JP5570348B2 - Image processing apparatus, image processing method, and program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570348B2 JP5570348B2 JP2010184268A JP2010184268A JP5570348B2 JP 5570348 B2 JP5570348 B2 JP 5570348B2 JP 2010184268 A JP2010184268 A JP 2010184268A JP 2010184268 A JP2010184268 A JP 2010184268A JP 5570348 B2 JP5570348 B2 JP 5570348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- decoding
- focus
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像を表示させるための技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for displaying a plurality of images photographed by continuously changing a photographing distance.
近年、デジタルカメラの連続撮影速度が向上し、1秒間に数十枚の静止画を撮影することが可能になっている。また、超音波モータによりレンズのフォーカスリングの高速駆動が可能になっている。このようなことから、今後、フォーカス位置までの撮影距離をレンズの最短撮影距離から無限遠までの間で連続的に変化させながら、高速連続撮影する撮影方法が考えられる。この撮影方法により、撮影後に撮影距離を切り換えながら連続撮影した画像データをビューワで視聴することが可能になる。特に被写界深度の浅い画像では、表示されている画像データの撮影距離を連続的に切り換えることにより、ボケ感や奥行き感を楽しむことができるようになる。 In recent years, the continuous shooting speed of a digital camera has improved, and it has become possible to capture several tens of still images per second. Further, the ultrasonic motor can drive the focus ring of the lens at high speed. In view of the above, in the future, an imaging method that performs high-speed continuous imaging while continuously changing the imaging distance to the focus position from the shortest imaging distance of the lens to infinity can be considered. With this photographing method, it is possible to view image data continuously photographed while switching the photographing distance after photographing with a viewer. In particular, in an image with a shallow depth of field, it is possible to enjoy a sense of blur and a sense of depth by continuously switching the shooting distance of displayed image data.
このような撮影距離を変えながら連続撮影した画像データ群を、ここではMFP(マルチフォーカスフォト)と定義する。MFPの概念図を図20に示す。図20では、最短撮影距離から無限遠まで連続的に画像データが並んでおり、最短撮影距離では最も近い向日葵421にピントが合っている画像データ401、その1つ奥の向日葵422にピントが合っている画像データ402、その2つ奥の向日葵423にピントが合っている画像データ403、最も奥の向日葵424にピントが合っている画像データ404を示している。画像データ401では合焦位置411にピントが合っており、画像データ402では合焦位置412にピントが合っており、画像データ403では合焦位置413にピントが合っており、画像データ404では合焦位置414にピントが合っている。また、MFPの画像データ群の中には、どこにもピントが合っていない画像データ405も含まれる。MPFではこのような複数の画像データの切り換えにより、ユーザは撮影後に擬似的に撮影距離を切り換えることができる。
A group of image data continuously shot while changing the shooting distance is defined as an MFP (multi-focus photo) here. A conceptual diagram of the MFP is shown in FIG. In FIG. 20, the image data is continuously arranged from the shortest shooting distance to infinity, and the closest sunflower 421 is in focus at the shortest shooting distance, and the
しかしながら、ビューワで擬似的に撮影距離を切り換えてユーザが楽しむ際に、MFPに含まれる画像データの数が多いと、撮影距離の切換操作が可能になるまでに時間がかかり待たされるという問題がある。例えば、MFPに10枚分の画像データが含まれているときにユーザが先頭画像データから5枚先の画像データに切り換える操作をしようとすると、撮影距離を切り換えて楽しむには最低でも先頭画像データから5枚先の画像データのデコードが必要であり、切換先の画像データによっては最大で10枚分の画像データをデコードする必要がある。このような複数の画像データのデコード時間の累積によりユーザは切換操作が可能になるまでに待たされることになる。 However, there is a problem that when the user switches the shooting distance in the viewer and enjoys it, if the number of image data included in the MFP is large, it takes a long time to switch the shooting distance. . For example, if the user attempts to switch from the first image data to the next five image data when the MFP contains 10 sheets of image data, at least the first image data is necessary for switching the shooting distance. Therefore, it is necessary to decode the image data of 5 sheets ahead, and depending on the image data of the switching destination, it is necessary to decode the image data of 10 sheets at the maximum. Due to the accumulation of the decoding times of the plurality of pieces of image data, the user waits until the switching operation becomes possible.
一方で、ビューワで表示する画像データ数が多いときには、素早く画像データを表示するために低解像度の画像データを表示した後に高解像度の画像データを表示するという技術がある。例えば特許文献1、2には、高解像度の画像データを表示するときに、初めに低解像度の画像データを表示しておき、オリジナルサイズの画像データのデコードが完了したら表示を高解像度の画像データに置き換えるという技術が開示されている。
On the other hand, when the number of image data to be displayed by the viewer is large, there is a technique of displaying high-resolution image data after displaying low-resolution image data in order to display image data quickly. For example, in
また特許文献3には、デジタルテレビにおいてテレビサイズのサムネイル画像データが画像に含まれるかを判定する技術が開示されている。そして特許文献3に開示される技術は、テレビサイズのサムネイル画像データが画像に含まれる場合には、サムネイル画像データを表示した後、オリジナルサイズの画像データをデコードして表示するようにしている。 Patent Document 3 discloses a technique for determining whether television-sized thumbnail image data is included in an image in a digital television. According to the technique disclosed in Patent Document 3, when television-size thumbnail image data is included in an image, the thumbnail image data is displayed, and then the original-size image data is decoded and displayed.
他にも特許文献4に開示される技術では、医療用画像等において画像データの注目箇所の解像度を低下させることなく画像データの表示に掛かる時間を短縮させるために、初めに素早く表示できる圧縮画像データを表示する。その後、特許文献4に開示される技術は、注目箇所の部分画像データを表示して、最後にオリジナルサイズの画像データ全体をデコードして表示する。 In addition, in the technique disclosed in Patent Document 4, a compressed image that can be displayed quickly in order to reduce the time taken to display the image data without reducing the resolution of the point of interest of the image data in a medical image or the like. Display data. After that, the technique disclosed in Patent Document 4 displays partial image data of a point of interest, and finally decodes and displays the entire original size image data.
しかしながら、MFPに含まれる画像データを1枚だけ素早く表示する場合には、上記のような低解像度の画像データを表示してオリジナルサイズの画像データに置き換える方法でもよいが、MFPの画像データの中で被写体にピントが合っている注目画像を素早く見る場合には適さない。例えばMFPの中には被写体にピントがあっていないボケている画像データが含まれており、このボケた画像データを高解像度で表示するためのデコード時間がかかってしまうことがある。このような場合に従来技術を適用すると、注目画像の高解像度表示に時間がかかり、MFPの画像データの中の被写体にピントが合っている注目画像を素早く見ることができないという問題があった。 However, when only one piece of image data included in the MFP is to be displayed quickly, the low resolution image data as described above may be displayed and replaced with the original size image data. This is not suitable for quickly viewing a focused image in which the subject is in focus. For example, the MFP includes blurred image data in which the subject is not in focus, and it may take a decoding time to display the blurred image data at a high resolution. When the conventional technique is applied in such a case, there is a problem that it takes time to display the attention image at a high resolution, and the attention image in focus on the subject in the image data of the MFP cannot be quickly viewed.
そこで、本発明の目的は、撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像の切り換え操作が可能になるまでの待ち時間を短くし、且つ注目画像もすばやく高解像度で表示することにある。 Therefore, an object of the present invention is to shorten the waiting time until a switching operation of a plurality of images taken by continuously changing the shooting distance is possible, and to display a noticed image quickly and with high resolution. is there.
本発明の画像処理装置は、撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像が符号化されて記録されている記録媒体から画像を読み出す読み出し手段と、前記複数の画像それぞれについて合焦領域情報を取得する取得手段と、前記記録媒体から画像を読み出してデコードする第1のデコード手段と、前記取得手段により取得された合焦領域情報に基づいて、前記画像の被写体にピントが合っているのか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により被写体にピントが合っていると判定された画像を、前記判定手段により被写体にピントが合っていないと判定された画像よりも優先した順番で前記第1のデコード手段でデコードさせるよう制御する制御手段とを有することを特徴とする。 The image processing apparatus according to the present invention includes a reading unit that reads out an image from a recording medium in which a plurality of images shot at different shooting distances are encoded and recorded, and focusing on each of the plurality of images. An acquisition unit that acquires region information, a first decoding unit that reads and decodes an image from the recording medium, and a subject of the image is in focus based on the focused region information acquired by the acquisition unit. judging means for judging whether or not there, the image is determined that focus is achieved on the subject by the determination unit, and priority over image determined as out of focus on the subject by the determination means sequentially And control means for controlling the decoding by the first decoding means.
本発明によれば、撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像の切り換え操作が可能になるまでの待ち時間を短くし、且つ注目画像もすばやく高解像度で表示することができる。 According to the present invention, it is possible to shorten a waiting time until a switching operation of a plurality of images taken by continuously changing a shooting distance is possible, and it is possible to quickly display a noticed image with high resolution.
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、低解像度のサムネイル画像データをデコードした後、デコード後のサムネイル画像データを高解像度のオリジナルサイズの画像データに置き換えるものである。その際、本実施形態では、ピントが合っている被写体を含む画像データから優先的に置き換えを行うようにしている。 First, a first embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, after the thumbnail image data with low resolution is decoded, the decoded thumbnail image data is replaced with image data with an original size with high resolution. At this time, in the present embodiment, replacement is performed preferentially from image data including a subject in focus.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る映像表示装置100の構成を示す図である。図1において、記録媒体104は、HDD(ハードディスクドライブ)やフラッシュメモリであり、マルチメディアコンテンツを記録しておくことができる。記録媒体104には、デジタルカメラで撮影された画像データを記録しておくことができ、本実施形態ではMFP(マルチフォーカスフォト)の画像データが記録されている。MFPの記録フォーマットについては後述する。なお、映像表示装置100は、本発明の画像処理装置の適用例となる構成である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video display apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a
ROM103には、本実施形態の特徴的な処理を実行するためのプログラムコードが書き込まれている。CPU101は、映像表示装置100の電源投入時にROM103からプログラムコードを読み込み、RAM102に展開する。CPU101は、RAM102に展開されたプログラムコードを実行することで、後述する処理を実行することができる。
In the
デコーダ105は、CPU101の命令により記録媒体104からサムネイル画像データや符号化されたJPEG形式の画像データを読み込み、復号化する。ビデオメモリ107は、赤色、緑色、青色の3つの色成分から構成されるRGBフォーマットのビットマップデータを読み書きできるメモリである。デコーダ105により復号化された画像データは、RGBフォーマットのビットマップデータとしてビデオメモリ107に展開される。
The
表示制御部108は、ビデオメモリ107に展開された画像データを読み込み、ディスプレイ109に出力する。タッチパネル130は、座標検出可能な入力装置であるタッチパッド121とディスプレイ109とを組み合わせた装置である。ユーザはディスプレイ109上の表示を指でタッチすることでGUIの操作が可能となる。図2に示すようなMFPの画像データに重畳してスライダ502のGUIが表示されていたときに、ユーザはノブ503をタッチして右方向にスライドさせることで、画面501に表示されている画像データを切り換えることができる。このとき、スライダ502が示す撮影距離の画像データが画面501に表示される。このようなGUIの操作において、操作制御部120はタッチパッド121から入力されたユーザの指の座標情報をCPU101が解釈できる通信コマンドに変換してCPU101に通知する。
The
受光部110は、リモコン111若しくは不図示の映像表示装置100の本体スイッチからの信号を受信し、該当する制御信号を発生させ、バスを介してCPU101に送信する。リモコン111は、ユーザからの入力指示を映像表示装置100に無線転送する。外部機器I/F106は、映像表示装置100に接続されるメモリカードやUSBデバイス等の外部記憶装置との間でデータの入出力を行う。なお、映像表示装置100にて表示されるMFPは、上述したメモリカードやUSBデバイスに記録されていてもよい。
The
図3は、ビデオメモリ107の内部構成を示す図である。以下、図3を用いて、ビデオメモリ107の内部構成について説明する。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the
ビデオメモリ107は、デコーダ105がデコードした画像データを展開するメモリ領域(A)701〜メモリ領域(H)708と、ディスプレイ109に表示される各フレームの画像データが展開されるフレームバッファ710とを備える。表示制御部108は、フレームバッファ710に展開された画像データを読み込み、ディスプレイ109に表示する。表示制御部108は、MFPの画像データを表示するときには、MFPに含まれる各画像データをメモリ領域(A)701〜メモリ領域(H)708の各メモリ領域に展開した後、展開された画像データの中から表示する画像データを1つ選択してフレームバッファ710に転送する。これにより、選択された画像データがディスプレイ109に表示される。
The
次に、MFPの記録フォーマットについて説明する。図4は、記録媒体104におけるMFPの記録フォーマットを模式的に示す図である。MFPには、複数枚のオリジナルサイズの画像データと各画像データに付随する付属情報とが含まれている。MFPの記録フォーマットの先頭にはMFPヘッダ301が定義されている。MFPヘッダ301には、MFPに含まれる画像データの枚数情報やMFPの代表的なサムネイル画像データの画像情報等、MFP全体に関する情報が格納されている。次にMPFインデックス領域302があり、この領域にはMFPに含まれる各画像データに関する情報の格納領域(画像ヘッダ領域+画像データ領域)の先頭アドレスのインデックスが記述されている。CPU101はこのインデックスに記述されている先頭アドレスを参照し、対象とする画像ヘッダ領域及び画像データ領域から画像ヘッダ、画像データを読み込む。
Next, the recording format of the MFP will be described. FIG. 4 is a diagram schematically showing a recording format of the MFP in the
画像データ領域(A)304、(B)306〜(H)308には、例えば静止画符号化フォーマットであるJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の画像データ(A)、(B)〜(H)が格納されている。画像ヘッダ領域(A)、(B)〜(H)303、305〜307には、画像データ(A)、(B)〜(H)を低解像度化したサムネイル画像データや画像データ(A)、(B)〜(H)の付属情報であるEXIF(Exchangeable image file format)が格納されている。EXIFとは、デジタルカメラが画像データの撮影時において自動的に記しておくコンテンツ情報である。即ちEXIFには、撮影時のカメラ機種名、シャッタスピード、絞り値及び撮影距離等の撮影条件、AFセンサでピントを合わせたときの画像上における合焦領域等の撮影情報が記述されている。このようにMFPには、複数の画像毎に高解像度のオリジナルサイズの画像データと低解像度のサムネイル画像データとが格納されている。 In the image data areas (A) 304 and (B) 306 to (H) 308, for example, image data (A) and (B) to (H) in JPEG (Joint Photographic Experts Group) format which is a still image encoding format. Is stored. In the image header areas (A), (B) to (H) 303, 305 to 307, thumbnail image data and image data (A) obtained by reducing the resolution of the image data (A) and (B) to (H), EXIF (Exchangeable image file format) which is attached information of (B) to (H) is stored. EXIF is content information automatically recorded by the digital camera when image data is captured. That is, EXIF describes shooting information such as a camera model name at the time of shooting, shooting conditions such as a shutter speed, an aperture value, and a shooting distance, an in-focus area on an image when the AF sensor is in focus. Thus, the MFP stores high-resolution original size image data and low-resolution thumbnail image data for each of a plurality of images.
次にMFPの撮影方法について説明する。ユーザがデジタルカメラのシャッタボタンを押下すると、デジタルカメラはレンズのフォーカスを最短撮影距離から無限遠まで連続的に変化させるとともに、数十枚の画像データ(静止画データ)を連続撮影する。 Next, a photographing method of the MFP will be described. When the user presses the shutter button of the digital camera, the digital camera continuously changes the lens focus from the shortest shooting distance to infinity and continuously shoots several tens of image data (still image data).
図5は、数十枚の画像データのうちの1枚を撮影したときのデジタルカメラのライブビュー映像を示す図である。ライブビューとは撮像素子からの映像出力をリアルタイムでディスプレイ109に表示する機能である。破線601で示す各枠はAF(オートフォーカス)のセンサ領域であり、分割された各領域においてコントラスト値が検出され、その値がピークとなるときに各センサ領域において合焦したと判定される。枠線602は合焦領域を示したものである。合焦領域602のコントラスト値のピークの判定は、連続撮影したときの各画像データの対象となるセンサ領域のコントラスト値を比較することにより行われ、最もコントラスト値が高い画像データのセンサ領域が合焦領域602となる。また、コントラスト値を比較するときに各画像データのコントラスト値が総じて低い場合、どこにもピントがあっていないと判断される。このようにして検出された合焦領域の情報(合焦領域情報)は、座標情報としてMFPの記録フォーマットにおける各画像ヘッダ領域のEXIFに書き込まれる。
FIG. 5 is a diagram illustrating a live view image of the digital camera when one of several tens of image data is captured. The live view is a function for displaying the video output from the image sensor on the
図6は、本実施形態に係る映像表示装置100の処理を示すフローチャートである。以下、図6を参照しながら、本実施形態に係る映像表示装置100の処理について説明する。 FIG. 6 is a flowchart showing processing of the video display apparatus 100 according to the present embodiment. Hereinafter, the processing of the video display apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
ステップS201において、デコーダ105は、MFPに含まれる画像ヘッダ領域(A)303、(B)305〜(H)308から全てのサムネイル画像データを取得してデコードする。そしてCPU101は、ビデオメモリ107のメモリ領域(A)701、(B)702〜メモリ領域(H)708にそれぞれデコード後のサムネイル画像データを展開する。本実施形態では、図7に示すように、MFPには8枚のオリジナルサイズの画像データが含まれていることを想定している。従って、ステップS201においては、各オリジナルサイズの画像データに対応する8枚のサムネイル画像データがビデオメモリ107のメモリ領域(A)701、(B)702〜メモリ領域(H)708に展開される。なお、メモリ領域(A)701には、画像データ(A)を低解像度化したサムネイル画像データが展開される。メモリ領域(B)702には、画像データ(B)を低解像度化したサムネイル画像データが展開される。メモリ領域(H)708には、画像データ(H)を低解像度化したサムネイル画像データが展開される。
In step S201, the
ステップS202において、CPU101は、メモリ領域(A)701に展開されるサムネイル画像データをフレームバッファ710に転送する。表示制御部108は、フレームバッファ710に展開された、MFPに含まれる先頭の画像データ(A)に対応するサムネイル画像データをディスプレイ109に表示する。以降、ユーザによって画像切換操作があった場合には、CPU101は、その操作に応じて該当するサムネイル画像データをフレームバッファ710に転送する。これにより、ユーザのスライダ502の操作に対応したMFPの画像切換が可能になる。サムネイル画像データのデコード時間は、オリジナルサイズの画像データのデコード時間と比較して短いため、切換操作が可能になるまでの時間を短縮することができる。
In step S <b> 202, the
ステップS203において、CPU101は、MFPに含まれる先頭の画像データ(A)と当該画像データ(A)のEXIFとを取得する。図7はMFPに含まれる画像データの例を示す図である。図7の例において、801が先頭の画像データ(A)である。ステップS204において、CPU101は、画像データ(A)801のAF評価値を取得する。ここでいうAF評価値とは、MFPにおいてピントが合っている度合いを示す値である。AF評価値が高ければピントが合っている被写体が画像データに含まれていることを意味し、逆にAF評価値が低ければピントが合っている被写体がなく、ボケている画像データであることを意味する。CPU101は、AF評価値を算出するためにEXIFから合焦領域の情報を取得する。合焦領域は、図5の601に示すように領域をブロック分割して、MFPに含まれる各画像データのコントラスト値を比較したときに最もコントラスト値が高い領域602のことである。ここでは、合焦領域のブロック数をAF評価値とする。図7に示す例において、例えば画像データ(A)801の合焦領域(A)は11ブロックあるので、画像データ(A)801のAF評価値は11となる。
In step S203, the
ステップS205において、CPU101は、AF評価値を取得すると、AF評価値が予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。本実施形態においては、AF評価値が閾値以上であれば、画像データにピントが合っている被写体が含まれているものとする。ここではAF評価値の閾値を3とした。例えば画像データ(A)801のAF評価値は11であるので、CPU101は画像データ(A)801のAF評価値は閾値以上であると判定する。AF評価値が閾値以上であると判定された場合、処理はステップS206に進み、一方、AF評価値が閾値よりも小さいと判定された場合、処理はステップS207に進む。
In step S205, when acquiring the AF evaluation value, the
ステップS206において、デコーダ105は、オリジナルサイズの画像データ(A)801をデコードする。そしてCPU101は、メモリ領域(A)701において、サムネイル画像データからデコード後の画像データ(A)801に置き換える。さらにCPU101は、メモリ領域(A)701の画像データ(A)をフレームバッファ710に転送し、高解像度のオリジナルサイズの画像データ(A)をディスプレイ109に表示させる。
In step S206, the
ステップS207において、CPU101は、画像データ(A)801の低優先フラグをONに設定する。低優先フラグとは、被写体にピントの合っていないボケている画像データを識別するためのフラグであり、オリジナルサイズの画像データのデコードの優先度を下げるためのフラグである。
In step S207, the
ステップS208において、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データを取得したか否かを判定する。未だ全ての画像データを取得していない場合、処理はステップS209に移行する。ステップS209において、CPU101は、次の画像データと当該次の画像データのEXIFとを取得し、ステップS204において当該次の画像データのAF評価値を取得する。以上のように、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データのAF評価値を取得し、サムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換えるか否かの判定を繰り返し行う。一方、全ての画像データを取得した場合、処理はステップS210に移行する。
In step S208, the
なお、図7における画像データ(A)以外の画像データのAF評価値は次のようになる。即ち、画像データ(B)802は1である。画像データ(C)803は6である。画像データ(D)804は7である。画像データ(E)805は0である。画像データ(F)806は4である。画像データ(G)807は2である。画像データ(H)808は3である。これらの画像データのうち、AF評価値が閾値以上であると判定されるのは、画像データ(C)803、画像データ(D)804、画像データ(F)806、画像データ(H)808である。従って、デコーダ105は、画像データ(C)803、画像データ(D)804、画像データ(F)806、画像データ(H)808をオリジナルサイズでデコードする。そしてCPU101は、メモリ領域(C)703、メモリ領域(D)704、メモリ領域(F)706、メモリ領域(H)708の夫々において、サムネイル画像データから画像データ(C)803、画像データ(D)804、画像データ(F)806、画像データ(H)808に置き換える。全ての画像データに対してAF評価値の判定がなされると、処理はステップS210に進む。このとき、ユーザの画像切換操作によって、AF評価値が閾値以上の画像データは全てオリジナルサイズで表示されるようになっている。
The AF evaluation values of image data other than the image data (A) in FIG. 7 are as follows. That is, the image data (B) 802 is 1. The image data (C) 803 is 6. The image data (D) 804 is 7. Image data (E) 805 is zero. The image data (F) 806 is 4. The image data (G) 807 is 2. The image data (H) 808 is 3. Of these image data, the image data (C) 803, the image data (D) 804, the image data (F) 806, and the image data (H) 808 are determined to have an AF evaluation value equal to or greater than the threshold value. is there. Accordingly, the
ステップS210において、CPU101は、MFPの先頭の画像データ(A)801の低優先フラグを取得する。ステップS211において、CPU101は、取得した低優先フラグがONであるか否かを判定する。低優先フラグがONである場合、処理はステップS212に移行する。一方、低優先フラグがOFFである場合、処理はステップS212をスキップしてステップS213に移行する。ここでは画像データ(A)801が対象となっているため、処理は直接ステップS213に移行する。つまり、画像データ(A)801は既にオリジナルサイズの画像データがデコードされ、メモリ領域(A)701に展開されているため、ステップS212を実行する必要がない。
In step S210, the
ステップS212においては、デコーダ105は、そのとき対象となっているオリジナルサイズの画像データをデコードする。CPU101は、該当するメモリ領域において、サムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える処理を行う。
In step S212, the
ステップS213において、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データの低優先フラグを取得したか否かを判定する。全ての画像データの低優先フラグを取得した場合、処理は終了する。一方、未だ全ての画像データの低優先フラグを取得していない場合、処理はステップS214に移行する。ステップS214において、CPU101は、次の画像データの低優先フラグを取得し、処理をステップS211に戻す。このようにCPU101は、MFPの全ての画像データの低優先フラグを取得して低優先フラグがONであるか否かを判定する。そしてデコーダ105は、低優先フラグがONになっている画像データ、つまりAF評価値が閾値よりも小さい画像データをオリジナルサイズでデコードする。CPU101は、該当するメモリ領域において、サムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える。ここで低優先フラグがONの画像データは、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807である。従って、デコーダ105は、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807をデコードする。CPU101は、メモリ領域(B)702、メモリ領域(E)705、メモリ領域(G)707において、それぞれサムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える。この置き換え処理により、ユーザの画像切換操作によって、全ての画像データがオリジナルサイズで表示されるようになる。
In step S213, the
なお、本発明においては、AF評価値が閾値以上の画像データのデコード順番に特に制限はない。即ち、本実施形態にように画像データの並び順でデコードしてもよいし、AF評価値の高い順番、即ち合焦領域が広い順番にデコードしてもよい。他にも、ステップS202においてユーザが画像切換操作を行った場合、ディスプレイ109に表示されている画像データに隣接する、AF評価値が閾値以上の画像データをオリジナルサイズにデコードし、サムネイル画像データと置き換えるようにしてもよい。
In the present invention, there is no particular limitation on the decoding order of image data whose AF evaluation value is equal to or greater than a threshold value. That is, the image data may be decoded in the order of arrangement as in the present embodiment, or may be decoded in the order of higher AF evaluation values, that is, in the order of wide focus area. In addition, when the user performs an image switching operation in step S202, image data adjacent to the image data displayed on the
また、表示制御部108は、サムネイル画像データをディスプレイ109に表示させる際に、そのままディスプレイサイズに合わせて拡大して表示すると画像が粗くなるので、ぼかしフィルタ処理を適用して表示するとよい。AF評価値が閾値よりも小さい画像データは、AF評価値が高い画像データと比較して全体のコントラストが低くぼけている画像データである。そのため、サムネイル画像データを拡大してぼかしフィルタ処理を適用した場合、AF評価値が低い画像データに対応するサムネイル画像データとオリジナルサイズの画像データとの差異が、AF評価値が高い画像データに対応するサムネイル画像データとオリジナル画像データとの差異に比べて少ない。
Further, when displaying the thumbnail image data on the
また、本実施形態では、各画像データのEXIFに合焦領域の情報が含まれているとしたが、含まれていない場合は画像データを解析することによって合焦領域の情報を取得してもよい。このとき、各画像データのコントラスト値を比較して合焦領域を算出するLSI等のハードウェアブロックを追加して、短時間で画像データ解析が可能なようにしておくとよい。 Further, in this embodiment, it is assumed that the information on the focus area is included in the EXIF of each image data. However, if the information is not included, the information on the focus area may be acquired by analyzing the image data. Good. At this time, it is preferable to add a hardware block such as an LSI that compares the contrast values of the image data to calculate the in-focus area so that the image data can be analyzed in a short time.
本実施形態によれば、低解像度のサムネイル画像データをデコードすることでMFPの切換操作が可能になるまでの待ち時間を短くすることができる。また、注目被写体にピントが合っているオリジナルサイズの画像データを優先的にデコードし、サムネイル画像データと置き換えることにより、注目画像もすばやく表示することができる。 According to the present embodiment, it is possible to shorten the waiting time until the MFP switching operation is enabled by decoding the low resolution thumbnail image data. In addition, by preferentially decoding the original size image data focused on the subject of interest and replacing it with thumbnail image data, the image of interest can also be displayed quickly.
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、最初にAF評価値に基づいて優先的に高解像度で表示する画像データを決定しておき、AF評価値が高いものは低解像度のサムネイル画像データをデコードせずに、高解像度のオリジナルサイズの画像データをデコードして表示するようにしている。なお、本実施形態に係る映像表示装置100の構成は、図1に示した構成と同じであるため、図1の符号を用いて本実施形態について説明する。また、本実施形態においても、MFPには図7に示す8枚の画像データが含まれているものとする。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, image data to be displayed with high resolution is preferentially determined based on the AF evaluation value first, and those with a high AF evaluation value do not decode thumbnail image data with low resolution, The original size image data is decoded and displayed. Since the configuration of the video display apparatus 100 according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1, the present embodiment will be described using the reference numerals in FIG. Also in this embodiment, it is assumed that the MFP includes eight pieces of image data shown in FIG.
図8は、第2の実施形態に係る映像表示装置100の処理を示すフローチャートである。以下、図8を参照しながら、本実施形態に係る映像表示装置100の処理について説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing processing of the video display apparatus 100 according to the second embodiment. Hereinafter, the processing of the video display apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
ステップS901において、CPU101は、MFPに含まれる先頭の画像データ(A)801と当該画像データ(A)801のEXIFとを取得する。ステップS902において、CPU101は、画像データ(A)801のAF評価値を取得する。AF評価値の算出方法は第1の実施形態と同様であり、該当するEXIFから合焦領域の情報を取得して合焦領域のブロック数を算出し、その数値をAF評価値とする。例えば画像データ(A)801の合焦領域のブロック数は11であるため、画像データ(A)801のAF評価値は11となる。
In step S901, the
ステップS903において、CPU101は、AF評価値を取得すると、AF評価値が予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。AF評価値が閾値以上であれば、画像データにピントが合っている被写体が含まれているものとする。ここでもAF評価値の閾値を3とする。例えば画像データ(A)801のAF評価値は11であるので、CPU101は画像データ(A)801のAF評価値は閾値以上であると判定する。AF評価値が閾値条であると判定された場合、処理はステップS904に移行し、一方、AF評価値が閾値より小さいと判定された場合、処理はステップS905に移行する。
In step S903, when acquiring the AF evaluation value, the
ステップS904において、デコーダ105は、オリジナルサイズの画像データ(A)801をデコードし、メモリ領域(A)701に展開する。ステップS905において、CPU101は、当該画像データの低優先フラグをONにする。ステップS906において、デコーダ105は、当該画像データに対応するサムネイル画像データをデコードする。
In step S904, the
ステップS907において、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データを取得したか否かを判定する。未だMFPに含まれる全ての画像データを取得していない場合、処理はステップS908に移行する。一方、MFPに含まれる全ての画像データを取得した場合、処理はステップS909に移行する。
In step S907, the
ステップS908において、CPU101は、次の画像データと当該次の画像データのEXIFとを取得し、ステップS902において当該次の画像データのAF評価値を取得する。以上のように、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データのAF評価値を取得し、オリジナルサイズの画像データのデコードを行うか、サムネイル画像データのデコードを行うかの判定を繰り返し行う。
In step S908, the
図7の例においては、AF評価値が閾値以上である、画像データ(A)801、画像データ(C)803、画像データ(D)804、画像データ(F)806及び画像データ(H)808はオリジナルサイズでデコードされる。そして、夫々がメモリ領域(A)701、メモリ領域(C)703、メモリ領域(D)704、メモリ領域(F)706、メモリ領域(H)708に展開される。また、AF評価値が閾値より小さい、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807は、夫々の低優先フラグがONに設定される。そして、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807に対応するサムネイル画像データがデコードされ、夫々メモリ領域(B)702、メモリ領域(E)705、メモリ領域(G)707に展開される。 In the example of FIG. 7, image data (A) 801, image data (C) 803, image data (D) 804, image data (F) 806, and image data (H) 808 whose AF evaluation value is greater than or equal to the threshold value. Is decoded in its original size. These are expanded into a memory area (A) 701, a memory area (C) 703, a memory area (D) 704, a memory area (F) 706, and a memory area (H) 708, respectively. In addition, the low priority flag of each of the image data (B) 802, the image data (E) 805, and the image data (G) 807 in which the AF evaluation value is smaller than the threshold value is set to ON. Then, thumbnail image data corresponding to the image data (B) 802, the image data (E) 805, and the image data (G) 807 are decoded, and the memory area (B) 702, the memory area (E) 705, and the memory area ( G) Expanded to 707.
以上のように、図7における画像データ(A)801〜画像データ(H)808の全てについて、サムネイル画像データ又はオリジナルサイズの画像データのデコードが完了すると、処理はステップS909に進む。 As described above, when the decoding of the thumbnail image data or the original size image data for all of the image data (A) 801 to the image data (H) 808 in FIG. 7 is completed, the process proceeds to step S909.
ステップS909において、CPU101は、MFPに含まれる先頭のオリジナルサイズの画像データ(A)801をフレームバッファ710に転送する。これにより、オリジナルサイズの画像データ(A)801はディスプレイ109に表示される。以降、ユーザによる画像切換操作があった場合、CPU101は、その操作に応じて該当するオリジナルサイズの画像データ又はサムネイル画像データをフレームバッファ710に転送する。これにより、ユーザのスライダ502の操作によるMFPの画像切換が可能になる。
In step S909, the
なお、第1の実施形態と同様に、サムネイル画像データをディスプレイ109に表示させる際に、そのままディスプレイサイズに合わせて拡大すると画像が粗くなるので、ぼかしフィルタ処理を適用して表示するとよい。
As in the first embodiment, when thumbnail image data is displayed on the
ステップS910において、CPU101は、MFPの先頭の画像データ(A)801の低優先フラグを取得する。ステップS911において、CPU101は、取得した低優先フラグがONであるか否かを判定する。低優先フラグがONである場合、処理はステップS912に移行する。一方、低優先フラグがOFFである場合、処理はステップS911をスキップしてステップS913に移行する。ここでは画像データ(A)801が対象となっているため、処理は直接ステップS913に移行する。つまり、画像データ(A)801は既にオリジナルサイズの画像データがデコードされ、メモリ領域(A)701に展開されているため、ステップS912を実行する必要がない。
In step S910, the
ステップS912においては、デコーダ105は、そのとき対象となっているオリジナルサイズの画像データをデコードする。CPU101は、該当するメモリ領域においてサムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える処理を行う。
In step S912, the
ステップS913において、CPU101は、MFPに含まれる全ての画像データの低優先フラグを取得したか否かを判定する。全ての画像データの低優先フラグを取得した場合、処理は終了する。一方、未だ全ての画像データの低優先フラグを取得していない場合、処理はステップS914に移行する。ステップS914において、CPU101は、次の画像データの低優先フラグを取得し、処理をステップS911に戻す。このようにCPU101は、MFPの全ての画像データの低優先フラグを取得して低優先フラグがONであるか否かを判定する。そしてデコーダ105は、低優先フラグがONになっている画像データ、つまりAF評価値が閾値よりも小さい画像データをオリジナルサイズでデコードする。CPU101は、該当するメモリ領域において、サムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える。ここで低優先フラグがONの画像データは、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807である。従って、デコーダ105は、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807をデコードする。CPU101は、メモリ領域(B)702、メモリ領域(E)705、メモリ領域(G)707において、それぞれサムネイル画像データからオリジナルサイズの画像データに置き換える。この置き換え処理により、ユーザの画像切換操作によって、全ての画像データがオリジナルサイズで表示されるようになる。
In step S913, the
なお、MFPの切換操作が可能になるタイミングは、AF評価値が閾値以上の画像データのオリジナルサイズでのデコードが完了した時点でもよく、必ずしも全ての画像データについてのデコードが完了している必要はない。つまり、MFPの切換操作が可能になったときは、ピントが合っている被写体を含む画像データのみをオリジナルサイズで表示させ、後から順次、残りのサムネイル画像データの表示、オリジナルサイズでの画像データの表示を行えばよい。 It should be noted that the timing at which the MFP switching operation can be performed may be the time when the decoding of the image data with the AF evaluation value equal to or greater than the threshold is completed at the original size, and the decoding of all the image data is not necessarily completed. Absent. In other words, when the MFP switching operation becomes possible, only the image data including the in-focus subject is displayed in the original size, and then the remaining thumbnail image data is displayed sequentially, and the image data in the original size is displayed. May be displayed.
本実施形態においては、ピントが合っている被写体を含む画像データに対応するサムネイル画像データの表示を省略するようにしている。これにより、ピントの合っている被写体を含む画像データは高解像度で表示しながら、より短い時間でMFPの画像切換が可能となる。本実施形態は、特に、MFPに含まれる各オリジナルサイズの画像データのデコード時間とサムネイル画像データのデコード時間とがあまり変わらない場合に好適な実施形態である。 In the present embodiment, the display of thumbnail image data corresponding to image data including the subject in focus is omitted. As a result, the image data of the MFP can be switched in a shorter time while displaying the image data including the subject in focus at a high resolution. This embodiment is particularly suitable when the decoding time of each original size image data included in the MFP and the decoding time of thumbnail image data are not so different.
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態は、MFPの視聴時にトリミング領域を指定して再生する場合に、トリミング領域内の合焦領域のみをAF評価値の評価対象としたものである。なお、本実施形態に係る映像表示装置100の構成は、図1に示した構成と同じであるため、図1の符号を用いて本実施形態について説明する。また、本実施形態においても、MFPには図7に示す8枚の画像データが含まれているものとする。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when the reproduction is performed by designating the trimming area when viewing the MFP, only the in-focus area in the trimming area is set as the evaluation target of the AF evaluation value. Since the configuration of the video display apparatus 100 according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1, the present embodiment will be described using the reference numerals in FIG. Also in this embodiment, it is assumed that the MFP includes eight pieces of image data shown in FIG.
図9は、本発明の第3の実施形態に係る映像表示装置100の処理を示すフローチャートである。以下、図9を参照しながら、本実施形態に係る映像表示装置100の処理について説明する。 FIG. 9 is a flowchart showing processing of the video display apparatus 100 according to the third embodiment of the present invention. Hereinafter, the processing of the video display apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
ステップS1001において、デコーダ105は、MFPに含まれる画像ヘッダ領域(A)303、(B)305〜(H)308から全てのサムネイル画像データを取得してデコードする。そしてCPU101は、ビデオメモリ107のメモリ領域(A)701、(B)702〜メモリ領域(H)708にそれぞれデコード後のサムネイル画像データを展開する。
In step S1001, the
ステップS1002において、CPU101は、図10に示すような再生時のトリミング領域1101を取得する。ユーザが画像データの一部を拡大して視聴するような場合に、画像データのトリミング領域1101を指定する。このとき、MFPの画像切換操作をすると、トリミング領域1101が保持されたまま、ユーザがスライダ502で指定した撮影距離に応じた画像データが表示される。
In step S1002, the
最初にディスプレイ109に表示されるMFPの画像データが画像データ(A)801であるとすると、ステップS1003において、CPU101は、メモリ領域(A)701に展開されている画像データ(A)801をフレームバッファ710に転送する。ここでユーザはトリミング領域1101を指定しているので、CPU101は、メモリ領域(A)701に展開されている画像データからトリミング領域1101を切り出して、フレームバッファ710に転送する。このような処理により、ユーザはトリミング領域1101を指定した画像切換操作が可能になる。
If the image data of the MFP initially displayed on the
次に、後述するステップS1004〜S1007の処理が画像データの枚数分繰り返し実行される。即ち、ステップS1004において、CPU101は、ステップS1002で取得したトリミング領域1101内の合焦領域のブロック数をカウントしてAF評価値とする。図10での例は、画像データ全体の合焦領域のブロック数は6であるが、トリミング領域1101内の合焦領域は評価対象合焦領域1102の3ブロックになる。本実施形態では、他の3ブロックは非評価対象合焦領域1103として、AF評価値の判定には含まない。つまり、本実施形態において図10の例でのAF評価値は3となる。従って、図7の例において、画像データ(A)801の評価値は0である。画像データ(B)802の評価値は0である。画像データ(C)803の評価値は3である。画像データ(D)804の評価値は7である。画像データ(E)805の評価値は0である。画像データ(F)806の評価値は4である。画像データ(G)807の評価値は0である。画像データ(H)808の評価値は3である。
Next, steps S1004 to S1007 described later are repeatedly executed for the number of image data. That is, in step S1004, the
ステップS1005において、CPU101は、トリミング領域1101内のAF評価値が閾値以上であるか否かを判定する。本実施形態では、AF評価値の閾値を1とする。本実施形態においては、AF評価値の算出対象領域をトリミング領域1101内に限定しているため、AF評価値の算出対象領域が第1、第2の実施形態より狭くなっている。このため、本実施形態におけるAF評価値の閾値は、第1、第2の実施形態のAF評価値の閾値よりも小さくした方がよい。或いは、AF評価値の閾値を固定し、各焦点領域のサイズを小さくしてAF評価値を算出してもよい。この場合も、AF評価値が閾値以上である場合、処理はステップS1006に進み、AF評価値が閾値より小さい場合、処理はステップS1007に進む。
In step S1005, the
ステップS1006において、デコーダ105は、オリジナルサイズの画像データ(C)803、画像データ(D)804、画像データ(F)806、画像データ(H)808をデコードする。そしてCPU101は、デコード後の夫々の画像データからトリミング領域1101に該当する部分を切り出し、各メモリ領域において、サムネイル画像データから、切り出したオリジナルサイズの画像データに置き換える。
In step S1006, the
ステップS1007において、CPU101は、AF評価値が閾値より小さいと判定した各画像データの低優先フラグをONにする。以上、ステップS1004〜S1007の処理を画像データの枚数分繰り返し実行する。全ての画像データに対してAF評価値の判定処理が完了すると、ユーザの画像切換操作によって、AF評価値が閾値以上の画像データは全てオリジナルサイズで表示される。
In step S1007, the
次に、後述するステップS1008〜S1010に示す、低優先フラグに基づいてオリジナルサイズの画像データがデコードされる処理が、画像データの枚数分繰り返し実行される。即ち、ステップS1008において、CPU101は、画像データの低優先フラグを取得する。ステップS1009において、CPU101は、取得した低優先フラグがONであるかOFFであるかを判定する。低優先フラグがONである場合、処理はステップS1010に移行する。一方、低優先フラグがOFFである場合、処理はステップS1008に戻る。
Next, the process of decoding the original size image data based on the low priority flag shown in steps S1008 to S1010 described later is repeatedly executed for the number of image data. That is, in step S1008, the
ステップS1010において、デコーダ105は、低優先フラグがONになっている画像データ、つまりAF評価値が閾値よりも小さいと判定された画像データ(A)801、画像データ(B)802、画像データ(E)805、画像データ(G)807をオリジナルサイズで順次デコードする。そして、CPU101は、デコード後の夫々の画像データからトリミング領域1101に該当する部分を切り出し、各メモリ領域において、サムネイル画像データから、切り出したオリジナルサイズの画像データに置き換える。
In step S1010, the
このようにステップS1008〜S1010の処理を画像データの枚数分繰り返し実行することにより、ユーザの画像切換操作によって、全ての画像データがオリジナルサイズで表示されるようになる。 As described above, by repeatedly executing the processing of steps S1008 to S1010 for the number of image data, all image data is displayed in the original size by the user's image switching operation.
本実施形態においては、画像データにおけるユーザの注目領域(トリミング領域)をAF評価値の算出対象領域としているため、ユーザの注目領域に対応した部分を高解像度の画像データですばやく表示することができる。 In the present embodiment, the attention area (trimming area) of the user in the image data is used as the AF evaluation value calculation target area, so that the portion corresponding to the attention area of the user can be quickly displayed with high-resolution image data. .
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る映像表示装置の構成は、図1に示す構成と同様であるため、図1に示した符号を用いながら本実施形態について説明を行う。以下では、メモリカードやUSBドライバ等の外部記憶装置に記録されているMFPに含まれる画像データを映像表示装置100にて一覧表示する場合について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1, the present embodiment will be described using the reference numerals shown in FIG. In the following, a case where image data included in an MFP recorded in an external storage device such as a memory card or a USB driver is displayed as a list on the video display device 100 will be described.
図11は、映像表示装置100のディスプレイ109に表示されるサムネイル一覧画面の一例を示す図である。図12は、本実施形態におけるCPU101の機能的な構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a thumbnail list screen displayed on the
接続機器検出部1302は、外部機器I/F106にメモリカードやUSBデバイス等の外部記憶装置が接続されたことを検出する。画像判定部1303は、外部記憶装置に表示すべき画像データが記憶されているか否かを判定する。判定の結果、表示すべき画像データが記憶されていた場合、制御部1301は、各画像データに対応する画像ヘッダからサムネイル画像データを取得し、デコーダ107でデコードさせる。
The connected
デコードされたサムネイル画像データは、RAM102に一時的に展開された後、制御部101によって画面構成部1304に転送される。画面構成部1304は、該当する箇所にサムネイル画像データが表示されるようにサムネイル一覧画面を構成する。以上の処理がサムネイル一覧画面において最大表示可能な枚数分(図11の例では、横7枚、縦5枚の計35枚)繰り返されることにより、図11に示すサムネイル一覧画面が完成する。
The decoded thumbnail image data is temporarily expanded in the
さらに制御部1301は、サムネイル一覧画面において、MFPに含まれるサムネイル画像データを表示した箇所には、ユーザがそのことを識別可能なように図11の1201に示すGUIを表示させる。このとき、制御部1301は、GUI1201を表示するためのGUIデータをROM103から取得し、RAM103に一時的に展開した後、画面構成部404に転送することによりGUI1201を表示させている。
Further, the
図11の1202は、MFPに含まれるJPEG形式の画像データであることを示している。図11の1203は、ユーザが選択する画像データを指定するためのフォーカス表示であり、リモコン111からのユーザの操作信号を受光部104で受けると、制御部1301はフォーカス表示1203の位置を切り換える。ユーザがリモコン111を操作することにより画像データの視聴を選択した場合、デコーダ105は当該画像データをデコードし、デコードされた画像データがディスプレイ109に表示される。
本実施形態においては、MFPに含まれる画像データのデコード及び表示順を各画像データの被写界深度に基づき決定する。図13は、MFPに含まれる各画像データの被写界深度を示す図である。本実施形態では、説明の単純化のため、MFPには5枚の画像データA〜Eが含まれているものとする。 In this embodiment, the decoding order and display order of the image data included in the MFP are determined based on the depth of field of each image data. FIG. 13 is a diagram showing the depth of field of each image data included in the MFP. In this embodiment, it is assumed that the MFP includes five pieces of image data A to E for simplification of description.
図13において、1401〜1405は画像データA〜Eにおける被写界深度を示しており、合焦位置A〜Eは画像データA〜Eの合焦位置を示している。1406及び1407は、画像データBとその隣接画像データ(画像データA及び画像データC)との被写界深度が重複する領域を示している。同様に1408及び1409は、画像データDとその隣接画像データ(画像データC及び画像データE)との被写界深度が重複する領域を示している。このようなMFPを例に挙げて、図14を用いて本実施形態に係る映像表示装置100の処理について説明する。図14は、本実施形態に係る映像表示装置100の処理を示すフローチャートである。
In FIG. 13, 1401 to 1405 indicate the depth of field in the image data A to E, and the focus positions A to E indicate the focus positions of the image data A to
図14のフローチャートに示す処理は、図11に示すようなサムネイル一覧画面から開始される。ユーザはリモコン105を用いてフォーカス表示1203を移動させ、画像データを選択する操作を行う。ステップS1501において、制御部1301は、受光部110で受けたリモコン105からのユーザの操作信号に基づいて、表示させる画像データを選択する。
The process shown in the flowchart of FIG. 14 is started from a thumbnail list screen as shown in FIG. The user moves the
ステップS1502において、画像判定部1303は、選択された画像データがMFPに含まれる画像データであるか否かを判定する。この判定は、当該画像データが図4に示すようなMFPフォーマットで記憶されているか否かで行われる。MFPに含まれる画像データではない場合、処理はステップS1503に移行する。一方、MFPに含まれる画像データである場合、処理はステップS1504に移行する。
In step S1502, the
ステップS1503において、制御部1301は、デコーダ107を用いて画像データをデコードし、デコード結果をフレームバッファ108に転送し、画面に表示させる。
In step S1503, the
一方、ステップS1504においては次の処理が実行される。即ち、制御部1301は、優先度設定部1305に対し、MFPに含まれる各画像データを表示させる順番を示す表示優先度を要求する。この要求を受けて、優先度設定部1305は、表示優先度を決定するために、被写界深度算出部1306に対して各画像データの被写界深度の算出を要求する。被写界深度算出部1306は、MFPインデックス領域302に記録されている先頭アドレスを参照し、各画像ヘッダ領域からEXIFを取得する。そして被写界深度算出部1306は、取得した各EXIFに基づいて、各画像データの被写界深度を算出する。なお、被写界深度の算出には、次の式1〜式3が用いられる。
被写界深度=前方被写界深度+後方被写界深度・・・(式1)
前方被写界深度=(許容錯乱円径×F値×被写体距離2)/(焦点距離2+許容錯乱円径×F値×被写体距離)・・・(式2)
後方被写界深度=(許容錯乱円径×F値×被写体距離2)/(焦点距離2−許容錯乱円径×F値×被写体距離)・・・(式3)
On the other hand, in step S1504, the following process is executed. That is, the
Depth of field = Front depth of field + Back depth of field ... (Formula 1)
Front depth of field = (Allowable circle of confusion x F value x Subject distance 2 ) / (Focal distance 2 + Allowable circle of confusion x F value x Subject distance) (Equation 2)
Back depth of field = (Allowable confusion circle diameter x F value x Subject distance 2 ) / (Focal distance 2 -Allowable circle of confusion x F value x Subject distance) (Equation 3)
上記焦点距離及び被写体距離はmm単位であり、EXIFから取得されるものである。また、許容錯乱円径は、撮像素子の対角距離(mm単位)/許容錯乱円径定数(1300)より求められ、撮像素子の対角距離は、同様にEXIFより取得される。 The focal length and subject distance are in mm and are obtained from EXIF. The permissible circle of confusion is obtained from the diagonal distance (in mm) of the image sensor / allowable circle of confusion diameter (1300), and the diagonal distance of the image sensor is obtained from EXIF in the same manner.
被写界深度算出部1306は、上記式1〜式3を用いて各画像データの被写界深度を算出する。これにより、図13に示したような各画像データの被写界深度の位置関係が取得される。なお、図13における合焦位置は、焦点距離+被写体距離にて求められる。
The depth of
優先度設定部1305は、上記のように算出された各画像データの被写界深度の位置関係に基づいて、各画像データに表示優先度を設定していく。即ちステップS1505において、優先度設定部1305は、MPFヘッダ領域201よりMFPの代表画像データのINDEX番号を取得する。そして優先度設定部1305は、この代表画像データを始めに表示する画像データとして表示優先度を1に設定する。なお、表示優先度は、数値の小さいものほど高い優先度を示すものとする。
The
ステップS1506において、優先度設定部1305は、優先度設定済みの画像データとその他の画像データとの被写界深度の重複量を算出し、重複量の大小を比較する。この時点で優先度が設定されている画像データは、代表画像データのみである。図13の例では、優先度設定部1305は、画像データA(代表画像データ)に対する画像データB〜画像データEの重複量を算出し、それぞれ比較する。ステップS1507において、優先度設定部1305は、ステップS1506の比較結果より、重複量の最も少ない画像データを次に表示優先度の高い画像データの候補として抽出する。
In step S1506, the
ステップS1508において、優先度設定部1305は、ステップS1506での比較の結果、同一重複量の画像データが存在するか否かを判定する。同一重複量の画像データが存在しない場合、処理は後述するステップS1501、S1511をスキップして、ステップS1509に移行する。一方、同一重複量の画像データが存在する場合、処理はステップS1510に移行する。
In step S1508, the
ステップS1510において、優先度設定部1305は、各画像データの撮影距離を比較する。ステップS1511において、優先度設定部1305は、ステップS1510における比較の結果、最も撮影距離の近い(最も合焦位置がカメラに近い)画像データを、次に表示優先度の高い画像データとして抽出する。そしてステップS1509において、優先度設定部1305は、ステップS1511で抽出した画像データの表示優先度を、現在までに決定されている表示優先度の値プラス1とする。一方、ステップS1508から直接ステップS1509に移行した場合、優先度設定部1305は、ステップS1507で抽出した画像データを次に表示優先度の高い画像データとすべく、当該画像データの表示優先度を現在までに決定されている表示優先度の値プラス1とする。
In step S1510, the
図13の例では、画像データA(代表画像データ)の表示優先度を1とした後、各画像データとの重複量を比較する。図13に示すように、画像データAとの最小重複量の画像データは、画像データC、画像データD、画像データE(全て重複なし)であるが、この中で最も撮影距離の近い画像データは、画像データCであるため、次に表示する画像データとしては画像データCが選ばれ、表示優先度が2に設定される。 In the example of FIG. 13, the display priority of the image data A (representative image data) is set to 1, and then the amount of overlap with each image data is compared. As shown in FIG. 13, the image data with the minimum amount of overlap with the image data A is image data C, image data D, and image data E (all without overlap). Is the image data C, the image data C is selected as the next image data to be displayed, and the display priority is set to 2.
ステップS1512において、優先度設定部1305は、表示優先度が設定されていない画像データが残り1枚であるか否かを判定する。表示優先度が設定されていない画像データが残り1枚である場合、処理はステップS1513に移行する。一方、表示優先度が設定されていない画像データが残り1枚でない場合、即ち、表示優先度が設定されていない画像データが複数枚存在する場合、処理はステップS1506に戻る。
In step S <b> 1512, the
図13の例では、画像データAと画像データCとが表示優先度設定済みである。従って、繰り返されるステップS1506では、画像データA、Cと他の画像データとの重複量が比較される。画像データBは、上記2つの画像データ(画像データA、画像データC)と、1406及び1407の領域が重複し、画像データDは、画像データCと1408の領域が重複している。一方、画像データEは、上記2つの画像データのどちらとも重複していない。この結果、画像データEが最も重複量の少ない画像データであるため、ステップS1509において次に表示優先度の高い画像データとして設定される。
In the example of FIG. 13, image data A and image data C have already been set for display priority. Accordingly, in step S1506 that is repeated, the overlapping amounts of the image data A and C and the other image data are compared. In the image data B, the two image data (image data A and image data C) and the
上述したような処理を繰り返し、表示優先度が決定されていない画像データが残り1枚になると、ステップS1513において、優先度設定部1305は、最後の画像データの表示優先度を現在の表示優先度の値プラス1とする。以上により、全画像データに対して表示優先度が設定される。なお、図13に示す画像データB、画像データDでは、優先度設定済み画像データとの重複量は夫々1406+1407、1408+1409となる。その結果、画像データBの方が画像データDに比べてより重複量が少ないため、画像データBに優先度Dが設定され、画像データDに表示優先度5が設定される。
When the processing as described above is repeated and there is one remaining image data whose display priority is not determined, in step S1513, the
次に、後述するステップS1514の処理が全画像データ分繰り返し実行される。即ち、ステップS1514において、制御部1301は、優先度設定部1305よって設定された表示優先度を取得する。そして制御部1301は、取得した表示優先度に従ってMFPインデックス領域202より表示する画像データの先頭アドレスを参照し、画像データを取得する。そして制御部1301は、取得した画像データをデコーダ107によってデコードさせる。画面構成部1304は、デコードされたビットマップデータを表示領域に適するようスケーリングし、フレームバッファ108に転送する。これにより、ディスプレイ109に画像データが表示される。以上の処理を全画像データ分繰り返し行うことにより、各画像データは設定された表示優先度に基づいてディスプレイ109に表示されていく。
Next, a process in step S1514 described later is repeatedly executed for all image data. That is, in step S1514, the
図15は、従来技術と本実施形態とのMFPに含まれる各画像データの表示順序の差異を説明するための図である。図15(a)には、従来技術における画像データの表示順序の例を示し、図15(b)には、本実施形態における画像データの表示順序の例を示している。なお、1600で示されるアイコンは、デコード及び表示が完了していない画像データであることを示すアイコンである。また、1601〜1605で示される画像データは、図13における画像データA〜画像データEに相当する画像データを示す。
FIG. 15 is a diagram for explaining a difference in display order of each image data included in the MFP between the related art and the present embodiment. FIG. 15A shows an example of the display order of image data in the prior art, and FIG. 15B shows an example of the display order of image data in this embodiment. An
図15(a)に示す従来技術では、各画像データは、被写界深度によらず、MFPインデックス領域302に記録されている表示順序に従ってデコード及び表示される。MFPインデックス領域302に記録されている表示順序は、通常、撮影時刻順であることが考えられる。従って、図15(a)の上方から下方に向かって、1601、1602、1603、1604、1605の画像データが順に表示されていくように、最短撮影距離から無限遠に向かって撮影された順序で画像データが表示されていく。即ち、画像データA→画像データB→画像データC→画像データD→画像データEの順で表示されていく。
In the prior art shown in FIG. 15A, each image data is decoded and displayed according to the display order recorded in the
一方、本実施形態における画像データの表示順序は、上述したように各画像データの被写界深度の重複量に従って決定される。即ち、図15(b)の上方から下方に向かって、1601、1603、1605、1602、1604の画像データが順に表示されていくように、画像データA→画像データC→画像データE→画像データB→画像データDの順で表示されていく。
On the other hand, the display order of the image data in this embodiment is determined according to the overlapping amount of the depth of field of each image data as described above. That is, image data A → image data C → image data E → image data so that
ユーザがMFPに含まれる画像データの視聴を選択した場合、従来技術の表示順序では、例えば画像データEにて合焦されている人物を確認できるようになるまでに、5枚分の画像データのデコード及び表示時間を要することになる。一方、本実施形態における表示順序に従えば、3枚分の画像データのデコード及び表示時間で確認することが可能になる。本実施形態では、MFPに含まれる画像データの場合、連続する画像データは被写界深度の重複もあり、比較的近い内容の画像データであることが予想されることを利用している。 When the user selects viewing of the image data included in the MFP, in the conventional display order, for example, until the person focused on the image data E can be confirmed, Decoding and display time is required. On the other hand, according to the display order in the present embodiment, it is possible to confirm by decoding and display time of image data for three images. In the present embodiment, in the case of image data included in the MFP, the fact that continuous image data is expected to be relatively close image data due to overlapping depth of field is used.
従って、本実施形態によれば、ユーザはMFPに含まれる画像データの全容をより待ち時間なく確認することができるようになる。また、ここでは5枚の画像データを用いて説明したが、実際には数十枚の画像データがMFPに含まれることが考えられ、その場合、本実施形態の効果はより顕著に表れる。 Therefore, according to the present embodiment, the user can check the entire image data included in the MFP without waiting. Although the description has been made using five pieces of image data here, it is conceivable that tens of pieces of image data are actually included in the MFP, and in this case, the effect of the present embodiment is more prominent.
また本実施形態では、同一重複量の画像データが複数存在した場合、撮影距離の近い画像データを優先するとしたが、撮影距離の遠い画像データを優先とすることも、被写界深度の深い画像データを優先することも可能である。 In this embodiment, when there are a plurality of pieces of image data having the same overlap amount, priority is given to image data with a short shooting distance. However, priority is given to image data with a long shooting distance. It is also possible to prioritize data.
また本実施形態では、被写体距離や撮像素子の対角距離はEXIFに記述された値を使用するとしたが、別途ユーザにより入力された値を使用して被写界深度を算出してもよい。 In the present embodiment, values described in EXIF are used for the subject distance and the diagonal distance of the image sensor. However, the depth of field may be calculated using values input by the user separately.
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態では、MFPに含まれる画像データ毎の表示優先度の設定の際に、第4の実施形態とは異なる処理を実行するものである。以下、主に第4の実施形態と異なる部分について説明する。なお、本実施形態に係る映像表示装置の構成は、図1、図12に示す構成と同様であるため、図1、図12に示した符号を用いながら本実施形態について説明を行う。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when setting the display priority for each image data included in the MFP, processing different from that in the fourth embodiment is executed. In the following, parts different from the fourth embodiment will be mainly described. Since the configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. 1 and 12, the present embodiment will be described using the reference numerals shown in FIGS.
本実施形態は、表示優先度を設定するための指標とするデータに第4の実施形態とは異なる特徴を有する。即ち、第4の実施形態では、優先度設定部1305は重複量の累計の少ない画像データから優先的にデコードする。図16に例示すると、画像データBの表示優先度と画像データDの表示優先度とを設定するため、第4の実施形態では、1706+1707の距離と1708+1709の距離とを算出し、これらの大小で比較していた。これに対し、本実施形態では、表示優先度設定済みの画像データと他の画像データとの被写界深度の重複率を算出し、より重複率の少ない画像データを表示優先度の高い画像データとするような処理を行う。なお、重複率は、(重複の累計(mm単位)/被写界深度(mm単位))より求めるものとする。これを図16における画像データBと画像データDとを例に挙げて説明すると、画像データBの表示優先度設定済みの画像データ(画像データA、画像データC、画像データE)との重複率は、(1706+1707)/1702より算出される。一方、同様に画像データDの優先度設定済み画像データ(画像データ1、画像データC、画像データE)との重複率は、(1708+1709)/1704より算出される。優先度設定部1305は、これらの値を比較し、より重複率の少ない画像データを優先度の高い画像データとして設定する。
This embodiment has a feature different from that of the fourth embodiment in data used as an index for setting display priority. That is, in the fourth embodiment, the
本実施形態によれば、重複率に従って優先度を決定することにより、より他の画像データと重複していない領域の存在する画像データを先行して表示することが可能となり、ユーザがMFPに含まれる画像データの全容を素早く把握することができる。 According to the present embodiment, by determining the priority according to the overlap rate, it is possible to display in advance image data in which an area that does not overlap with other image data exists, and the user includes the MFP. The entire image data can be quickly grasped.
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。本実施形態では、MFPに含まれる画像データ毎の表示優先度の設定の際に、第4及び第5の実施形態とは異なる処理を実行するものである。以下、主に第4及び第5の実施形態と異なる部分について説明する。なお、本実施形態に係る映像表示装置の構成は、図1、図12に示す構成と同様であるため、図1、図12に示した符号を用いながら本実施形態について説明を行う。 Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, when setting the display priority for each image data included in the MFP, processing different from that in the fourth and fifth embodiments is executed. Hereinafter, parts different from the fourth and fifth embodiments will be mainly described. Since the configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. 1 and 12, the present embodiment will be described using the reference numerals shown in FIGS.
本実施形態は、表示優先度を決定するための指標とするデータに第4及び第5の実施形態と異なる特徴を有する。即ち、第4の実施形態では、優先度設定部1305は重複量の累計の少ない画像データから優先的に表示し、第5の実施形態では、重複率の少ない画像データから優先的に表示するものである。これに対し、本実施形態は、被写界深度の非重複量の大きい画像データから優先的にデコードするものである。
The present embodiment has a feature that is different from the fourth and fifth embodiments in data used as an index for determining display priority. That is, in the fourth embodiment, the
本実施形態における優先度設定部1305は、代表画像データ(画像データA)の優先度を設定した後、この代表画像データの被写界深度とその他の画像データの被写界深度との非重複量の大きさを算出する。図17の例で説明すると、画像データC、画像データD、画像データEは何れも画像データAと重複しないが、画像データEが最も被写界深度の深い画像データである。そのため、結果的に非重複量の最も大きい画像データとなり、画像データEに対して表示優先度が2に設定される。同様の処理により、画像データCが表示優先度3に設定される。また、画像データB及び画像データDは、非重複量は夫々1706と1707で示される。図17の例では1706>1707のため、画像データBが表示優先度4に設定され、画像データDが表示優先度5に設定される。
The
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。以下、主に第4〜第6の実施形態と異なる部分について説明する。なお、本実施形態に係る映像表示装置の構成は、図1、図12に示す構成と同様であるため、図1、図12に示した符号を用いながら本実施形態について説明する。 Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. In the following, parts different from the fourth to sixth embodiments will be mainly described. Since the configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. 1 and 12, the present embodiment will be described using the reference numerals shown in FIGS.
本実施形態は、図11に示すような、サムネイル一覧表示している状態において、ユーザがMFPを選択した後の当該MFPに含まれる各画像データのユーザへの提示方法に異なる特徴を有する。本実施形態では、ユーザがMFPを選択した場合、図18に示すようにMFPに含まれる画像データをディスプレイ1901全体に表示し、その後、ユーザ操作によって表示画像の切換え要求が発生する度、該当する画像データを表示するというものである。
This embodiment has a different feature in the method of presenting each image data included in the MFP after the user selects the MFP in the state where the thumbnail list is displayed as shown in FIG. In the present embodiment, when the user selects the MFP, the image data included in the MFP is displayed on the
図19は、本実施形態における、MFPに含まれる画像データの表示処理を示すフローチャートである。本実施形態における画像データの表示処理は、表示優先度の設定処理までは第4〜第6の実施形態と同様である。従って、図19に示すフローチャートの処理は、MFPに含まれる各画像データの表示優先度が全て設定された図14のステップS1513の状態から開始される。 FIG. 19 is a flowchart showing display processing of image data included in the MFP in the present embodiment. The image data display process in this embodiment is the same as that in the fourth to sixth embodiments until the display priority setting process. Accordingly, the processing of the flowchart shown in FIG. 19 is started from the state of step S1513 in FIG. 14 in which all display priorities of the image data included in the MFP are set.
ステップS2001において、制御部1301は、ユーザ入力操作によってリモコン111から出力される表示画像の切換え要求信号を受光部110で受信したか否かを判定する。切り替え要求信号を受信していない場合、処理はステップS2002に移行する。一方、切り換え要求信号を受信した場合、処理はステップS2006に移行する。ステップS2002において、制御部1301は、未だデコードしていない画像データが存在するか否かを判定する。未だデコードしていない画像データが存在する場合、処理はステップS2003に移行する。一方、未だ全ての画像データがデコード済みである場合、処理は終了する。
In step S2001, the
ステップS2003において、制御部1301は、優先度設定部1305により設定された表示優先度に従ってデコードする画像データを決定し、デコーダ107にデコードを実行させる。デコード後の画像データであるビットマップデータは、RAM103において一時的に記憶される。ステップS2004において、制御部1301は、現在ディスプレイ109に画像データが表示されているか否かを判定する。既に画像データが表示されている場合、処理はステップS2005をスキップしてステップS2001に移行する。一方、MFPの選択直後により、未だ画像データが表示されていない場合、処理はステップS2005に移行する。ステップS2005において、制御部1301は、ステップS2003にてデコードした画像データであるビットマップデータをRAM103より取得する。そして、画面構成部1304は、制御部1301によって取得された画像データをスケーリングした後、フレームバッファ710に転送する。これにより、図18に示すように、ディスプレイ109に画像データが表示される。
In step S2003, the
ところで、ステップS2001において、画像切換え要求がないと判定された場合、デコーダ107は、ステップS2002、S2003の処理に従って未だデコード済みでない画像データを表示優先度に従ってデコードし続ける。一方、ステップS2001において、画像切換え要求があったと判定された場合、処理はステップS2006に移行する。ステップS2006において、制御部1301は、その要求により画像切換え先となった画像データが既にデコード済みであるか否かを判定する。画像切換え先となった画像データが既にデコード済みである場合、処理はステップS2009に移行する。制御部1301は、デコード済みのデータをRAM103より取得し、画面構成部1304及びフレームバッファ710を介して画像データをディスプレイ109に表示させる。一方、画像切換え先となった画像データが未だデコード済みでない場合、処理はステップS2007に移行する。画像切換え先となった画像データのデコードから表示までに時間が掛かるため、ステップS2007において、制御部1301は、デコード中のアイコンを一時的に表示する。そしてステップS2008において、制御部1301は、画像切換え先となった画像データをデコードする。デコード完了後、ステップS2009において、制御部1301は、デコードしたビットマップデータをフレームバッファ710に上書きすることで、アイコンと入れ替えて画像切換え先となった画像データを表示する。
If it is determined in step S2001 that there is no image switching request, the
本実施形態においては、上述したような制御を行うことにより、選択されたMFPの各画像データを全画面に表示する場合でも、画像データの被写体深度の重複情報に従ってデコード順位を決定している。そのため、より優先度の高い画像データが既にデコードされているようになり、MFPの全容を把握する時間を短縮することが可能になる。 In the present embodiment, by performing the control as described above, even when each image data of the selected MFP is displayed on the entire screen, the decoding order is determined according to the overlapping information of the subject depth of the image data. Therefore, image data with higher priority has already been decoded, and it is possible to shorten the time for grasping the entire MFP.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
100:映像表示装置、101:CPU、102:RAM、103:ROM、104:記録媒体、105:デコーダ、106:外部機器I/F、107:ビデオメモリ、108:表示制御部、109:ディスプレイ、110:受光部、111:リモコン、121:タッチパッド、130:タッチパネル 100: Video display device, 101: CPU, 102: RAM, 103: ROM, 104: Recording medium, 105: Decoder, 106: External device I / F, 107: Video memory, 108: Display control unit, 109: Display, 110: light receiving unit, 111: remote control, 121: touch pad, 130: touch panel
Claims (12)
前記複数の画像それぞれについて合焦領域情報を取得する取得手段と、
前記記録媒体から画像を読み出してデコードする第1のデコード手段と、
前記取得手段により取得された合焦領域情報に基づいて、前記画像の被写体にピントが合っているのか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により被写体にピントが合っていると判定された画像を、前記判定手段により被写体にピントが合っていないと判定された画像よりも優先した順番で前記第1のデコード手段でデコードさせるよう制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 A reading means for reading out images from a recording medium in which a plurality of images photographed by continuously changing the photographing distance are encoded and recorded;
Obtaining means for obtaining in-focus area information for each of the plurality of images;
First decoding means for reading and decoding an image from the recording medium;
Determining means for determining whether or not the subject of the image is in focus based on the focus area information acquired by the acquiring means;
The first decoding unit decodes an image determined to be in focus by the determination unit in priority order over an image determined to be out of focus by the determination unit. An image processing apparatus comprising: control means for controlling.
前記第1のデコード手段によりデコードされた画像よりも低解像度の画像をデコードする第2のデコード手段とを更に有し、
前記制御手段は、前記第2のデコード手段によりデコードされた低解像度の画像が、前記表示制御手段により表示部に表示された後で、前記判定手段によりピントが合っていると判定された画像に対応する低解像度の画像を、前記第1のデコード手段によりデコードされた画像に置き換えて表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 Display control means for displaying the decoded image on the display unit;
And second decoding means for decoding an image having a lower resolution than the image decoded by the first decoding means,
The control means converts the low resolution image decoded by the second decoding means to an image determined to be in focus by the determination means after being displayed on the display unit by the display control means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a corresponding low-resolution image is displayed by being replaced with an image decoded by the first decoding unit.
前記算出手段で算出した被写界深度を用いて、前記複数の画像の各画像の被写界深度と他の画像の被写界深度との重複を判定することにより、各画像の表示優先度を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された表示優先度の順番に従って、各画像をデコードするデコード手段と、
前記デコード手段によりデコードされた画像を表示させる制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 A calculating means for calculating the depth of field of a plurality of images shot by continuously changing the shooting distance;
By using the depth of field calculated by the calculating means to determine the overlap between the depth of field of each image of the plurality of images and the depth of field of another image, the display priority of each image A setting means for setting
Decoding means for decoding each image according to the order of display priority set by the setting means;
An image processing apparatus comprising: control means for displaying an image decoded by the decoding means .
撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像が符号化されて記録されている記録媒体から画像を読み出す読み出しステップと、A reading step of reading out an image from a recording medium in which a plurality of images captured by continuously changing the shooting distance are encoded and recorded;
前記複数の画像それぞれについて合焦領域情報を取得する取得ステップと、An acquisition step of acquiring in-focus area information for each of the plurality of images;
前記記録媒体から画像を読み出してデコードする第1のデコードステップと、A first decoding step of reading and decoding an image from the recording medium;
前記取得ステップにより取得された合焦領域情報に基づいて、前記画像の被写体にピントが合っているのか否かを判定する判定ステップと、A determination step of determining whether the subject of the image is in focus based on the focus area information acquired by the acquisition step;
前記判定ステップにより被写体にピントが合っていると判定された画像を、前記判定ステップにより被写体にピントが合っていないと判定された画像よりも優先した順番でデコードさせるよう制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。And a control step for controlling to decode the image determined to be in focus by the determination step in a priority order over the image determined to be out of focus by the determination step. An image processing method.
撮影距離を連続的に変化させて撮影された複数の画像の被写界深度を算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出した被写界深度を用いて、前記複数の画像の各画像の被写界深度と他の画像の被写界深度との重複を判定することにより、各画像の表示優先度を設定する設定ステップと、
前記設定ステップにより設定された表示優先度の順番に従って、各画像をデコードするデコードステップと、
前記デコードステップによりデコードされた画像を表示させる制御ステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus,
A calculation step for calculating a depth of field of a plurality of images shot by continuously changing the shooting distance ;
By using the depth of field calculated in the calculating step, determining the overlap between the depth of field of each image of the plurality of images and the depth of field of another image, the display priority of each image A setting step to set
A decoding step for decoding each image according to the order of display priority set in the setting step;
A control step of displaying the image decoded by the decoding step .
前記複数の画像それぞれについて合焦領域情報を取得する取得ステップと、An acquisition step of acquiring in-focus area information for each of the plurality of images;
前記記録媒体から画像を読み出してデコードする第1のデコードステップと、A first decoding step of reading and decoding an image from the recording medium;
前記取得ステップにより取得された合焦領域情報に基づいて、前記画像の被写体にピントが合っているのか否かを判定する判定ステップと、A determination step of determining whether the subject of the image is in focus based on the focus area information acquired by the acquisition step;
前記判定ステップにより被写体にピントが合っていると判定された画像を、前記判定ステップにより被写体にピントが合っていないと判定された画像よりも優先した順番でデコードさせるよう制御する制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。A control step for controlling to decode the image determined to be in focus by the determination step in a priority order over the image determined to be out of focus by the determination step. A program to make it run.
前記複数の画像の各画像の被写界深度と他の画像の被写界深度との重複情報に基づいて、各画像の表示優先度を設定する設定ステップと、
前記設定ステップにより設定された表示優先度の順番に従って、各画像をデコードするデコードステップと、
前記デコードステップによりデコードされた画像を表示させる制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A calculation step for calculating a depth of field of a plurality of images shot by continuously changing the shooting distance;
A setting step for setting the display priority of each image based on overlapping information between the depth of field of each image of the plurality of images and the depth of field of another image;
A decoding step for decoding each image according to the order of display priority set in the setting step;
A program for causing a computer to execute a control step of displaying an image decoded by the decoding step .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184268A JP5570348B2 (en) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184268A JP5570348B2 (en) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042741A JP2012042741A (en) | 2012-03-01 |
JP2012042741A5 JP2012042741A5 (en) | 2013-09-19 |
JP5570348B2 true JP5570348B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=45899125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184268A Expired - Fee Related JP5570348B2 (en) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570348B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115314742A (en) * | 2021-05-07 | 2022-11-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | Image processing method, image processing apparatus, electronic device, and readable storage medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001285689A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera |
JP2006086952A (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Casio Comput Co Ltd | Digital camera and program |
JP2008078713A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Sony Corp | Recording apparatus and method, program, and reproducing apparatus and method |
-
2010
- 2010-08-19 JP JP2010184268A patent/JP5570348B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012042741A (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5760324B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium on which the image processing program is recorded | |
JP4795193B2 (en) | Image display apparatus, control method therefor, and program | |
KR20100099041A (en) | Image processing device, dynamic image reproduction device, and processing method and program used in the devices | |
JP2016143919A (en) | Image processing apparatus and control method therefor | |
JP2010268184A (en) | Imaging apparatus | |
US20120194544A1 (en) | Electronic equipment | |
JP2017059984A (en) | Information processing unit, control method and program | |
JP6460783B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP5361780B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP5441614B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2016208268A (en) | Imaging apparatus, control method therefor and program | |
JP5570348B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5854826B2 (en) | Image browsing apparatus, control method thereof, and recording medium | |
JP2008040851A (en) | Information processor, information processing methodology, and computer program | |
JP7098042B2 (en) | Communication equipment and its control method, program | |
JP4355726B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP7098495B2 (en) | Image processing device and its control method | |
JP7170483B2 (en) | Editing device, its control method, and program | |
JP6579925B2 (en) | Image reproducing apparatus, control method therefor, program, and recording medium | |
JP5967172B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2006287588A (en) | Image processing apparatus and method, data file structure, computer program, and storage medium | |
JP6289107B2 (en) | Image reproduction apparatus, control method thereof, and control program | |
RU2792413C1 (en) | Image processing method and mobile terminal | |
WO2015096118A1 (en) | Photographing display method and photographing display device | |
JP5517596B2 (en) | Imaging apparatus, imaging control method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140624 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5570348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |