JP2007174022A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007174022A JP2007174022A JP2005365833A JP2005365833A JP2007174022A JP 2007174022 A JP2007174022 A JP 2007174022A JP 2005365833 A JP2005365833 A JP 2005365833A JP 2005365833 A JP2005365833 A JP 2005365833A JP 2007174022 A JP2007174022 A JP 2007174022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming apparatus
- data
- print data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ、或いは、それらの複合機に代表される画像形成装置に関するものであり、特に、その転送印刷機能に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus typified by a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a complex machine thereof, and particularly relates to a transfer printing function thereof.
従来より、何らかの原因(例えば紙切れ)で印刷続行不能となった画像形成装置の未印刷データ(印刷予定データ)を他の画像形成装置に自動転送し、その印刷を継続する機能(転送印刷機能)に関する技術が種々提案されている。 Conventionally, a function to automatically transfer unprinted data (scheduled print data) of an image forming apparatus that has been unable to continue printing due to some cause (for example, out of paper) to another image forming apparatus and continue printing (transfer printing function) Various techniques have been proposed.
また、最近では、上記の転送印刷機能を補完する技術も種々開示・提案されている。例えば、特許文献1には、印刷続行不能となった画像形成装置の未印刷データを他の画像形成装置に自動転送すると同時に、転送元の画像形成装置に蓄積されている未印刷データを削除する技術が開示・提案されている。また、特許文献2には、印刷ジョブを構成するデータを解析した結果、キャンセルのコマンドに含まれる識別情報と一致する識別情報が認識された場合に、当該印刷ジョブの印刷処理を行わないように制御する技術が開示・提案されている。これらの従来技術によれば、印刷続行不能となった画像形成装置が他の画像形成装置に未印刷データを自動転送した後、再び印刷可能状態に復帰したとき、その未印刷データ(すなわち、他の画像形成装置で既に継続印刷されたであろう印刷データ)を重複印刷せずに済むので、用紙の無駄を削減することができる。
Recently, various techniques for complementing the above transfer printing function have been disclosed and proposed. For example, in
なお、上記の転送印刷機能を実現するには、一般に、図6に示すように、複数の画像形成装置(本図の例では、3台の画像形成装置A1〜A3)を制御する制御装置B(いわゆるプリントサーバ)が必要とされていた。制御装置Bは、一般に、ネットワークX(社内LAN[Local Area Network]など)に接続されたPC[Personal Computer]によって実現されるものであり、その本来的な機能として、ネットワークX上に存在するPCなどの情報処理端末(本図の例では、3台の情報処理端末C1〜C3)から送出された印刷データを一元的に受信し、しかるべき画像形成装置にその印刷動作を実行させる役割を持つものである。 In order to realize the above transfer printing function, generally, as shown in FIG. 6, a control device B that controls a plurality of image forming apparatuses (three image forming apparatuses A1 to A3 in the example of this figure). (A so-called print server) was needed. The control device B is generally realized by a PC [Personal Computer] connected to a network X (such as an in-house LAN [Local Area Network]), and a PC existing on the network X as its original function. The print data sent from the information processing terminals such as the information processing terminals (three information processing terminals C1 to C3 in the example of this figure) are received centrally, and the appropriate image forming apparatus performs the printing operation. Is.
図6の印刷システムにおいて、例えば、印刷動作中の画像形成装置A1がその印刷を続行不能となった場合、画像形成装置A1は、その旨を制御装置Bに連絡する。画像形成装置A1から連絡を受けた制御装置Bは、未印刷データの自動転送先として予め設定された他の画像形成装置A2(またはA3)に対して、画像形成装置A1の未印刷データを転送する。未印刷データの転送を受けた画像形成装置は、その印刷動作を行う。このような一連の処理により、図6の印刷システムでは、上記の転送印刷機能が実現されていた。 In the printing system of FIG. 6, for example, when the image forming apparatus A1 during the printing operation cannot continue printing, the image forming apparatus A1 notifies the control apparatus B to that effect. The control device B that receives the notification from the image forming apparatus A1 transfers the unprinted data of the image forming apparatus A1 to another image forming apparatus A2 (or A3) that is preset as an automatic transfer destination of unprinted data. To do. The image forming apparatus that has received the transfer of the unprinted data performs the printing operation. With such a series of processes, the above-described transfer printing function is realized in the printing system of FIG.
また、最近では、上記した制御装置のネットワークインタフェイスを自身に取り込むことで、直接ネットワークに接続可能な画像形成装置も普及し始めている(例えば、図7に示す画像形成装置D1〜D3を参照)。このようなネットワーク対応の画像形成装置D1〜D3を用いて、上記の転送印刷機能を実現するには、例えば、未印刷データの転送元となる画像形成装置D1側で、その転送先となる画像形成装置D2(またはD3)に付与されたIPアドレスを予め指定しておき、画像形成装置D1の印刷動作が続行不能となった場合に、上記で指定された画像形成装置D2(またはD3)に未印刷データを自動転送する構成が考えられる。 Recently, image forming apparatuses that can be directly connected to a network by taking in the network interface of the above-described control apparatus are also becoming popular (see, for example, image forming apparatuses D1 to D3 shown in FIG. 7). . In order to realize the above-described transfer printing function using such network-compatible image forming apparatuses D1 to D3, for example, the image forming apparatus D1 that is the transfer source of unprinted data has an image that is the transfer destination. When the IP address assigned to the forming apparatus D2 (or D3) is designated in advance and the printing operation of the image forming apparatus D1 cannot be continued, the image forming apparatus D2 (or D3) designated above is designated. A configuration for automatically transferring unprinted data is conceivable.
確かに、上記の従来技術であれば、ある画像形成装置の印刷動作が何らかの原因で続行不能となった場合でも、その未印刷データを他の画像形成装置に自動転送することで、その印刷動作を滞りなく完了することが可能となる。 Certainly, with the above-described conventional technology, even if the printing operation of a certain image forming apparatus cannot be continued for some reason, the printing operation is performed by automatically transferring the unprinted data to another image forming apparatus. Can be completed without delay.
しかしながら、図6の印刷システムにおいて、上記の転送印刷機能を実現しようとすると、先の説明からも明らかなように、制御装置Bで未印刷データの転送処理を管理する必要があるため、制御装置Bには、これに接続されている画像形成装置A1〜A3の諸情報や、画像形成装置A1〜A3毎のデータ転送先情報を予め指定しておく必要があった。そのため、当該従来技術では、ユーザに煩雑な事前設定作業を強いる結果となる上、制御装置Bの処理能力や記憶容量を圧迫する要因にもなっていた。 However, in the printing system of FIG. 6, if the above transfer printing function is to be realized, it is necessary to manage the transfer process of unprinted data in the control device B as is apparent from the above description. In B, it is necessary to previously specify various information of the image forming apparatuses A1 to A3 connected thereto and data transfer destination information for each of the image forming apparatuses A1 to A3. For this reason, in the related art, the result is that the user is forced to perform complicated pre-setting work, and the processing capability and the storage capacity of the control device B are reduced.
また、図7の印刷システムのように、ネットワーク対応の画像形成装置D1〜D3を用いた場合でも、画像形成装置D1〜D3毎にその未印刷データの転送先となる画像形成装置を予め指定しておく必要があるため、上記と同様、ユーザに煩雑な事前設定作業を強いる結果となっていた。 Further, even when network-compatible image forming apparatuses D1 to D3 are used as in the printing system of FIG. 7, an image forming apparatus that is a transfer destination of unprinted data is designated in advance for each of the image forming apparatuses D1 to D3. Therefore, as described above, the user is forced to perform complicated pre-setting work.
本発明は、上記の問題点に鑑み、別途の制御装置やユーザの事前設定作業を要することなく、転送印刷機能を実現することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of realizing a transfer printing function without requiring a separate control device or a user's presetting operation.
上記目的を達成すべく、本発明に係る画像形成装置は、印刷データに応じて被印刷媒体への画像形成を行う画像形成部と;接続された他の画像形成装置を一義的にデバイス側機器とし、自機をホスト側機器として前記他の画像形成装置との間で一対一の接続を確立するためのインタフェイス部と;前記画像形成部がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かを判定する状態判定部と;前記画像形成部がその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合に、前記印刷データを前記インタフェイス部を介して前記他の画像形成装置に転送するデータ転送制御部と;を有して成る構成(第1の構成)とされている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes: an image forming unit that forms an image on a printing medium according to print data; and another connected image forming apparatus that is a device-side device. An interface unit for establishing a one-to-one connection with the other image forming apparatus using the self-device as a host side device; and whether the image forming unit is capable of performing the image forming operation. A state determination unit that determines whether the image forming unit is not in a state where the image forming operation can be performed, and transfers the print data to the other image forming apparatus via the interface unit. And a data transfer control unit (first configuration).
また、本発明に係る画像形成装置は、少なくとも一の情報処理端末との間で接続を確立するための第1インタフェイス部と;接続された他の画像形成装置を一義的にデバイス側機器とし、自機をホスト側機器として前記他の画像形成装置との間で一対一の接続を確立するための第2インタフェイス部と;第1インタフェイス部を介して前記情報処理端末から印刷データを受信するデータ受信制御部と;前記印刷データに応じて被印刷媒体への画像形成を行う画像形成部と;前記画像形成部がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かを判定する第1状態判定部と;前記他の画像形成装置がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かを判定する第2状態判定部と;前記画像形成部がその画像形成動作を行い得る状態でないと判定され、かつ、前記他の画像形成装置がその画像形成動作を行い得る状態であると判定された場合に、前記印刷データを第2インタフェイス部を介して前記他の画像形成装置に転送するデータ転送制御部と;前記画像形成部と前記他の画像形成装置がいずれもその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合にその旨を報知する報知制御部と;を有して成る構成(第2の構成)としてもよい。 The image forming apparatus according to the present invention includes a first interface unit for establishing a connection with at least one information processing terminal; the other connected image forming apparatus is uniquely defined as a device side device. A second interface unit for establishing a one-to-one connection with the other image forming apparatus using the own apparatus as a host side device; print data from the information processing terminal via the first interface unit; A data reception control unit for receiving; an image forming unit for forming an image on a printing medium in accordance with the print data; and a first unit for determining whether or not the image forming unit can perform the image forming operation. A first state determining unit; a second state determining unit that determines whether or not the other image forming apparatus is capable of performing the image forming operation; and the state in which the image forming unit is not capable of performing the image forming operation. Is determined, Data transfer control for transferring the print data to the other image forming apparatus via the second interface unit when it is determined that the other image forming apparatus is ready to perform the image forming operation. A notification control unit for notifying that when it is determined that neither of the image forming unit and the other image forming apparatus is in a state in which the image forming operation can be performed. 2).
なお、上記第2の構成から成る画像形成装置において、前記データ転送制御部は、前記画像形成部と前記他の画像形成装置がいずれもその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合でも、前記他の画像形成装置から、さらに後段の画像形成装置がその画像形成動作を行い得る状態であると報知された場合には、前記印刷データを第2インタフェイス部を介して前記他の画像形成装置に転送する構成(第3の構成)にするとよい。 In the image forming apparatus having the second configuration, the data transfer control unit may determine that neither the image forming unit nor the other image forming apparatus can perform the image forming operation. When the other image forming apparatus notifies that the subsequent image forming apparatus is ready to perform the image forming operation, the print data is transmitted to the other image via the second interface unit. A configuration for transferring to the forming apparatus (third configuration) is preferable.
また、上記第2または第3の構成から成る画像形成装置において、第2インタフェイス部は、USB、IEEE1284、若しくは、RS232Cのいずれかの規格に準拠する構成(第4の構成)にするとよい。 In the image forming apparatus having the second or third configuration, the second interface unit may have a configuration (fourth configuration) that conforms to any of the standards of USB, IEEE1284, or RS232C.
本発明に係る画像形成装置であれば、別途の制御装置やユーザの事前設定作業を要することなく、転送印刷機能を実現することが可能となる。 With the image forming apparatus according to the present invention, the transfer printing function can be realized without requiring a separate control device or a user's pre-setting operation.
以下では、プリンタ、複写機、ファクシミリ、及び、スキャナとしての機能を併せ持つネットワーク対応のディジタル複合機に本発明を適用した場合を例に挙げて説明を行う。 In the following, a case where the present invention is applied to a network-compatible digital multifunction peripheral having functions as a printer, a copier, a facsimile, and a scanner will be described as an example.
図1は、本発明に係るディジタル複合機の一実施形態を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a digital multifunction peripheral according to the present invention.
本図に示すように、本実施形態のディジタル複合機1(第1の画像形成装置)は、装置全体の動作を制御する制御部10と、種々の情報を表示する表示部11と、ユーザ操作を受け付ける操作部12(テンキーやタッチパネルなど)と、原稿を取り込む原稿取込部13と、入力される印刷データに応じて被印刷媒体への画像形成を行う画像形成部14(プリンタヘッドや感光ドラムなど)と、画像形成部14で得られた印刷画像に熱を加えて定着させる定着部15と、ネットワーク3(社内LANなど)を介して少なくとも一の情報処理端末41〜4n(以下、PC41〜4nと呼ぶ)との間で接続を確立するためのネットワークインタフェイス部16(以下、ネットワークI/F部16と呼ぶ)と、自機をホスト側機器として他の画像形成装置2(第2の画像形成装置)との間で一対一の接続を確立するためのデータ出力インタフェイス部17(以下、データ出力I/F部17と呼ぶ)と、自機をデバイス側機器としてPCや他の画像形成装置との間で一対一の接続を確立するためのデータ入力インタフェイス部18(以下、データ入力I/F部18と呼ぶ)と、制御プログラムの作業領域や印刷データの一時展開領域などとして用いられるメモリ部19と、を有して成る。
As shown in the figure, the digital multifunction peripheral 1 (first image forming apparatus) of the present embodiment includes a
なお、本実施形態のディジタル複合機1において、ネットワークI/F部16は、イーサネット(登録商標)規格に準拠するものとされており、ディジタル複合機1には、ネットワーク3内において固有のIPアドレス(端末識別情報)が付与されている。
Note that, in the digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment, the network I /
一方、データ出力I/F部17、並びに、データ入力I/F部18は、いずれもUSB[Universal Serial Bus]規格に準拠するものとされており、ディジタル複合機1と画像形成装置2との間では、ディジタル複合機1がホスト側機器となり、画像形成装置2がデバイス側機器となる形で、一対一に両者の接続が確立されている。
On the other hand, the data output I /
図2は、ディジタル複合機1と画像形成装置2との接続関係を示す図であり、特に、画像形成装置2がディジタル複合機1と同一機種である場合を例示したものである。本図に示すように、上記した一対一の接続を確立するに際しては、USBケーブル5を介して、ディジタル複合機1のデータ出力I/F部17と画像形成装置2のデータ入力I/F部28との間を接続するだけでよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating a connection relationship between the digital multifunction peripheral 1 and the
このように、本実施形態のディジタル複合機1では、後述する転送印刷機能を実現するに際して、未印刷データの転送元となるディジタル複合機1と、その転送先となる画像形成装置2との間が一対一に接続される形となる。従って、本実施形態のディジタル複合機1であれば、USBケーブル5を用いて接続された画像形成装置2が、未印刷データの転送先として自ずと決定されるため、別途の制御装置(プリントサーバ)や、ユーザの事前設定作業(未印刷データの転送先を予め指定しておく作業)を要することなく、その転送印刷機能を実現することが可能となる。
As described above, in the digital multifunction peripheral 1 according to the present embodiment, when the transfer printing function described later is realized, the digital multifunction peripheral 1 serving as a transfer source of unprinted data and the
なお、PCと画像形成装置との間で印刷データをやり取りするインタフェイス部に関して、USB規格は極めて一般的に採用されている規格であり、市場に流通している画像形成装置の大半は、PCからの印刷データを受信する一手段として、USB規格に準拠したデータ入力I/F部(図2のディジタル複合機1及び画像形成装置2では、それぞれ、データ入力I/F部18、28がこれに相当する)を備えている。
Note that the USB standard is a very commonly adopted standard for an interface unit that exchanges print data between a PC and an image forming apparatus, and most image forming apparatuses on the market are PCs. As a means for receiving print data from a data input I / F unit conforming to the USB standard (in the digital multifunction peripheral 1 and the
従って、印刷データの転送元となるディジタル複合機1のデータ出力I/F部17として、USB規格に準拠したインタフェイス部を採用した本構成であれば、印刷データの転送先となる画像形成装置2にて、既設のデータ入力I/F部28をそのまま流用することができるので、転送印刷用に別途インタフェイス部を準備する必要がない上、後ほど詳述する転送印刷動作に際しても、画像形成装置2では、PCからUSB経由で印刷データを受信する場合と何ら変わることなく、ディジタル複合機1から印刷データの受信を行い、その印刷動作を実行するだけで足りることになる。
Therefore, if this configuration adopts an interface unit conforming to the USB standard as the data output I /
なお、PCと画像形成装置との間で印刷データをやり取りするインタフェイス部の規格としては、上記したイーサネット(登録商標)規格やUSB規格のほか、IEEE1284規格やRS232C規格も標準的であり、市場に流通している画像形成装置には、PCからの印刷データを受信する一手段として、これらの規格に準拠したインタフェイス部を備えている機種も多く存在する。その意味から言うと、ディジタル複合機1のデータ出力I/F部17としては、IEEE1284規格やRS232C規格に準拠したインタフェイス部を採用した構成としても構わない。
In addition to the Ethernet (registered trademark) standard and the USB standard described above, the IEEE1284 standard and the RS232C standard are standard as the standard for the interface unit that exchanges print data between the PC and the image forming apparatus. There are many types of image forming apparatuses that are provided with an interface unit that conforms to these standards as a means for receiving print data from a PC. In that sense, the data output I /
すなわち、より包括的に表現すると、ディジタル複合機1のデータ出力I/F部17は接続された他の画像形成装置2を一義的にデバイス側機器とし、自機をホスト側機器として他の画像形成装置2との間で一対一の接続を確立するためのインタフェイス部であればいかなるものであってもよく、例えば、PCと画像形成装置とを一対一で接続して印刷データのやり取りを行うに際して通常PC側(印刷データ送信側)に設けられるインタフェイス部と同等のものであれば、いかなる規格に準拠したインタフェイス部を採用しても構わないと言うことができる。
That is, in a more comprehensive way, the data output I /
また、図1には示していないが、本実施形態のディジタル複合機1は、上記構成要素のほか、画像形成動作に必要な用紙収納部や用紙搬送などを当然に有して成る。また、ディジタル複合機1は、ファクシミリ送受信動作に必要な構成として、原稿取込部13で得られた画像データをファクシミリ信号に変換するモデムや公衆電話回線との接続を確立する網制御部なども当然に有して成る。
Although not shown in FIG. 1, the digital multi-function peripheral 1 according to the present embodiment naturally includes a paper storage unit and paper transport necessary for an image forming operation in addition to the above-described components. The digital multi-function peripheral 1 also includes a modem that converts image data obtained by the document take-in
上記の構成から成る本実施形態のディジタル複合機1において、制御部10は、CPU[Central Processing Unit]やDSP[Digital Signal Processor]等から構成されており、装置全体の統括制御手段としての機能を具備するほか、後ほど詳述する転送印刷制御手段としての機能、より具体的に述べると、データ受信制御部101、ビットマップ生成部102、第1状態判定部103、第2状態判定部104、データ転送制御部105、及び、報知制御部106としての機能も備えて成る。
In the digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment having the above-described configuration, the
なお、説明の理解を容易とするために、図1では、制御部10の内部を各々独立ブロックとして表したが、上記各部101〜106は、必ずしもハードウェア的に実現されるものではなく、CPUやDSPでソフトウェア的に実現されるものであっても構わない。
In order to facilitate understanding of the description, the inside of the
データ受信制御部101は、ネットワークI/F部16を介してPC41〜4nから印刷データを受信する手段である。
The data
なお、例えば、PC41からディジタル複合機1を用いて何らかのアプリケーションデータ(ワープロ文書、表計算ワークシートなど)を印刷する場合、ユーザは、PC41で起動されているアプリケーションソフトウエアより、印刷メニューを選択して実行する。このとき、PC41からディジタル複合機1に対して送信される印刷データは、上記のアプリケーションデータそのものではなく、PC41に予めインストールされているプリンタドライバにより、ディジタル複合機1が受信して理解することのできる形式に変換されたデータ(いわゆるプリンタブルデータ)である(図3、図4を参照)。
For example, when printing some application data (word processor document, spreadsheet worksheet, etc.) from the
上記のプリンタブルデータとは、ディジタル複合機1にて印刷画像を形成するために必要な処理を記した中間言語ファイルであり、その仕様には、プリンタメーカ各社毎に様々なものがある。また、共通の仕様として、ページ記述言語であるポストスクリプトなどもある。これらのページ記述言語は、ディジタル複合機1がその印刷動作を実行するために必要となる情報を記した言語であって、「線を引く」、「円を描く」、「矩形を描く」など、数多くのコマンド群から構成されており、当該コマンドの組合わせによって、用紙上に描かれる印刷画像を表現するものである。 The above-mentioned printable data is an intermediate language file in which processing necessary for forming a print image in the digital multi-function peripheral 1 is described, and there are various specifications for each printer manufacturer. In addition, as a common specification, there is a postscript which is a page description language. These page description languages are languages in which information necessary for the digital multi-function peripheral 1 to execute the printing operation is described, such as “draw a line”, “draw a circle”, “draw a rectangle”, and the like. Are composed of a number of command groups, and a print image drawn on a sheet is expressed by a combination of the commands.
ビットマップ生成部102は、ネットワークI/F部16を介して受信された上記のプリンタブルデータを解析することにより、画像形成部14で最終的な印刷動作を実行するために必要なビットマップデータを生成し、これをメモリ部19に一時展開する手段である(図3を参照)。
The
第1状態判定部103は、画像形成部14がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かを判定する手段である。例えば、ディジタル複合機1にて、紙切れや紙詰まり、トナー切れなどが生じている場合、第1状態判定部103では、画像形成部14がその画像形成動作を行い得る状態でないと判定される。
The first
第2状態判定部104は、データ出力I/F部17を介して接続される画像形成装置2がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かを判定する手段である。例えば、画像形成装置2にて、紙切れや紙詰まり、トナー切れなどが生じている場合、第2状態判定部104では、画像形成装置2がその画像形成動作を行い得る状態でないと判定される。このように、印刷データの転送先となる画像形成装置2の状態判定手段を具備する構成であれば、画像形成装置2の状態に応じて転送印刷を行うか否かを判断することが可能となる。
The second
なお、従来より、PCと画像形成装置との間では、イーサネット(登録商標)規格やUSB規格、或いは、IEEE1284規格やRS232C規格に準拠するインタフェイス部を介した双方向通信が可能とされており、画像形成装置の状態をPC側で監視すべく、一般的な画像形成装置(画像形成装置2を含む)には、PCに対して自身の状態(用紙残量やトナー残量、各種の設定状態、装着されているメモリの容量、各種オプションの状態、装置各部のエラー状態など)を通知する機能が組み込まれている。 Conventionally, bi-directional communication is possible between a PC and an image forming apparatus via an interface unit conforming to the Ethernet (registered trademark) standard, the USB standard, the IEEE 1284 standard, or the RS232C standard. In order to monitor the state of the image forming apparatus on the PC side, general image forming apparatuses (including the image forming apparatus 2) have their own state (paper remaining amount, toner remaining amount, various settings) with respect to the PC. Status, capacity of installed memory, status of various options, error status of each part of the device, etc.) are incorporated.
一方、本実施形態のディジタル複合機1に搭載されたデータ出力I/F部17は、先述したように、USB規格に準拠するものであって、通常PC側に設けられるインタフェイス部と同等の接続機能を備えたものである。
On the other hand, as described above, the data output I /
従って、第2状態判定部104では、何ら特殊な信号処理等を要することなく、通常PCが画像形成装置の状態を監視する場合と同様の手順に従って、画像形成装置2との間で双方向通信を行い、画像形成装置2がその画像形成動作を行い得る状態であるか否かの判定を行うことができる。
Therefore, the second
データ転送制御部105は、第1状態判定部103及び第2状態判定部104での判定結果に基づいて、データ受信制御部101で受信された印刷データを画像形成部14にて印刷すべきか、或いは、画像形成装置2に転送して印刷すべきかを判断する手段である。
Whether the data
具体的に述べると、第1状態判定部103にて、画像形成部14がその画像形成動作を行い得る状態であると判定された場合、データ転送制御部105は、印刷データを画像形成部14にて印刷すべく、図3に示すように、これをビットマップ生成部102に送出する。なお、図3は、通常印刷時における印刷データの流れ(太い矢印)を示す図である。
More specifically, when the first
一方、第1状態判定部103にて、画像形成部14がその画像形成動作を行い得る状態でないと判定され、かつ、第2状態判定部104にて、画像形成装置2がその画像形成動作を行い得る状態であると判定された場合、データ転送制御部105は、印刷データを画像形成装置2に転送して印刷すべく、図4に示すように、データ出力I/F部17を介して、これを画像形成装置2に転送する。なお、図4は、転送印刷時における印刷データの流れ(太い矢印)を示す図であり、特に、画像形成装置2がディジタル複合機1と同一機種である場合を例示したものである。
On the other hand, the first
このように、PC41からプリンタブルデータを受信し、印刷動作を開始している(若しくは開始しようとしている)ディジタル複合機1が何らかの原因で印刷続行不能となった場合、その未印刷データは、データ出力I/F部17を介して画像形成装置2に転送される。このとき、転送元となるディジタル複合機1は、PC41から送信されたプリンタブルデータをメモリ部19に保持している。従って、これを転送したい場合は、そのプリンタブルデータをそのまま転送先である画像形成装置2に送信すればよい。
As described above, when the
なお、上記の転送印刷処理を行うに際して、ディジタル複合機1がPC41から全ての印刷データを受信し終わっている場合には、メモリ部19に残された未印刷データを画像形成装置2に転送すればよい。一方、印刷データの容量が大きく、ディジタル複合機1がPC41から全ての印刷データを受信し終わっていない場合には、メモリ部19に残された未印刷データはもちろん、それ以後にPC41から継続して送信されてくる未印刷データも、画像形成装置2に転送する必要がある。
When the digital multi-function peripheral 1 has received all the print data from the
このような転送処理についても、本実施形態のディジタル複合機1であれば、容易に実現することができる。すなわち、データ転送制御部105にて、未印刷データの転送処理が必要であると判断して以後、PC41からの受信動作については、それまで通りに行う一方、受信した未印刷データの送出先としては、ビットマップ生成部102(ソフトウエア上の印刷動作処理部)ではなく、データ出力I/F部17に切り替えればよい。
Such transfer processing can be easily realized by the digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment. That is, after the data
一方、上記未印刷データの転送を受け付けた画像形成装置2において、データ受信制御部201は、データ入力I/F部28を介して上記未印刷データの受信を行い、データ転送制御部205は、当該未印刷データを画像形成部24にて印刷すべく、これをビットマップ生成部202に送出する。このような転送印刷機能により、ディジタル複合機1の印刷動作が何らかの原因で続行不能となった場合でも、その未印刷データを画像形成装置2に自動転送することで、その印刷動作を滞りなく完了することが可能となる。
On the other hand, in the
なお、ディジタル複合機1から転送される印刷データは、ディジタル複合機1に適合されたプリンタブルデータである。従って、画像形成装置2として、ディジタル複合機1と同一機種を用いれば、その画像形成部24で最終的な印刷動作を実行するに先立ち、当該印刷データをビットマップデータに変換するだけで足りることになる。逆に、画像形成装置2としてディジタル複合機1と全く異なる機種を用いる場合には、未印刷データ(プリンタブルデータ)の転送に先立ち、ディジタル複合機1側でその変換処理が必要となる。
Note that the print data transferred from the
また、画像形成装置2に対して、ネットワーク3を介して入力される印刷データと、データ入力I/F部28を介して入力される印刷データとの調停については、最先の印刷ジョブを優先するように設定しておけばよい。
For mediation between the print data input via the
一方、第1状態判定部103及び第2状態判定部104にて、画像形成部17と画像形成装置2がいずれもその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合、データ転送制御部105は、画像形成装置2に対する印刷データの転送処理が無意味であることに鑑み、画像形成部14或いは画像形成装置2のいずれかがその画像形成動作を行い得る状態に復帰されるまで、上記の印刷データをメモリ部19に保留させる。
On the other hand, when the first
報知制御部106は、第1状態判定部103及び第2状態判定部104での判定結果に基づいて、画像形成部14と画像形成装置2がいずれもその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合に、ディジタル複合機1の表示部11、或いは、PC41や画像形成装置2の表示部などを介して、印刷動作を継続することができない旨をユーザに報知する手段である。このような報知制御部106を備えた構成であれば、印刷動作を継続することができない旨をユーザに遅滞なく知らせることができるので、その速やかな復旧を促すことが可能となる。
The
なお、上記の実施形態では、ネットワーク対応のディジタル複合機に本発明を適用した場合を例示して説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、印刷機能や複写機能のみを個別に備えた画像形成装置にも広く適用することが可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a network-compatible digital multifunction peripheral has been described as an example. However, the scope of application of the present invention is not limited to this, and a printing function or copying The present invention can be widely applied to an image forming apparatus having only functions.
また、上記実施形態では、第1の画像形成装置1と第2の画像形成装置2のみから構築された転送印刷システムを例示して説明を行ったが、本発明を適用したシステムモデルはこれに限定されるものではなく、例えば、図5に示すように、第2の画像形成装置2として、第1の画像形成装置1と同様、データ出力I/F部28を備えた機種を用い、USBケーブル5’を介して、第2の画像形成装置2のデータ出力I/F部28と、第3の画像形成装置2’のデータ入力I/F部28’との間を一対一に接続したシステムを構築することも可能である。
In the above embodiment, the transfer printing system constructed only from the first
このような転送印刷システムを構築した場合、画像形成装置2については、自機の後段に接続された画像形成装置2’がその画像形成動作を行い得る状態である場合に、その旨を画像形成装置1に報知する機能を備えた構成とし、かつ、画像形成装置1のデータ転送制御部105については、画像形成部14と画像形成装置2がいずれもその画像形成動作を行い得る状態でないと判定された場合であっても、画像形成装置2から、さらに後段の画像形成装置2’がその画像形成動作を行い得る状態であると報知された場合には、画像形成装置2の状態に依ることなく、自機の未印刷データをデータ出力I/F部17を介して画像形成装置2に転送する構成にしておくとよい。
When such a transfer printing system is constructed, when the image forming apparatus 2 'connected to the subsequent stage of the
このような転送印刷システムであれば、ネットワーク3を介して印刷データを受信した画像形成装置1が印刷継続不能となった場合であって、かつ、画像形成装置2もその画像形成動作を行い得る状態でない場合でも、画像形成装置2を経由して画像形成装置2’に未印刷データを転送し、その印刷動作を滞りなく完了することが可能となる。
With such a transfer printing system, the
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。 The configuration of the present invention can be variously modified within the scope of the present invention in addition to the above embodiment.
本発明は、複数の画像形成装置を備えた印刷環境において、未印刷データの転送印刷システムを導入するに際し、コストの削減や作業負担の軽減を図る上で有用な技術である。 The present invention is a useful technique for reducing the cost and the workload when introducing a transfer printing system for unprinted data in a printing environment including a plurality of image forming apparatuses.
1 第1の画像形成装置(ディジタル複合機)
2 第2の画像形成装置(他の画像形成装置)
3 ネットワーク
41〜4n 情報処理端末(PC)
5、5’ USBケーブル
10 制御部
11 表示部
12 操作部
13 原稿取込部
14、24 画像形成部
15 定着部
16 ネットワークインタフェイス部(第1インタフェイス部)
17、27、27’ データ出力インタフェイス部(第2インタフェイス部)
18、28、28’ データ入力インタフェイス部(第3インタフェイス部)
19 メモリ部
101、201 データ受信制御部
102、202 ビットマップ生成部
103 第1状態判定部
104 第2状態判定部
105、205 データ転送制御部
106 報知制御部
1 First image forming apparatus (digital multifunction peripheral)
2 Second image forming apparatus (other image forming apparatus)
3 Network 41-4n Information processing terminal (PC)
5, 5 ′
17, 27, 27 'Data output interface section (second interface section)
18, 28, 28 'Data input interface part (third interface part)
19
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365833A JP2007174022A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365833A JP2007174022A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174022A true JP2007174022A (en) | 2007-07-05 |
Family
ID=38300037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005365833A Pending JP2007174022A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007174022A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9030685B2 (en) | 2012-07-20 | 2015-05-12 | Seiko Epson Corporation | Printing device, printing system, and printing method |
US9156279B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-10-13 | Seiko Epson Corporation | Printing system, printing device, and printing method |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005365833A patent/JP2007174022A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9030685B2 (en) | 2012-07-20 | 2015-05-12 | Seiko Epson Corporation | Printing device, printing system, and printing method |
US9156279B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-10-13 | Seiko Epson Corporation | Printing system, printing device, and printing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006319413A (en) | Image processing apparatus, image processing system and image processing method | |
US9942431B2 (en) | Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium | |
JP2007304881A (en) | Printer system, printer driver, and image formation device | |
JP6312076B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US8659782B2 (en) | Image forming apparatus using option controller for printing | |
JP5484010B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program | |
JP7016841B2 (en) | Printing equipment, printing control method and program | |
JP2018176629A (en) | Image processing device | |
KR20100048081A (en) | Image forming method for using portable storage medium and image forming device | |
JP2008182690A (en) | Image processing apparatus | |
JP2007174022A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007081893A (en) | Image reading apparatus and printing system | |
JP6460905B2 (en) | Communication device, control method, program | |
JP2019206146A (en) | Printer, information processing device, control method for these, and program | |
JP2006041739A (en) | Image processing apparatus | |
JP2000066853A (en) | Information processor | |
JP2018024258A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP4536439B2 (en) | Image processing device | |
JP4944227B2 (en) | Image processing device | |
JP2008011568A (en) | Apparatus, system and method for image processing | |
JP2017220723A (en) | Printing system, printer controller, image formation device, and control method and program thereof | |
JP2005271406A (en) | Information processor, remote maintenance system, and program | |
JP2024059242A (en) | Communication control device, control method for communication control device, and program | |
JP5058023B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
JP2022160736A (en) | Printing system, print control device, image forming apparatus, control method for the same, and program |