JP2009207198A - Personal digital assistant - Google Patents
Personal digital assistant Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009207198A JP2009207198A JP2009143605A JP2009143605A JP2009207198A JP 2009207198 A JP2009207198 A JP 2009207198A JP 2009143605 A JP2009143605 A JP 2009143605A JP 2009143605 A JP2009143605 A JP 2009143605A JP 2009207198 A JP2009207198 A JP 2009207198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- casing
- coupling mechanism
- information terminal
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯情報端末に関するものである。 The present invention relates to a portable information terminal.
従来のこの種の携帯情報端末、たとえば携帯電話機において、表示部を縦長表示から横長表示に変える技術は、たとえば特開2003−319043号公報(特許文献1)に開示されている。図57は、上記公報に開示された携帯電話機の構成を示す概略正面図である。図57を参照して説明すると、この携帯電話機510は、下側ユニット501、上側ユニット502およびヒンジ部503を有している。下側ユニット501と上側ユニット502とはヒンジ部503を介して折畳み可能に連結されている。下側ユニット501は、各種のキーよりなる操作部511を有している。上側ユニット502は、表示部521を有する表示部ユニット502aと、その表示部ユニット502aを回転可能に支持する支持部ユニット502bとを有している。
In a conventional portable information terminal of this type, for example, a cellular phone, a technique for changing the display unit from portrait display to landscape display is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-319043 (Patent Document 1). FIG. 57 is a schematic front view showing the configuration of the mobile phone disclosed in the above publication. Referring to FIG. 57, this
この携帯電話機510は、下側ユニット501と上側ユニット502とが折畳まれた状態(図示せず)から、ヒンジ部503を中心として下側ユニット501に対して上側ユニット502を回転させることにより開いた状態(図57(a))とされる。この状態では、表示部521は縦長表示である。この開いた状態(図57(a))から表示部ユニット502aを支持部ユニット502bに対して回転させることにより、表示部521を横長表示にすることができる(図57(b)〜(d))。
The
上記公報に開示された携帯電話機510では、下側ユニット501と上側ユニット502とが折畳まれた状態から、表示部521を横長表示状態にするためには、2回の回転動作が必要となる。つまり、下側ユニット501に対して上側ユニット502を回転させる動作と、支持部ユニット502bに対して表示部ユニット502aを回転させる動作とが必要となる。このため、操作が煩雑になるという問題があった。
In the
また操作者は開いた状態(図57(a))では下側ユニット501を把持しているのに対し、表示部ユニット502aは支持部ユニット502bに回転可能に支持されている。このため、操作者が下側ユニット501を把持する側の手で表示部ユニット502aを横長表示にするために回転させようとすると、その把持する側の指を支持部ユニット502b側へ伸ばす必要がある。この際、表示部ユニット502aを90°回転させる程度に指を伸ばすことが困難であるため、操作者は1回の動作で横長表示への移行操作を完了することができない。このため、横長表示への移行操作が片手で行えず操作が煩雑であるという問題もあった。
The operator holds the
本発明の目的は、閉じた状態から開いた状態までの操作が簡単で片手で行うことのできる携帯情報端末を提供することである。 An object of the present invention is to provide a portable information terminal that can be easily operated with one hand from a closed state to an open state.
本発明の一の携帯情報端末は、第1の筐体と、第2の筐体と、回転連結機構とを備えている。第1の筐体は操作部を有している。第2の筐体は表示部を有している。回転連結機構は、第1の筐体に対して第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように第1の筐体および第2の筐体を連結している。第1の筐体の回転連結機構の回転中心は、第1の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。第2の筐体の回転連結機構の回転中心は、第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。 One portable information terminal of the present invention includes a first housing, a second housing, and a rotation coupling mechanism. The first housing has an operation unit. The second housing has a display portion. The rotation coupling mechanism couples the first housing and the second housing so that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. The rotation center of the rotation coupling mechanism of the first housing is disposed on an imaginary line that intersects the long side of the first housing at an angle of 45 °. The rotation center of the rotation coupling mechanism of the second casing is disposed on an imaginary line that intersects the long side of the second casing at an angle of 45 °.
本発明の他の携帯情報端末は、第1の筐体と、第2の筐体と、回転連結機構とを備えている。第1の筐体は操作部を有している。第2の筐体は表示部を有している。回転連結機構は、第1の筐体に対して第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように第1の筐体および第2の筐体を連結している。第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとしたとき、第1の筐体の回転連結機構の回転中心は、第1の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつその長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。第2の筐体の回転連結機構の回転中心は、第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。 Another portable information terminal according to the present invention includes a first casing, a second casing, and a rotation coupling mechanism. The first housing has an operation unit. The second housing has a display portion. The rotation coupling mechanism couples the first housing and the second housing so that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. When the length of the short side of the second casing is a and the length of the long side is b, the rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing is set to each corner from the corner of the first casing. Along the long side, it is arranged on a virtual line passing through a point separated by a distance x determined by the equation x = (ba) / 2 and intersecting the long side at an angle of 45 °. . The rotation center of the rotation coupling mechanism of the second casing is disposed on an imaginary line that intersects the long side of the second casing at an angle of 45 °.
本発明のさらに他の携帯情報端末は、第1の筐体と、第2の筐体と、回転連結機構とを備えている。第1の筐体は操作部を有している。第2の筐体は表示部を有している。回転連結機構は、第1の筐体に対して第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように第1の筐体および第2の筐体を連結している。第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとしたとき、第1の筐体の回転連結機構の回転中心は、その長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。第2の筐体の回転連結機構の回転中心は、第2の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。 Still another portable information terminal according to the present invention includes a first casing, a second casing, and a rotation coupling mechanism. The first housing has an operation unit. The second housing has a display portion. The rotation coupling mechanism couples the first housing and the second housing so that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. When the length of the short side of the second casing is a and the length of the long side is b, the rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing is at an angle of 45 ° with respect to the long side. Arranged on intersecting virtual lines. The center of rotation of the rotation coupling mechanism of the second casing is separated from each corner of the second casing by a distance x determined by the equation x = (ba) / 2 along each long side. It is disposed on an imaginary line that passes through the point and intersects the long side of the second casing at an angle of 45 °.
本発明のさらに他の携帯情報端末は、第1の筐体と、第2の筐体と、回転連結機構とを備えている。第1の筐体は操作部を有している。第2の筐体は表示部を有している。回転連結機構は、第1の筐体に対して第2の筐体が相対的にスライド回転するように第1の筐体および第2の筐体を連結している。回転連結機構は、第2の筐体が第1の筐体の操作部を覆う閉じた状態と、第2の筐体が覆われた操作部を露出した状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ、90度の回転を伴い移行できるように構成されている。第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとしたとき、第1の筐体の回転連結機構の回転中心は、第1の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。第2の筐体の回転連結機構の回転中心は、第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。 Still another portable information terminal according to the present invention includes a first casing, a second casing, and a rotation coupling mechanism. The first housing has an operation unit. The second housing has a display portion. The rotation coupling mechanism couples the first casing and the second casing so that the second casing slides and rotates relative to the first casing. The rotation coupling mechanism is configured such that the second casing is in a closed state in which the operation section of the first casing is closed or in a state in which the operation section in which the second casing is covered is exposed. It is comprised so that it can transfer to a state of 90 with a rotation of 90 degree | times. When the length of the short side of the second casing is a and the length of the long side is b, the rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing is set to each corner from the corner of the first casing. Along the long side, it passes through a point separated by a distance x determined by the equation x = (b−a) / 2, and is arranged on a virtual line that intersects the long side at an angle of 45 °. The rotation center of the rotation coupling mechanism of the second casing is disposed on an imaginary line that intersects the long side of the second casing at an angle of 45 °.
本発明のさらに他の携帯情報端末は、第1の筐体と、第2の筐体と、回転連結機構とを備えている。第1の筐体は操作部を有している。第2の筐体は表示部を有している。回転連結機構は、第1の筐体に対して第2の筐体が相対的にスライド回転するように第1の筐体および第2の筐体を連結している。回転連結機構は、第2の筐体が第1の筐体の操作部を覆う閉じた状態と、第2の筐体が覆われた操作部を露出した状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ、90度の回転を伴い移行できるように構成されている。第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとしたとき、第1の筐体の回転連結機構の回転中心は、長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。第2の筐体の回転連結機構の回転中心は、第2の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されている。 Still another portable information terminal according to the present invention includes a first casing, a second casing, and a rotation coupling mechanism. The first housing has an operation unit. The second housing has a display portion. The rotation coupling mechanism couples the first casing and the second casing so that the second casing slides and rotates relative to the first casing. The rotation coupling mechanism is configured such that the second casing is in a closed state in which the operation section of the first casing is closed or in a state in which the operation section in which the second casing is covered is exposed. It is comprised so that it can transfer to a state of 90 with a rotation of 90 degree | times. When the length of the short side of the second casing is a and the length of the long side is b, the rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing intersects with the long side at an angle of 45 °. Is placed on a virtual line. The center of rotation of the rotation coupling mechanism of the second casing is separated from each corner of the second casing by a distance x determined by the equation x = (ba) / 2 along each long side. It is disposed on an imaginary line that passes through the point and intersects the long side of the second casing at an angle of 45 °.
上記5つの携帯情報端末の各々によれば、上記の仮想線上に回転連結機構の回転中心が配置されているため、閉じた状態で第2の筐体が操作部を覆い、かつ開いた状態で第2の筐体が操作部を露出するという動作が可能となる。 According to each of the five portable information terminals, since the rotation center of the rotation coupling mechanism is arranged on the imaginary line, the second casing covers the operation unit in the closed state and is in the opened state. The operation | movement that a 2nd housing | casing exposes an operation part is attained.
また閉じた状態と開いた状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ1回の回転操作により移行できるため、開いた状態への移行が容易となる。 Moreover, since it can transfer from one state of a closed state and an open state to the other state by one rotation operation, the transition to an open state becomes easy.
また第1の筐体が表面に操作部を有しているため、操作者は第1の筐体を片手で把持しながら第1の筐体の操作部を操作することができる。また操作者が把持する第1の筐体に第2の筐体が連結されているため、操作者は把持している手の指を少し伸ばすだけで、第2の筐体を開いた状態へ移行させることができ、片手での移行操作が可能となる。 Further, since the first housing has the operation unit on the surface, the operator can operate the operation unit of the first housing while holding the first housing with one hand. In addition, since the second casing is connected to the first casing that is held by the operator, the operator can open the second casing only by slightly extending the finger of the holding hand. It is possible to shift, and a transfer operation with one hand becomes possible.
またスライド回転する第2の筐体が第1の筐体に直接支持されているため、携帯情報端末を小型化することが容易である。 Further, since the second casing that slides and rotates is directly supported by the first casing, it is easy to downsize the portable information terminal.
以上説明したように本発明の携帯情報端末によれば、閉じた状態から横長表示状態までの操作が簡単で片手で行うことができる。 As described above, according to the portable information terminal of the present invention, the operation from the closed state to the horizontally long display state is simple and can be performed with one hand.
以下、本発明の実施の形態を、携帯電話に実施した場合について図に基づいて説明する。 Hereinafter, a case where an embodiment of the present invention is implemented in a mobile phone will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における携帯情報端末の閉じた状態を示す正面図(a)と、開いた状態を示す正面図(b)である。図1を参照して、本実施の形態の携帯情報端末10は、第1の筐体1と、第2の筐体2と、回転連結機構3とを有している。
(Embodiment 1)
1A is a front view showing a closed state of the portable information terminal according to
第1の筐体1は、表面に操作部(図示せず)を有している。第2の筐体2は、表面に表示部(図示せず)を有している。第1の筐体1の表面と第2の筐体2の背面とが対向するように第1の筐体1と第2の筐体2とが回転連結機構3により直接連結されている。回転連結機構3により、第1の筐体1の表面(操作部を有した面)に対して第2の筐体2の背面(表示部を有する面とは反対の面)が相対的にスライド回転可能である。
The 1st housing | casing 1 has an operation part (not shown) on the surface. The 2nd housing | casing 2 has a display part (not shown) on the surface. The
回転連結機構3は、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆う閉じた状態(図1(a))と、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称となる開いた状態(図1(b))とのいずれか一方の状態から他方の状態へ1回の回転操作により移行できるように構成されている。
The
たとえば、第1の筐体1と第2の筐体2とは同じ矩形の形状を有し、第1および第2の筐体1、2の各短辺の長さをa、各長辺の長さをbとしたとき、第1および第2の筐体1、2の各角部E(短辺Aと長辺Bとの交点)からx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた各長辺B上の点を通り、かつ長辺Bに対して45°の角度で交差する仮想線D−D上の点(たとえば点P1〜P3のいずれか)に回転連結機構3の回転中心が配置されている。
For example, the
回転連結機構3の回転中心を第1および第2の筐体1、2の各長辺B上の点P1に配置した場合には図1(b)に示すような開いた状態となり、また長辺Bよりも筐体1、2の内側の点P2に配置した場合には図2に示すような開いた状態となり、また長辺Bよりも筐体1、2の外側の点P3に配置した場合には図3に示すような開いた状態となる。
When the rotation center of the
このように開いた状態において第1および第2の筐体1、2からなる正面形状が「T」字状となることが好ましい。
In such an open state, the front shape formed of the first and
なお上記仮想線D−Dは、図1(a)に示すように辺Aの対辺または辺Bの対辺のいずれかと交差し、かつ辺Aの延長線と交差するように辺Bに対して傾斜している。 The imaginary line DD is inclined with respect to the side B so as to intersect either the opposite side of the side A or the opposite side of the side B as shown in FIG. is doing.
次に、本実施の形態の携帯情報端末の開閉操作について説明する。
図1を参照して説明すると、まず閉じた状態(図1(a))においては、上述したように第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆っている。この状態から回転連結機構3の回転中心を中心として第1の筐体1に対して第2の筐体2をたとえば図中時計方向にスライド回転させる。これにより、第1の筐体1に対して第2の筐体2が徐々にずれていく。第1の筐体1に対して第2の筐体2を90°回転させることにより、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称となり、携帯情報端末10は外形が「T」字状の開いた状態となる。
Next, the opening / closing operation of the portable information terminal of this embodiment will be described.
Referring to FIG. 1, first, in the closed state (FIG. 1A), the
また、開いた状態から閉じた状態への操作は上記と逆の方向(反時計方向)に第2の筐体2を回転させることにより行われる。
Further, the operation from the open state to the closed state is performed by rotating the
なお本明細書における「スライド回転」とは、第1の筐体1と第2の筐体2との対向面(つまり第1の筐体1の表面と第2の筐体2の背面)に対して平行な面内で第2の筐体2を第1の筐体に対して回転させることを意味する。
In this specification, “slide rotation” refers to the opposing surfaces of the
また第2の筐体2を第1の筐体1に対して90°回転させる場合について説明したが、90°以上回転するように構成されていてもよい。この場合、閉じた状態と開いた状態とで位置決めできるように構成されていることが好ましい。たとえば回転部分に凹部が設けられており、閉じた状態と開いた状態とではその凹部に凸状の部材(たとえば球体)がバネで付勢されて嵌るように構成されており、その構成によって位置決めが行われてもよい。
Moreover, although the case where the 2nd housing |
また閉じた状態から第2の筐体2を時計方向に回転させる場合について説明したが、反時計方向に回転可能であってもよい。
Moreover, although the case where the 2nd housing |
本実施の形態によれば、上記の仮想線D−D上に回転連結機構3の回転中心が配置されているため、図1(a)、図2、図3に示すように開いた状態で、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称とすることができる。
According to the present embodiment, since the rotation center of the
また左右対称となるため、操作者が開いた状態で第1の筐体1を把持することにより、表示部を見やすくなる。特に携帯情報端末10にてゲームをする場合には、第1の筐体1の中心線C−Cに対して表示部が左右対称であれば操作者によるゲームの操作性が向上する。
Moreover, since it becomes left-right symmetrical, it becomes easy to see a display part by holding | griping the 1st housing | casing 1 in the state where the operator opened. In particular, when a game is played on the
また左右対称となるため、開いた状態での携帯情報端末10の重量分配も左右対称にすることが容易となる。これにより、携帯情報端末10が開いた状態で右または左に傾くことを防止できる。このため、操作者が開いた状態で第1の筐体1を把持した場合にも携帯情報端末10の傾きの防止が容易となる。これにより、通勤電車の中などの不安定な状態でも、安定して表示部を見ることができる。
Moreover, since it becomes left-right symmetric, the weight distribution of the
また開いた状態で第1の筐体1を把持することにより、第2の筐体2の表示部を指で隠すことなく、携帯情報端末10をしっかりと保持することができる。
In addition, by gripping the
また閉じた状態と開いた状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ1回の回転操作により移行できるため、開いた状態(横長表示)への移行が容易となる。 In addition, since it is possible to shift from one of the closed state and the open state to the other state by a single rotation operation, the transition to the open state (horizontal display) is facilitated.
また第1の筐体1が表面に操作部を有しているため、操作者は第1の筐体1を片手で把持しながら第1の筐体1の操作部を操作することができる。また操作者が把持する第1の筐体1に第2の筐体2が連結されているため、操作者は把持している手の指を少し伸ばすだけで、第2の筐体2を開いた状態へ移行させることができ、片手での移行操作が可能となる。これにより、携帯情報端末10を開く操作と、キー操作と、閉じる操作との一連の操作の全てを片手で行うことが可能となる。
Further, since the
また不安定な状態では開いた状態で第1の筐体1をグリップとしてしっかり把持してテレビ(テレビ放送)を視聴することができ、安定した状態ではコンパクトな閉じた状態でテレビを視聴することができる。
In an unstable state, the user can watch the TV (television broadcast) by holding the
(実施の形態2)
図4〜図9は、本発明の実施の形態2における携帯情報端末の開いた状態での構成を示す正面図、背面図、右側面図、左側面図、平面図および底面図である。図10は、図4のXa−Xa線に沿う概略断面図(a)およびXb−Xb線に沿う概略断面図(b)である。図11は、本発明の実施の形態2における携帯情報端末の開いた状態での構成を示す斜視図である。
(Embodiment 2)
4 to 9 are a front view, a rear view, a right side view, a left side view, a plan view, and a bottom view showing the configuration of the portable information terminal in the opened state according to the second embodiment of the present invention. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view (a) taken along line Xa-Xa in FIG. 4 and a schematic cross-sectional view (b) taken along line Xb-Xb. FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the portable information terminal in the opened state according to
図4〜図11を参照して説明すると、本実施の形態の携帯情報端末10は、第1の筐体1と、第2の筐体2と、回転連結機構3とを有している。
Referring to FIGS. 4 to 11, the
主に図4を参照して説明すると、第1の筐体1の表面には、テンキー、シャッター操作等を行うファンクションキー、メニュー選択等を行うメニュー選択キー、文字切換を行う文字切換キーなどからなる操作部11と、通話用のマイク12とが配置されている。また第2の筐体2の表面には、たとえば液晶表示装置を有する表示部21と、表示部21の両側に配置されたスピーカ22、22と、カメラ23と、たとえば戻りキーとしての機能を有する操作部24とが配置されている。表示部21はカメラ23のファインダとして使用するようにしてもよい。
Referring mainly to FIG. 4, a numeric keypad, a function key for performing a shutter operation, a menu selection key for performing menu selection, a character switching key for performing character switching, and the like are provided on the surface of the
主に図5を参照して説明すると、第1の筐体1の背面には、スタンド18と、スタンド格納用の溝13と、カメラ14と、フラッシュ15とが配置されている。この場合、カメラ14のファインダとして表示部21を使用するようにしても良い。またカメラ14、23にて撮像される画像(表示部21に表示される画像)は、表示部21が縦型(図12の閉じた状態)または横型(図11の開いた状態)のいずれにおいても正常な状態の画像が表示されるように、表示部21の回転に応じて、カメラ(撮像素子、たとえばCCD)14、23も回転するようにしてもよい。
Referring mainly to FIG. 5, a
スタンド18は、第1の筐体1の背面に対して角度を調整することが可能であり、この角度を調整することによりスタンド格納用の溝13内に格納された状態と第1の筐体1の背面に対して角度をもって突き出した状態とを選ぶことができる。またスタンド18にはたとえばダイバシティ方式のアンテナ(図示せず)が設けられている。
The angle of the
主に図6を参照して説明すると、第1の筐体1の側面(とたえば右側面)には、シャッターボタン16が配置されている。
Referring mainly to FIG. 6, a
主に図7を参照して説明すると、第1の筐体1の側面(とたえば左側面)には、メモリーカードなどの外部記憶媒体を第1の筐体1に挿抜するためのスロット17が配置されている。この場合、たとえばカメラ14またカメラ23の画像を外部記憶媒体に記憶させる際には、カメラ14またはカメラ23の縦型使用若しくは横型使用(縦型若しくは横型の使用状態は加速度センサにて検知する)による画像の記憶(記録)状態が認識可能とするフラグも入力し、再生時に正常状態の再生画面が得られるようにしてもよい。そして、外部記憶媒体にはテレビ放送を記録するようにしてもよい。そしてまた、スロット17にはテレビ放送、音楽などを記録した他の外部記憶媒体を挿入して、その他の外部記憶媒体に記録された画像、音声を携帯電話にて再生するようにしてもよい。
Referring mainly to FIG. 7, a
主に図4を参照して説明すると、回転連結機構3は、第1の筐体1に対して第2の筐体2が相対的にスライド回転するように第1の筐体1および第2の筐体2を連結している。回転連結機構3は、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆う閉じた状態と、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称となる開いた状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ1回の回転操作により移行できるように構成されている。たとえば回転連結機構3の回転中心は、実施の形態1で説明した図1の点P1に配置されている。
Referring mainly to FIG. 4, the
主に図10を参照して説明すると、回転連結機構3は、たとえば互いに回転自在に組み合わされた第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとを有している。第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとはともに中空構造を有し、第1の回転軸部3aは第1の筐体1の側面に固定されており、第2の回転軸部3bは第2の筐体2の側面に固定されている。第1の回転軸部3aの端面と第2の回転軸部3bの端面とが突き合わされ、かつ第1の回転軸部3aの内周側に突き出した凸部33が第2の回転軸部3bの凹部32に嵌り合うことにより、第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとが互いに回転自在に組み合わされている。
Referring mainly to FIG. 10, the
第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとの内部には、第1の筐体1と第2の筐体2の電気デバイスを電気的に接続するための複数の配線を束ねた配線束41が通されている。これにより第1の筐体1に設けられたバッテリーなどから表示部21、スピーカ22、カメラ23などに電力を供給でき、また第1の筐体1と第2の筐体2との各電気デバイス間で電気信号の送受を行うことができる。
A plurality of wires for electrically connecting the electrical devices of the
また第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとの内部には操作部31が配置されている。この操作部31は、たとえばカーソルキーである。このカーソルキーは表示画面上のポインタなどを上下左右に移動させるのに使うほか、ウィンドウをスクロールさせる時などにも使うことができる。またこのカーソルキーを長押しすることにより決定キーとしての機能を持たせてもよい。
An
図12〜図15は、本発明の実施の形態2における携帯情報端末の閉じた状態での構成を示す正面図、右側面図、平面図および斜視図である。 12 to 15 are a front view, a right side view, a plan view, and a perspective view showing the configuration of the portable information terminal in the closed state according to the second embodiment of the present invention.
図12〜図15を参照して、本実施の形態の携帯情報端末10では閉じた状態において、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部11の全体を覆っている。また第1の筐体1と第2の筐体2とはたとえば正面から見て実質的に同じ大きさ及び/若しくは形状を有しており、たとえば矩形、円、楕円形状などであり、この実施の形態では、矩形の形状を有しており、閉じた状態では正面から見てほぼ完全に重なっている。
With reference to FIGS. 12-15, in the
次に、本実施の形態の携帯情報端末の開閉操作について説明する。
図16は、本発明の実施の形態2における携帯情報端末の開閉操作を説明するための正面図である。図16を参照して、まず閉じた状態(図16(a))においては、上述したように第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆っている。この状態から、第1の筐体1を把持する手の親指で第2の筐体2を押し上げることにより、回転連結機構3の回転中心を中心として第1の筐体1に対して第2の筐体2を図中時計方向にスライド回転させる。これにより、第1の筐体1に対して第2の筐体2が徐々にずれていく(図16(b))。第1の筐体1に対して第2の筐体2を90°回転させることにより、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称となり、携帯情報端末10は外形が正面から見て「T」字状の開いた状態となる(図16(c))。
Next, the opening / closing operation of the portable information terminal of this embodiment will be described.
FIG. 16 is a front view for explaining the opening / closing operation of the portable information terminal according to
また、開いた状態から閉じた状態への操作は上記と逆の方向に第2の筐体2を回転させることにより行われる。
Further, the operation from the open state to the closed state is performed by rotating the
次に、本実施の形態の携帯情報端末の使用方法について説明する。
図16(a)に示す閉じた状態では、縦長表示でたとえばメール、通話の操作などを行なうことができる。この際、操作部24を操作して各種の操作が行なわれる。またタッチパネルを用いた場合には、タッチパネルの操作によっても各種の操作を行なうことができる。また閉じた状態では、デジタルカメラ的な撮影が可能となる。つまり、第1の筐体1の背面にあるカメラ14を被写体に向けて、手前側の表示部21にて被写体と構図を確認しながら、第1の筐体1の側面にあるシャッターボタン16を押して撮影するといったデジタルカメラでの撮影と近似した撮影が可能となる。
Next, a method for using the portable information terminal of this embodiment will be described.
In the closed state shown in FIG. 16A, for example, e-mail and telephone operations can be performed in a vertically long display. At this time, various operations are performed by operating the
尚、上記のデジタルカメラ的な撮影の場合(図16(a)に示す閉じた状態)、他のシャッターボタン(この場合は、操作部11のファンクションキーのシャッター機能)の操作をロックし、シャッターボタン16の操作を最優先するモードに自動的に設定されるように構成し、誤操作を防止するようにしてもよい。
In the case of the above digital camera-like shooting (closed state shown in FIG. 16A), the operation of other shutter buttons (in this case, the shutter function of the function key of the operation unit 11) is locked and the shutter is released. It may be configured such that the operation of the
また閉じた状態では、図17および図18に示すようにスタンド18を立てた状態で携帯情報端末10を机、台などの上において、テレビ(テレビ放送)を視聴することもできる。スタンド18内にはアンテナ50が設けられているため、スタンド18の第1の筐体1の背面に対する角度(立てる角度)を変更することにより、アンテナ50の受信感度を最も良好な位置に設定することができる。またスタンド18により、携帯情報端末10を立てて保持することができるため、手に持たなくともテレビを視聴することができる。
In the closed state, as shown in FIGS. 17 and 18, the
この場合、スタンド18を立てた状態にすると、テレビ視聴を最優先するモードに自動的に設定される(切換わる)ように構成することにより、使用勝手をより向上させるようにしてもよい。
In this case, when the
このアンテナ50はダイバシティ方式のアンテナであることが好ましい。ダイバシティ方式のアンテナ50は複数(たとえば2つ)のアンテナ51を有しているため、電波状況の優れたアンテナ51の信号を優先的に用いることができ、また受信した信号を合成しノイズを除去して受信の安定性を高めることもできる。
The
また開いた状態では、図19に示すように第1の筐体1をグリップとして把持してテレビを視聴したり、第1の筐体1を把持しつつ親指で操作部11の各キーを操作してメール、通話などの操作を行なうことができる。
In the opened state, as shown in FIG. 19, the user can watch the television by holding the
次に、本実施の形態の携帯情報端末の電気回路部について説明する。
図20は、本発明の実施の形態2における携帯情報端末の電気回路部の一例を示す回路ブロック図である。図20を参照して、本実施の形態の電気回路部は、地上波アナログ放送受信部と、地上波デジタル放送受信部と、携帯電話無線部とを有している。
Next, the electric circuit unit of the portable information terminal of this embodiment will be described.
FIG. 20 is a circuit block diagram showing an example of an electric circuit unit of the portable information terminal according to
地上波アナログ放送受信部では、アンテナ101で受信された信号はVHF/UHFチューナ回路102と映像IF(interface)/音声IF信号処理回路103とで処理された後、音声信号は音声復調回路104で処理されてアンプ・音出力回路121にて音声として出力され、映像信号はビデオクロマ同期信号処理回路105とフレームメモリ回路106とで処理されてLCD(Liquid Crystal Display)コントローラ回路118へ送られる。
In the terrestrial analog broadcast receiving unit, the signal received by the
地上波デジタル放送受信部では、アンテナ107で受信された信号は1SEG(segment)チューナ回路108とOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)デジタル復調回路109とTS(Transport Streams)多重分離処理回路110とで処理された後、映像信号は放送ブラウザ回路111と映像復号回路112とで並行して処理されてLCDコントローラ回路118へ送られ、音声信号は放送ブラウザ回路111と音声復号回路113とで並行して処理されてDA(Digital/analogue)コンバータ回路120へ送られる。
In the terrestrial digital broadcast receiver, the signal received by the
携帯電話無線部では、アンテナ114で受信された信号はRF(Radio Frequency)処理回路115とBased band処理回路116とが行われた後、アプリケーションプロセッサ回路117を経て、映像信号はLCDコントローラ回路118へ送られ、音声信号はDAコンバータ回路120へ送られる。
In the mobile phone radio unit, the signal received by the
LCDコントローラ回路118へ送られた映像信号はLCD回路119にて映像として出力される。またDAコンバータ回路120へ送られた音声信号はアンプ・音出力回路121で音声として出力される。
The video signal sent to the
上記においては回転連結機構3内に設けられた操作部としてカーソルキー31について説明したが、この操作部はトラックボール131であってもよい。以下、トラックボールを用いた構成について説明する。
In the above description, the
図21〜図25はトラックボールを用いた携帯情報端末の閉じた状態を示す正面図、図21のXXII−XXII線に沿う概略断面図、右側面図、図21のXXIV−XXIV線に沿う概略断面図および分解斜視図である。 21 to 25 are a front view showing a closed state of a portable information terminal using a trackball, a schematic sectional view taken along line XXII-XXII in FIG. 21, a right side view, and a schematic view taken along line XXIV-XXIV in FIG. It is sectional drawing and an exploded perspective view.
主に図25を参照して、トラックボール部の機構は、トラックボール131と、ボール用シャフト132と、回転検出用基板133と、回転ヒンジ可動プレート134と、回転ヒンジ固定プレート135と、トラックボールカバー136とを有している。
Referring mainly to FIG. 25, the mechanism of the trackball unit is as follows:
トラックボール131は球形を有しており、上下方向からボール用シャフト132により挟まれている。トラックボール131の上側(第2の筐体2側)に接するボール用シャフト132はトラックボールカバー136に固定されており、トラックボール131の下側(第1の筐体1側)に接するボール用シャフト132は第2の回転軸部3bに固定されている。また回転検出用基板133は、トラックボール131の下側(第1の筐体1側)に配置されている。
The
主に図22を参照して、回転ヒンジ可動プレート134は第2の回転軸部3bの内周面に固定されており、回転ヒンジ固定プレート135は第1の回転軸部3aの内周面に固定されている。回転ヒンジ可動プレート134は、回転ヒンジ固定プレート135の外周面に設けられた溝内に嵌り込んでいる。これにより、第1の回転軸部3aに対して第2の回転軸部3bが回転自在に支持されている。
Referring mainly to FIG. 22, the rotary hinge
図21〜図25を参照して、第1の回転軸部3aはキー底キャビネット1bと一体化されており、第2の回転軸部3bは液晶底キャビネット2bと一体化されている。第1の筐体1はキー上キャビネット1aとキー底キャビネット1bとを有しており、第2の筐体2は液晶上キャビネット2aと液晶底キャビネット2bとを有している。
Referring to FIGS. 21 to 25, the first
トラックボール131を用いた場合もカーソルキーを用いた場合と同様の操作を行なうことができる。
When the
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の作用効果を得ることができる。
なお表示部21の両側にあるスピーカ22は使用状況に応じて以下のように切り換えられてもよい。つまり、開いた状態および閉じた状態でテレビを視聴している場合にはステレオ音声に対応して右側と左側とで別個独立して音声を発し、また開いた状態で電話による通話をしている場合には両側のスピーカ22はモノラル音声で音声を発し、また閉じた状態で電話による通話をしている場合には一方のスピーカ22のみが通話相手の音声を発し、かつ他方のスピーカ22はマイクとして機能させてもよい。このように他方のスピーカ22として一つの部材でスピーカおよびマイクとして機能させてもよく、またスピーカとして機能する部材とマイクとして機能する部材とを別々に設けてもよい。
According to the present embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
The
また配線束41にはある程度のたるみが意図的に設けられており、これにより第2の筐体2は第1の筐体1に対して360°スムーズに回転させることが可能となる。
In addition, the
また配線束41はコイルスプリングのようなバネ性を有するものであってもよく、配線束41がそのバネ性により適宜伸縮することにより第2の筐体2は第1の筐体1に対して360°スムーズに回転させることが可能となる。また第1の筐体1と第2の筐体2との各電子デバイス間を無線(ワイヤレス)で接続することにより、配線束41を省略することも可能である。無線を用いる場合には、一方の筐体に電源を設け、他方の筐体には電磁誘導により一方の筐体から他方の筐体へ電源が供給されてもよい。
Further, the
また第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとの内部には操作部31以外にカメラ(図示せず)が配置されてもよい。このカメラは第1の筐体1の背面側に設けてもよく、第2の筐体2の表面側に設けてもよい。また第1の回転軸部3aと第2の回転軸部3bとの内部に配置されるカメラは1つに限られず、2つ以上であってもよい。2つのカメラを設ける場合には、一方のカメラを第1の筐体1の背面側(相手側撮影用)に設け、他方のカメラを第2の筐体2の表面側(自身の撮影用)に設けることもできる。
In addition to the
この場合、一方・他方のカメラのシャッター操作を操作部11のファンクションキーの操作時間間隔、操作回数等を変えることにより行うようにしてもよく、また、一方のカメラのシャッター操作を操作部11のファンクションキーの操作にて行うようにし他方のカメラのシャッター操作を操作部24にシャッター機能をもたせてシャッター操作を行うようにしても良い。
In this case, the shutter operation of one or the other camera may be performed by changing the operation time interval of the function key of the
フラッシュ15は、発光ダイオードであってもよく、またキセノンを用いたストロボであってもよい。
The
表示部21の長辺と短辺との寸法比は16:9であってもよく、4:3であってもよい。また表示部21はタッチパネルであってもよく、このタッチパネルによりテレビの操作(チャンネル切り換え、音量、画面のコントラスト、画面の切り換え、画面音声の切り換えなど)及び/若しくは電話の操作などが行われてもよい。また表面がたとえばサファイアガラスなどのような強化ガラスで覆われていてもよい。また表示部21は1画面表示だけでなく、多画面表示(分割画面表示、たとえば2画面、3画面、4画面など)が可能であってもよい。多画面表示を行う場合には、1の表示部21でテレビ画面、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)画面、ゲーム画面、メール画面などを適宜組合せて多画面で表示することができる。これにより、テレビを見ながらメールを読んだり、メールを作成したり、メールを返信したり、番組予約をしたり、ゲームをしたりすることができ、操作者が複数の情報を同時に処理することができる。
The dimensional ratio between the long side and the short side of the
また携帯情報端末10はテレビ番組の録画機能を有していてもよく、また非接触の電子決済機能や個人認証機能を有していてもよい。特に非接触の電子決済機能を用いる場合には、携帯情報端末10を閉じた状態で、電子決済に必要な複雑な各種の情報(乗車区間、チケット情報、料金、バーコードなど)を表示部で確認できることが好ましいため、本実施の形態の携帯情報端末10はこの用途に特に適している。また非接触の電子決済機能や個人認証機能を持たせる場合、携帯情報端末10は、SIM(Subscriber Identity Module)カードのようなIC(Integrated Circuit)カードを装着可能に構成されていることが好ましい。
The
また携帯情報端末10の幅(第1の筐体1と第2の筐体2の各単辺方向の寸法)は50mm±10mm以下であることが好ましい。携帯情報端末10は開いた状態で「T」字状となるため、携帯情報端末10の重心が比較的に上部に位置することとなり、上部が左右に振れやすいため、しっかりと把持する必要がある。この幅の範囲内であれば、開いた状態で女性などの手の小さい人が第1の筐体1を把持してもしっかりと把持することができる。
Moreover, it is preferable that the width | variety (The dimension of each single side direction of the 1st housing |
(実施の形態3)
図26〜図31は、本発明の実施の形態3における携帯情報端末の開いた状態での構成を示す正面図、背面図、右側面図、左側面図、平面図および底面図である。図32は、図26のXXXII−XXXII線に沿う概略断面図である。図33は、本発明の実施の形態3における携帯情報端末の開いた状態での構成を示す斜視図である。また図34〜図37は、本発明の実施の形態3における携帯情報端末の閉じた状態での構成を示す正面図、右側面図、平面図および斜視図である。
(Embodiment 3)
26 to 31 are a front view, a rear view, a right side view, a left side view, a plan view, and a bottom view showing the configuration of the portable information terminal in the opened state according to the third embodiment of the present invention. FIG. 32 is a schematic cross-sectional view taken along line XXXII-XXXII in FIG. FIG. 33 is a perspective view showing the configuration of the portable information terminal in the opened state according to the third embodiment of the present invention. 34 to 37 are a front view, a right side view, a plan view, and a perspective view showing the configuration of the portable information terminal in the closed state according to the third embodiment of the present invention.
図26〜図37を参照して、本実施の形態の携帯情報端末10の構成は、実施の形態1の構成と比較して、グライドパッド26とスピーカ27とが追加された点において異なる。
26 to 37, the configuration of
グライドパッド26とスピーカ27とは第2の筐体2の表面であって、表示部21の短辺方向の一方側であって回転連結機構3が設けられる辺側に配置されている。グライドパッド26はポインティングデバイスの一種であり、タッチパッド、トラックパッド、フラットポイントなどとも呼称されるものである。このグライドパッド26は、内部に多層プリント基板を有し、その多層プリント基板には短冊状の電極が上下に交差するように配置され、その間に微量な電気が蓄えられるものである。グライドパッド26は、表面に指などの電気を通す動体が接触すると、電極間の電界の変化から蓄えられていた電気の量(容量)が変わり、この電気の変化量から指の座標を読み取るものである。
The
なおこれ以外の構成については上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため同一の構成要素に付いては同一の符号を付し、その説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
次に、本実施の形態の携帯情報端末の開閉操作について説明する。
図38は、本発明の実施の形態3における携帯情報端末の開閉操作を説明するための正面図である。図38を参照して、まず閉じた状態においては、実施の形態1および2と同様、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆っている。この状態から、第1の筐体1を把持する手の親指で第2の筐体2を押し上げることにより、回転連結機構3の回転中心を中心として第1の筐体1に対して第2の筐体2を図中時計方向にスライド回転させる。これにより、第1の筐体1に対して第2の筐体2が徐々にずれていく。第1の筐体1に対して第2の筐体2を90°回転させることにより、第2の筐体2が操作部を露出するとともに第1の筐体1の中心線C−Cに対して左右対称となり、携帯情報端末10は外形が「T」字状の開いた状態となる。
Next, the opening / closing operation of the portable information terminal of this embodiment will be described.
FIG. 38 is a front view for explaining opening / closing operation of the portable information terminal according to
また、開いた状態から閉じた状態への操作は上記と逆の方向に第2の筐体2を回転させることにより行われる。
Further, the operation from the open state to the closed state is performed by rotating the
次に、本実施の形態の携帯情報端末の使用方法について説明する。
図34に示す閉じた状態では、縦長表示でたとえばメール、通話の操作などを行なうことができる。この際、操作部24、グライドパッド26、タッチパネルなどを操作して各種の操作が行なわれる。また閉じた状態では、デジタルカメラ的な撮影が可能となる。
Next, a method for using the portable information terminal of this embodiment will be described.
In the closed state shown in FIG. 34, for example, e-mail and telephone operations can be performed in a vertically long display. At this time, various operations are performed by operating the
また閉じた状態では、図39および図40に示すようにスタンド18を立てた状態で携帯情報端末10を机、台などの上において、テレビを視聴することもできる。スタンド18内にはアンテナ50が設けられているため、スタンド18の第1の筐体1の背面に対する角度(立てる角度)を変更することにより、アンテナ50の受信感度を最も良好な位置に設定することができる。またスタンド18により、携帯情報端末10を立てて保持することができるため、手に持たなくともテレビを視聴することができる。
In the closed state, as shown in FIGS. 39 and 40, the
また開いた状態では、図41に示すように第1の筐体1をグリップとして把持してテレビを視聴したり、第1の筐体1を把持しつつ親指で操作部11の各キーを操作してメール、通話などの操作を行なうことができる。
In the opened state, as shown in FIG. 41, the user can watch the television by holding the
また開いた状態においても、グライドパッドを用いた簡易な操作が可能である。以下、グライドパッドを用いた操作の一例について説明する。 Even in the opened state, a simple operation using the glide pad is possible. Hereinafter, an example of the operation using the glide pad will be described.
図42〜図46は、グライドパッドを用いた操作の一例を説明するための正面図である。図42を参照して、たとえば動画(テレビを録画したもの、カメラで撮影したもの、メールに添付して送信されてきたもの、ゲームなどのコンテンツなど)が停止または一時停止の状態にあるときにグライドパッド26を指で1回ノックすることにより動画の再生が開始する。また図43を参照して、動画の再生中にグライドパッド26を指で1回ノックすることにより動画が一時停止する。また図44を参照して、動画が一時停止または再生のいずれの状態にあるときでも、グライドパッド26を指で2回ノックすることにより動画が停止する。
42 to 46 are front views for explaining an example of the operation using the glide pad. Referring to FIG. 42, for example, when a moving image (recorded on a TV, photographed with a camera, transmitted by attaching to an e-mail, content such as a game) is in a stopped or paused state When the
図45を参照して、動画の再生中にグライドパッド26を指で右側に1回こすり指がグライドパッド26に接触したままで指の動きを止めると、指をグライドパッド26から離すまでは動画は早送り状態を継続する。その状態で指をグライドパッド26から離すと動画は再生状態に戻る。
Referring to FIG. 45, if the finger motion is stopped while the finger is in contact with the
図46を参照して、動画の再生中にグライドパッド26を指で左側に1回こすり指がグライドパッド26に接触したままで指の動きを止めると、指をグライドパッド26から離すまでは動画は巻戻し状態を継続する。その状態で指をグライドパッド26から離すと動画は再生状態に戻る。
Referring to FIG. 46, if the finger movement is stopped while the finger is kept in contact with the
このようにグライドパッド26を用いて動画の操作などをすることにより人間の感性に近い感覚で操作を行なうことが可能となる。
Thus, by operating the moving image using the
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の作用効果を得ることができる。
尚、上記説明においては、右手操作による携帯情報端末について説明したが、回転連結機構を反対側(左側)に設けることにより左手で操作する携帯情報端末とすることができる。
According to the present embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
In the above description, the mobile information terminal by the right hand operation has been described. However, the mobile information terminal operated by the left hand can be provided by providing the rotation coupling mechanism on the opposite side (left side).
(両側開きに対応した構成)
実施の形態1〜3においては回転連結機構3として回転軸を用いた構成について説明したが、回転連結機構3の構成はこれに限られず、カム孔とピンとの組み合わせからなっていてもよい。この構成を採用することで、第2の筐体を第1の筐体に対していずれの方向に回転させても、所定の回転角度(たとえば90°)で第2の筐体を第1の筐体の中心線に対して左右対称の状態にすることができる。以下、この構成を両側開きに対応した構成として説明する。
(Configuration corresponding to double-sided opening)
In the first to third embodiments, the configuration using the rotary shaft as the
図47は、両側開きに対応した構成を概略的に示す一部破断斜視図である。図47を参照して、両側開きに対応した構成は、第2の筐体2の底板2cに設けられた2つのカム孔、即ち、第1のカム孔201a、第2のカム孔201bと、その第1のカム孔201a、第2のカム孔201bに各々に挿通された2本のピン、即ち第1のピン202a、第2のピン202bとを有している。第1のカム孔201a、第2のカム孔201bは2つ円弧状の孔が組み合わさった形状を有している。2本のピン、即ち第1のピン202a、第2のピン202bの各々は第1の筐体1の表面に固定されている。この2本のピン、即ち第1のピン202a、第2のピン202bの各々の先端は拡径された第1のフランジ部202c、第2のフランジ部202dを有し、この第1のフランジ部202c、第2のフランジ部202dにより第1のピン202a、第2のピン202bがカム孔201から抜けることが防止されている。
FIG. 47 is a partially broken perspective view schematically showing a configuration corresponding to a double-sided opening. Referring to FIG. 47, the configuration corresponding to the double-sided opening includes two cam holes provided in the
なお第1のカム孔201a、第2のカム孔201bは第2の筐体2の底板2cに直接設けられていてもよいが、この第1のカム孔201a、第2のカム孔201bの設けられた平板2cが第2の筐体2の底板に接合されていてもよい。
The
これ以外の構成については実施の形態1〜3の構成とほぼ同じであるため、その説明を省略する。 Since the configuration other than this is almost the same as the configuration of the first to third embodiments, the description thereof is omitted.
次に、図47に示す両側開きに対応した構成の開閉操作について説明する。
図48は図47に示す両側開きに対応した構成の右手による開閉操作を説明するための正面図であり、図49は図47に示す両側開きに対応した構成の左手による開閉操作を説明するための正面図である。
Next, the opening / closing operation corresponding to the double-side opening shown in FIG. 47 will be described.
48 is a front view for explaining the opening / closing operation by the right hand of the configuration corresponding to the double-sided opening shown in FIG. 47, and FIG. 49 is for explaining the opening / closing operation by the left hand of the configuration corresponding to the double-sided opening shown in FIG. FIG.
図48を参照して、まず閉じた状態においては、実施の形態1〜3と同様、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆っている(図48(a))。この状態から、第1の筐体1を把持する右手の親指で第2の筐体2を押し上げることにより、図中左側の第1のピン202aが第1のカム孔201aに沿ってスライドして、図中右側の第2のピン202bを中心として第1の筐体1に対して第2の筐体2が図中時計方向にスライド回転する。これにより、第1の筐体1に対して第2の筐体2が徐々にずれていく(図48(b))。第1の筐体1に対して第2の筐体2を図中時計方向に90°回転させることにより、第2の筐体2が操作部(図示せず)を露出するとともに第1の筐体1の中心線に対して左右対称となり、携帯情報端末10は外形が「T」字状の開いた状態となる(図48(c))。
Referring to FIG. 48, in the closed state, as in the first to third embodiments,
図49を参照して、まず閉じた状態においては、実施の形態1〜3と同様、第2の筐体2が第1の筐体1の操作部全体を覆っている(図49(a))。この状態から、第1の筐体1を把持する左手の親指で第2の筐体2を押し上げることにより、図中右側の第2のピン202bが第2のカム孔201bに沿ってスライドして、図中左側の第1のピン202aを中心として第1の筐体1に対して第2の筐体2が図中反時計方向にスライド回転する。これにより、第1の筐体1に対して第2の筐体2が徐々にずれていく(図49(b))。第1の筐体1に対して第2の筐体2を図中反時計方向に90°回転させることにより、第2の筐体2が操作部(図示せず)を露出するとともに第1の筐体1の中心線に対して左右対称となり、携帯情報端末10は外形が「T」字状の開いた状態となる(図49(c))。
Referring to FIG. 49, in the closed state, as in the first to third embodiments,
このように両側開きに対応した構成とすることにより、右手が利き手の操作者にとっても、右手が利き手の操作者にとっても同様に容易に開閉操作を行なうことが可能となる。 By adopting a configuration corresponding to the double-sided opening as described above, it is possible to easily perform the opening / closing operation similarly for an operator who is right-handed and an operator who is right-handed.
(第1の筐体と第2の筐体との2点支持に関する構成)
実施の形態1〜3においては第1の筐体1と第2の筐体2とは回転連結機構3の1点において支持されているため、これ以外の点において第1の筐体1と第2の筐体2とを互いに支持させることにより支持強度を高めることが好ましい。以下、第1の筐体と第2の筐体とを2点支持する構成について説明する。
(Configuration relating to two-point support of the first casing and the second casing)
In the first to third embodiments, the
図50は、第1の筐体と第2の筐体とを2点で支持するための部材の構成を概略的に示す一部破断斜視図である。図50を参照して、2点で支持するための部材は、扇形の形状をした2つの部材210および220からなっている。一方の扇形の部材210の表面には円弧状のレール溝211が設けられており、他方の扇形の部材220の表面にはピン221が設けられている。このピン221はレール溝211に沿ってスライド可能なようにレール溝211に嵌め込まれている。またピン221がレール溝211から抜けないようにピン221の先端は拡径されたフランジ部となっている。また第1の筐体1に対して第2の筐体2が90°以上回転できるように扇状の部材210および220のいずれも90°以上の角度を有している。この例では、扇状の部材220が約90°の広がり角度をもつように形成されており、扇状の部材210は部材220よりも大きな広がり角度を持つように形成されている。
FIG. 50 is a partially broken perspective view schematically showing a configuration of a member for supporting the first housing and the second housing at two points. Referring to FIG. 50, the member for supporting at two points includes two
また扇状の部材210および220の双方には、第1の筐体1と第2の筐体2との各電気デバイスを電気的に接続するための配線束を通すための孔212、222が設けられている。また扇状の部材210および220の双方には、回転連結機構3の回転軸部を通すための円形状の孔213、223が設けられている。
Both fan-shaped
図51を参照して、この扇状の部材210(右上向きハッチング部分)はたとえば第2の筐体2に取付けられ、扇状の部材220(左上向きハッチング部分)はたとえば第1の筐体1に取付けられる。
Referring to FIG. 51, this fan-shaped member 210 (upper-right hatched portion) is attached to, for example, the
これにより図51および図52に示すように開いた状態(図51)と閉じた状態(図52)との間で第1の筐体1に対して90°の回転を許容しながら、第1の筐体1に対して第2の筐体2を2点で支持することが可能となり、支持強度を高めることができる。
51 and 52, the
なお扇状の部材を設けずに、第1の筐体1の表面および第2の筐体2の背面のいずれか一方にレール溝211が、いずれか他方にピン221が直接設けられてもよい。
In addition, the
(スピーカの配置)
実施の形態2および3においては、表示部21の長辺方向の両側にスピーカ22が1つづつ配置されているが、配置されるスピーカ22の個数はこれに限定されるものではない。たとえば図53に示すように、表示部21の長辺方向の一方側に3つのスピーカ22、22a、22aが配置されてもよい。この場合、携帯情報端末10が開いた横長表示の状態では表示部21の左右のスピーカ22、22が音声を発し、閉じた縦長表示の状態ではスピーカ22a、22aが音声を発するように切り替えられてもよい。
(Speaker placement)
In the second and third embodiments, one
また、これと同様に、図54に示すように表示部21の長辺方向の一方側に2つのスピーカ22a、22aが配置されてもよい。この場合、携帯情報端末10が開いた横長表示の状態では表示部21の図中右側のスピーカ22と図中左側の2つのスピーカ22a、22aが音声を発し、閉じた縦長表示の状態ではスピーカ22a、22aが音声を発するように切り替えられてもよい。
Similarly, as shown in FIG. 54, two
(縦・横アングルの切り替え)
実施の形態2および3においては、静止画撮影およびTV電話機能のそれぞれの場合において以下のように縦・横アングルの切り替えが行なわれる。
(Switch between vertical and horizontal angles)
In the second and third embodiments, the vertical and horizontal angles are switched as follows in each of the still image shooting and videophone functions.
図55は、静止画撮影における縦・横アングルの切り替えを説明するための図である。図55を参照して説明すると、縦長の構図を撮影する場合には図55(a)に示すように携帯情報端末10を閉じた状態としてカーソルキー31を押すことにより撮影が可能である。また横長の構図を撮影する場合には、図55(a)の状態から図55(b)に示すように第2の筐2をスライド回転させて、図55(c)に示すように携帯情報端末10を開いた状態としてカーソルキー31を押すことにより撮影が可能である。
FIG. 55 is a diagram for explaining switching between vertical and horizontal angles in still image shooting. Referring to FIG. 55, when photographing a vertically long composition, as shown in FIG. 55A, photographing can be performed by pressing the
このように実施の形態2および3の携帯情報端末10においては、静止画撮影時に携帯情報端末10を握りかえることなく、片手で容易に表示部21の縦・横のアングルの切り替えを行なうことができる。またこのアングルの切り替えに連動してカメラ14または23のアングルも切り替わる。
As described above, in the
図56は、TV電話機能における縦・横アングルの切り替えを説明するための図である。図56を参照して説明すると、TV電話時において縦長構図の被写体または添付画像と縦長構図の相手画像とを表示部21に同時に表示する場合には図56(a)に示すように携帯情報端末10を閉じた状態で縦長表示にて表示することができる。この状態から、会話の流れに応じて、図56(b)に示すように握りかえることなく片手で容易に表示部21のアングルを切り替えることができる。また、このアングルの切り替えに連動して表示部21の分割画面の並び方も変わる。図56(c)に示すように縦長構図の2画面を横に並べて表示することができる。この場合、たとえば相手画像と自己画像とを2つ並べることができる。
FIG. 56 is a diagram for explaining switching between vertical and horizontal angles in the videophone function. Referring to FIG. 56, when a subject in a vertically long composition or an attached image and a partner image in a vertically long composition are simultaneously displayed on the
なお携帯情報端末はたとえば携帯電話機であるが、これに限定されるものではなく、携帯用情報端末(PDA:personal data assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ、通信可能なデジタルカメラなどであってもよい。 The portable information terminal is, for example, a cellular phone, but is not limited to this, and may be a portable information terminal (PDA: personal data assistant), a notebook personal computer, a communicable digital camera, or the like. .
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明は、表示部を縦長表示から横長表示に変える携帯情報端末、その開閉操作方法、およびその表示方法に特に有利に適用することができる。 The present invention can be applied particularly advantageously to a portable information terminal whose display unit is changed from a portrait display to a landscape display, its opening / closing operation method, and its display method.
1 第1の筐体、1a キー上キャビネット、1b キー底キャビネット、2 第2の筐体、2a 液晶上キャビネット、2b 液晶底キャビネット、2c 平板または底板、3 回転連結機構、3a 第1の回転軸部、3b 第2の回転軸部、10 携帯情報端末、11,24 操作部、12 マイク、13 スタンド格納用の溝、14,23 カメラ、15 フラッシュ、16 シャッターボタン、17 スロット、18 スタンド、21 表示部、22,22a,27 スピーカ、26 グライドパッド、31 カーソルキー、32 凹部、33 凸部、41 配線束、50,51,101,107,114 アンテナ、102 チューナ、103 映像IF/音声IF信号処理、104 音声復調、105 ビデオクロマ同期信号処理、106 フレームメモリ、108 1SEGチューナ、109 OFDMデジタル復調部、110 TS多重分離処理、111 放送ブラウザ、112 映像復号、113 音声復号、115 RF処理、116 Based band処理、117 アプリケーションプロセッサ、118 LCDコントローラ、119 LCD、120 DAコンバータ、121 アンプ・音出力、131 トラックボール、132 ボール用シャフト、133 回転検出用基板、134 回転ヒンジ可動プレート、135 回転ヒンジ固定プレート、136 トラックボールカバー、201 カム孔、202 ピン、210,220 扇状の部材、211 レール溝、212,213 孔、221 ピン。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st housing | casing, 1a key top cabinet, 1b key bottom cabinet, 2nd housing | casing, 2a liquid crystal top cabinet, 2b liquid crystal bottom cabinet, 2c flat plate or bottom plate, 3 rotation connection mechanism, 3a 1st rotating shaft Part, 3b second rotating shaft part, 10 portable information terminal, 11, 24 operation part, 12 microphone, 13 groove for storing stand, 14, 23 camera, 15 flash, 16 shutter button, 17 slot, 18 stand, 21 Display unit 22, 22a, 27 Speaker, 26 Glide pad, 31 Cursor key, 32 Concave portion, 33 Convex portion, 41 Wiring bundle, 50, 51, 101, 107, 114 Antenna, 102 Tuner, 103 Video IF / Audio IF signal Processing, 104 audio demodulation, 105 video chroma sync signal processing, 106 frame memory Mori, 108 1SEG tuner, 109 OFDM digital demodulator, 110 TS demultiplexing processing, 111 broadcast browser, 112 video decoding, 113 audio decoding, 115 RF processing, 116 Based band processing, 117 application processor, 118 LCD controller, 119 LCD, 120 DA converter, 121 amplifier / sound output, 131 track ball, 132 ball shaft, 133 rotation detection board, 134 rotating hinge movable plate, 135 rotating hinge fixing plate, 136 track ball cover, 201 cam hole, 202 pin, 210 , 220 Fan-shaped member, 211 rail groove, 212, 213 hole, 221 pin.
Claims (5)
表示部を有する第2の筐体と、
前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように前記第1の筐体および前記第2の筐体を連結する回転連結機構とを備え、
前記第1の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第1の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置され、
前記第2の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されていることを特徴とする、携帯情報端末。 A first housing having an operation unit;
A second housing having a display portion;
A rotation coupling mechanism that couples the first housing and the second housing such that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. Prepared,
The rotation center of the rotary coupling mechanism of the first casing is disposed on a virtual line that intersects with the long side of the first casing at an angle of 45 °,
The mobile information is characterized in that the rotation center of the rotary coupling mechanism of the second casing is arranged on an imaginary line that intersects with the long side of the second casing at an angle of 45 °. Terminal.
表示部を有する第2の筐体と、
前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように前記第1の筐体および前記第2の筐体を連結する回転連結機構とを備え、
前記第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとし、
前記第1の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第1の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ前記長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置され、
前記第2の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されていることを特徴とする、携帯情報端末。 A first housing having an operation unit;
A second housing having a display portion;
A rotation coupling mechanism that couples the first housing and the second housing such that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. Prepared,
The length of the short side of the second casing is a, the length of the long side is b,
The rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing is the distance x obtained from the respective corners of the first casing along the long sides by the equation x = (ba) / 2. Is disposed on a virtual line that passes through a point that is far away and intersects the long side at an angle of 45 °,
The mobile information is characterized in that the rotation center of the rotary coupling mechanism of the second casing is arranged on an imaginary line that intersects with the long side of the second casing at an angle of 45 °. Terminal.
表示部を有する第2の筐体と、
前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が相対的に90度以下のスライド回転をするように前記第1の筐体および前記第2の筐体を連結する回転連結機構とを備え、
前記第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとし、
前記第1の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置され、
前記第2の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第2の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ前記第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されていることを特徴とする、携帯情報端末。 A first housing having an operation unit;
A second housing having a display portion;
A rotation coupling mechanism that couples the first housing and the second housing such that the second housing rotates relative to the first housing by 90 degrees or less. Prepared,
The length of the short side of the second casing is a, the length of the long side is b,
The rotation center of the rotation coupling mechanism of the first housing is disposed on a virtual line that intersects the long side at an angle of 45 °,
The rotation center of the rotary coupling mechanism of the second casing is the distance x obtained from the corners of the second casing along the long sides by the equation x = (ba) / 2. The mobile information terminal is disposed on a virtual line that passes through a point that is far away from the long side of the second casing and intersects with the long side of the second casing at an angle of 45 °.
表示部を有する第2の筐体と、
前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が相対的にスライド回転するように前記第1の筐体および前記第2の筐体を連結する回転連結機構とを備え、
前記回転連結機構は、前記第2の筐体が前記第1の筐体の前記操作部を覆う閉じた状態と、前記第2の筐体が覆われた前記操作部を露出した状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ、90度の回転を伴い移行できるように構成されており、
前記第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとし、
前記第1の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第1の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ前記長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置され、
前記第2の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されていることを特徴とする、携帯情報端末。 A first housing having an operation unit;
A second housing having a display portion;
A rotation coupling mechanism that couples the first housing and the second housing such that the second housing slides and rotates relative to the first housing;
The rotary coupling mechanism may be either a closed state in which the second casing covers the operating section of the first casing or a state in which the operating section covered by the second casing is exposed. It is configured to move from one state to the other with a 90 degree rotation,
The length of the short side of the second casing is a, the length of the long side is b,
The rotation center of the rotation coupling mechanism of the first casing is the distance x obtained from the respective corners of the first casing along the long sides by the equation x = (ba) / 2. Is disposed on a virtual line that passes through a point that is far away and intersects the long side at an angle of 45 °,
The mobile information is characterized in that the rotation center of the rotary coupling mechanism of the second casing is arranged on an imaginary line that intersects with the long side of the second casing at an angle of 45 °. Terminal.
表示部を有する第2の筐体と、
前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が相対的にスライド回転するように前記第1の筐体および前記第2の筐体を連結する回転連結機構とを備え、
前記回転連結機構は、前記第2の筐体が前記第1の筐体の前記操作部を覆う閉じた状態と、前記第2の筐体が覆われた前記操作部を露出した状態とのいずれか一方の状態から他方の状態へ、90度の回転を伴い移行できるように構成されており、
前記第2の筐体の短辺の長さをa、長辺の長さをbとし、
前記第1の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置され、
前記第2の筐体の前記回転連結機構の回転中心は、前記第2の筐体の各角部から各長辺に沿ってx=(b−a)/2の式で求められるxの距離だけ離れた点を通り、かつ前記第2の筐体の長辺に対して45°の角度で交差する仮想線上に配置されていることを特徴とする、携帯情報端末。 A first housing having an operation unit;
A second housing having a display portion;
A rotation coupling mechanism that couples the first housing and the second housing such that the second housing slides and rotates relative to the first housing;
The rotary coupling mechanism may be either a closed state in which the second casing covers the operating section of the first casing or a state in which the operating section covered by the second casing is exposed. It is configured to move from one state to the other with a 90 degree rotation,
The length of the short side of the second casing is a, the length of the long side is b,
The rotation center of the rotation coupling mechanism of the first housing is disposed on a virtual line that intersects the long side at an angle of 45 °,
The rotation center of the rotary coupling mechanism of the second casing is the distance x obtained from the corners of the second casing along the long sides by the equation x = (ba) / 2. The mobile information terminal is disposed on a virtual line that passes through a point that is far away from the long side of the second casing and intersects with the long side of the second casing at an angle of 45 °.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143605A JP2009207198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Personal digital assistant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143605A JP2009207198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Personal digital assistant |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008158349A Division JP2008278528A (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Portable information terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009207198A true JP2009207198A (en) | 2009-09-10 |
Family
ID=41148916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009143605A Pending JP2009207198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Personal digital assistant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009207198A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2014123946A (en) * | 2012-12-24 | 2014-07-03 | Chiun Mai Comm Systems Inc | Portable electronic device equipped with speaker module |
WO2015046005A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002244764A (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable information processor with input device |
JP2002344592A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Kyocera Corp | Portable terminal apparatus |
JP2003044199A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Casio Comput Co Ltd | Portable electronic apparatus |
JP2003296015A (en) * | 2002-01-30 | 2003-10-17 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment |
JP2003337635A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Citizen Watch Co Ltd | Electronic device |
JP2003338866A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Fujitsu Ltd | Portable telephone set |
JP2004056385A (en) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Fujitsu Peripherals Ltd | Mobile phone |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009143605A patent/JP2009207198A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002244764A (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable information processor with input device |
JP2002344592A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Kyocera Corp | Portable terminal apparatus |
JP2003044199A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Casio Comput Co Ltd | Portable electronic apparatus |
JP2003296015A (en) * | 2002-01-30 | 2003-10-17 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment |
JP2003337635A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Citizen Watch Co Ltd | Electronic device |
JP2003338866A (en) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Fujitsu Ltd | Portable telephone set |
JP2004056385A (en) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Fujitsu Peripherals Ltd | Mobile phone |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2014123946A (en) * | 2012-12-24 | 2014-07-03 | Chiun Mai Comm Systems Inc | Portable electronic device equipped with speaker module |
WO2015046005A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device |
JP2015065626A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus |
US9832296B2 (en) | 2013-09-26 | 2017-11-28 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4526538B2 (en) | Portable information terminal | |
JP4346567B2 (en) | Portable information terminal | |
JP2006019925A (en) | Portable information terminal, its switching operation method, and its displaying method | |
US7809414B2 (en) | Portable information terminal, opening/closing operation method, and display method | |
JPWO2006038499A1 (en) | Mobile information terminal | |
US7880807B2 (en) | Camera system with mirror arrangement for generating self-portrait panoramic pictures | |
JP4061473B2 (en) | Folding mobile phone | |
JP3546784B2 (en) | Mobile device | |
CN101197861B (en) | Portable device | |
EP1798939B1 (en) | Portable information terminal with rotatable opening/closing operation | |
JP2002094629A (en) | Information communication terminal device | |
US20050070328A1 (en) | Handheld electronic apparatus | |
JP2006074764A (en) | Mobile terminal | |
JP2005198062A (en) | Folding mobile phone | |
JP2009207198A (en) | Personal digital assistant | |
JP2008278528A (en) | Portable information terminal | |
AU2003289037B2 (en) | Portable-type display device | |
JP4281908B2 (en) | Mobile terminal device | |
US8024017B2 (en) | Slidable mobile terminal having a slide module | |
JP4201678B2 (en) | Portable communication terminal | |
JP4332403B2 (en) | Portable electronic devices | |
KR101122085B1 (en) | Mobile communication device | |
JP4384467B2 (en) | Portable communication terminal | |
JP2005117272A (en) | Portable radio terminal device | |
JP4885940B2 (en) | Portable wireless terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091104 |