JP5159050B2 - Display circuit for portable endoscope - Google Patents
Display circuit for portable endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159050B2 JP5159050B2 JP2006091401A JP2006091401A JP5159050B2 JP 5159050 B2 JP5159050 B2 JP 5159050B2 JP 2006091401 A JP2006091401 A JP 2006091401A JP 2006091401 A JP2006091401 A JP 2006091401A JP 5159050 B2 JP5159050 B2 JP 5159050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- led
- light source
- display circuit
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、電池を用いる携帯内視鏡の表示回路に関し、特に、携帯内視鏡の電池残量低下を表示して警告する表示回路に関する。 The present invention relates to a display circuit for a portable endoscope using a battery, and more particularly, to a display circuit for displaying and warning a low battery level of a portable endoscope.
携帯内視鏡(ファイバースコープ等)においては、電源として電池が用いられる。そして携帯内視鏡は、一般に、被写体観察中の電池切れを防止するために、電池残量が低下したことを知らせて、電池の交換を促すための電池残量低下を表示する警告表示機能を有する。この電池残量の低下を、内視鏡のオペレータに知らせるために、所定の基準よりも電池の電圧が低下したときにのみ発光するように制御されたLED等の発光素子が用いられる。このLED等の発光素子は、通常、電池からの入力電圧に基づく電流を用いて発光する。 In a portable endoscope (such as a fiberscope), a battery is used as a power source. In general, a portable endoscope has a warning display function for notifying that the remaining battery level is low and for prompting battery replacement in order to prevent the battery from running out while observing the subject. Have. In order to inform the endoscope operator of the decrease in the remaining battery level, a light emitting element such as an LED that is controlled to emit light only when the battery voltage falls below a predetermined reference is used. A light emitting element such as an LED usually emits light using a current based on an input voltage from a battery.
また、暗い体内での被写体観察を行なうために、内視鏡装置のスコープの先端に、照明用の光源が設けられる場合がある。この光源として、LED等を使用することが知られている(例えば特許文献1参照)。そして照明用の光源を使用するためには、電池の電圧が変化してもLEDに流れる電流を安定させて、照明する明るさを安定させるために、またより大きい電流をLEDに流して照明の明るさを増すために、高い電圧が必要であることから、一般に昇圧回路が用いられる。
長期間の使用等による電池残量の低下を知らせるためのLED等は、電池からの入力電圧による電流で発光する。このためLED等は、既に低下した電圧によって発光することとなり、光の輝度が低下して警告表示が不鮮明になる場合がある。 An LED or the like for informing a decrease in the remaining battery level due to long-term use or the like emits light with a current due to an input voltage from the battery. For this reason, the LED or the like emits light by the already lowered voltage, and the brightness of the light is lowered, and the warning display may become unclear.
本発明は、昇圧回路を用いた、電池残量の低下を確実に報知するための表示回路を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a display circuit that uses a booster circuit to reliably notify a decrease in the remaining battery level.
本発明の第1の表示回路は、電池から入力される入力電圧を昇圧して所定の昇圧電圧とする昇圧手段に接続される表示回路である。そして第1の表示回路は、入力電圧が所定の基準電圧よりも低いか否かを判断する電圧判断手段と、電流が供給されると発光する表示手段と、電圧判断手段が、入力電圧が基準電圧よりも低いと判断したときに、所定の昇圧電圧に基づいて前記表示手段に電流が供給されるように制御する電流制御手段とを備える。 The first display circuit of the present invention is a display circuit connected to a boosting unit that boosts an input voltage input from a battery to obtain a predetermined boosted voltage. The first display circuit includes a voltage determining unit that determines whether or not the input voltage is lower than a predetermined reference voltage, a display unit that emits light when a current is supplied, and a voltage determining unit. Current control means for controlling the current to be supplied to the display means based on a predetermined boosted voltage when it is determined that the voltage is lower than the voltage.
昇圧手段は、例えばDC/DCコンバータを含む。DC/DCコンバータは、ステップアップコンバータ方式により動作することが好ましい。そして表示手段は、LEDであることが好ましい。また電流制御手段は、入力電圧が所定の基準電圧よりも低いことを示すために、前記表示手段が前記内視鏡装置の外部から認識できるように、表示手段に電流を供給させることが好ましい。電流制御手段は、例えばnチャンネルFETを含む。 The boosting unit includes, for example, a DC / DC converter. The DC / DC converter preferably operates by a step-up converter method. The display means is preferably an LED. The current control means preferably supplies current to the display means so that the display means can be recognized from outside the endoscope apparatus in order to indicate that the input voltage is lower than a predetermined reference voltage. The current control means includes, for example, an n-channel FET.
また、表示回路は、所定の昇圧電圧に基づく電流が供給されることにより、照明光を出射する明光射出手段が複数のLEDを備え、複数のLEDは直列に接続され、表示手段への電源の供給が複数のLEDの中の下段側のLEDのアノード端子と上段側のLEDのカソード端子とが接続された節点から行なわれることが好ましい。 Further, the display circuit is supplied with a current based on a predetermined boosted voltage, so that the bright light emitting means for emitting illumination light includes a plurality of LEDs, the plurality of LEDs are connected in series, and a power supply to the display means is provided. It is preferable that the supply is performed from a node where the anode terminal of the lower LED in the plurality of LEDs and the cathode terminal of the upper LED are connected.
また下段側のLEDは最下段のLEDであることが好ましい。更に、表示回路は、例えば照明射出手段の点灯を表示するパイロット用光源としてのLEDを備え、パイロット用光源への電源の供給が下段側のLEDのアノード端子と上段側のLEDのカソード端子とが接続された節点から行なわれることが好ましい。 The lower LED is preferably the lowermost LED. Further, the display circuit includes, for example, an LED as a pilot light source that displays the lighting of the illumination emitting means, and the anode power terminal of the lower LED and the cathode terminal of the upper LED are connected to the pilot light source. This is preferably done from connected nodes.
本発明の内視鏡装置は、第1の表示回路を備えていることを特徴とする。内視鏡装置は、所定の昇圧電圧に基づく電流が供給されることにより、照明光を出射する照明光出射手段を有することが好ましい。そして照明光出射手段は、LEDを含むことがより好ましい。 An endoscope apparatus according to the present invention includes a first display circuit. The endoscope apparatus preferably has illumination light emitting means for emitting illumination light when supplied with a current based on a predetermined boosted voltage. And it is more preferable that an illumination light emission means contains LED.
本発明の第2の表示回路は、電池から入力される入力電圧が所定の基準電圧よりも低いか否かを判断する電圧判断手段と、電流が供給されると発光する表示手段と、表示手段に電流を供給するための電源と、電圧判断手段が、入力電圧が基準電圧よりも低いと判断したときに、電源から表示手段に電流が供給されるように制御する電流制御手段とを備える。 The second display circuit of the present invention includes a voltage determining unit that determines whether or not an input voltage input from a battery is lower than a predetermined reference voltage, a display unit that emits light when a current is supplied, and a display unit. And a current control means for controlling the current supply from the power supply to the display means when the voltage judgment means judges that the input voltage is lower than the reference voltage.
本発明によれば、昇圧回路を用いた、電池残量の低下を確実に報知するための表示回路を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display circuit for alert | reporting reliably the fall of battery remaining charge using a booster circuit can be provided.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態における携帯内視鏡装置(ファイバースコープ)のブロック図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a portable endoscope apparatus (fiber scope) in the first embodiment.
ファイバースコープ10の先端には、被写体Sを照明するための第1および第2LED14、16と、第1および第2配光レンズ18、20が設けられている。第1、第2LED14、16は、点灯駆動部20の制御の下で、電池12から供給される電力により照明光を被写体Sに出射する。被写体Sの表面で反射された照明光の反射光は、対物レンズ22、ライトガイド24、及び対眼レンズ26を介して、オペレータの眼に入射する。こうして、被写体Sがオペレータにより観察される。
First and
ファイバースコープ10の本体(オペレータが保持する部分)の表面には、電池残量警告灯28が設けられている。電池残量警告灯28には、警告用LED(図示せず)が含まれている。警告用LEDは、電池残量が少ないことをオペレータに知らせるため、長期間の使用等により電池12の電圧が低下すると自動的に点灯する。
On the surface of the main body (portion held by the operator) of the
図2は、点灯駆動部20に設けられた電源回路、照明点灯回路および表示回路を示す回路図である。図3は、表示回路を示す回路図である。図4は、従来の表示回路を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a power supply circuit, an illumination lighting circuit, and a display circuit provided in the
点灯駆動部20には、電源回路30、照明点灯回路50および表示回路60が設けられている。電源回路30は、昇圧型のDC/DCコンバータIC32、トランジスタ42等で構成され、電池12から入力される電圧を昇圧するために昇圧型のDC/DCコンバータIC32に設けられたDC/DCコンバータや、スイッチ38、コンデンサ40、コイル44、ショットキーダイオード46、平滑コンデンサ48を含む。照明点灯回路50には、直列2段のLED即ち第1、第2LED14、16、および第1抵抗45が設けられている。また表示回路60には、警告用LED34、表示駆動回路36及び第2抵抗58が設けられている。
The
そして、電池12から入力された電圧がDC/DCコンバータによって昇圧され、生じた昇圧電圧が第1LED14のアノード端子に印加されると、第1、第2LED14、16が照明光を出射するように電流が流れる。この電流は、第1節点39に接続された第1抵抗45によりモニターされる。そして、第1節点39に常に一定な電流が流れるようにDC/DCコンバータIC32が作動する。
Then, when the voltage input from the
なお電池12は、使用開始直後には、例えばリチウム電池であれば、3.5(V)の電圧をDC/DCコンバータブロックに供給するが、長期間の使用に伴って電池12の入力電圧は低下する。そして、電池12の入力電圧が所定の電圧よりも低下すると、警告用LED34に電流が流れるように、表示回路60に設けられた表示駆動回路36のOUT端子がスイッチングされ、警告用LED34は点灯する。
The
スイッチ38がオンになると、第2節点41を介してDC/DCコンバータIC32の第3端子32Cに電流が供給される。そしてDC/DCコンバータIC32は、第5端子32Eに接続されたトランジスタ42に、ベース電流を供給する。ここで、DC/DCコンバータIC32が、第5端子32Eを介してトランジスタ42に供給する駆動電圧の能動期間、つまり端子がHIになる期間は、第1端子32Aが検出する第1節点39での電圧に応じて可変である。すなわち、第1節点39での電圧が低いほど、第5端子32Eは、単位時間当たりのベース端子の電圧をHIにする期間を長くし、トランジスタ42のオン時間を長くする。この結果、ステップアップコンバータの原理に従って、第1節点39での電圧および第1、第2LED14、16に供給される電圧は一定に保たれる。
When the
第2節点41と第3節点43との間には、ステップアップ・インダクタとして昇圧動作を担うコイル44が設けられ、第3節点43と第1LED14との間には、電流の逆流を防止するためのショットキーダイオード46、電流を平滑する平滑コンデンサ48が設けられている。
Between the
続いて、表示駆動回路36の動作について説明する(図3参照)。表示駆動回路36には、基準電圧生成回路52が設けられており、基準電圧生成回路52は、例えば2.3(V)の基準電圧を生成する。この基準電圧と、電池12から入力される入力電圧を抵抗比で分割した電圧が、それぞれコンパレータ54に入力される。コンパレータ54は、これらの電圧の高低を比較し、電池12からの入力電圧が、基準電圧である2.3(V)よりも低いか否かを判断する。
Next, the operation of the
コンパレータ54は、電池12の電圧が抵抗分割された電圧が基準電圧よりも低いと判断すると、nチャンネルFET56のゲートにHIの電圧を印加する。このため、電池12の入力電圧が抵抗分割された電圧が、基準電圧よりも低い場合には、コンパレータ54の出力端子における電圧が高くなり、nチャンネルFET56のゲートの電圧が高くなり、ドレイン、ソース間に電流が流れる。この結果、nチャンネルFET56に接続された警告用LED34に、第2抵抗58を介して電流が流れ、警告用LED34は点灯する。
When the
このように、本実施形態における表示回路60においては、第1、第2LED14、16の発光のための昇圧電圧から抵抗を介して得られる電流を用いて、警告用LED34を発光させている。すなわち、警告用LED34には、電池12から直接入力される電圧による電流ではなく、電源回路30の制御によって昇圧された電圧から第2抵抗58を介して電流が供給される。
Thus, in the
従って、電池12の電圧が低下した場合においても、電源回路30が作動する限り、警告用LED34には、昇圧電圧から第2抵抗58を介して電流が供給される。このため警告用LED34には十分な電流を供給できるので、警告用LED34は、明るい光を発光し、電池残量警告灯28は、オペレータに電池12の電圧低下を確実に知らせることができる。本実施形態では、DC/DCコンバータは、例えば、2.0(V)以上の電圧が電池12から供給されると作動する。
Therefore, even when the voltage of the
これに対し、図4に示す従来の表示回路61のように、電池12からの入力電圧を電源回路30により昇圧して得られた電圧で照明点灯回路50を駆動する一方、警告用LED34が電池12に接続され、電池12からの入力電圧から抵抗を介することによって得られる電流を直接用いて発光する場合、その光の輝度は、入力電圧の低下に伴った電流量の減少により低下してしまう。このため、電池12の残量が少なくなったことを知らせるために警告用LED34が発光するときには、警告用LED34に流れる電流は少なくなっており、輝度の低い光による警告表示となってオペレータに認識されないおそれがある。
On the other hand, like the
図5は、電池12の入力電圧の経時変化を示す図である。図6は、電源回路30から出力される電圧の経時変化を示す図である。図7は、図6と同様に電池12の電圧が経時的に変化したときの表示駆動回路36の出力端子OUTにおける電圧の経時変化を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the change with time of the input voltage of the
電池12が入力する電圧は、使用開始時間である使用時間t=0の3.5(V)から、使用時間tの経過とともに低下する。そして、電池12からの入力電圧が2.0(V)以上であるときには、DC/DCコンバータが作動するため、DC/DCコンバータから出力される電圧は、例えばおよそ7.5(V)程度で一定である(図6参照)。そして電池12からの入力電圧が2.0(V)を下回ると、DC/DCコンバータIC32が動作できる下限の電圧を下回るために、DC/DCコンバータは作動せず、電池12から供給された電圧は、コイル44、ショットキーダイオード46、第2抵抗58等を介してそのまま出力される。このとき、表示用回路50は、警告用LED34を点灯すべくスイッチングされているから、警告用LED34は、点灯することは可能である。
The voltage input by the
また入力電圧が、基準電圧である2.3(V)よりも低下すると、表示駆動回路36のnチャンネルFET56がオンになり、出力端子OUTにおける電圧が降下する(図7参照)。この結果、警告用LED34には降下電圧に対応した電流が供給され、警告用LED34は発光する。以上の図5〜7に示す電池12からの入力電圧の低下に伴って、表示回路60において、警告用LED34からの光の輝度がどのように変化するかについて、以下に説明する。
When the input voltage drops below the reference voltage of 2.3 (V), the n-
図8は、電池12からの供給電源を直接用いる場合において、従来の表示回路61における警告用LED34に流れる電流に対応する、警告用LED34が発光する光の輝度を示す図である。図9は、図2における表示回路60において、警告用LED34が発光する光の輝度を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the luminance of light emitted from the
図8および図9の一点鎖線で示す電池12の入力電圧が、基準電圧である2.3(V)以上のときには、従来回路(図4参照)においても、本実施形態の表示回路60においても、警告用LED34は発光しない。そして電池12の入力電圧が、基準電圧の2.3(V)から徐々に低下すると、従来の表示回路61においては、警告用LED34からの光の輝度は、基準電圧である2.3(V)に比例した輝度レベル(以下、レベル1という)から、入力電圧に比例して徐々に低下する。これに対し、表示回路60における警告用LED34には、DC/DCコンバータの出力電圧(図6参照)に比例し、レベル1よりも大幅に高い安定した電圧が供給されるので、結果的に大きい電流値が安定して供給可能となり、一定の高い輝度レベルを有する光を発光できる(図9参照)。
When the input voltage of the
電池12の入力電圧が、2.0(V)まで低下すると、いずれの表示回路60、61においてもDC/DCコンバータが作動しないため、DC/DCコンバータからの電圧供給は停止し、警告用LED34の発光する光の輝度は、コイル44、ショットキーダイオード46、第2抵抗58等を介した2.0(V)の入力電圧に比例した輝度レベル(以下、レベル2という)になる。そして、さらに入力電圧が低下すると、警告用LED34からの光の輝度は、入力電圧に応じてさらに低下する。
When the input voltage of the
以上のように、従来の表示回路61において警告用LED34の発光する光の輝度は、DC/DCコンバータが作動するか否かに係わらず、レベル1からレベル2以下に低下し続ける。これに対し、表示回路60における警告用LED34が発光する光は、DC/DCコンバータが作動しなくなるまでの期間、レベル1よりも大幅に高い輝度レベルを有する。
As described above, the luminance of the light emitted from the
このように本実施形態によれば、警告用LED34は、DC/DCコンバータが作動できなくなる直前であって、電池12の入力電圧低下を知らせる必要性が最も高い期間において、高輝度の光を発光するため、オペレータに電池残量の低下を確実に知らせることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、昇圧された電圧を電源に用いているため、第2抵抗58の抵抗値を大きい値に設定することができる。これにより、電源電圧の変動に対する電流値の変化を小さく抑えることができ、光源の輝度変化を安定させることができる。
Further, since the boosted voltage is used for the power supply, the resistance value of the
本実施形態では、DC/DCコンバータは2.0(V)以上の電圧が供給された場合に作動することから、基準電圧を2.0(V)よりも多少高い2.3(V)に設定したものの、基準電圧の大きさは、DC/DCコンバータ等、昇圧のために用いられる回路が作動するために最低限必要な入力電圧の大きさに応じて、調整することができる。 In this embodiment, the DC / DC converter operates when a voltage of 2.0 (V) or higher is supplied, so the reference voltage is set to 2.3 (V), which is slightly higher than 2.0 (V). Although set, the magnitude of the reference voltage can be adjusted according to the magnitude of the minimum input voltage required for operating a circuit used for boosting, such as a DC / DC converter.
図10は、第2の実施形態における電源回路、照明点灯回路および表示回路を示す回路図である。図10においては、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。 FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a power supply circuit, an illumination lighting circuit, and a display circuit in the second embodiment. In FIG. 10, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
本実施形態の表示回路70においては、警告用LED34が、DC/DCコンバータと並列に電池12に接続されている点と、警告用LED34のための表示用電源35が設けられている点とが、第1の実施形態の表示回路60と異なる。そして電池12の入力電圧が2.3(V)の基準電圧よりも低下すると、表示駆動回路36の制御により、電池12からではなく、表示用電源35からの電流が警告用LED34に供給され、警告用LED34は点灯する。
In the
このため本実施形態においては、電池12の入力電圧が2.0(V)以下に低下し、DC/DCコンバータが作動しないときにおいても、警告用LED34からの光の輝度を、先述のレベル2以上に維持することができる。このため、表示回路70においても、電池残量の低下を確実に報知することができる。
Therefore, in this embodiment, even when the input voltage of the
図11は、第3の実施形態における電源回路、照明点灯回路および表示回路を示す回路図である。図11を参照して、第3の実施形態について説明する。なお、図11において、第1の実施形態と同様の構成要素については、同一の参照符号が用いられ、その説明は省略される。 FIG. 11 is a circuit diagram showing a power supply circuit, an illumination lighting circuit, and a display circuit in the third embodiment. The third embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 11, the same reference numerals are used for the same components as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
第1の実施形態では、照明用のLED(14、16)の最上段、すなわち照明点灯回路50の入力端子から警告用LED34の点灯電源を供給していたが、本実施形態では、照明用LEDが複数段接続された照明点灯回路50の中で、電位的な順位で最下段のLED16とその一つ上のLED14の接続点に対応する節点80から警告用LED34へ点灯電源を供給する。すなわち、最下段の照明用LED16のアノード端子と、その一つ上の照明用LED14のカソード端子が接続された位置から警告用LED34への点灯電源が供給される。
In the first embodiment, the lighting power of the
これにより、第1の実施形態の効果に加え、照明用LEDの直列の段数を増やし、明るさを増強させた場合にも、警告用LED34に高い電圧が掛かることを防止することができる。また、警告用LED34は、照明用LEDほどの電流値の電流を流さなくともよいので(照明用LED電流値≫警告用LED電流値)、このような構成としても警告用LEDを十分な明るさで点灯させることができ、かつ照明用LEDの本来の明るさを損なうことがない。
Thereby, in addition to the effect of the first embodiment, it is possible to prevent a high voltage from being applied to the
したがって、照明用LEDの段数に制限が無くなり、明るさを増強することが可能となるとともに、警告用LEDの電圧を安定させ、その明るさを一定に保つことができる。なお、実用的には、本実施形態の位置からもう一段上など、耐圧的に可能な位置から警告用LEDの電源を供給することも可能であるが、安全係数的には、最下段を基準とすることが好ましい。 Therefore, there is no limit to the number of stages of the illumination LEDs, and it is possible to increase the brightness, stabilize the voltage of the warning LED, and keep the brightness constant. Practically, it is possible to supply the warning LED power from a position where it can withstand pressure, such as one level higher than the position of the present embodiment, but the safety coefficient is based on the lowest level. It is preferable that
次に、図12、13に、第3の実施形態の変形例を示す。図12は、本変形例における携帯内視鏡装置100のブロック図であり、図13は変形例における電源回路、照明点灯回路および表示回路を示す回路図である。本変形例においては、照明用LEDの点灯を表示するパイロット用LED82が付加されている。図に示されるように、パイロット用LED82には、節点80から抵抗84を介して点灯電源が供給される。
Next, FIGS. 12 and 13 show a modification of the third embodiment. FIG. 12 is a block diagram of the
また図14に、パイロット用LED82の電池12の電圧の経時的な変化によるオン/オフ状態を示す。図に示されるように、パイロット用LED82は、電池12の電圧が2.0(V)を下回りDC/DCコンバータがオフすると消灯する。
FIG. 14 shows an on / off state of the
以上のように、本変形例においても、第3の実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、照明用のLEDの点灯状態を確認することができる。 As described above, also in this modified example, the same effect as that of the third embodiment can be obtained, and the lighting state of the LED for illumination can be confirmed.
いずれの実施形態においても、被写体照明用の光源である第1、第2LED14、16、もしくは警告用LED34の代わりに、ランプを用いても良い。また、光源の数、配置は第1および第2の実施形態に限定されず、例えば照明用に1個の光源を用いたり、あるいは2個の照明用光源を並列に配置しても良い。
In any of the embodiments, a lamp may be used in place of the first and
また、いずれの実施形態においても、被写体照明用の第1、第2LED14、16は、例えばいずれも白色LEDである。この場合、白色LEDにおいては順方向電圧が高くなるので、特に昇圧電圧から得られる電流を用いることが好ましい。
In any embodiment, the first and
電源回路30、表示回路60および70は、汎用的な素子によって構成することが可能であり、例えば、DC/DCコンバータとして「東光株式会社」製の「TK11840L」を用いることができる。
The
10 ファイバースコープ(内視鏡装置)
12 電池
14 第1LED(照明光出射手段・LED)
16 第2LED(照明光出射手段・LED)
32 DC/DCコンバータIC(昇圧手段)
34 警告用LED(表示手段・LED)
35 表示用電源(電源)
36 表示駆動回路(電圧判断手段・電流制御手段)
52 基準電圧生成回路
54 コンパレータ(電圧判断手段)
56 nチャンネルFET(電流制御手段)
60 表示回路
10 Fiberscope (endoscope device)
12
16 Second LED (illumination light emitting means / LED)
32 DC / DC converter IC (Boosting means)
34 Warning LED (Display means / LED)
35 Power supply for display (power supply)
36 Display drive circuit (voltage judgment means / current control means)
52 Reference
56 n-channel FET (current control means)
60 Display circuit
Claims (9)
前記入力電圧が基準電圧よりも低いか否かを判断する電圧判断手段と、
前記電圧判断手段が、前記入力電圧が前記基準電圧よりも高いと判断したときに前記警告用光源に流れる電流を遮断して前記警告用光源の消灯を維持し、前記入力電圧が前記基準電圧よりも低いと判断したときに、前記昇圧手段から前記警告用光源に電流を流し前記警告用光源を点灯する電流制御手段とを備え、
前記照明用光源が直列に接続される複数のLEDを備え、前記昇圧手段からの前記警告用光源への電流の供給が前記複数のLEDの中の下段側のLEDのアノード端子とその直ぐ上段側のLEDのカソード端子とが接続された節点から行われる
ことを特徴とする表示回路。 A boosting unit that boosts the input voltage from the battery to a predetermined boosted voltage and supplies power to the illumination light source, a warning light source connected in parallel with the illumination light source,
Voltage determining means for determining whether or not the input voltage is lower than a reference voltage;
When the voltage determining means determines that the input voltage is higher than the reference voltage, the current flowing through the warning light source is interrupted to keep the warning light source off, and the input voltage is higher than the reference voltage. when it is determined also low, and a current control means for lighting the warning light source supplying a current to the warning light from said boosting means,
The illumination light source includes a plurality of LEDs connected in series, and the supply of current from the booster to the warning light source is the anode terminal of the lower LED in the plurality of LEDs and the immediate upper side thereof A display circuit comprising a node connected to the cathode terminal of the LED .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006091401A JP5159050B2 (en) | 2005-03-29 | 2006-03-29 | Display circuit for portable endoscope |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005095463 | 2005-03-29 | ||
JP2005095463 | 2005-03-29 | ||
JP2006091401A JP5159050B2 (en) | 2005-03-29 | 2006-03-29 | Display circuit for portable endoscope |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006305338A JP2006305338A (en) | 2006-11-09 |
JP5159050B2 true JP5159050B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=37472881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006091401A Active JP5159050B2 (en) | 2005-03-29 | 2006-03-29 | Display circuit for portable endoscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5159050B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5033410B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-09-26 | Hoya株式会社 | Light source drive device for portable endoscope |
ES2386508T3 (en) * | 2009-03-20 | 2012-08-22 | Braun Gmbh | Electric toothbrush and procedure to make an electric toothbrush |
JP6599722B2 (en) * | 2015-10-15 | 2019-10-30 | オリンパス株式会社 | Inspection device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543787U (en) * | 1991-11-13 | 1993-06-11 | 三洋電機株式会社 | Electronic equipment power supply |
JPH0566590U (en) * | 1992-02-19 | 1993-09-03 | 株式会社精工舎 | Clock with battery life notification function |
JP3708392B2 (en) * | 2000-01-26 | 2005-10-19 | オリンパス株式会社 | Endoscope battery-type light source device |
JP3652283B2 (en) * | 2000-11-14 | 2005-05-25 | オリンパス株式会社 | Battery-powered power supply for endoscope |
JP4145511B2 (en) * | 2001-07-10 | 2008-09-03 | Hoya株式会社 | Portable endoscope system |
JP3745310B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-02-15 | ソニー株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE DRIVE DEVICE AND PORTABLE DEVICE USING THE SAME |
JP3772153B2 (en) * | 2003-03-24 | 2006-05-10 | オリンパス株式会社 | Endoscope device |
JP2003334167A (en) * | 2003-04-23 | 2003-11-25 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006091401A patent/JP5159050B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006305338A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8362639B2 (en) | Light emitting diode drive device, illumination device, in-vehicle cabin illumination device, and vehicle illumination device | |
JP2008166165A (en) | Lighting device | |
TWI577121B (en) | Light emitting element driving circuit, light emitting device, display device, and light emission controlling method | |
KR20060051657A (en) | Led driving apparatus and method of controlling luminous power | |
CN103547006B (en) | The ligthing paraphernalia of light-emitting component lamp device and this light-emitting component lamp device of use | |
JP5159050B2 (en) | Display circuit for portable endoscope | |
US7525320B2 (en) | Voltage control circuit for endoscope | |
JP4971254B2 (en) | LED lighting device | |
JP4830454B2 (en) | LED drive device | |
JP4863196B2 (en) | Lighting control circuit for flash discharge tube | |
JP5054236B1 (en) | LED lighting device | |
JP4708004B2 (en) | LED lighting device | |
JP5214047B1 (en) | LED lighting device | |
US9204507B2 (en) | LED lighting device | |
JP6380618B2 (en) | Lighting device | |
TWI531278B (en) | Dimming circuit and method for leds | |
JP2008034629A (en) | Led drive | |
JP4506593B2 (en) | Lighting device | |
JP2006261147A (en) | Led driving device and semiconductor integrated circuit | |
JP2016045999A (en) | Light emission device | |
JP5149458B1 (en) | LED lighting device | |
JP4770395B2 (en) | Lighting device | |
JP2004328949A (en) | Switching constant current power supply device | |
JP2007149463A (en) | Lighting device and illumination device | |
JP4881275B2 (en) | LED lighting drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080502 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5159050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |