[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Isobilation

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Isobilationさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Isobilation! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Isobilationさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年3月8日 (土) 19:49 (UTC)[返信]

ロベラ (刀剣)について[編集]

初めまして。Isobilationさんがされたロベラ (刀剣)についていくつか疑問に思っておりました。Isobilationさんからコラーダに関して感謝をいただいたので率直に意見を申し上げようと思います。まず、Loberaのアクセントは第二音節にあるのでロベラよりロベーラのほうが転写にはふさわしいと私には思えること。それとスペイン語版から訳出されたとのことですが、スペイン語版には「狼殺し」のような説明はないように思いますが、いかがでしょうか、英語版にはあるようですが。また語源でDRAEが脚注として提示されていますが(これも英語版では提示されているがスペイン語版にはない)、2番目の説明が一番近いようですが、これは男性名詞形のloberoの説明で「オオカミ殺しの男」「オオカミ狩人」で、女性形であるloberaとはなっていませんし、男性名詞loberoからの派生形容詞女性形としての実際の使用はありうるとは思いますが、辞書にはそこまでの言及はないので、脚注としては必ずしも適当とは言えないと思います。他にもスペイン語版にはない内容となっていますが、どうでしょうか?--Xapones会話2014年7月10日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

始めまして、Xaponesさん。このたびはこちらの至らない部分、ご鞭撻ご指摘のほど有難うございます。ロベラ (刀剣)の履歴の説明に記載してますが、より多くの情報を掲載する為にスペイン語版と英語版の両方から翻訳してます。自分の翻訳能力と情報に齟齬が出てしまっていてお恥ずかしい限りです。もし間違っている部分などがありましたら、お気遣い無く編集してしまって構いません。また、より正しいと思える情報に更新するのがwikiとしての本質ですので歓迎します。Loberaの女性名詞の件は英語版のhttps://en.wikipedia.org/wiki/Lobera_(disambiguation)の方にも狼女、狼トラップ、狼の巣となってますし、英語版の参考元もリンクが切れてますので、狼殺しの件は削除しても良いと思います。というか、どこから狼殺しがきたのか時間があれば検索したいと考えてました。また何か間違っていましたら、ご指摘頂けましたら幸いです。--Isobilation会話2014年7月10日 (木) 17:33 (UTC)[返信]

巡査の他言語版リンクについて[編集]

en:Constableは”コンスタブル”という名称で呼ばれる役職についての記事であり、日本の警察法で定められた警察官の階級の記事である巡査にリンクするのは不適切です。イギリスなどの国に於ける”巡査”に相当する階級は”Constable”であるというだけでしょう。似て非なる多言語記事にリンクしても、混乱が生じるだけです。やめてください。国際化テンプレートも的外れです。--uaa会話2014年8月16日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

Uaa様、ご意見ありがとうございます。コンスタブルを海外で巡査として扱われ、翻訳できる時点で一括して扱っても問題ないと思います。逆に、巡査を日本の警察制度としてのみ扱うこと自体が「国際化テンプレート」、Wikipedia:日本中心にならないように的にも問題があるかと思われます。「日本の巡査」と「海外の巡査」で別に項目を作るか、「外国語で巡査と翻訳される警察の役職」という項目でも「国際化テンプレート」を満たせると思いますが、どうでしょうか? (--Isobilation会話2014年8月16日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

巡査は日本の警察制度でしょう。警察制度は国によって違うのですから、「翻訳されることがある」というだけで万国共通の概念が存在するが如く扱うことこそWikipedia:日本中心にならないようにに反します。「日本の巡査に相当する他国の役職」の記事を作るのも無意味ですね。警察官とかの記事で触れればいいでしょう。各国・地域ごとに「コンスタブル(イギリスの警察)」とか「トルーパー(アラバマ警察)」の記事を立てても文句言いませんが。en:Constableは英和辞典の「1 ((英))巡査.2 治安関係の公務員.3 (城などの)城守,管理長官.4 (中世君主国で)(王が不在の際の)軍総司令官;(王室の)大臣,長官」とほぼ同様の内容なので、コンスタブルとしてそのような記事を作ればいいでしょう。--uaa会話2014年8月16日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
横やり失礼します。ノートページから参りました。ちょっと難しい問題ですね。ですが、もしコンスタブルを日本の巡査と別個で扱う場合、「日本の巡査に相当する他国の役職」の記事は作っても良いかと思います。--リトルスター会話2014年8月16日 (土) 13:44 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。Isobilationさんから意見を求められましたので、私の意見を述べたいと思います。en:Constableはざっと見たところ、英語語彙のConstableについて書かれているようです。イギリスでのこの語の使用と旧植民地、英訳された場合のConstableの語の使用(Other European nations節内のConstable of Castile)と他の欧州の対応語(デンマークでのKonstabelなど)、現在の英語圏諸国の制度内での使用など。日本の警察制度の巡査へのリンクは適当ではないように思います。巡査の英訳名がPolice Officer, (旧称)Patrolmanとなっていますし、せいぜい記事内で日本の巡査に相当するというような記述にとどめるほうがいいように思います(この場合も歴史的な使用等の考慮が必要です)。訳語は同義語とはイコールではありません。--Xapones会話2014年8月16日 (土) 14:03 (UTC)[返信]

お忙しい中、ありがとうございます。制度が違ってもen:Prefecture大佐en:Colonelが言語間リンクされてますから、制度が違うのは理由にならないと思いますが、どうでしょうか?(--Isobilation会話2014年8月16日 (土) 14:36 (UTC)[返信]

同義語とはイコールではないというのは、同義語ではないという意味ではありません(=に斜線/の意、このフォントを使いたかったのですが。見つけられなかったため)。県は日本の公的機関(政府等)が県の訳語として、英語名としてはprefectureを採用しているのだと思いますし、大佐も同様だと思います。--Xapones会話2014年8月16日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
巡査」を「Wikidata:Q165654」の言語間リンクに加えることが問題なのは、そこにある記事群が「警察官の最下位の階級」ではないということです。en:Constableは欧米各国・地域の、中世から現在に至る”Constable”と呼ばれた役職の羅列ですし、de:Konstablerは中世の役職がメインですね。en:Prefecture」や「大佐en:Colonel」は、同程度の規模や権能を持つ地方の行政機関や軍隊の相当する階級へのリンクであり、根本的に違います。--uaa会話2014年8月16日 (土) 16:58 (UTC)[返信]
それと、「日本の巡査に相当する他国の役職」というか、「世界各国の警察官の最下位の階級」なんて記事は他言語版にはありませんね。国毎になってます。--uaa会話2014年8月16日 (土) 17:11 (UTC)[返信]

同義語ではないにしても、対訳辞書やその他の書籍で巡査と翻訳される時点で、巡査の記事に「海外の巡査と訳される役職」と「その内容」について言及してはならないという理由にはならないと思いますが? また、「http://www.amazon.co.jp/警察の社会史-岩波新書-大日方-純夫/dp/4004302714]」では、「ヨーロッパから大陸型の警察制度を導入し、東京府から独立した東京警視庁と、中央集権的な警察制度を創設した。」とあり、まったくの無関係という訳ではないわけですよね。--Isobilation会話) 2014年8月16日 (土) 19:55 (UTC) Wikidata:Q165654」の言語間リンクは違うにしても、巡査の記事に「海外の巡査と訳される役職」の項目は、日本で海外の役職を巡査と訳している環境においては妥当かと判断しますが、どうですか?--Isobilation会話2014年8月16日 (土) 20:37 (UTC)[返信]

「巡査の記事に「海外の巡査と訳される役職」」を記述することには誰も反対してないでしょう。厳密に言えば、「他国の巡査に相当し、そう訳される役職」とすべきですが。「巡査と翻訳される時点で」というのには違和感を感じます。それにしても、「Constableの語源と歴史」は筋違いですし、「日本の巡査の英語表記」に「Constable(イギリス) 」はおかしいですね。それと、「その内容」にまで触れるなら、「警察官」の方が適切だと思います。--uaa会話2014年8月17日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

英語版記事の翻訳について[編集]

こんばんは。英語版の記事を概要のみ翻訳ということでスタブで作成しておられますが、もし事情があってのことでしたらWikipedia:翻訳依頼を活用されることを提案します。自慢できるような実績を挙げていない私が言うのも心苦しいのですが他のユーザーからまた多くの苦言を呈される可能性が高いと考えますのでご検討よろしくお願いいたします。--K-iczn会話) 2014年8月22日 (金) 11:35 (UTC) ありがとうございます。参考にします--Isobilation会話2014年8月22日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

原則としてABM-1 ガロッシュ (ミサイル)のようにNATOコードネームで記事を作られるのは困ります。これは、中立性の問題であり、しばしば問題のある記事名が英語版でも残されているので、本文を注意して読んでから記事名を考えて下さい。
また、K-icznさんからの忠告を真剣に考慮して下さい。問題のある記事に気がつく人はそもそも限られており、対応してくれる人の数はさらに限られ、問題のある記事が長期間放置されています。Isobilationさんがスタブで翻訳を始めた記事の多くは、その仲間入りをすることになるのです。こうやって会話ページに誰かがやってくる段階であれば軌道修正はききますが、分野的にも手を広げていることから、「改善が見られない」と厳しい反応が返ってくる危険性はどんどん増しています(実のところ、こうやって言を呈するのが厳しい評価をしたがる人には回数に数えられますので、今回の件があるまでは控えていました)。記事のみならずIsobilationさんの今後のためにも、功を焦らずじっくり取りかかってみて下さい。--Open-box会話2014年8月31日 (日) 17:10 (UTC)[返信]

NATO‐POVの件と修正ありがとうございました。「スタブをつくるときのガイドライン」は努力目標と明記されており、またWikipedia:編集方針で「一人一人の利用者は異なる参加姿勢を持っています。気軽な気持ちで参加して、新しい記事を書くことに主眼を置く人もいますし、既存のスタブ記事やその他の記事を改善したり、~ウィキペディアは、これらすべてを受け入れています。」とあります。興味のある部分までを翻訳して、ボランティア精神で記事として提供しており、編集方針に則って編集していますが、もし問題でしたら考えます。--Isobilation会話2014年9月1日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

分割記事について[編集]

イギリスの勲章等を立てられたようですが、要約欄の記載が不完全です。下手すると削除になるかもしれませんね。作業を始める前にルールを熟読してください。それと、定義部分を見るとあなたにはこの分野の知識が不充分なようですね。それ以前に、日本語としておかしいです。このような調子で珍妙な記事が乱立されるのだけは勘弁してほしいです。--uaa会話2014年12月28日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

(一部訂正)マニュアルには書いてないのであのままでもいいようですが、要約欄の記述には版も指定したほうがいいでしょう。--uaa会話2014年12月28日 (日) 13:00 (UTC)[返信]