[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

鹿児島県立甲南高等学校の人物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Faddishness(会話 | 投稿記録) による 2019年11月25日 (月) 12:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (文法チェックエラーの回避(コメントの閉じ忘れ))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鹿児島県立甲南高等学校人物一覧(かごしまけんりつこうなんこうとうがっこうじんぶついちらん)は、鹿児島県立甲南高等学校の著名な出身者・教職員の一覧である。旧制の鹿児島県立第二鹿児島中学校(二中)と鹿児島県立第二高等女学校(二高女)の人物も扱う。

源流である藩校造士館中学造士館等の関係者は各校のページを参照。

著名な出身者

政治・行政

法曹

社会運動・社会活動

経済・実業

報道・マスコミ・ジャーナリズム

学術・研究(理・工・農・医系)

学術・研究(人文学・社会科学・人間科学系)

文学・評論・文筆

美術・工芸・映像・漫画・ゲーム

芸能・音楽

スポーツ

軍人

著名な教職員

教職員のうち篠原鳳作、春田安喜子は出身者一覧を参照。

備考

旧制学校卒業回卒業年対照表[2]
卒業年 二中 (旧制中学校) 二高女 (高等女学校)
1908年(明治41年) 1回 5年制
1909年(明治42年) 2回
1910年(明治43年) 3回
1911年(明治44年) 4回
1912年(明治45年) 5回
1913年(大正2年) 6回
1914年(大正3年) 7回 1期 4年制
1915年(大正4年) 8回 2期
1916年(大正5年) 9回 3期
1917年(大正6年) 10回 4期
1918年(大正7年) 11回 5期
1919年(大正8年) 12回 6期
1920年(大正9年) 13回 7期
1921年(大正10年) 14回 8期
1922年(大正11年) 15回 9期
1923年(大正12年) 16回 10期
1924年(大正13年) 17回 11期
1925年(大正14年) 18回 12期
1926年(大正15年) 19回 13期
1927年(昭和2年) 20回 ※4年制から5年制に変更のため卒業生なし
1928年(昭和3年) 21回 14期 5年制
1929年(昭和4年) 22回 15期
1930年(昭和5年) 23回 16期
1931年(昭和6年) 24回 17期
1932年(昭和7年) 25回 18期
1933年(昭和8年) 26回 19期
1934年(昭和9年) 27回 20期
1935年(昭和10年) 28回 21期
1936年(昭和11年) 29回 22期
1937年(昭和12年) 30回 23期
1938年(昭和13年) 31回 24期
1939年(昭和14年) 32回 25期
1940年(昭和15年) 33回 26期
1941年(昭和16年) 34回 27期
1942年(昭和17年) 35回 28期
1943年(昭和18年) 36回 29期
1944年(昭和19年) 37回 30期
1945年(昭和20年) 38回 5年卒業 31期 5年卒業
39回 全員4年卒業 32期 全員4年卒業
1946年(昭和21年) 40回 ※同学年
40回:4年卒業
41回:5年卒業
33期 ※同学年
33期:4年卒業
34期:5年卒業
1947年(昭和22年) 41回 34期
1948年(昭和23年) 42回 5年卒業
→新制高校第3学年へ
35期 5年卒業
→新制高校第3学年へ
1949年(昭和24年) 43回 36期
  • 1906年(明治39年)に鹿児島県立鹿児島中学校分校3年生が鹿児島県立第二鹿児島中学校4年生となり、1908年の1回卒
  • 旧制中学校・高等女学校は5年制でも、1年早く上級学校に進学する四年修了制度(四修)があるため、参考文献により記載された旧制学校を出た年と回が表と異なる人物もいる。
  • 旧制二中42回5年卒業生は、新制鹿児島県鹿児島高等学校第四部第3学年進学者を含む。
  • 旧制二高女35期5年卒業生は、新制鹿児島県鹿児島高等学校第二部第3学年進学者を含む。
  • 旧制二中43回5年卒業生と旧制二高女36期5年卒業生は、新制鹿児島県甲南高等学校第3学年進学者(1950年(昭和25年)甲南1期卒業生)を含む。

脚注

  1. ^ 龍郷町名誉町民07伊東隆治 2019年9月22日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 鹿児島県立甲南高等学校創立百周年記念事業同窓会実行委員会『樟風遙か』(2006年11月)
  3. ^ 「第一高等学校一覧 自大正3年至4年」117頁
  4. ^ a b 鹿児島県立甲南高等学校『甲南 創立七十周年記念誌』(1976年)
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 南日本新聞社・編『郷土人系』(春苑堂書店、1969年-1970年)
  6. ^ 文献により異なる。
  7. ^ 宮崎日日新聞社『宮崎県大百科事典』(1983年10月)
  8. ^ a b c d e f 鹿児島県立甲南高等学校『甲南 創立百周年記念誌』(2007年3月)
  9. ^ 太田肥州 編『新台湾を支配する人物と産業史』(台湾評論社、1940年)
  10. ^ 南日本新聞2000年10月3日朝刊5頁かごしま人紀行
  11. ^ 首相官邸(農林水産大臣政務官時のプロフィール) 2019年9月22日閲覧
  12. ^ 指宿市 - 市長のプロフィール 2019年9月22日閲覧
  13. ^ 南九州市長について 2019年2月22日閲覧
  14. ^ 首相官邸(法務大臣兼内閣府特命担当大臣〔青少年育成及び少子化対策〕時のプロフィール) 2019年9月22日閲覧
  15. ^ 前川燿男(公式)プロフィール 2019年2月22日閲覧
  16. ^ a b c d e f g 七高史研究会『七高造士館で学んだ人々 改訂版』(2001年、国立国会図書館蔵)
  17. ^ 鹿児島県立甲南高等学校『甲南 第15号 創立六十周年記念特集号』(1967年)
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 鹿児島県立甲南高等学校『甲南新書』各巻(「甲南塾」の記録)
  19. ^ 『九州人国記』(熊本日日新聞社、1966年)606頁
  20. ^ a b c 『文藝春秋 2016年3月特別号』(2016年2月)「同級生交歓」
  21. ^ a b 『同級生交歓』(NTTメディアスコープ、1996年8月)
  22. ^ 著書『武士道読本』(かや書房)著者紹介
  23. ^ かごんまが人2017vol.2,浜本麗歌「ことのは日和」2016年12月9日 2019年11月10日閲覧
  24. ^ 南日本新聞1995年2月11日朝刊2頁
  25. ^ 鹿児島県立甲南高等学校HP 2017年3月 9日 (木) 2019年11月10日閲覧
  26. ^ SDT鳥越佳那アナウンサーブログ 2017.09.01「思わぬ再会に感激!」 2019年11月10日閲覧
  27. ^ 第16回鹿児島大学法文学部マスコミ論公開シンポジウム 2019年11月10日閲覧
  28. ^ 鹿児島県立甲南高等学校同窓会「祝 赤崎勇さん ノーベル物理学賞受賞」 2019年9月22日閲覧
  29. ^ a b c d 赤﨑勇『青い光に魅せられて 青色LED開発物語』(日本経済新聞出版社、2013年3月)
  30. ^ 南日本新聞1999年10月7日朝刊5頁かごしま人紀行
  31. ^ 京都大学工学部電気系教室同窓会洛友会 「林 宗明先生を偲ぶ会」開催報告 2019年9月22日閲覧
  32. ^ 生化学若い研究者の会 講師略歴(塩田邦郎先生) 2019年11月10日閲覧
  33. ^ a b 鶴岡正夫・編『青少年の座右銘 続 現代鹿児島の百人』(育英出版社、1980年)
  34. ^ a b 鹿児島県立甲南高等学校『甲南 第35号 創立八十周年記念特集号』(1987年)
  35. ^ 京都大学法学会『法學論叢 第118巻第4・5・6号』(有斐閣、1986年)「福島徳壽郎教授略歴・著作目録」、奈良産業大学法学会『奈良法学会雑誌 第8巻第3・4号』(1996年)「福島徳壽郎教授略歴・主要著作論文目録」
  36. ^ 芳即正『鹿児島史話』(高城書房、2006年9月)
  37. ^ 『明治大学教養論集 51号』(1969年)115-121頁
  38. ^ 南日本新聞2019年7月28日朝刊13頁
  39. ^ 宮崎公立大学 学長より 2019年9月22日閲覧
  40. ^ 早稲田大学史学会『史観 第176冊』(2017年3月)紙屋敦之教授年譜・主要著作目録
  41. ^ 鹿児島県立短期大学倉元研究室(過去の所属先サイト) 2019年11月10日閲覧
  42. ^ 南日本新聞1999年9月21日朝刊5頁かごしま人紀行
  43. ^ 南日本新聞1999年10月5日朝刊5頁かごしま人紀行
  44. ^ データえっせい(公式サイト)履歴等 2019年9月22日閲覧
  45. ^ 専修大学リポジトリ 『専修経営学論集 105巻』(2018年3月)93-99頁「嶺井正也教授履歴・業績」
  46. ^ 朝日新聞社『新人国記9』(1985年10月)
  47. ^ 南日本新聞1999年10月3日朝刊5頁かごしま人紀行
  48. ^ 日本文芸学院 大河内昭爾先生のプロフィール 2019年9月22日閲覧
  49. ^ a b 鹿児島県立甲南高等学校『甲南 五十周年記念誌』(1957年)
  50. ^ 「男女共同参画情報誌すてっぷvol.34」(鹿児島市男女共同参画推進課、2012年3月)
  51. ^ 『新薩摩学 鹿児島の近代文学・散文編』(南方新社、2009年)「第二章 勝野ふじ子」(三嶽公子)
  52. ^ 日本経済新聞2018年3月32日夕刊「宮内勝典「南風」 鹿児島・指宿市」、WEB版 2019年9月22日閲覧
  53. ^ 『文藝春秋 2014年8月号』(2014年7月)「同級生交歓」
  54. ^ a b c d e f g 鹿児島市立美術館・編『20世紀回顧・鹿児島と洋画展』(20世紀回顧・鹿児島と洋画展実行委員会、2000年)
  55. ^ 『鹿大ジャーナル 第180号』(鹿児島大学広報委員会、2009年3月)
  56. ^ あきたの美術2017展リーフレット 2019年11月10日閲覧
  57. ^ 西方楽園(西園悟)自己紹介 2019年10月22日閲覧
  58. ^ 藤スタジオ 藤浩志data 2019年10月22日閲覧
  59. ^ a b 鹿児島の50回大会史 西郷どんの孫、豪快な投球と強打(朝日新聞デジタル2018年6月24日12時12分)
  60. ^ NPB(日本野球機構)個人別成績 古川清蔵 2019年10月25日閲覧
  61. ^ 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』(帝国秘密探偵社、1930年)
  62. ^ 小島一男『会津人物事典 (武人編)』(歴史春秋出版、1994年)「和田勁」