坂村健
表示
坂村健 | |
---|---|
生誕 |
1951年[1]7月25日 日本、東京都[1] |
国籍 | 日本 |
研究分野 | コンピュータ科学・コンピュータ・アーキテクチャ・リアルタイムオペレーティングシステム・組込みシステム・どこでもコンピュータ(ユビキタスコンピューティング・IoT) |
出身校 | 慶應義塾大学大学院工学研究科[1] |
主な受賞歴 | 日刊工業新聞技術科学図書文化賞(1987年)、武田賞(2001年)、紫綬褒章(2003年)、大川賞(2004年)、日本学士院賞(2006年)、国際電気通信連合150周年賞(2015年) |
プロジェクト:人物伝 |
坂村 健(さかむら けん、1951年[1]7月25日 - )は、日本のコンピュータ科学者、コンピュータ・アーキテクト。工学博士(慶應義塾大学、1979年)、東京大学名誉教授、INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長[2]。専攻での研究内容はダイナミックアーキテクチャ[3]だが、自ら提唱したTRONプロジェクトにてリーダー、またアーキテクトとして多種多様な仕様を策定した。東京都出身[1]。
略歴
[編集]伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
学歴
[編集]- 1967年 慶應義塾中等部卒業[4]
- 1970年 慶應義塾高等学校卒業[4]
- 1974年 慶應義塾大学工学部電気工学科卒業
- 1979年 慶應義塾大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了[1](相磯研究室)工学博士。論文名は「問題適応型可変構造計算機の研究 」
職歴
[編集]- 1979年 - 東京大学理学部情報科学科助手
- 1986年 - 東京大学理学部情報科学科講師
- 1987年 - 東京大学理学部情報科学科助教授
- 1996年 - 東京大学総合研究博物館教授(研究部・博物情報メディア研究系、大学院理学系研究科情報科学専攻教授併任)
- 2000年 - 東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授
- 2017年3月 - 東京大学を退職(同時に名誉教授)
- 2017年4月から - 東洋大学情報連携学部 学部長および同学科・研究科教授
その他
[編集]- TRONプロジェクト リーダー[1](1984年より)
活動
[編集]TRONプロジェクト
[編集]1984年6月に、前述のヴィジョンのためのコンピュータ・アーキテクチャなどを実現する目的を持ち、TRONプロジェクトを開始。TRONの名は「The Realtime Operating system Nucleus」の頭字語から[1]。「Todaini itatokini tukutta Realtime Operating system Nucleus」とも、また、映画『TRON』を見た後の命名ではある、とも書いている[5]。
→詳細は「TRONプロジェクト」を参照
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
[編集]2002年に設立されたユビキタス・コンピューティングに関する研究所、所長。
- ユビキタス・コンピューティングの全体のアーキテクチャを統括するアグリゲートコンピューティンググループ
- TRONアーキテクチャの研究開発を推し進めるエッジノード研究グループ
- 応用研究を推し進める応用研究グループ
受賞
[編集]- 1987年 - 日刊工業新聞技術科学図書文化賞(優秀賞、第3回)『TRONからの発想』
- 2001年 - 武田賞 - リーナス・トーバルズ、リチャード・ストールマンとの共同受賞
- 2003年 - 紫綬褒章[6]
- 2004年 - 大川賞
- 2005年 - 産学官連携功労者表彰内閣総理大臣賞
- 2006年 - 日本学士院賞
- 2015年 - 国際電気通信連合 (ITU) 150周年賞[7]
- 2023年 - IEEE井深大コンシューマー・エレクトロニクス賞
出演番組
[編集]- コンピューター・ナウ(NHK教育)
- コンピューター未来館(NHK教育)
著書
[編集]単著
[編集]- 『コンピュータとどう付き合うか 文科系にもわかる最新技術情報』(光文社カッパビジネス 1982年。ISBN 4334011381)
- 『快適生活の技術 食事・トイレからコンピュータまで』(光文社カッパビジネス 1983年。ISBN 4334011632)
- 『コンピュータ・アーキテクチャ――電脳建築学』(共立出版 1984年。ISBN 4320022335)
- 『電脳都市――SFと未来コンピュータ』(冬樹社 1985年。全国書誌番号:85052083、NCID BN0063510X。)のち岩波書店
- 『TRONからの発想』(岩波書店 1987年2月。ISBN 4000057316)
- 『TRONで変わるコンピュータ』(日本実業出版社 1987年4月。ISBN 4534012411)
- 『TRONを創る』(共立出版 1987年6月。ISBN 4320023668)
- 『電脳社会論――TRONの予言』(飛鳥新社 1988年。ISBN 4870310473)
- 『電脳未来論――トロンの世紀』(角川書店 1989年。ISBN 4045306064)
- 『電脳激動――Final frontier』(日刊工業新聞社 1993年。ISBN 4526033510)
- 『コンピュータ いま何がなぜ?』(読売新聞社 1996年。ISBN 4643960973)
- 『コンピュータはどこへ』(岩波書店・高校生セミナー 1998年。ISBN 4000262130)
- 『痛快!コンピュータ学 グローバル・スタンダード』(集英社インターナショナル 1999年/集英社文庫 2002年, ISBN 978-4-08-747428-2)
- 『情報文明の日本モデル――TRONが拓く次世代IT戦略』(PHP新書 2001年。ISBN 4569618499)
- 『21世紀日本の情報戦略』(岩波書店 2002年。ISBN 4000242121)
- 『ユビキタス・コンピュータ革命――次世代社会の世界標準』(角川書店[角川oneテーマ21] 2002年。ISBN 4047040886)
- 『TRON DESIGN 1980-1999』(パーソナルメディア 2003年。ISBN 4893622064)
- 『ユビキタス、TRONに出会う――「どこでもコンピュータ」の時代へ』(NTT出版 2004年。ISBN 4757101368)
- 『グローバルスタンダードと国家戦略』(NTT出版 2005年。ISBN 4757141009)
- 『変われる国・日本へ イノベート・ニッポン』(アスキー新書 2007年3月。ISBN 978-4756148919)
- 『ユビキタスとは何か―情報・技術・人間』(岩波新書 2007年7月。ISBN 978-4004310808)
- 『不完全な時代 科学と感情の間で』(角川oneテーマ21 2011年。ISBN 978-4047102958)
- 『毛沢東の赤ワイン 電脳建築家、世界を食べる』(角川書店 2012年。ISBN 978-4048850797)
- 『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ』(角川新書 2016年。ISBN 978-4040820583)
- 『イノベーションはいかに起こすか――AI・IoT時代の社会革新』(NHK出版 2020年。 ISBN 9784140886342)
共著
[編集]- (清水謙多郎・越塚登)『大人のための「情報」教科書』(数研出版 2003年。ISBN 4410138456)
- (竹村健一)『ユビキタス社会、始まる――すべてのモノにコンピュータを』(太陽企画出版 2004年。ISBN 4884664035)
- (越塚登・暦本純一・中尾彰宏)『角川インターネット講座 (14) コンピューターがネットと出会ったら モノとモノがつながりあう世界へ』(KADOKAWA 2015年。ISBN 978-4046538949)
編著
[編集]- 『ITRON入門――concepts and implementations』(岩波書店 1988年。ISBN 4000050036)
共編著
[編集]- (鈴木博之)『バーチャルアーキテクチャー -建築における「可能と不可能の差」』(東京大学総合研究博物館 1997年。全国書誌番号:99031385、NCID BA31566531。)
- (蓮實重彦)『デジタル小津安二郎 - キャメラマン厚田雄春の視』(東京大学総合研究博物館 1998年。全国書誌番号:99038883、NCID BA41198569。)
訳書
[編集]- E・I・オーガニック, J・A・ヒンズ『インタプリティング計算機 - B1700/1800/1900シリーズ』(共立出版 1983年。ISBN 4320021908)
論文
[編集]- 坂村健、「TRONトータルアーキテクチャ」『アーキテクチャ ワークショップ イン シャパン'84』 1984, NAID 10014867849, 情報処理学会
- 坂村健、「リアルタイム・オペレーティングシステムITRON」『日本ロボット学会誌』 1985年 3巻 5号 p.459-466, doi:10.7210/jrsj.3.459, 日本ロボット学会
- 坂村健、「TRONプロジェクトの意義と現状」『精密工学会誌』 1987年 53巻 10号 p.1546-1549, doi:10.2493/jjspe.53.1546, 精密工学会
- 坂村健、「デジタルミュージアム -コンピュータを駆使した新しい博物館の構築-」『情報処理』 1998年 39巻 5巻, 情報処理学会
- 坂村健、「ユビキタスでつくる情報社会基盤」『学術の動向』 2007年 12巻 10号 p.86-89, doi:10.5363/tits.12.10_86, 日本学術協力財団
- 別所正博 ほか、「ユビキタスコンピューティングと屋内環境の位置認識」『電子情報通信学会誌』 92(4), 249-255, 2009, NAID 110007161920, 電子情報通信学会
参考文献・脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 坂村健『TRONで変わるコンピュータ』(初)日本実業出版社、東京都文京区、1987年4月25日。ISBN 4-534-01241-1。
- ^ 概要 | 東洋大学情報連携学部|INIAD2018年1月14日閲覧
- ^ ダイナミックアーキテクチャに関する参考文献としては『ダイナミック・アーキテクチャ』(共著、ISBN 4-320-021347 )
- ^ a b “坂村君の講演会”. www.komazawa-u.ac.jp. 2021年11月26日閲覧。
- ^ 『電脳都市』冬樹社版 p.100, p.234
- ^ “春の紫綬褒章受章、記者会見行われる - 学内広報” (PDF). 東京大学広報委員会. p. 4 (2003年5月14日). 2023年2月27日閲覧。
- ^ ITU marks 150th anniversary with global celebrations, Newsroom, ITU, 2015-05-18.