそ、話し合いを基本とすることに反しているのではないのでしょうか?--Onyx 2010年12月1日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

外部リンクに挙げられるのが企業の場合、特に有用な内容がなければ、宣伝目的と思われても仕方がないのではないでしょうか。ノートを参照しても、掲載希望者が合意を得ているとはいえず、私企業の列挙がWikipediaに相応しいものとは考えられません。--Wikied 2010年12月1日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

被疑者の呼称について

「秋葉原通り魔事件」の2010年8月23日 (月) 18:36時点における版と2010年9月5日 (日) 06:47時点における版の差分をみると男性を男になおされているようですが、Wikipediaは被疑者や犯罪者に制裁をくわえる場ではないので被疑者を男とよぶのは中立性をそこなうとおもいます。--Rikumio 2011年1月13日 (木) 07:10 (UTC)[返信]

「男」と呼ぶことは、制裁とは無関係で、中立性に問題はないと考えています。客観報道においても、犯罪者と一般市民の男性を区別するために用いられている表現ではないでしょうか。--Wikied 2011年1月13日 (木) 15:46 (UTC)[返信]
わたしは、たとえ凶悪犯であっても「殺人罪で服役中の〜さん(氏)」というように敬称をつけてもかまわないというたちばです。犯罪報道において被疑者を「男」「女」とよぶことは推定無罪の原則(秋葉原事件は現行犯でしたが)からいってきわめて問題があるとおもっています。そもそも、Wikipediaでは人名に敬称をつけていないわけですから犯罪者と一般市民の男性を区別する合理性がありません。--Rikumio 2011年1月14日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
貴方の立場に意見はしませんが、それがWikipediaにとって適当かどうかは疑問です。犯罪者と一般市民を区別する合理性がない、というのは理解できず、合意できません。もし百科事典に、無差別連続殺傷犯の○○さんと表記されていたら、世論は看過しないと思えてなりません。
現行のWikipediaが問題だというなら、当方との対話でなく、広く意見を募ってみてはいかがでしょう。--Wikied 2011年1月14日 (金) 14:30 (UTC)[返信]

ノート:秋葉原通り魔事件#被告人の「男」表記について」をつくりましたのでご覧ください。--Rikumio 2011年1月15日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

マイケル・ジャクソンの編集について

こんにちは。「校正(記事を肥大化させすぎ)) 」と 出典のある記事を編集除去されていますが正当な理由と判断できなかったため 2011年3月8日 (火) 17:35校正 の編集を差し戻させて頂きました。--Popporo 2011年3月8日 (火) 18:21 (UTC)[返信]


こんにちは。2009年に「記事量が重すぎる」という記載がノートにありますが、その時に貼られたテンプレートWikipedia:過剰な内容の整理は随分前に剥がされております。 そして、Wikipedia:過剰な内容の整理の「大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」をご理解頂きたく存じます。たとえ過剰な内容の整理と銘打ったからといって独断で自由に削除を行えるというルールではありません。また、過剰な内容の整理のガイドラインには「--Popporo 2011年3月12日 (土) 17:17 (UTC)あまり重要ではない事項を細かく解説することには」と書かれています。私はこの記事は重要と考えております。[返信]

デーブ・スペクターに関する視聴者の声ですが、これはマイケル・ジャクソンのゴシップネタを紹介したデーブスペクターの発言への視聴者の意見です(日付なども把握しております)ので、記載する必要がないという意見には同意できません。 以上のことより、差し戻しをさせて頂きます。--Popporo 2011年3月10日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

ご返信ありがとうございます。デーブ・スペクターの発言ですが、発言内容・出演番組名・日時、この月に他の番組で視聴者の指摘する発言をしたものが他にいなかったことも把握しておりますので発言そのもの、番組名などをwikiにに記載することもできます、が文章として長くなるので以前記載していたものに戻します(念のため再度言及しておきますが2009年のノートの記載の件はテンプレートも剥がされており終了しておりますので理由にはなりません。必要であるならテンプレ貼り付けをノート欄で提案してみてはいかがでしょうか)。

今回記載しなおしたデーブ・スペクターの紹介は2009年12月5日新・週刊フジテレビ批評内でなぜこの番組内でデーブ・スペクターが報道のあり方を説明するのかが番組内で説明されたものの要旨であり、特筆性が十分にあると思いますのでご考慮ください。--Popporo 2011年3月10日 (木) 16:05 (UTC)[返信]

「発言内容・出演番組名・日時、この月に他の番組で視聴者の指摘する発言をしたものが他にいなかったことも把握して」いるとのことですが、WP:Vは満たされるのでしょうか。貴方の独自研究という宣言にしか見えないのですが。
また、スペクターの説明はマイケル・ジャクソンの記事では不要です。--Wikied 2011年3月11日 (金) 01:14 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが記載していないものについての質問はお答えできません。

「スペクターの説明はマイケル・ジャクソンの記事では不要です。」とありますが、唐突にスペクターの説明が出てきている印象を与えてしまう文になっている点は書き直し致しました。--Popporo 2011年3月12日 (土) 17:17 (UTC)[返信]

Request

Sorry for disturbing you, but I was wondering if you can create this article: Dreaming of You (album (en) on this Wikipedia?, this would be really appreciated, thank you!, AJona1992 2011年3月9日 (水) 04:13 (UTC)[返信]

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E8%A8%98%E9%8C%B2&type=block&page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%3AWikied

これ見る限り、利用者:背番号9=荒木浩との芝居だね。福井利器は渡米していまは、サンフランシスコにいる。つまり、福井から携帯を使って、福井からの指令を受けて数日遅れでログの整形を行っているアカウントがこれ。鎌田紳一郎二ノ宮耕一福井利器がJAWPの実権を握ることは、このアカウントが証明している。わざとJAWPに独自の規約を示し、自分で破る。これは荒木のやり方にほかならない。恐らくは、福井御殿が入谷にできてあわててるってのが真相。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Wikied 投稿記録を見る限り、マハーケイマの意向が反映していらっしゃるようですね。タイに逃亡したアホのいうこときいてたのしいか?このアカウントは誰か?それは、鎌田謙一郎でしょ。かつてのハンドルネームはamezorで、かむかむブルドッグだったよ。どっちみち福井の手下であることは変わらない。173.0.56.12 2011年3月30日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

謙一郎くんは、指揮者としても音楽家としても何の受賞も無いもんねー。だから受賞を続ける人は気に入らないってか。伊福部昭門下生組合を追放された父親に似て、才能が無かったってことで、そのウサ晴らしに福井に頼まれてJAWPの下請けをやっているのなら笑えるね。173.0.56.12 2011年3月31日 (木) 00:20 (UTC)[返信]

謙一郎くん、指揮活動はどうしたのかな?もう棒は折っちゃったんだ?で、傍にいるのは日本を脱出したばかりの三女。173.0.56.12 2011年3月31日 (木) 00:51 (UTC)[返信]

項目:大前哲の差し戻しについて

差し戻すのは解りますが、要出典範囲が反映されていない文章があります。それを機械的に戻しているというのなら、BOT使用の疑いがあります。ゾンビマシンやBOTの使用は、記事作成の際には認められていません。今後にも機械的な差し戻しをするようでしたら、貴殿の実名と居住地、そして貴殿の傍にいる女性の氏名を公開するまでです。173.0.56.12 2011年3月31日 (木) 00:55 (UTC)[返信]

いまさらBOT使用を止めて、マニュアルに切り替えても遅い。居住地もばれてるんだから、その辺にしておけ。アメリカの指揮科を出て、これしかすることが無いのか。173.212.254.72 2011年3月31日 (木) 01:15 (UTC)[返信]

多分、二ノ宮寛一利用者:Carkuni鎌田謙一郎利用者:Wikiedと杉浦のがきんちょの、三人でJAWPを動かしたいんでしょう。そいつらは、福井利器と二ノ宮耕一と鎌田紳一郎の中盆をやってるわけで。

でも、小学校も中学校も行ってないサティアン住まいの馬鹿に、オウムの未来が務まるのかね?まず無理だよ。無理。三女が謙一郎の傍にこびりついてるのがマズ良くないよね。

その三人がハーヴァードとかに行くのならなかなか面白いけど、棒折った指揮専攻のアホが謙一郎だからなあ。

173.0.56.12 2011年3月31日 (木) 08:11 (UTC)[返信]

謙一郎と福井利器はいまアメリカにいるので、携帯でアカウントの使用許可を出しながらやってるんでしょう。だから、投稿ブロック依頼の文体は福井に似る。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&dir=prev&target=Wikied この時点で、謙一郎だって、ばれたんだよ。だから、隠蔽するために福井のログの転送用アカウントに途中で変えた。

不登校児とLSD中毒者同士で気が合うのだろうな。173.0.56.12 2011年3月31日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

半保護しました

海獺と申します。この会話ページを半保護いたしました。もし、必要でない場合はその旨お書きいただければ対応いたします。--海獺 2011年3月31日 (木) 11:35 (UTC)[返信]

利用者:海獺=貴殿の傍にいる女性の氏名=松本麗華麻原三女。ってばらされる気分はどうかね?謙一郎。謙一郎と寛一と麗華の三人組ではダメ。Lemoine 2011年3月31日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

ご注意

ウィキペディアの記事内容は合意により成り立っています。自分の欲求だけで{{出典を要する記事}}を貼るのはやめて下さい(ナイトライダーの件)。他の方からも再三の注意を受けていますね。--113.197.141.152 2011年7月6日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

合意形成を経ずに執筆されているものも多数あり、ご指摘が妥当とは考えられませんので差し戻しました。--Wikied 2011年7月6日 (水) 15:58 (UTC)[返信]

利用者:Wikied鎌田謙一郎28歳と利用者:アイザール=杉浦風子26歳と利用者:Carkuni=二ノ宮寛一27歳の合意がなかったので差し戻したようです。これがアメリカイギリスフィリピンに逃走しているオウム真理教幹部のご子息の思考です。91.121.80.46 2011年7月10日 (日) 22:50 (UTC)[返信]

藤森美恵子

該当ページでWikipedia:検証可能性を理由に編集の差し戻しを行っていますが、どうい理由でしょうか? Wikipedia:検証可能性を熟読したつもりですが、放送局、放送対象の選手まで明確にした出典が検証不可能だとでも思っているのでしょうか? --222.1.132.95 2011年8月18日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

ノート:藤森美恵子をご覧ください。--Wikied 2011年8月18日 (木) 17:17 (UTC)[返信]
上の私のコメントに回答することなく、ルールを独自解釈して編集するのはいい加減にしてもらえませんかね?
放送局や対象まで明示した番組が検証不能などというルールはどこにもありません。
あなたのノート:藤森美恵子でのコメントを見て私は上のコメントをしているのに「ノート:藤森美恵子をご覧ください。」じゃ答えにもなっていません。
いつどの番組か分からないけどTVで見た、などとは全く異なる、放送局や対象となった試合、選手まで記載しているものが検証不能とできるようなルールはどこにもありません。--210.230.133.9 2011年9月4日 (日) 02:18 (UTC)[返信]
恐れ入ります。IP氏(dion神奈川)の投稿は、到底、ノート:藤森美恵子を読んだ上でのものとは考えられない内容だったため、事実誤認があったようです。失礼しました。
IP氏は「放送局を明示している」云々といっていますが、どこに明示してあるのでしょうか。また、万が一放送局が明示してあっても、テレビ放送が有効な出典であるという明記はないことをご理解ください。
議論に参加する気があるなら、本件は該当ページであるノート:藤森美恵子にてお願いします。--Wikied 2011年9月4日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

ジゼル・ブンチェン、レディー・ガガ

フォーブス誌の記述の経済誌の部分を削除されますが、フォーブス誌は世界有数の経済誌であり、削除される理由がないのでやめてください。

単純に、執拗な繰り返しを避けた編集です。やめる理由はありません。ご了承ください。--Wikied 2011年9月9日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

加古隆

あなたの執筆した記事に明らかに主観的かつ宣伝を目的とした箇所が散見されます。確認の上、訂正をお願いします。他人の執筆した記事はわけの分からない理由をもとに平気で滅茶苦茶に荒らす癖に、信奉する加古氏に対してはずいぶんと都合のいいことばかり書かれていますね。困った方だまったく。

経歴の中のアルバムリリースに触れた文章に関しては全削除を検討しています(あなたがよく「宣伝目的」だと主張しているので)。まさか敬愛する加古氏だけ特別扱いされるなんて事は考えてないですよね?返答お待ちしております。

主観的かつ宣伝だの、滅茶苦茶に荒らすだの、信奉するだのおっしゃる意味がわかりませんが、どうぞご自由に編集してください。Wikipediaの方針に則る適正な編集に対しては何ら異論はもちません。--Wikied 2011年10月3日 (月) 06:06 (UTC)[返信]

>おっしゃる意味がわかりません よくそんなシラを切れますね。あなたの投稿履歴を見たらいつも自分に都合のいい主観的な文章ばかり書き散らしてらっしゃるし、アルバムリリースを書けば宣伝だとか言う意味不明な「自分ルール」を作ったのもあなた自身でしょう。荒らしに関しては他の方も散々指摘されているように既に達人の域に達してますね。(他の方との会話で見ましたが利用者の実名をイニシャルでさらしたり最低な事ばかりされているようですね)いい加減、人をおちょくった汚い事ばかりするんじゃない。wikiedって名前も、一見いかにも運営であるかのように見せるいかにもあなたらしい汚い手口ですね。改名することを薦めますよ。最低屑太郎とでもしたらどうですか。

問題があるとお考えのところはどうぞご自由にと申しております。どうぞ編集で貢献なさってください。
利用者:Saishusengen会話 / 投稿記録 / 記録氏には議論の姿勢に著しい問題があるようです。正確には、議論を望んでいないようにすら見えますけれども。意味不明なご意見(言いがかり)は無用です。無礼な発言は慎んでくださいますようお願いいたします。--Wikied 2011年10月12日 (水) 13:19 (UTC)[返信]


荒らし行為は止めなさい

上の項に「荒らし行為をやめてください」とあるように、あなたの行動は荒らし行為です。

  • 無意味な削除を頻回に行っている。
  • 人の意見を聴き入れない。

多くの方があなたの行動に苦言を呈し、迷惑しているのがまだ解かりませんか?私の投稿した記事の差し戻しについてもそうです。私は米本千珠本人が管理している公式ブログに本人が記載していることを基に記事を書いてるんです。本人がラジオで公言したことを書いているんです。何処がおかしいんですかね?あなたは映画の文末を度々削除しているが、本人の公式ブログを見れば大半が映画についての記事であることは見れば解かるはずです。何を根拠に削除してるんですかね?どういう理由で削除してるんですか?削除しなければならないだけの理由が在るんですか?いずれにせよ、他の多くの方があなたに対して苦言と苦情を申し立てている以上、あなたの行為は荒らし行為であることは明白です。今後も同様の行為を繰り返すなら投稿ブロックに掛けられることになりますのでそのつもりで。--カダフィ元帥 2011年11月7日 (月) 02:45 (UTC)[返信]

恐れ入りますが、ご自身の会話ページで方針の無理解を指摘されている方のご意見には到底合意しかねます。
ブログに書いてあるからといってそれが記述に値するものとは限りません。WP:NOTをご覧ください。また、「ラジオでの公言」に検証可能性はありません。加えて貴方のいう映画云々は典型的な独自研究です。方針文書の熟読をおすすめします。--Wikied 2011年11月7日 (月) 02:54 (UTC)[返信]
報告 カダフィ元帥さんは「各種方針の熟読期間」として11月11日まで3日間ブロックされました。--Wikiemon - Talk - History 2011年11月8日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
ご報告いただきありがとうございます。実りのある熟読期間となればよいですね。--Wikied 2011年11月8日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
Wikipedia:保護依頼が出ていたので米本千珠の履歴を確認いたしましたが、貴方もWikipedia:編集合戦は控え、事前に(仮に無駄に終わったとしても)対話を試みて頂ければ助かります。頁が保護になれば、第三者にまで迷惑がかかりますし、貴方までも希望していない事態に巻き込まれる可能性もあるからです。ご理解頂ければ幸いです。--背番号9 2011年11月9日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
カダフィ元帥さん、このwikiedって人は荒らしが好きで好きでたまらない変人で、自分もこの人にストーキング行為をされています。投稿した文章に悪質な改変をなされるのは日常茶飯事で、どれだけ苦情を申し入れてもムダなのでもう無視するのが良いと思われますよ。