JP2017091150A - Portable information equipment - Google Patents
Portable information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017091150A JP2017091150A JP2015219443A JP2015219443A JP2017091150A JP 2017091150 A JP2017091150 A JP 2017091150A JP 2015219443 A JP2015219443 A JP 2015219443A JP 2015219443 A JP2015219443 A JP 2015219443A JP 2017091150 A JP2017091150 A JP 2017091150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- portable information
- camera
- information device
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、本体筐体とディスプレイ筐体との間をヒンジ機構によって回動可能に連結した携帯用情報機器に関する。 The present invention relates to a portable information device in which a main body housing and a display housing are rotatably connected by a hinge mechanism.
近年、タッチパネル式の液晶ディスプレイを有し、物理的なキーボードを持たないタブレット型パーソナルコンピュータ(タブレット型PC)が急速に普及している。タブレット型PCは、持ち運びが容易で入力作業もタッチパネルによって行うことができるため操作が容易である。 In recent years, tablet personal computers (tablet PCs) having a touch panel type liquid crystal display and no physical keyboard are rapidly spreading. The tablet PC is easy to carry because it is easy to carry and input operations can be performed using a touch panel.
しかしながらタブレット型PCは物理的なキーボードを持たないため、長文の入力作業等に支障を生じる場合がある。そこで、例えば特許文献1に開示されているように、ディスプレイを有するディスプレイ筐体をキーボードを有する本体筐体に対して、180度を超えて360度まで回動可能としたコンバーチブルタブレット型パーソナルコンピュータ(コンバーチブル型PC)が提案されている。コンバーチブル型PCは、通常のノートブック型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)とタブレット型PCの2通りの使用方法が可能であり、使用者の利便性が非常に高い。 However, since the tablet PC does not have a physical keyboard, it may hinder long text input operations. Therefore, as disclosed in, for example, Patent Document 1, a convertible tablet personal computer in which a display housing having a display can be rotated from 180 degrees to 360 degrees with respect to a main body housing having a keyboard ( A convertible PC) has been proposed. The convertible PC can be used in two ways: a normal notebook personal computer (notebook PC) and a tablet PC, and is very convenient for the user.
ところで、上記のようなコンバーチブル型PCにおいても一般的なノート型PCやタブレット型PCのようにカメラ部を設けた構成の要望がある。 Incidentally, there is a demand for a configuration in which a camera unit is provided in a convertible PC as described above as in a general notebook PC or tablet PC.
ところが、ノート型PCでのカメラ部の用途は主に使用者自身の撮影である一方、タブレット型PCでのカメラ部の用途は主にディスプレイ側とは反対の背面側での通常のカメラとしての撮影である。このため、コンバーチブル型PCでこれらノート型PCとタブレット型PCの2つの用途に対応するためにはカメラ部を2台設ける必要があり、コストや設置スペースの点で問題がある。しかも高性能のカメラモジュールは高コストであると共にその厚みも大きく、このような高性能のカメラモジュールを2台用いることはコストや設置スペースの点で一層大きな問題となる。 However, while the use of the camera part in the notebook PC is mainly for the user's own photography, the use of the camera part in the tablet PC is mainly as a normal camera on the back side opposite to the display side. Shooting. For this reason, in order to cope with these two uses of the notebook type PC and the tablet type PC in the convertible type PC, it is necessary to provide two camera units, which is problematic in terms of cost and installation space. Moreover, a high-performance camera module is expensive and has a large thickness, and the use of two such high-performance camera modules poses a greater problem in terms of cost and installation space.
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、カメラ部のコストや設置スペースを抑えつつ、用途に応じた撮影が可能となる携帯用情報機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a portable information device capable of shooting according to the application while suppressing the cost and installation space of the camera unit. To do.
本発明に係る携帯用情報機器は、表面に操作手段を有する本体筐体と、表面にディスプレイを有するディスプレイ筐体とをヒンジ機構によって回動可能に連結し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の表面同士が対面する0度位置から前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の表面が同一方向を向いて互いに平行する180度位置を経て、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の裏面同士が対面する360度位置まで回動可能とした携帯用情報機器であって、前記本体筐体の表面に設けられたカメラ部と、前記本体筐体に対する前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記カメラ部の角度を変化させる角度可変機構とを備えることを特徴とする。 In the portable information device according to the present invention, a main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism, and the main body housing and the display housing are connected. The surface of the main body housing and the display housing face each other through the 180 degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing face in the same direction and are parallel to each other. A portable information device capable of rotating to a 360-degree position, wherein the camera unit provided on the surface of the main body casing and the rotating operation of the display casing with respect to the main body casing An angle variable mechanism that changes the angle of the camera unit is provided.
このような構成によれば、角度可変機構によりディスプレイ筐体の回動動作と連動して本体筐体の表面に設けたカメラ部の角度が変化する。これにより、1台のカメラ部を、例えばディスプレイ筐体を90度位置から135度位置程度に設定したノート型PCの使用形態と、360度位置に設定したタブレット型PCの使用形態とに適した角度位置とに変化させ、各使用形態で有効に利用できる。その結果、カメラ部を各使用形態のために2台設ける必要がなく、カメラ部のコストや設置スペースを抑えつつ、各使用形態に適した用途に応じた撮影が可能となる。 According to such a configuration, the angle of the camera unit provided on the surface of the main body case changes in conjunction with the rotation operation of the display case by the angle variable mechanism. Thereby, one camera unit is suitable for, for example, a use form of a notebook PC in which the display casing is set from a 90 degree position to about a 135 degree position and a use form of a tablet type PC set to a 360 degree position. It can be used effectively in each usage mode by changing the angle position. As a result, it is not necessary to provide two camera units for each usage pattern, and it is possible to perform shooting according to the application suitable for each usage pattern while suppressing the cost and installation space of the camera unit.
前記角度可変機構は、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して所定角度位置まで回動させる回動動作では前記カメラ部が前記本体筐体の表面で前記ディスプレイ筐体側とは反対側の斜め上方を向く角度位置に設定する一方、前記360度位置では前記カメラ部が前記本体筐体の表面から垂直方向を向く角度位置に設定する構成としてもよい。そうすると、例えばノート型PCの使用形態となる90度位置から135度位置の角度範囲ではカメラ部を使用者側に向けて撮影することができる一方、タブレット型PCの使用形態となる360度位置ではカメラ部をディスプレイの背面側に向けて撮影することができ、その使用形態に応じた高い利便性が得られる。 The variable angle mechanism is configured such that the camera unit is tilted on the surface of the main body housing opposite to the display housing side in a rotation operation for rotating the display housing to a predetermined angular position with respect to the main body housing. While the angle position is set to face upward, the camera unit may be set to an angle position in which the camera unit faces the vertical direction from the surface of the main body housing at the 360 degree position. Then, for example, in the angle range from 90 degrees position to 135 degrees position, which is a usage pattern of a notebook PC, the camera unit can be photographed toward the user side, while at 360 degrees position, which is a usage pattern of a tablet PC. The camera part can be photographed toward the back side of the display, and high convenience according to the usage pattern can be obtained.
前記所定角度位置は、0度位置から180度位置までの角度範囲に設定されていると、ノート型PCの使用形態時にカメラ部を使用者側に向けることができる。 When the predetermined angular position is set in an angle range from a 0 degree position to a 180 degree position, the camera unit can be directed to the user side when using the notebook PC.
前記カメラ部は、前記本体筐体の前記ヒンジ機構が設けられた一縁部側に配置された構成であってもよい。そうすると、ノート型PCの使用形態時の撮影時にカメラ部が本体筐体の奥側に配置されるため、使用者側の撮影が良好となる。しかも、タブレット型PCの使用形態時、例えば使用者によってヒンジ機構側を上部とした横向き姿勢で把持された携帯用情報機器の背面上部にカメラ部が配置されるため、通常のカメラとしての撮影も良好となる。 The camera unit may be arranged on one edge side of the main body housing where the hinge mechanism is provided. If it does so, since a camera part will be arranged in the back side of a main part case at the time of photography at the time of use of a notebook type PC, photography on the user side will become favorable. Moreover, when the tablet PC is used, for example, since the camera unit is arranged on the back upper part of the portable information device held by the user in a horizontal posture with the hinge mechanism side as an upper part, photographing as a normal camera is also possible. It becomes good.
前記角度可変機構は、前記ヒンジ機構の回転と連動して前記カメラ部の角度を変化させるリンク機構を有する構成であると、ディスプレイ筐体の回動動作とカメラ部の角度変化とをより円滑に連動させることができる。 When the variable angle mechanism has a link mechanism that changes the angle of the camera unit in conjunction with the rotation of the hinge mechanism, the rotation operation of the display housing and the change of the angle of the camera unit can be performed more smoothly. Can be linked.
前記リンク機構は、前記カメラ部が設けられ、前記本体筐体に対して回動可能に軸支されたカメラ支持部材と、前記ヒンジ機構と共に回転するカム部材と、前記本体筐体に対してスライド可能に設けられ、前記カム部材が回転することで該カム部材によって押圧されて移動して前記カメラ支持部材を回動させるスライド部材とを有する構成であってもよい。そうすると、ヒンジ機構の回転をカム部材、スライド部材及びカメラ支持部材を介する簡素な構造でカメラ部まで伝達することができる。 The link mechanism includes a camera support member provided with the camera unit and pivotally supported with respect to the body housing, a cam member that rotates together with the hinge mechanism, and slides relative to the body housing. It may be configured to have a slide member that is provided so as to be moved by being pressed by the cam member by rotating the cam member and rotating the camera support member. If it does so, rotation of a hinge mechanism can be transmitted to a camera part with a simple structure via a cam member, a slide member, and a camera support member.
前記カメラ支持部材を前記スライド部材側に向かう回動方向に付勢する弾性部材を有すると、カメラ支持部材を常時スライド部材に当接する方向に付勢しておくことができ、カメラ支持部材のがたつきが防止される。 If the camera support member has an elastic member that urges the camera support member in the direction of rotation toward the slide member, the camera support member can always be urged in a direction in contact with the slide member. Shaking is prevented.
前記リンク機構は、前記カメラ部が設けられ、前記本体筐体に対して回動可能に軸支されたカメラ支持部材と、前記本体筐体に移動可能に設けられ、前記ヒンジ機構の回転動作に伴って移動する可動部材と、前記可動部材と前記カメラ支持部材との間を連結することで、前記可動部材の移動に連動して前記カメラ支持部材を回動させるアーム部材とを有する構成であってもよい。そうすると、ヒンジ機構の回転を可動部材、アーム部材及びカメラ支持部材を介する簡素な構造でカメラ部まで伝達することができる。 The link mechanism is provided with the camera unit, and is provided with a camera support member that is pivotally supported with respect to the main body casing, and is movably provided on the main body casing. A movable member that moves with the movable member, and an arm member that rotates the camera support member in conjunction with the movement of the movable member by connecting the movable member and the camera support member. May be. Then, the rotation of the hinge mechanism can be transmitted to the camera unit with a simple structure via the movable member, the arm member, and the camera support member.
前記カメラ支持部材は、前記本体筐体の表面に形成されたカメラ配置穴の開口部で該本体筐体の表面に沿って配置される角度位置から、一端側が前記カメラ配置穴の内部へと下降して埋没した角度位置まで回動可能な構成であってもよい。 One end of the camera support member descends into the inside of the camera placement hole from an angular position arranged along the surface of the body housing at the opening of the camera placement hole formed on the surface of the body housing. And the structure which can be rotated to the buried angular position may be sufficient.
前記カメラ支持部材は、前記本体筐体の表面に形成されたカメラ配置穴の開口部で該本体筐体の表面に沿って配置される角度位置から、一端側が前記カメラ配置穴の外部へと上昇して突出した角度位置まで回動可能な構成であってもよい。 One end of the camera support member rises to the outside of the camera arrangement hole from an angular position arranged along the surface of the main body casing at the opening of the camera arrangement hole formed on the surface of the main body casing. Thus, a structure that can be rotated to the protruding angular position may be used.
本発明によれば、1台のカメラ部を、例えばディスプレイ筐体を90度位置から135度位置程度に設定したノート型PCの使用形態と、360度位置に設定したタブレット型PCの使用形態とに適した角度位置とに変化させ、各使用形態で有効に利用できる。その結果、カメラ部を各使用形態のために2台設ける必要がなく、カメラ部のコストや設置スペースを抑えつつ、各使用形態に適した用途に応じた撮影が可能となる。 According to the present invention, one camera unit, for example, a notebook PC usage mode in which the display housing is set from the 90 degree position to the 135 degree position, and a tablet PC usage mode in which the 360 degree position is set, It can be used effectively in each usage form. As a result, it is not necessary to provide two camera units for each usage pattern, and it is possible to perform shooting according to the application suitable for each usage pattern while suppressing the cost and installation space of the camera unit.
以下、本発明に係る携帯用情報機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a portable information device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯用情報機器10の斜視図であり、ヒンジ機構12L,12Rによってディスプレイ筐体14を本体筐体16から開いたノート型PCでの使用形態を示す。図2は、図1に示す携帯用情報機器10をノート型PCでの使用形態とした場合の側面図であり、図3は、図2に示す状態からディスプレイ筐体14を開き方向に回動させて360度位置としたタブレット型PCでの使用形態とした場合の側面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
本実施形態に係る携帯用情報機器10は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して90度〜135度程度の角度位置に回動させた状態ではノート型PCとして好適に使用でき(図1及び図2参照)、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して360度位置まで回動させた状態ではタブレット型PCとして好適に使用できる(図3参照)、いわゆるコンバーチブル型PCである。本発明は、このようなコンバーチブル型PC以外、例えば携帯電話、スマートフォン又は電子手帳等の各種の携帯用情報機器に適用可能である。
The
以下、図1及び図2に示すノート型PCでの使用形態を基準とし、ディスプレイ筐体14の表面(前面)14aに設けられたディスプレイ18を視認しながら本体筐体16の表面(上面)16aに設けられたキーボード20やタッチパッド21等の操作手段を操作する使用者から見た方向で、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と呼び、本体筐体16の厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
Hereinafter, the surface (upper surface) 16a of the
また説明の便宜上、ヒンジ機構12L,12Rによる本体筐体16とディスプレイ筐体14の角度位置について、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して完全に閉じた状態とし、互いの表面14a,16a同士、つまりディスプレイ18とキーボード20が対面した姿勢を0度位置(図2中に2点鎖線で示す一方のディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。そしてこの0度位置を基準として、ディスプレイ筐体14を開き方向に回動させる方向で角度を刻みながら説明するものとし、例えばディスプレイ筐体14と本体筐体16とが直交した姿勢を90度位置と呼び、互いの表面14a,16aが同一方向(上方)を向いて互いに平行した姿勢を180度位置(図2中に2点鎖線で示す他方のディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。さらにディスプレイ筐体14と本体筐体16の背面同士、つまりディスプレイ筐体14の裏面(背面)14bと本体筐体16の裏面(下面)16bが対面した姿勢を360度位置(図3参照)と呼ぶものとする。なお、0度位置、180度位置及び360度位置等の表記については、本体筐体16、ディスプレイ筐体14又はヒンジ機構12L,12Rの構造により、角度数字の示す正確な角度位置から多少ずれた角度位置となることも当然生じるものであり、これらのずれた角度位置も含めて本実施形態では0度位置等と呼んで説明している。
Further, for convenience of explanation, regarding the angular positions of the
図1〜図3に示すように、携帯用情報機器10は、ディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14と、キーボード20を有する本体筐体16とが左右一対のヒンジ機構12L,12R(以下、まとめて「ヒンジ機構12」とも呼ぶ)によって0度位置から360度位置まで回動可能に連結されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ディスプレイ筐体14は、ヒンジ機構12を通過した図示しないケーブルにより、本体筐体16と電気的に接続されている。ディスプレイ18は、例えばタッチパネル式の液晶表示部によって構成される。
The
本体筐体16は扁平な箱状に形成され、その後端縁部にヒンジ機構12が設けられると共に、その内部に図示しない基板、演算装置及びメモリ等の各種電子部品が収納されている。本体筐体16の表面16aにキーボード20及びタッチパッド21に代えて図示しないディスプレイを設け、このディスプレイにキーボードを表示したソフトウェアキーボードを操作手段として利用する構成であってもよい。
The
本体筐体16の表面16aの後端側中央部、つまりキーボード20の後方中央部には、その撮影画像をディスプレイ18に表示可能なカメラモジュールであるカメラ部24が設けられている。
A
カメラ部24は、本体筐体16の表面16aに形成されたカメラ配置穴26に配置され(図1参照)、カメラ配置穴26の開口部で表面16aに沿って略面一に配置される角度位置(タブレットモード撮影位置)(図3参照)と、前端側がカメラ配置穴26の内部に下降・埋没して傾斜した角度位置(ノートモード撮影位置)(図1及び図2参照)とに角度変化可能である。これによりカメラ部24は、タブレットモード撮影位置では本体筐体16の表面16aから垂直方向を撮影可能であり、ノートモード撮影位置では本体筐体16の表面16aからディスプレイ筐体14側とは反対側となる前方斜め上方を撮影可能となる。詳細は後述するが、カメラ部24は角度可変機構28(図4等参照)を介してヒンジ機構12と連係されており、その角度位置はヒンジ機構12によるディスプレイ筐体14の回動動作と連動して変更される。
The
図4は、0度位置から135度位置でのヒンジ機構12R及び角度可変機構28の状態を模式的に示す平面図であり、図5は、180度位置から360度位置でのヒンジ機構12R及び角度可変機構28の状態を模式的に示す平面図であり、図4及び図5では本体筐体16の後方角部での内部構造を一部断面平面図で示している。また、図6〜図10は、それぞれ0度位置、90度位置、135度位置、180度位置、360度位置でのヒンジ機構12R及び角度可変機構28の状態を模式的に示す側面図であり、本体筐体16の後方角部での内部構造を一部断面側面図で示している。
4 is a plan view schematically showing the state of the
以下ではヒンジ機構12として、図4〜図10に示すように右側のヒンジ機構12Rに連動する角度可変機構28を介してカメラ部24の角度を変化させる構成を例示して説明するが、角度可変機構28は左側のヒンジ機構12Lと連動してカメラ部24の角度を変化させる構成であってもよい。
Hereinafter, the hinge mechanism 12 will be described by exemplifying a configuration in which the angle of the
図2及び図3に示すように、ヒンジ機構12R(12L)は、左右方向に延在するシャフト部材であるディスプレイ軸30と、ディスプレイ軸30と平行して設置されたシャフト部材である本体軸31と、ディスプレイ軸30及び本体軸31を回転可能に軸支したヒンジ筐体32とを備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the hinge mechanism 12 </ b> R (12 </ b> L) includes a
ディスプレイ軸30は、一端部が取付板34を介してディスプレイ筐体14に固定されることで該ディスプレイ筐体14と一体的に回転する(図5参照)。本体軸31は、一端部が取付板35を介して本体筐体16に固定されることで該本体筐体16と一体的に回転する(図4及び図5参照)。なお、図4では実際には本体軸31の上方に位置しているディスプレイ軸30の図示を省略している。
One end of the
本実施形態の場合、ディスプレイ軸30と本体軸31との間は図示しない歯車機構を介して連結され、互いの回転が同期する。これにより、本体筐体16に対してディスプレイ筐体14を回動させると、ディスプレイ軸30及び本体軸31は0度位置から360度位置まで同期して回転する(図2及び図3参照)。この際、本体筐体16側の本体軸31を基準とすると、ヒンジ筐体32が図2に示す位置から図3に示す位置まで180度回動する。
In the case of this embodiment, the
図4及び図6に示すように、角度可変機構28は、ヒンジ機構12Rの回転と連動してカメラ部24の角度を変化させるリンク機構40を備える。リンク機構40は、カメラ部24が設けられたカメラ支持部材42と、ヒンジ機構12Rを構成する本体軸31の端部外周面に設けられたカム部材44と、本体筐体16の内面上で前後方向にスライド可能に設けられたスライド部材46とを有する。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
カメラ支持部材42は、カメラ部24が上面に臨むように配設された正方形状の支持板42aと、支持板42aの一側面からヒンジ機構12R側へと突出した長尺な帯板状のリンク板42bとを有する。カメラ支持部材42は、支持板42aの他側面とリンク板42bの一側面にそれぞれ設けられた回動軸42cにより、本体筐体16に対して回動可能に軸支されている。回動軸42cにはねじりコイルばね(弾性部材)48が外挿されており、カメラ支持部材42はねじりコイルばね48によって常時支持板42aの前端側が下降する回動方向に常時付勢されている(図6参照)。本実施形態ではカメラ部24を本体筐体16の左右中央部に配置しているが、例えばカメラ部24をヒンジ機構12Rの近傍に配置する場合はリンク板42bを省略してもよい。
The
カム部材44は、本体軸31の取付板35側とは反対側の端部の外周面に設けられた略扇状(周面円弧状の三角形)に形成された部材である。カム部材44は本体軸31と共に一体的に回転する。カム部材44の周面は本体軸31から偏心しており、屈曲形状を成して本体軸31からの距離が近い第1カム面44aと、円弧形状を成して本体軸31からの距離が遠い第2カム面44bとを有する。
The
スライド部材46は、前端側の上縁部に前下がりに傾斜する押圧面46aを有したブロック形状であり、その後端面がカム部材44によって押圧される受圧面46bとなる。スライド部材46は、本体軸31と共に回転するカム部材44の半径が変化する部分、つまり第1カム面44aと第2カム面44bの境界部分によって押圧された場合に前方へとスライドし(図9及び図10参照)、これによりリンク板42bを押圧面46aによって押圧してカメラ支持部材42を回動させる。一方、スライド部材46はカム部材44の第1カム面44a及び第2カム面44bによっては押圧されず、つまり第1カム面44aが受圧面に摺接している状態ではスライド部材46はその場に留まる(図6〜図8参照)。
The
次に、角度可変機構28によるカメラ部24の角度変化動作について説明する。
Next, the angle changing operation of the
先ず、ディスプレイ筐体14が0度位置にある場合には、図4及び図6に示すようにカム部材44は、第1カム面44aがスライド部材46の受圧面46bに当接した回転位置にある。このため、スライド部材46はその押圧面46aが、ねじりコイルばね48によって下降位置に付勢されたカメラ支持部材42のリンク板42bからの押圧力を受けて最も後方にスライドした後退位置にある。つまり、本体筐体16の表面16aがディスプレイ筐体14によって閉塞されてはいるが、カメラ部24は前端側がカメラ配置穴26の内部に下降して傾斜したノートモード撮影位置にある。なお、ねじりコイルばね48によってカメラ支持部材42を常時スライド部材46に当接する方向に付勢しておくことで、カメラ支持部材42のがたつきが防止されるという効果も得られる。
First, when the
続いて、ディスプレイ筐体14が0度位置から開き方向に回動されると本体軸31も回転し、カム部材44も回転する。但し、ディスプレイ筐体14が図2に示す0度位置から図8に示す135度位置まで回動する間、カム部材44は第1カム面44aがスライド部材46の受圧面46bに摺接しながら回転する。このため、スライド部材46はカム部材44からの押圧力は受けずに後退位置に留まり、カメラ部24は前端側がカメラ配置穴26の内部に下降して傾斜したノートモード撮影位置に維持される。つまり、例えば図7に示す90度位置から図8に示す135度位置までの間のノート型PCとしての使用形態ではカメラ部24がノートモード撮影位置に維持される。その結果、カメラ部24によって本体筐体16の表面16aから前方斜め上方を撮影可能となり、使用者はディスプレイ18を視認しながらカメラ部24で自身の顔を撮影することができ、例えばテレビ電話機能の利用が可能となる(図2も参照)。
Subsequently, when the
次に、ディスプレイ筐体14が135度位置から開き方向に回動されると本体軸31もさらに回転し、カム部材44もさらに回転する。ディスプレイ筐体14が図8に示す135度位置から図9に示す180度位置まで回動する間、カム部材44は第1カム面44aと第2カム面44bの境界部分(第1カム面44aの終端部或いは第2カム面44bの始端部)がスライド部材46の受圧面46bに摺接しながら回転する。このため、スライド部材46は、第1カム面44aの終端部によって押圧されて次第に前方にスライドし、押圧面46aのリンク板42bに対する押圧作用によってカメラ支持部材42をねじりコイルばね48の付勢力に抗して次第に上方へと回動させる。
Next, when the
そして、ディスプレイ筐体14が180度位置(本体軸31の回転角度は90度)となった状態でスライド部材46が最も前方にスライドした前進位置となる。その結果、図5及び図9に示すようにカメラ支持部材42はリンク板42bが押圧面46aを乗り越えてスライド部材46の上面に着地した状態となる。これにより、カメラ部24はカメラ配置穴26の開口部で本体筐体16の表面16aに沿って略面一に配置されたタブレットモード撮影位置となる。
Then, when the
続いて、ディスプレイ筐体14が180度位置からさらに開き方向に回動されると本体軸31もさらに回転し、カム部材44も回転する。ところが、ディスプレイ筐体14が図9に示す180度位置から図10に示す360度位置まで回動する間、カム部材44は第2カム面44bがスライド部材46の受圧面46bに摺接しながら回転する。このため、スライド部材46はカム部材44からの押圧力は受けずに前進位置に留まり、カメラ部24は本体筐体16の表面16aと略面一に配置され、垂直方向を撮影可能なタブレットモード撮影位置に維持される。つまり、図10に示す360度位置でのタブレット型PCとしての使用形態ではカメラ部24がタブレットモード撮影位置にある。その結果、カメラ部24によってディスプレイ18の背面側にある本体筐体16の表面16aの垂直方向を撮影可能となり、使用者はディスプレイ18を視認しながらカメラ部24を通常のカメラのように利用して撮影することが可能となる(図3も参照)。
Subsequently, when the
ところで、上記では135度位置から180度位置の間でカメラ部24がノートモード撮影位置からタブレットモード撮影位置に変化する構成を例示したが、ノートモード撮影位置を135度位置を越えた角度位置(例えば150度位置)でも維持する構成としてもよい。またタブレットモード撮影位置は180度位置ではなく少なくとも360度位置で設定されればよい。これらの角度位置は、例えばカム部材44の形状等を変更することで設定できる。
In the above description, the configuration in which the
一方、360度位置にあるディスプレイ筐体14を閉じ方向に回動動作させる場合には、上記の開き方向への回動動作と逆方向の動作が生じる。すなわち、ディスプレイ筐体14が180度位置から135度位置へと回動されるのに伴い、スライド部材46がねじりコイルばね48の付勢力によって下降位置に向かって付勢されたカメラ支持部材42のリンク板42bからの押圧力を受けて次第に後方へとスライドする。これにより、135度位置ではカメラ部24は再びノートモード撮影位置に復帰することになる。
On the other hand, when the
上記ではカム部材44を備えた角度可変機構28を用いてカメラ部24の角度を変化させる構成を例示したが、他の構成によってカメラ部24の角度を変化させてもよい。
In the above description, the configuration in which the angle of the
そこで、変形例に係る角度可変機構28Aの構成の説明に先立ち、この角度可変機構28Aに適用されるヒンジ機構12Lの構成例を説明する。図11は、第1変形例に係る角度可変機構28Aに適用されるヒンジ機構12Lの一構成例を模式的に示す平面図である。以下では角度可変機構28Aに左側のヒンジ機構12Lを連動させる構成を例示して説明するが、角度可変機構28Aは右側のヒンジ機構12Rと連動してカメラ部24の角度を変化させる構成であってもよい。
Therefore, prior to the description of the configuration of the
図11に示すように、この場合のヒンジ機構12Lでは、ヒンジ筐体32には本体筐体16の後端縁部に設けられた凸状部が入り込む凹状部32aが設けられており、この凹状部32aの一側面にはスパイラルピン50が突設されている。スパイラルピン50は本体軸31と同軸上に設けられ、ヒンジ筐体32の回動動作に連動して本体軸31と同軸で回転する。スパイラルピン50の外周面には、図12に示す展開図に示された形状からなるレール溝52が螺旋状に形成されている。
As shown in FIG. 11, in the
レール溝52は、スパイラルピン50の外周面で周方向に沿って形成された空振り部52a,52bと、空振り部52a,52b間に設けられ、スパイラルピン50の外周面で軸方向に沿って螺旋を描くように形成された作動部52cとを有する。空振り部52a,52bは左右方向にずれがなく、スパイラルピン50の周方向に沿った溝である。作動部52cはスパイラルピン50の右側から左側に向かう溝である。図12に示すように、空振り部52aはディスプレイ筐体14の0度位置から135度位置に対応する位置に形成され、作動部52cは135度位置から180度位置に対応する位置に形成され、空振り部52bは180度位置から360度位置に対応する位置に形成されている。
The
レール溝52には、角度可変機構28Aのリンク機構54を構成するヒンジリンク56の係合片56aが摺動可能に係合している。係合片56aは、ディスプレイ筐体14の0度位置から135度位置までの回動の間は空振り部52aを移動し、135度位置から180度位置までの回動の間は作動部52cを移動し、180度位置から360度位置までの回動の間は空振り部52bを移動する。
An
次に、このようなレール溝52を設けたヒンジ機構12Lを用いた角度可変機構28Aの構成を説明する。
Next, the configuration of the
図13は、0度位置から135度位置でのヒンジ機構12L及び角度可変機構28Aの状態を模式的に示す平面図であり、図14は、180度位置から360度位置でのヒンジ機構12L及び角度可変機構28Aの状態を模式的に示す平面図である。また、図15は、0度位置から135度位置での角度可変機構28Aの状態を模式的に示す側面図であり、図16は、180度位置から360度位置での角度可変機構28Aの状態を模式的に示す側面図である。
FIG. 13 is a plan view schematically showing the state of the
図13〜図16に示すように、角度可変機構28Aは、ヒンジ機構12Lの回転と連動してカメラ部24の角度を変化させるリンク機構54を備える。リンク機構54は、カメラ部24が設けられたカメラ支持部材58と、本体筐体16の内面で左右方向に移動可能に支持されたヒンジリンク(可動部材)56と、本体筐体16の内面上で揺動可能に設けられた揺動部材(可動部材)60と、揺動部材60とカメラ支持部材58との間を連結するアーム部材62とを有する。
As shown in FIGS. 13 to 16, the
カメラ支持部材58は、上記したカメラ支持部材42からリンク板42b及びねじりコイルばね48を省略し、支持板42aの左右側面にそれぞれ回動軸42cを設けた構成である。支持板42aにはアーム部材62の一端に設けられた球面軸受62aが連結されている。
The
ヒンジリンク56は、後方へと突出してスパイラルピン50のレール溝52に係合する係合片56aを有したL字形状のプレートである。ディスプレイ筐体14が回動されてスパイラルピン50が回転すると、ヒンジリンク56は係合片56aがレール溝52の空振り部52a,52bに位置している際は移動せず、係合片56aが作動部52cに位置している際には左右方向にスライド移動する。
The
揺動部材60は、回動軸64が設けられたヒンジリンク56側の一端側に膨らんだ湾曲形状を有する略三角形状のプレートである。揺動部材60は、回動軸64の後側となる位置でヒンジリンク56との間が連結ピン66によって互いに回転可能な状態で連結されている。揺動部材60の回動軸64とは反対側の他端側は、球面軸受62bによってアーム部材62の他端と連結されている。
The
アーム部材62は、球面軸受62a,62bを介して両端がそれぞれカメラ支持部材58と揺動部材60に回転可能に連結された棒状部材である。アーム部材62は、ヒンジリンク56が左右方向にスライドすることで揺動部材60の先端側が前後方向に揺動した場合に一体的に前後方向に移動し、これにより両端の球面軸受62a,62bを介してカメラ支持部材58を回動させる。なお、アーム部材62を設けず、揺動部材60によって上記した角度可変機構28を構成するリンク機構40のスライド部材46をスライドさせる構成としてもよい。
The
次に、角度可変機構28Aによるカメラ部24の角度変化動作について説明する。
Next, an angle changing operation of the
先ず、ディスプレイ筐体14が0度位置にある場合には、図13に示すように初期位置にあるヒンジリンク56によって揺動部材60が図中で最も反時計方向に回動して後退した位置にある。このため、図15に示すようにアーム部材62が後退した位置にあり、カメラ支持部材58はアーム部材62によって下降位置に引き寄せられている。つまり、本体筐体16の表面16aがディスプレイ筐体14によって閉塞されてはいるが、カメラ部24は前端側がカメラ配置穴26の内部に下降して傾斜したノートモード撮影位置にある。この際、ヒンジリンク56の係合片56aはヒンジ機構12Lのスパイラルピン50に形成されたレール溝52の空振り部52aの始点となる位置に位置している(図12参照)。
First, when the
続いて、ディスプレイ筐体14が0度位置から開き方向に回動されるとヒンジ機構12Lのヒンジ筐体32も回動し、スパイラルピン50が回転する。0度位置から135度位置の間では、ヒンジリンク56の係合片56aがレール溝52の空振り部52aに位置している(図12参照)。このため、ヒンジ筐体32が回動してスパイラルピン50が回転してもヒンジリンク56は移動しない。すなわち揺動部材60の位置も変化しないため、カメラ部24は前端側がカメラ配置穴26の内部に下降して傾斜したノートモード撮影位置に維持される。つまり、例えば90度位置から135度位置までの間のノート型PCとしての使用形態ではカメラ部24がノートモード撮影位置に維持される。その結果、カメラ部24によって本体筐体16の表面16aから前方斜め上方を撮影可能となり、使用者はディスプレイ18を視認しながらカメラ部24で自身の顔を撮影することができ、例えばテレビ電話機能の利用が可能となる(図2も参照)。
Subsequently, when the
次に、ディスプレイ筐体14が135度位置から開き方向に回動されると、ヒンジリンク56の係合片56aがレール溝52の作動部52cを移動するため、ヒンジリンク56が進動方向(図13中で右側)に押し出し移動されて揺動部材60を図11中で時計方向に回動させる。このため、アーム部材62が次第に前進してカメラ支持部材58を次第に上方へと回動させる。
Next, when the
そして180度位置では、係合片56aが作動部52cの終点となる位置に位置するため、図14に示すように最も進動した位置にあるヒンジリンク56によって揺動部材60が図中で最も時計方向に回動した位置となる。このため、揺動部材60と共に最も前進した位置にあるアーム部材62により、図16に示すようにカメラ支持部材58は最も上動した位置となり、カメラ部24はカメラ配置穴26の開口部で本体筐体16の表面16aに沿って略面一に配置されたタブレットモード撮影位置となる。
At the 180-degree position, the engaging
続いて、ディスプレイ筐体14が180度位置からさらに開き方向に回動されても係合片56aはレール溝52の空振り部52bを移動する(図12参照)。このため、ヒンジ筐体32が回動してスパイラルピン50が回転してもヒンジリンク56は移動しない。すなわち揺動部材60の位置も変化しないため、カメラ部24は本体筐体16の表面16aと略面一に配置され、垂直方向を撮影可能なタブレットモード撮影位置に維持される。つまり、図14及び図16に示す360度位置でのタブレット型PCとしての使用形態ではカメラ部24がタブレットモード撮影位置にある。その結果、カメラ部24によってディスプレイ18の背面側にある本体筐体16の表面16aの垂直方向を撮影可能となり、使用者はディスプレイ18を視認しながらカメラ部24を通常のカメラのように利用して撮影することが可能となる(図3も参照)。
Subsequently, even when the
なお、当該角度可変機構28Aにおいても、ノートモード撮影位置を135度位置を越えた角度位置(例えば150度位置)でも維持する構成としてもよく、またタブレットモード撮影位置は180度位置ではなく少なくとも360度位置で設定されればよい。
The
一方、360度位置にあるディスプレイ筐体14を閉じ方向に回動動作させる場合には、上記の開き方向への回動動作と逆方向の動作が生じる。すなわち、ディスプレイ筐体14が180度位置から135度位置へと回動されるのに伴い、係合片56aがレール溝52の作動部52cを移動する。このため、アーム部材62によってカメラ支持部材58が下降位置に向かって引き下げられ、135度位置ではカメラ部24は再びノートモード撮影位置に復帰することになる。
On the other hand, when the
ところで、上記では、タブレットモード撮影位置ではカメラ部24がカメラ配置穴26の開口部で表面16aに沿って略面一に配置され、ノートモード撮影位置ではカメラ部24がカメラ配置穴26の内部に下降・埋没して傾斜して配置される構成としたが、ノートモード撮影位置ではカメラ部24が本体筐体16の表面16aから突出させた位置とされてもよい。
By the way, in the above, at the tablet mode shooting position, the
例えば図17及び図18に示す第2変形例に係る角度可変機構28Bでは、ノートモード撮影位置ではカメラ部24の後端側が本体筐体16の表面16aから上方に突出した回動位置となり(図17参照)、タブレットモード撮影位置ではカメラ部24が表面16aと略面一な水平位置となるように構成されている(図18参照)。すなわち、この角度可変機構28Bは、例えば角度可変機構28Aのリンク機構54と同様な構成を用いており、揺動部材60が前進位置にある状態でアーム部材62によってカメラ支持部材58が上方に突出した位置となり(図17参照)、揺動部材60が後退位置にある状態でアーム部材62によってカメラ支持部材58が下方に引き寄せられて表面16aと略面一な位置となる(図18参照)。
For example, in the
但し、この角度可変機構28Bの場合、ディスプレイ筐体14を閉じた0度位置でカメラ部24が表面16aから突出していると該カメラ部24がディスプレイ筐体14と干渉するおそれがある。そこで、図12に示すレール溝52の形状を変更し、例えば0度位置から60度位置程度ではカメラ部24を図18に示す位置となるようにヒンジリンク56、揺動部材60及びアーム部材62を動作させ、例えば90度位置でカメラ部24が図17に示す位置となり、180度位置で再びカメラ部24が図18に示す位置となるように構成すればよい。具体的には、このような設定とする場合、図12に示すレール溝52の形状を、例えば0度位置から50度位置まではカメラ部24を下降した位置に維持することができる空振り部とし、50度位置から90度位置まではカメラ部24を上昇させるように動作させる作動部とし、90度位置から135度位置まではカメラ部24を上昇した位置に維持することができる空振り部とし、135度位置から180度位置まではカメラ部24を再び下降させるように動作させる作動部とし、180度位置から360度位置までは下降したカメラ部24をそのまま維持することができる空振り部とすればよい。
However, in the case of this
以上のように、本実施形態に係る携帯用情報機器10は、表面16aに操作手段であるキーボード20やタッチパッド21を有する本体筐体16と、表面14aにディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14とをヒンジ機構12によって回動可能に連結し、本体筐体16とディスプレイ筐体14の表面14a,16a同士が対面する0度位置から本体筐体16とディスプレイ筐体14の表面14a,16aが同一方向を向いて互いに平行する180度位置を経て、本体筐体16とディスプレイ筐体14の裏面14b,16b同士が対面する360度位置まで回動可能とした構成において、本体筐体16の表面16aに設けられたカメラ部24と、本体筐体16に対するディスプレイ筐体14の回動動作と連動してカメラ部24の角度を変化させる角度可変機構28(28A,28B)とを備える。
As described above, the
従って、角度可変機構28(28A,28B)により、ディスプレイ筐体14の回動動作と連動して本体筐体16の表面16aに設けたカメラ部24の角度が変化する。これにより、1台のカメラ部24をディスプレイ筐体14を90度位置から135度位置程度に設定したノート型PCの使用形態と、360度位置に設定したタブレット型PCの使用形態とに適した角度位置とに変化させ、各使用形態で有効に利用できる。その結果、カメラ部24を各使用形態のために2台設ける必要がなく、カメラ部24のコストや設置スペースを抑えつつ、各使用形態に適した用途に応じた撮影が可能となる。特にカメラ部24を高性能のカメラモジュールで構成した場合、より高コスト且つ厚みが大きくなるが、このような高性能のカメラモジュールを用いる場合であっても当該携帯用情報機器10では1台のカメラ部24を各使用形態に兼用できるため、コストや設置スペースの削減効果が一層大きくなる。また、カメラ部24が本体筐体16に設置されることで、本体筐体16内に収容されたCPU等への配線が短くなり、設置スペースを一層低減できる。
Therefore, the angle of the
角度可変機構28(28A,28B)は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して所定角度位置(本実施形態では135度位置)まで回動させる回動動作ではカメラ部24が本体筐体16の表面16aでディスプレイ筐体14側とは反対側である前側の斜め上方を向く角度位置に設定する一方、360度位置ではカメラ部24が本体筐体16の表面16aから垂直方向を向く角度位置に設定する。これにより、例えばノート型PCの使用形態となる90度位置から135度位置の角度範囲ではカメラ部24を使用者側に向けて撮影することができる一方、タブレット型PCの使用形態となる360度位置ではカメラ部24をディスプレイ18の背面側に向けて撮影することができ、携帯用情報機器10の使用形態に応じた高い利便性が得られる。
The variable angle mechanism 28 (28A, 28B) is configured such that the
この場合、所定角度位置は、0度位置から180度位置までの角度範囲に設定されていると、ノート型PCの使用形態時にカメラ部24を使用者側に向けることができる。
In this case, if the predetermined angular position is set to an angle range from the 0 degree position to the 180 degree position, the
カメラ部24は、本体筐体16のヒンジ機構12が設けられた後縁部側に配置されている。これにより、ノート型PCの使用形態時の撮影時にカメラ部24が本体筐体16の奥側に配置されるため、使用者側の撮影が良好となる。しかも、タブレット型PCの使用形態時、例えば使用者によってヒンジ機構12側を上部とした横向き姿勢で把持された携帯用情報機器10の背面上部にカメラ部24が配置されるため、通常のカメラとしての撮影も良好となる。
The
角度可変機構28(28A,28B)は、ヒンジ機構12の回転と連動してカメラ部24の角度を変化させるリンク機構40(54)を備える。これにより、ディスプレイ筐体14の回動動作とカメラ部24の角度変化とをより円滑に連動させることができる。
The angle variable mechanism 28 (28A, 28B) includes a link mechanism 40 (54) that changes the angle of the
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention can be freely changed without departing from the gist of the present invention.
上記では、リンク機構40,54を備えた角度可変機構28,28A,28Bを例示したが、角度可変機構はディスプレイ筐体14の回動動作に応じてカメラ部24の角度を変化させることができれば他の構成であってもよい。
In the above, the angle
10 携帯用情報機器
12L,12R ヒンジ機構
14 ディスプレイ筐体
14a,16a 表面
14b,16b 裏面
16 本体筐体
18 ディスプレイ
20 キーボード
21 タッチパッド
24 カメラ部
26 カメラ配置穴
28,28A,28B 角度可変機構
30 ディスプレイ軸
31 本体軸
32 ヒンジ筐体
40,54 リンク機構
42,58 カメラ支持部材
44 カム部材
46 スライド部材
48 ねじりコイルばね
50 スパイラルピン
52 レール溝
56 ヒンジリンク
60 揺動部材
62 アーム部材
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記本体筐体の表面に設けられたカメラ部と、
前記本体筐体に対する前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記カメラ部の角度を変化させる角度可変機構と、
を備えることを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A camera unit provided on the surface of the main body case;
An angle variable mechanism that changes the angle of the camera unit in conjunction with the rotation of the display housing relative to the main body housing;
A portable information device comprising:
前記角度可変機構は、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して所定角度位置まで回動させる回動動作では前記カメラ部が前記本体筐体の表面で前記ディスプレイ筐体側とは反対側の斜め上方を向く角度位置に設定する一方、前記360度位置では前記カメラ部が前記本体筐体の表面から垂直方向を向く角度位置に設定することを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 1,
The variable angle mechanism is configured such that the camera unit is tilted on the surface of the main body housing opposite to the display housing side in a rotation operation for rotating the display housing to a predetermined angular position with respect to the main body housing. The portable information device is set to an angular position facing upward, and at the 360 degree position, the camera unit is set to an angular position facing the vertical direction from the surface of the main body housing.
前記所定角度位置は、0度位置から180度位置までの角度範囲に設定されていることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 2,
The portable information device characterized in that the predetermined angular position is set in an angular range from a 0 degree position to a 180 degree position.
前記カメラ部は、前記本体筐体の前記ヒンジ機構が設けられた一縁部側に配置されていることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to any one of claims 1 to 3,
The portable information device according to claim 1, wherein the camera unit is disposed on an edge side of the main body housing where the hinge mechanism is provided.
前記角度可変機構は、前記ヒンジ機構の回転と連動して前記カメラ部の角度を変化させるリンク機構を有することを特徴とする携帯用情報機器。 In the portable information device according to any one of claims 1 to 4,
The portable information device according to claim 1, wherein the angle variable mechanism includes a link mechanism that changes an angle of the camera unit in conjunction with rotation of the hinge mechanism.
前記リンク機構は、前記カメラ部が設けられ、前記本体筐体に対して回動可能に軸支されたカメラ支持部材と、
前記ヒンジ機構と共に回転するカム部材と、
前記本体筐体に対してスライド可能に設けられ、前記カム部材が回転することで該カム部材によって押圧されて移動して前記カメラ支持部材を回動させるスライド部材とを有することを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 5, wherein
The link mechanism includes a camera support member provided with the camera unit and pivotally supported with respect to the main body housing;
A cam member that rotates together with the hinge mechanism;
And a slide member provided so as to be slidable with respect to the main body casing, wherein the cam member rotates and is pressed and moved by the cam member to rotate the camera support member. Information equipment.
前記カメラ支持部材を前記スライド部材側に向かう回動方向に付勢する弾性部材を有することを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 6, wherein
A portable information device comprising an elastic member that urges the camera support member in a rotation direction toward the slide member.
前記リンク機構は、前記カメラ部が設けられ、前記本体筐体に対して回動可能に軸支されたカメラ支持部材と、
前記本体筐体に移動可能に設けられ、前記ヒンジ機構の回転動作に伴って移動する可動部材と、
前記可動部材と前記カメラ支持部材との間を連結することで、前記可動部材の移動に連動して前記カメラ支持部材を回動させるアーム部材とを有することを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 5, wherein
The link mechanism includes a camera support member provided with the camera unit and pivotally supported with respect to the main body housing;
A movable member that is movably provided in the main body casing and moves in accordance with a rotation operation of the hinge mechanism;
A portable information device comprising: an arm member that rotates the camera support member in conjunction with the movement of the movable member by connecting the movable member and the camera support member.
前記カメラ支持部材は、前記本体筐体の表面に形成されたカメラ配置穴の開口部で該本体筐体の表面に沿って配置される角度位置から、一端側が前記カメラ配置穴の内部へと下降して埋没した角度位置まで回動可能であることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to any one of claims 6 to 8,
One end of the camera support member descends into the inside of the camera placement hole from an angular position arranged along the surface of the body housing at the opening of the camera placement hole formed on the surface of the body housing. The portable information device can be rotated to the buried angular position.
前記カメラ支持部材は、前記本体筐体の表面に形成されたカメラ配置穴の開口部で該本体筐体の表面に沿って配置される角度位置から、一端側が前記カメラ配置穴の外部へと上昇して突出した角度位置まで回動可能であることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to any one of claims 6 to 8,
One end of the camera support member rises to the outside of the camera arrangement hole from an angular position arranged along the surface of the main body casing at the opening of the camera arrangement hole formed on the surface of the main body casing. The portable information device is capable of rotating to a protruding angular position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219443A JP2017091150A (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Portable information equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219443A JP2017091150A (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Portable information equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017091150A true JP2017091150A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58770574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219443A Pending JP2017091150A (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Portable information equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017091150A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI655531B (en) * | 2018-03-14 | 2019-04-01 | 和碩聯合科技股份有限公司 | Hub assembly and related electronic device |
KR20200038087A (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-10 | 엘지이노텍 주식회사 | Optical Apparatus |
US11281260B2 (en) | 2019-09-25 | 2022-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device cam-controlled adjustment |
JP2023500013A (en) * | 2019-09-10 | 2023-01-04 | インテル コーポレイション | Laptop computer with removable accessory housing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08171477A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable information system equipment |
JP2001142564A (en) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Sharp Corp | Information device |
JP2002374434A (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Minolta Co Ltd | Foldable portable equipment with camera |
JP2004312165A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sharp Corp | Mobile communication apparatus with imaging section |
JP2006005873A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Saitama Ltd | Foldable portable telephone set with automatic expansion/storage type camera, and camera storage method |
WO2012014261A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士通株式会社 | Electronic device and method of manufacturing the same |
JP2014085946A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and operation control method |
-
2015
- 2015-11-09 JP JP2015219443A patent/JP2017091150A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08171477A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable information system equipment |
JP2001142564A (en) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Sharp Corp | Information device |
JP2002374434A (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Minolta Co Ltd | Foldable portable equipment with camera |
JP2004312165A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sharp Corp | Mobile communication apparatus with imaging section |
JP2006005873A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Saitama Ltd | Foldable portable telephone set with automatic expansion/storage type camera, and camera storage method |
WO2012014261A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士通株式会社 | Electronic device and method of manufacturing the same |
JP2014085946A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and operation control method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI655531B (en) * | 2018-03-14 | 2019-04-01 | 和碩聯合科技股份有限公司 | Hub assembly and related electronic device |
KR20200038087A (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-10 | 엘지이노텍 주식회사 | Optical Apparatus |
KR102547417B1 (en) | 2018-10-02 | 2023-06-23 | 엘지이노텍 주식회사 | Optical Apparatus |
JP2023500013A (en) * | 2019-09-10 | 2023-01-04 | インテル コーポレイション | Laptop computer with removable accessory housing |
US11899502B2 (en) | 2019-09-10 | 2024-02-13 | Intel Corporation | Laptop computers with a movable accessory housing |
JP7453340B2 (en) | 2019-09-10 | 2024-03-19 | インテル コーポレイション | Laptop computer with movable accessory housing |
US11281260B2 (en) | 2019-09-25 | 2022-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device cam-controlled adjustment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11281261B2 (en) | Hinge module and electronic device using the same | |
US7499264B2 (en) | Compact devices with turn and slide concept | |
TW202024847A (en) | Hinge mechanism and flexible electronic device having the same | |
TWI428684B (en) | Camera rotation mechanism and portable electronic apparatus therewith | |
JP6105655B2 (en) | Hinge device and portable information device | |
JP5333054B2 (en) | Electronics | |
TWI669593B (en) | Adjustable display housing assembly | |
CN109710027B (en) | Portable electronic device | |
JP2017091150A (en) | Portable information equipment | |
KR20220115380A (en) | Hinge module and electronic device including the same | |
JP5129686B2 (en) | Portable device and opening / closing device of the portable device | |
JP2011188472A (en) | Tilting mechanism and portable electronic device using the same | |
JP5554682B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5976052B2 (en) | Electronics | |
JP6084088B2 (en) | Biaxial hinge | |
JP2017021410A (en) | Portable information equipment | |
JP2017083966A (en) | Electronic apparatus | |
JP4917517B2 (en) | Slide rotation mounting unit and mobile phone | |
JP2012093955A (en) | Portable electronic device | |
JP5186835B2 (en) | Rotating mechanism and portable information terminal | |
JP4899191B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP6388970B2 (en) | Portable information equipment | |
TWI585575B (en) | Portable electronic device | |
JP5348691B2 (en) | Slide rotation hinge and portable device | |
KR200402929Y1 (en) | Hinge for mobile phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170214 |