[go: nahoru, domu]

コンテンツにスキップ

Template:ShintoFAGA

Wikipedia:良質な記事より>

滝尻王子の遺址、滝尻王子宮十郷神社

滝尻王子(たきじりおうじ)は和歌山県田辺市にある九十九王子で、五体王子の一つに数えられた。国の史跡「熊野参詣道」(平成12年(2000年)11月2日指定)の一部である。滝尻の地名は早くは『為房卿記永保元年(1081年)10月2日条に見られ、『中右記天仁2年(1109年)10月23日条には王子が既に成立していたことを示す記述がある。滝尻王子は熊野の神域への入り口として古くから重んじられ、『中右記』には「初めて御山の内に入る」との添書きがあるだけでなく、『源平盛衰記』にも同じ趣旨の記述を見出すことができる。中世熊野詣の頃には宿所があったともいわれ、藤原定家の「熊野道之間愚記」(『明月記』所収)建仁元年(1201年)10月13日条や藤原経光の参詣記(『民経記』所収、寛喜元年〈1229年〉)にそれを示唆する記述があるが、詳細は定かではない。「滝尻」の名は、岩田川(富田川)と石船川(いしぶりがわ)の合流する地点に位置し、2つの急流がぶつかりあって滝のように音高く流れたことに由来すると伝えられる。古来の参詣道を精確に推定することは困難だが、参詣者が初めて岩田川に出会う稲葉根王子から滝尻王子まで、参詣者は何度となく岩田川を徒渉しなければならず、一種の難所であった。「熊野道之間愚記」建仁元年(1201年)10月13日条で、この間の道中について、幾度も川を渡り山を越さなければならないと述べると同時に、紅葉が川面に映るさまを見事であると讃えている。 ・・・全部読む


テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

Portal:神道/秀逸では神道関連の秀逸な記事および良質な記事を紹介します。このテンプレートはPortal:神道/秀逸の更新を自動化するためのものです。

更新方法

[編集]

秀逸な記事および良質な記事が増減した場合は、以下の手順で編集します。

テンプレートの更新

[編集]
  1. 増やす場合は、「|n = サブページ名」(nは数字)の形式で、記事リスト部分に五十音順で行を追加します(減らす場合は行を削除します)。
  2. <!-- 記事数 -->としている部分の数字を、増減後の連番に1を足した数に変更します。
  3. プレビューして、表示される記事名を確認します。記事の増減に伴って、Portal:神道/秀逸に表示されている記事とズレが生じるはずはずなので、<!-- 調整用 -->としている部分の数字を変更して、ズレが無くなるまで調節します。
  4. 調整が済んだらセーブしてください。

記事抜粋の作成

[編集]

テンプレートは[[Template:ShintoFAGA/記事名]]というリンクを生成するだけです。抜粋はTemplate:ShintoFAGA/記事名のサブページに記述されていますので、サブページに新しく増えた記事からの抜粋を作成してください。