JP5135868B2 - 缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
缶用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135868B2 JP5135868B2 JP2007117091A JP2007117091A JP5135868B2 JP 5135868 B2 JP5135868 B2 JP 5135868B2 JP 2007117091 A JP2007117091 A JP 2007117091A JP 2007117091 A JP2007117091 A JP 2007117091A JP 5135868 B2 JP5135868 B2 JP 5135868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- cans
- temperature
- steel
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 70
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 31
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 30
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 19
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 17
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 12
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
製缶コストの低減策としては、素材の低コスト化が挙げられ、絞り加工を行う2ピース缶はもとより、単純な円筒成形が主体の3ピース缶であっても、使用する鋼板の薄肉化が進められている。
ただし、単に鋼板を薄肉化すると缶体強度が低下するので、DRD缶や溶接缶の缶胴部のような高強度材が用いられている箇所には単に薄肉化したのみの鋼板を用いることができず、高強度で極薄の缶用鋼板が望まれていた。
現在、極薄で硬質な缶用鋼板は、焼鈍後に2次冷延を施すDuble Reduce法(以下、DR法と称す)で製造されている。DR法を利用して製造した鋼板は高強度かつ降伏伸びが小さいという特徴がある。
一方、最近市場に投入されている異形缶のような高い加工度の缶胴加工を伴う缶には、延性に乏しいDR材は加工性に劣るため適用が難しい。加えて、DR材は通常の焼鈍後調圧する鋼板に比べて、製造工程も増えるためコストが高い。
特許文献2でも、特許文献1と同様に、塗装後焼付け処理によって+50MPa程度高強度化している。
特許文献3では、Nb炭化物による析出強化やNb、Ti、Bの炭窒化物による微細化強化を複合的に組み合わせることで強度―延性バランスがとれた鋼板を提案している。
特許文献4では、Mn、P、N等の固溶強化を用いて高強度化する方法が提案されている。
特許文献5では、Nb、Ti、Bの炭窒化物による析出強化を用いて引張強度が540MPa未満であり、酸化物系介在物の粒子径を制御することで溶接部の成形性を改善する缶用鋼板が提案されている。
2ピース缶のボトム加工、拡缶加工を代表とする3ピース缶の缶胴加工には数%の引張加工と同レベルの歪みが入るため、ストレッチャ−ストレインの発生を防止するために降伏伸びの小さい鋼板を適用する必要がある。さらに、腐食性の強い内容物への適用も考慮すると耐食性が良好な鋼板にする必要があるため、耐食性を阻害する過剰な元素添加は行うべきではない。
例えば、特許文献1、2に記載のC、Nを多量に添加して焼付硬化性により強度を上昇させる方法は、強度上昇には有効な方法ではあるが、鋼中の固溶C、N量が多いことから、降伏伸びは大きいことが考えられる。
特許文献3では析出強化により高強度化することを挙げており、強度―延性バランスの高い鋼が提案されているが、降伏伸びについて記載されておらず、通常の製造方法では本発明で目標とする降伏伸びは得られない。
特許文献4では、固溶強化による高強度化を提案しているが、一般に耐食性を阻害する元素として知られているP、Mnが過剰に添加されているため、耐食性を阻害する恐れが高い。
特許文献5では、Nb,Ti等の析出、細粒化強化を用いることで目標強度を得ているが、溶接部の成形性、表面性状の観点からTi、Ca、REMの酸化物添加が必須であり、さらに酸化物の粒子径を制御する必要があるため、コスト増加、操業上の課題が予想される。
析出強化、結晶粒微細化強化の複合的な組み合わせに着目し、Nb、Ti、Bによる析出強化および結晶粒微細化を図ることで伸びを損なわず高強度化できる。さらに、Nb、Ti、Bを添加し、かつ熱延後の冷却速度を小さくし、場合によって巻取り後の熱処理を加えることで、熱延材中のセメンタイト率を増加させる。再結晶焼鈍後の冷却過程では、鋼中固溶Cが冷圧時に破砕されたセメンタイトを核として析出するため、焼鈍後の鋼中固溶C量を極力低減するには、熱延材中のセメンタイト率を高くする必要がある。その結果、最終製品では0.5%以上のセメンタイトを含むフェライト組織となり、降伏伸びを小さくする効果を得る。また、耐食性に支障のない範囲の元素添加量で原板の成分設計を行ったことで、腐食性の強い内容物に対しても良好な耐食性を示す。
本発明は、上記知見に基づき成分、製造方法をトータルで管理することで、高強度高延性缶用鋼板およびその製造方法を完成するに至った。
[1]質量%で、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる組成と、
セメンタイト率:0.5%以上であるフェライト組織を有し、フェライト平均結晶粒径が7μm以下であり、塗装焼付け処理後の引張強度が450〜550MPa、全伸びが20%以上、降伏伸びが5%以下を特徴とする缶用鋼板。
[2]質量%で、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を、
Ar3変態点以上の仕上げ温度で熱間圧延し、巻取りまで40℃/s以下の平均冷却速度で冷却し、550℃以上で巻取り、次いで、酸洗、80%以上の圧下率で冷間圧延を行った後に、670〜760℃の均熱温度、40s以下の均熱時間の条件で連続焼鈍し、調質圧延を行うことを特徴とする缶用鋼板の製造方法。
[3]前記[2]において、前記巻取りの後に、200〜500℃の温度で熱処理を行うことを特徴とする缶用鋼板の製造方法。
[4]前記[2]または[3]において、前記連続焼鈍後、200〜500℃の温度で過時効処理を行うことを特徴とする缶用鋼板の製造方法。
詳細には、本発明は、Nb、Tiによる析出強化および細粒化強化を行うことにより、他の特性に弊害なく、複合強化し強度を上昇させたので、最終製品で確実に引張強度が450〜550MPaの鋼板が製造できる。
そして、原板の高強度化により、溶接缶を薄ゲージ化しても高い缶体強度を確保することが可能となる。ボトム部の耐圧強度を必要とする陽圧缶用途に関しても、現行ゲージのまま高い耐圧強度を得ることが可能となる。また、延性を高くすることにより、溶接缶で用いられる拡缶加工のような高い缶胴加工を行うことも可能となる。
さらに、降伏伸びを5%以下にすることで、2ピース缶のボトム加工や拡缶加工などの3ピース缶の缶胴加工にてストレッチャ−ストレイン発生を防止できる。
本発明の缶用鋼板は、引張強度(以下、TSと称することもある)450〜550MPa、全伸び20%以上、降伏伸び5%以下の、耐食性に良好でかつ時効性の小さい高強度高延性缶用鋼板である。本発明で提案している炭素量の鋼では通常の条件で製造すると10%程度の降伏伸びを生じる。これに対して、本発明では、Nb、Ti、Bなどの析出強化元素を添加し、熱延時の仕上げ圧延後の冷却速度を小さくし、場合によって巻取り後の熱処理を加えることで、熱延材中のセメンタイト率を増加させる。それを核として、冷圧、焼鈍後の鋼中固溶Cをセメンタイトとして析出させ、鋼中の固溶C量を減少することで降伏伸びを上記の範囲にすることを可能とする。さらに、伸びについても、上記に示す成分系にて上記の方法を適用することで、高い伸びを得ることを可能にする。これらは、本発明の特徴であり、最も重要な要件である。このように、析出強化元素、結晶粒微細化強化元素を中心とする成分、組織、そして、製造条件を適正化することで、降伏伸びが5%以下で、20%以上もの高伸びを有する高強度缶用鋼板が得られることになる。
C:0.03〜0.13%
本発明の缶用鋼板においては、連続焼鈍後に所定以上の強度(引張強度450〜550MPa)を達成すると同時に20%以上の全伸びを有することが必須であり、そのためにはフェライト平均結晶粒径を7μm以下にすることが必要である。また、本発明の重要な特徴となる降伏伸びを5%以下にするためには、焼鈍後の冷却過程で固溶C量を減少する必要があり、固溶Cの析出サイトとなるセメンタイト率が重要となる。これらの特性を満たす鋼板を製造するに際して、C添加量は重要となってくる。また、粒界に炭化物を析出させることで、Pの粒界偏析が抑制される効果もある。上記特性を満たす条件として、C含有量下限は0.03%に限定した。特に、引張強度を500MPa以上、降伏伸びを4%以下にする場合にはC含有量は0.07%以上とするのが望ましい。一方、C添加量が0.13%を超えると、鋼の溶製中冷却過程の中で亜包晶割れを起こすため、上限は0.13%に限定する。
Siは固溶強化により鋼を高強度化させる元素であるが、0.03%超えで添加すると耐食性が著しく損なわれる。よって、Si添加量は0.03%以下とする。
Mnは固溶強化により鋼の強度を増加させ、結晶粒径も小さくする。結晶粒径を小さくする効果が顕著に生じてくるのはMn添加量が0.3%以上であり、目標強度を確保するには少なくとも0.3%のMn添加量が必要とされる。よって、Mn添加量の下限は0.3%とする。一方、0.6%を超えて含有すると耐食性、表面特性が劣る。よって、上限は0.6%とする。
Pは固溶強化能が大きい元素ではあるが、0.02%を超えて添加すると耐食性が劣るため、0.02%以下とする。
Al含有量が増加すると、再結晶温度の上昇がもたらされるので、焼鈍温度を高くする必要がある。本発明においては、強度を増加させるために添加した他の元素で再結晶温度の上昇がもたらされ、焼鈍温度が高くなるので、Alによる再結晶温度の上昇は極力回避することが得策である。よって、Al含有量は0.1%以下とする。
Nは時効硬化を増加させるために必要な元素である。一方、多量添加すると、連続鋳造時、温度が低下する下部矯正帯でスラブ割れが生じやすくなる。よって、0.012%以下とする。時効硬化の効果を発揮させるためには、0.005%以上添加するのが望ましい。
Nbは、本発明においては重要な添加元素である。Nbは炭化物生成能の高い元素であり、微細な炭化物を析出させ、細粒化することで強度を上昇させる。また、粒径は強度だけでなく、絞り加工時の表面性状にも影響する。最終製品のフェライト平均結晶粒径が7μmを超えると、絞り加工後、一部で肌荒れ現象が発生し、表面外観の美麗さが失われる。Nb添加量によって強度や表面性状を調整することができる。また、Nbを添加して熱延時の仕上げ後の冷却速度を小さくし、高温で巻取ることで、セメンタイトの析出を促進し、降伏伸びを小さくすることができる。0.005%を超えるときにこの効果が生じるため、下限は0.005%に限定する。一方、Nbは再結晶温度の上昇をもたらすので、0.05%超えで含有すると、本発明で記載している670〜760℃の焼鈍温度、40s以下の均熱時間での連続焼鈍では未再結晶が一部残存するなど、焼鈍し難くなるため、Nb添加量の上限は0.05%に限定する。
TiについてもNbと同様の理由で強度、降伏伸びを得ることを目的として添加する。0.005%以上含有するときにこの効果が生じるので、下限を0.005%とする。上限についてもNbと同様に、再結晶温度の観点から0.05%とする。
Bはフェライト粒内のB系析出物を核としてセメンタイト析出を促進させるため、降伏伸びを小さくする効果を示す。0.0005%以上含有するときにこの効果が生じるので、下限を0.0005%とする。上限については再結晶温度の観点から0.005%とする。
S:0.01%以下
本発明鋼はNb、C、N含有量が高いため、連続鋳造時矯正帯でスラブエッジが割れやすくなる。スラブ割れを防止する点からS添加量は0.01%以下にすることが望ましい。
残部はFeおよび不可避不純物とする。
セメンタイトを0.5%以上含むフェライト単相組織、フェライト平均結晶粒径:7μm以下
まず、本発明ではセメンタイトを0.5%以上含むフェライト単相組織とする。降伏伸びを5%以下にするためには、焼鈍後の冷却中に鋼中固溶Cをセメンタイトとして析出させる必要がある。セメンタイト率が0.5%未満の鋼では、固溶Cが残存し、本発明が目標とする降伏伸びが得られないため、セメンタイト率を0.5%以上とした。降伏伸びを4%以下にする場合は、セメンタイト率は1.0%以上にするのが望ましい。なお、固溶Cの指標となる時効指数については後述する。一方、セメンタイト率が10%超えでは、延性が低下するため、セメンタイトの上限は10%が好ましい。なお、セメンタイト率は、光学顕微鏡で観察した視野にて単位面積あたりセメンタイトが占有する面積率を測定して算出した。
フェライト平均結晶粒径が7μmを超えると、絞り加工後、一部で肌荒れ現象が発生し、表面外観の美麗さが失われるため、フェライト結晶粒径は7μm以下とした。
なお、フェライト結晶粒径は、例えば、JIS G0551の切断法によるフェライト平均結晶粒径に準じて測定するものとする。また、フェライト平均結晶粒径は、成分、冷間圧延率、焼鈍温度により目標値に制御する。具体的には、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%のうち1種以上を添加して、Ar3変態点以上の仕上げ温度で熱間圧延し、その後40℃/s以下の平均冷却速度で冷却、巻取り、次いで酸洗、80%以上の圧下率で冷間圧延を行った後に、670〜760℃の均熱温度、40s以下の均熱時間の条件で連続焼鈍、調質圧延を行うことで7μm以下の結晶粒径が得られる。
引張強度は溶接缶のデント強度、2ピース缶の耐圧強度を0.2mm程度の板厚材について確保するために450MPa以上とする。一方、550Mpa超えの強度を得ようとすると多量の元素添加が必要となり、耐食性を阻害する危険があるため、強度は550MPa以下とする。
なお、引張強度は成分、冷間圧延率、焼鈍温度により目標値に制御する。具体的には、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%の1種以上を添加して、Ar3変態点以上の仕上げ温度で熱間圧延し、その後40℃/s以下の平均冷却速度で冷却、巻取り、次いで酸洗、80%以上の圧下率で冷間圧延を行った後に、670〜760℃の均熱温度、40s以下の均熱時間の条件で連続焼鈍、調質圧延を行うことで目標値に制御する。
全伸びが20%を下回ると、例えば拡缶加工のような高い缶胴加工を伴う缶への適用が困難になる。従って、全伸びの下限は20%に限定する。なお、全伸びは成分、熱間圧延時の仕上げ後の冷却速度、巻取り温度により目標値に制御する。
2ピースでのボトム加工、3ピース缶の缶胴加工にてストレッチャ−ストレインの発生を防止するために降伏伸びは5%以下とする。特に、ストレッチャ−ストレインに厳しい用途では、降伏伸びを4%以下にするのが望ましい。なお、降伏伸びは、成分、熱間圧延時の仕上げ後の冷却速度、巻取り温度、巻取り後の熱処理、焼鈍後の過時効処理により目標値に制御する。
時効指数:20MPa以下
目標の降伏伸びを得るには、焼鈍後の冷却過程で鋼中固溶Cをセメンタイトして析出させることで固溶C量を小さくする必要がある。本発明が目標とする5%以下の降伏伸びを得るには、時効指数を20MPa以下にすることが望ましい。
上述した化学成分に調整された溶鋼を、転炉等を用いた通常公知の溶製方法により溶製し、次に連続鋳造法等の通常用いられる鋳造方法で圧延素材とする。
次に、上記により得られた圧延素材を用いて熱間圧延により、熱延板とする。圧延開始時には、圧延素材が、1250℃以上になるのが好ましい。仕上げ温度はAr3変態点以上とする。また、巻取りまで40℃/s以下の速度で冷却し、550℃以上の温度で巻取る。次いで、酸洗し、80%以上の圧下率で冷間圧延を行った後に、670〜760℃の均熱温度、40s以下の均熱時間で連続焼鈍を行い、調質圧延を行う。
熱間圧延における仕上げ圧延温度は、強度を確保する上で重要因子となる。仕上げ温度がAr3変態点未満では、γ+αの2相域熱延により粒成長するため、強度が低下する。よって、熱間圧延仕上げ温度は、Ar3変態点以上に限定した。
本発明で重要項目となる降伏伸びは仕上げ圧延後の冷却速度の影響を大きく受ける。冷圧、焼鈍後の降伏伸び、全伸びを本発明の目標値にするには、熱延後の冷却速度を小さくして熱延材にてセメンタイトを析出させる必要がある。その条件として、仕上げ後の平均冷却速度は40℃/s以下に限定した。
巻取り温度は本発明で重要となる強度、延性、降伏伸びを目標値に制御する上で大きな因子である。巻取り温度を550℃以下にすると、巻取りまでの冷却速度を40℃/s超にする必要があり、操業上でも様々な課題が予想されるため、550℃を下限とした。
また、降伏伸びを4%以下にするためには、熱延後にできるだけ多くのセメンタイトを析出させ、焼鈍工程の冷却開始時のセメンタイト率を増加する必要がある。その条件として巻取り温度を620℃以上にするのが望ましい。さらに、降伏伸びを3%以下にするには、巻取り温度を700℃以上にすることが望ましい。
極力ストレッチャ−ストレインの発生を抑制する用途では、連続焼鈍後の降伏伸びを2%以下にする必要がある。熱延材でセメンタイトを析出させ、焼鈍時の冷却過程で固溶Cを析出させることで降伏伸びを低減しているが、巻取り工程までで上記の降伏伸びを得ることは難しく、巻取り後に熱処理を行うことが好ましい。熱処理温度が200℃未満では上記の効果を得ることはできないため、下限は200℃とする。一方、500℃超えでは析出していたセメンタイトが固溶するため、上限は500℃とする。
冷間圧延における圧下率は、この発明において重要な条件の一つである。冷間圧延での圧下率が80%未満では、引張強度が450MPa以上の鋼板を製造することは困難である。さらに、DR材並みの板厚(0.17mm程度)を得るためには80%未満の冷圧率では、少なくとも熱延板の板厚を1mm以下にする必要があり、操業上困難である。従って、圧下率は80%以上とする。
焼鈍は連続焼鈍を用いる。均熱温度は、良好な加工性を確保するため、鋼板の再結晶温度以上とする必要があり、かつ、組織をより均一にするためには、均熱温度は670℃以上に限定する。一方、760℃超えで連続焼鈍するためには、鋼板の破断を防止するために極力速度を落とす必要があり、生産性が低下する。生産性の点から、670〜720℃の範囲において再結晶を完了することが望ましい。均熱時間についても40s超えになるような速度では生産性を確保できないため、均熱時間は40s以下とする。
均熱焼鈍後過時効処理を行うことで、降伏伸びを小さくする。200℃未満では、Cの拡散が遅くなるため、鋼中固溶Cが析出し難くなるため、下限は200℃とした。一方、500℃以上になると操業が困難になるため、上限は500℃とした。
なお、調圧率については請求項で限定していないが、本特許を実施する上で望ましい範囲は以下に示すとおりである。
調圧率が高くなるとDR材と同様に、加工時に導入される歪が多くなるため延性が低下する。本発明では極薄材で全伸び20%以上を確保する必要があるため、調圧率は2.0%以下が望ましい。
結晶組織は、サンプルを研磨して、ナイタルで結晶粒界を腐食させて、光学顕微鏡で観察した。
平均結晶粒径は、上記のようにして観察した結晶組織について、JIS G5503の切断法を用いて測定した。
得られた結果を表3に示す。
一方、比較例(No10)では、仕上げ圧延後の冷却速度が大きいため、セメンタイト率が低く、降伏伸びが本発明例に比べて劣る。
比較例(No19)では、C、Nb、Ti、B添加量が本発明範囲外であるため、セメンタイト率が小さく、強度および降伏伸びが本発明例に比べて劣る。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる組成と、
セメンタイト率:0.5%以上であるフェライト組織を有し、フェライト平均結晶粒径が7μm以下であり、
塗装焼付け処理後の引張強度が450〜550MPa、全伸びが20%以上、降伏伸びが5%以下を特徴とする缶用鋼板。 - 質量%で、C:0.03〜0.13%、Si:0.03%以下、Mn:0.3〜0.6%、P:0.02%以下、Al:0.1%以下、N: 0.012%以下であり、さらにNb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、B:0.0005〜0.005%の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を、
Ar3変態点以上の仕上げ温度で熱間圧延し、
巻取りまで40℃/s以下の平均冷却速度で冷却し、550℃以上で巻取り、
次いで、酸洗、80%以上の圧下率で冷間圧延を行った後に、
670〜760℃の均熱温度、40s以下の均熱時間の条件で連続焼鈍し、
調質圧延を行うことを特徴とする缶用鋼板の製造方法。 - 前記巻取りの後に、200〜500℃の温度で熱処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の缶用鋼板の製造方法。
- 前記連続焼鈍後、200〜500℃の温度で過時効処理を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の缶用鋼板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117091A JP5135868B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
US12/596,993 US8795443B2 (en) | 2007-04-26 | 2008-04-14 | Lacquered baked steel sheet for can |
CN200880013059.7A CN101663412B (zh) | 2007-04-26 | 2008-04-14 | 罐用钢板及其制造方法 |
KR1020097020456A KR101146596B1 (ko) | 2007-04-26 | 2008-04-14 | 캔용 강판 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2008/057642 WO2008136290A1 (ja) | 2007-04-26 | 2008-04-14 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
EP08740688.0A EP2138596B1 (en) | 2007-04-26 | 2008-04-14 | Steel sheet for use in can, and method for production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117091A JP5135868B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008274332A JP2008274332A (ja) | 2008-11-13 |
JP5135868B2 true JP5135868B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=39943403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117091A Active JP5135868B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8795443B2 (ja) |
EP (1) | EP2138596B1 (ja) |
JP (1) | JP5135868B2 (ja) |
KR (1) | KR101146596B1 (ja) |
CN (1) | CN101663412B (ja) |
WO (1) | WO2008136290A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5135868B2 (ja) | 2007-04-26 | 2013-02-06 | Jfeスチール株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5423092B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | 絞りおよびしごき加工後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5549307B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-07-16 | Jfeスチール株式会社 | 時効性および焼付け硬化性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5712479B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2015-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 耐肌荒れ性に優れた缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5093423B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2012-12-12 | 新日本製鐵株式会社 | エアゾール缶底蓋用鋼板及びその製造方法 |
JP5970796B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2016-08-17 | Jfeスチール株式会社 | 太陽電池基板用鋼箔およびその製造方法、並びに太陽電池基板、太陽電池およびその製造方法 |
CN102094149A (zh) * | 2011-03-08 | 2011-06-15 | 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 | 一种含铌高强度热镀锌钢板及其生产方法 |
JP5924044B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2016-05-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐圧強度が高く加工性に優れたエアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法 |
JP5541263B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2014-07-09 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
CN103998638B (zh) * | 2011-12-12 | 2016-05-18 | 杰富意钢铁株式会社 | 耐时效性优良的钢板及其制造方法 |
CN104417788A (zh) * | 2013-08-23 | 2015-03-18 | 天津森茂科技有限公司 | 一种具有质量追溯功能的小袋包装横封检测方法及检测系统 |
MY178159A (en) * | 2014-10-28 | 2020-10-06 | Jfe Steel Corp | Steel sheet for two-piece can and manufacturing method therefor |
CN104480259B (zh) * | 2015-01-05 | 2016-08-17 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 冷轧厚规格高强钢板的连续退火方法 |
CN104651712A (zh) * | 2015-03-18 | 2015-05-27 | 唐山国丰钢铁有限公司 | 防盗门门板用cq级热镀锌钢带及其生产工艺 |
MX2017012198A (es) | 2015-03-25 | 2017-12-15 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero de alta resistencia y metodo para la produccion de la misma. |
WO2016158142A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | テルモ株式会社 | 注射針組立体および薬剤注射装置 |
JP6361553B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-07-25 | Jfeスチール株式会社 | 高加工性高強度缶用鋼板及びその製造方法 |
MX2017010031A (es) * | 2015-04-22 | 2017-10-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Hoja de acero laminada en caliente, miembro de acero, y metodo para fabricar hoja de acero laminada en caliente. |
EP3399065B1 (en) * | 2016-02-29 | 2021-03-24 | JFE Steel Corporation | Steel sheet for can and method for manufacturing the same |
WO2018194135A1 (ja) * | 2017-04-19 | 2018-10-25 | 新日鐵住金株式会社 | 絞り缶用冷延鋼板、及びその製造方法 |
CN109722604B (zh) * | 2017-10-30 | 2021-02-19 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种两片喷雾罐用镀锡板及其制造方法 |
BR112020007126A2 (pt) * | 2017-10-31 | 2020-09-24 | Jfe Steel Corporation | folha de aço de alta resistência e método para produzir a mesma |
WO2019103041A1 (ja) * | 2017-11-27 | 2019-05-31 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法、ならびに二次冷間圧延機 |
CN108998723A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-12-14 | 河钢股份有限公司 | 一种耐高温加速时效性钢板及其生产方法 |
MX2021005983A (es) * | 2018-11-21 | 2021-07-06 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero para latas y metodo para la fabricacion de la misma. |
AU2019400158A1 (en) * | 2018-12-20 | 2021-07-08 | Jfe Steel Corporation | Steel Sheet for Cans and Method of Producing Same |
MY196420A (en) * | 2019-03-29 | 2023-03-30 | Jfe Steel Corp | Steel Sheet for Cans and Method for Manufacturing the same |
AU2020302464A1 (en) * | 2019-06-24 | 2022-02-17 | Jfe Steel Corporation | Steel sheet for cans and method of producing same |
EP3875626B1 (de) * | 2020-03-06 | 2024-07-17 | ThyssenKrupp Rasselstein GmbH | Verpackungsblecherzeugnis |
KR20230091460A (ko) * | 2021-12-16 | 2023-06-23 | 주식회사 포스코 | 프레스 성형성이 우수한 냉연강판, 아연도금강판, 및 이들의 제조 방법 |
CN114351055A (zh) * | 2022-01-12 | 2022-04-15 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种280MPa级冷轧焊管钢及其生产方法 |
JP7502712B1 (ja) | 2023-04-06 | 2024-06-19 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
WO2024209721A1 (ja) * | 2023-04-06 | 2024-10-10 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69311393T2 (de) | 1992-02-21 | 1997-09-25 | Kawasaki Steel Co | Verfahren zum Herstellen hochfester Stahlbleche für Dosen |
JPH08325670A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-12-10 | Kawasaki Steel Corp | 製缶時の深絞り性及びフランジ加工性と、製缶後の表面性状とに優れ、十分な缶強度を有する製缶用鋼板及びその製造方法 |
JPH10330882A (ja) | 1997-04-04 | 1998-12-15 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP3769914B2 (ja) | 1998-01-06 | 2006-04-26 | Jfeスチール株式会社 | 耐時効性と焼き付け硬化性に優れた缶用鋼板 |
WO1999053113A1 (fr) | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Kawasaki Steel Corporation | Feuille d'acier pour boite boissons et procede de fabrication correspondant |
JP4193228B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2008-12-10 | Jfeスチール株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
JP4051778B2 (ja) | 1998-10-08 | 2008-02-27 | Jfeスチール株式会社 | 表面性状が良好な3ピース缶に適した缶用鋼板 |
JP4244486B2 (ja) | 1999-08-05 | 2009-03-25 | Jfeスチール株式会社 | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 |
JP3958921B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2007-08-15 | 新日本製鐵株式会社 | 塗装焼付硬化性能と耐常温時効性に優れた冷延鋼板及びその製造方法 |
CA2422753C (en) * | 2000-09-21 | 2007-11-27 | Nippon Steel Corporation | Steel plate excellent in shape freezing property and method for production thereof |
JP3887009B2 (ja) | 2002-12-05 | 2007-02-28 | 東洋鋼鈑株式会社 | 薄肉化深絞りしごき缶用鋼板およびその製造法 |
JP4507494B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 疲労強度に優れた高強度鋼材の製造方法 |
CN1946866A (zh) | 2004-04-27 | 2007-04-11 | 杰富意钢铁株式会社 | 罐用钢板及其制造方法 |
JP4858126B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-01-18 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高延性缶用鋼板およびその製造方法 |
KR20120040758A (ko) | 2006-12-20 | 2012-04-27 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 냉연 강판 및 그 제조 방법 |
JP5162924B2 (ja) | 2007-02-28 | 2013-03-13 | Jfeスチール株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5135868B2 (ja) | 2007-04-26 | 2013-02-06 | Jfeスチール株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
JP4772926B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2011-09-14 | 新日本製鐵株式会社 | 極薄鋼板およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117091A patent/JP5135868B2/ja active Active
-
2008
- 2008-04-14 US US12/596,993 patent/US8795443B2/en active Active
- 2008-04-14 CN CN200880013059.7A patent/CN101663412B/zh active Active
- 2008-04-14 WO PCT/JP2008/057642 patent/WO2008136290A1/ja active Application Filing
- 2008-04-14 KR KR1020097020456A patent/KR101146596B1/ko active IP Right Grant
- 2008-04-14 EP EP08740688.0A patent/EP2138596B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101663412B (zh) | 2012-07-18 |
KR20090122366A (ko) | 2009-11-27 |
JP2008274332A (ja) | 2008-11-13 |
US20100116832A1 (en) | 2010-05-13 |
CN101663412A (zh) | 2010-03-03 |
US8795443B2 (en) | 2014-08-05 |
EP2138596A4 (en) | 2013-08-28 |
KR101146596B1 (ko) | 2012-05-22 |
EP2138596B1 (en) | 2015-07-29 |
EP2138596A1 (en) | 2009-12-30 |
WO2008136290A1 (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5135868B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5162924B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5884714B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5983895B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5983896B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4525450B2 (ja) | 高強度高延性な缶用鋼板およびその製造方法 | |
WO2011118421A1 (ja) | 深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP5526483B2 (ja) | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 | |
KR101439613B1 (ko) | 굽힘 가공성과 연신율이 우수한 고강도 고망간 강판 및 그 제조방법 | |
JP2010150571A (ja) | 製缶用鋼板の製造方法 | |
JP4858126B2 (ja) | 高強度高延性缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP2009007607A (ja) | 極薄容器用鋼板 | |
JP2023507810A (ja) | 加工用錫メッキ原板およびその製造方法 | |
JP6007571B2 (ja) | 高強度冷延鋼板及び高強度亜鉛めっき鋼板 | |
JP5381154B2 (ja) | プレス加工と塗装焼付け後の強度−延性バランスに優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN107541663A (zh) | 一种饮料罐用电镀锡钢板及其生产方法 | |
JP4715637B2 (ja) | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5655839B2 (ja) | 缶用鋼板の母材に用いる熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5929739B2 (ja) | エアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法 | |
JP2012158797A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5151227B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
KR102379444B1 (ko) | 성형성 및 가공경화율이 우수한 강판 | |
EP4455346A1 (en) | High strength and high formability steel sheet having excellent spot weldability, and method for manufacturing same | |
JP2005015882A (ja) | 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2004285366A (ja) | 極薄超高張力冷延鋼板およびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5135868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |