JP6201472B2 - Image projection apparatus and program - Google Patents
Image projection apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201472B2 JP6201472B2 JP2013148191A JP2013148191A JP6201472B2 JP 6201472 B2 JP6201472 B2 JP 6201472B2 JP 2013148191 A JP2013148191 A JP 2013148191A JP 2013148191 A JP2013148191 A JP 2013148191A JP 6201472 B2 JP6201472 B2 JP 6201472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- determination
- signal
- projection device
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本開示は、映像を投影するプロジェクタ等の映像投影装置の技術に関する。 The present disclosure relates to a technology of a video projection device such as a projector that projects a video.
従来から、光源ランプを点灯し、スクリーン等に映像を投影するプロジェクタ等の映像投影装置がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there are image projection apparatuses such as projectors that light a light source lamp and project an image on a screen or the like.
この種の映像投影装置は、入力検知起動機能を有して構成する映像投影装置がある。入力検知起動機能は、映像投影装置がスタンバイ状態で映像信号の入力を検知した場合に映像投影装置を起動する機能である。 This type of video projection apparatus includes a video projection apparatus configured to have an input detection activation function. The input detection activation function is a function for activating the video projection device when the video projection device detects an input of a video signal in a standby state.
スタンバイ状態とは、映像投影装置への通電が行われており、図10に示すように、映像投影装置の電源を入れる電源ON要求や映像信号検知が受け付け可能な状態である。図10は、映像投影装置の状態遷移を示す図である。電源ON要求は、例えば、スタンバイ状態で電源ボタンを押下した時に受け付ける。映像信号検知は、映像信号を映像投影装置が検知した時に受け付ける。 The standby state is a state in which energization of the video projection apparatus is performed and a power-on request to turn on the video projection apparatus and video signal detection can be accepted as shown in FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating state transition of the video projection device. The power ON request is received when the power button is pressed in the standby state, for example. The video signal detection is accepted when the video projection device detects the video signal.
映像投影装置は、電源OFF状態で映像投影装置への通電が開始された場合に、映像投影装置に電力が供給されてスタンバイ状態に移行する。電源OFF状態とは、映像投影装置への通電が遮断されて映像投影装置に電力が供給されていない状態である。 When energization of the video projection apparatus is started in the power OFF state, the video projection apparatus is supplied with power and shifts to a standby state. The power OFF state is a state in which power to the image projection apparatus is cut off and no power is supplied to the image projection apparatus.
映像投影装置は、スタンバイ状態で電源ON要求や映像信号検知を受け付けた場合に、映像投影装置を起動し、電源ON状態に移行する。 When the video projection apparatus receives a power-on request or video signal detection in the standby state, the video projection apparatus starts up and shifts to the power-on state.
電源ON状態とは、光源ランプを点灯したり、ファンを動作したりし、映像投影装置の機能(例えば、映像投影を行う機能)が使用可能になっている状態である。映像投影装置が電源ON状態に移行すると、光源ランプの点灯を開始したり、ファンの動作を開始したりすることになる。 The power ON state is a state in which a light source lamp is turned on, a fan is operated, and a function of the image projection device (for example, a function for performing image projection) is available. When the image projection apparatus shifts to the power ON state, the light source lamp starts to be turned on or the fan operation is started.
映像投影装置は、電源ON状態でスタンバイ移行要求を受け付けた場合に、スタンバイ状態に移行する。スタンバイ移行要求は、例えば、電源ON状態で電源ボタンを押下した時に受け付ける。 The video projection device shifts to the standby state when a standby shift request is received in the power ON state. The standby shift request is received when, for example, the power button is pressed in the power ON state.
映像投影装置は、電源ON状態やスタンバイ状態で映像投影装置への通電が遮断された場合に、映像投影装置に電力が供給されなくなり、電源OFF状態に移行する。映像投影装置への通電が遮断される状況としては、例えば、ACアダプタをコンセントから抜いた場合、停電やブレーカー断が発生した場合などが挙げられる。 When the power supply to the video projection apparatus is cut off in the power-on state or the standby state, the video projection apparatus is not supplied with power and shifts to the power-off state. Examples of the situation where the power supply to the image projection apparatus is interrupted include a case where the AC adapter is removed from the outlet, a case where a power failure or breaker occurs.
映像投影装置は、入力検知起動機能を有することで、スタンバイ状態で映像信号の入力を検知するだけで、自動的に起動し、電源ON状態に移行することになる。このため、電源ボタンを押下するなどのユーザ操作を行わなくとも、映像投影装置を起動して電源ON状態に移行することができる。例えば、映像投影装置にPC等の映像出力装置を接続する。そして、スタンバイ状態の映像投影装置に映像出力装置から映像信号を入力する。これにより、スタンバイ状態の映像投影装置は、映像信号を検知して自動的に起動し、電源ON状態に移行することになる。その結果、電源ボタンを押下するなどのユーザ操作を行わなくとも、映像投影装置を電源ON状態に移行し、光源ランプを点灯し、映像投影を自動的に開始することができる。 Since the video projection apparatus has an input detection activation function, the video projection apparatus automatically activates and shifts to the power ON state only by detecting the input of the video signal in the standby state. For this reason, it is possible to start the video projection apparatus and shift to the power ON state without performing a user operation such as pressing the power button. For example, a video output device such as a PC is connected to the video projection device. Then, a video signal is input from the video output device to the standby video projection device. Thereby, the video projection apparatus in the standby state is automatically activated upon detecting the video signal, and shifts to the power ON state. As a result, without performing a user operation such as pressing the power button, the video projection apparatus can be switched to the power ON state, the light source lamp can be turned on, and video projection can be started automatically.
上述した入力検知起動機能を有する映像投影装置は、映像信号を検知した場合に自動的に起動し、電源ON状態に移行する。このため、ユーザの意図しない通電遮断が発生した後に、映像投影装置が映像信号を検知した場合は、自動的に起動し、電源ON状態に移行してしまうことになる。ユーザの異図しない通電遮断としては、停電やブレーカー断などが挙げられる。 The video projection device having the input detection activation function described above is automatically activated when a video signal is detected, and shifts to a power-on state. For this reason, when the video projection apparatus detects a video signal after the interruption of energization that is not intended by the user, it automatically starts and shifts to a power-on state. Examples of energization interruption that the user does not indicate include power outages and breaker interruptions.
例えば、図11(a)に示すように、映像信号の入力用にUSBメモリが接続された映像投影装置が電源ON状態またはスタンバイ状態で、停電やブレーカー断などが発生し、映像投影装置への通電が遮断されたとする。この場合、映像投影装置に電力が供給されなくなり、映像投影装置は、図11(b)に示すように、電源OFF状態に移行する。USBメモリは、映像出力装置に相当する。図11は、映像投影装置で発生する問題状況を説明するための図である。 For example, as shown in FIG. 11A, a power failure or breaker breakage occurs when the video projection device connected to the USB memory for video signal input is in a power-on state or a standby state, and the video projection device is connected to the video projection device. Suppose that the power is cut off. In this case, power is not supplied to the video projection device, and the video projection device shifts to a power-off state as shown in FIG. The USB memory corresponds to a video output device. FIG. 11 is a diagram for explaining a problem situation that occurs in the video projection apparatus.
その後、映像投影装置への通電が開始され、映像投影装置の電源が復帰したとする。この場合、映像投影装置に電力が供給されて、映像投影装置は、図11(c)に示すように、スタンバイ状態に移行する。スタンバイ状態に移行した映像投影装置には、映像出力装置であるUSBメモリが接続されているため、USBメモリから映像信号が入力される。この場合、映像投影装置は、映像信号を検知して自動的に起動し、図11(d)に示すように、電源ON状態に移行することになる。そして、映像投影装置は、光源ランプを点灯し、USBメモリから入力された映像信号の投影を開始することになる。 Thereafter, energization of the video projection apparatus is started, and the power supply of the video projection apparatus is restored. In this case, power is supplied to the video projection device, and the video projection device shifts to a standby state as shown in FIG. Since the video projection apparatus that has shifted to the standby state is connected to a USB memory that is a video output apparatus, a video signal is input from the USB memory. In this case, the video projection device detects the video signal and automatically starts up, and shifts to the power ON state as shown in FIG. Then, the video projection device turns on the light source lamp and starts projecting the video signal input from the USB memory.
このため、図11に示すように、停電やブレーカー断などのユーザの異図しない通電遮断が発生した後に、映像投影装置が映像信号を検知した場合は、映像投影装置が自動的に起動し、電源ON状態に移行してしまうことになる。そして、映像投影装置は、光源ランプを点灯し、映像信号の投影を開始してしまうことになる。 For this reason, as shown in FIG. 11, when a video projection device detects a video signal after a power interruption without breakage of a user such as a power failure or breaker breakage occurs, the video projection device automatically starts, It will shift to a power ON state. Then, the video projection device turns on the light source lamp and starts projecting the video signal.
このようなことから、停電やブレーカー断などのユーザの意図しない通電遮断が発生した後に映像信号を検知した場合は、映像投影装置を起動するか否かを制御する必要がある。 For this reason, it is necessary to control whether or not to start the video projection device when a video signal is detected after a power interruption or breaker breakage that is not intended by the user occurs.
なお、特許文献1(特開平08-237559号公報)には、外部装置を接続した場合の接続、操作性等の使い勝手の良好な映像表示装置について開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-237559 discloses a video display device that is easy to use such as connection and operability when an external device is connected.
特許文献1の映像表示装置は、外部装置と接続する接続端子と、外部装置の起動信号の状態を検出する検出手段と、検出信号によって装置の電源回路の起動と表示信号の切換回路を制御する制御手段と、を備え、外部装置の電源起動により映像表示装置の起動と表示信号の切換を制御している。これにより、外部装置と映像表示装置を接続し、電源を入れるだけで、自動的に映像表示装置を立ち上げて、所望する映像を、最適な設定状態で楽しむことを可能にしている。
The video display device of
特許文献1の技術は、外部装置の電源起動により映像表示装置を起動することを可能にしている。しかし、特許文献1では、ユーザの意図しない通電遮断が発生した場合の問題点については何ら考慮されていない。
The technique of
本開示の目的は、ユーザの意図しない通電遮断が発生した場合に、映像投影装置が自動的に起動してしまうのを防止することにある。 An object of the present disclosure is to prevent the video projection apparatus from automatically starting when an energization interruption unintended by the user occurs.
本開示の一態様にかかる映像投影装置は、
映像出力装置から入力された映像を投影する映像投影装置であって、
前記映像投影装置への通電が遮断した後に前記映像出力装置から入力された映像と、前記映像投影装置への通電が遮断する前に前記映像出力装置から入力された映像と、が同一か否かを判定する第1の判定と、前記映像投影装置への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する第2の判定と、の少なくとも1つの判定を行う判定手段と、
前記第1の判定で同一でないと判定した場合、または、前記第2の判定で一定時間以内でないと判定した場合に、前記映像投影装置を起動し、前記第1の判定で同一であると判定し、前記第2の判定で一定時間以内であると判定した場合は、前記映像投影装置を起動しない判断手段と、
を有する、ことを特徴とする。
An image projection apparatus according to an aspect of the present disclosure includes:
A video projection device that projects video input from a video output device,
Whether the video input from the video output device after the power supply to the video projection device is cut off is the same as the video input from the video output device before the power supply to the video projection device is cut off Determination means for performing at least one determination of: a first determination for determining whether or not a second determination for determining whether or not the time during which the power supply to the image projection apparatus has been interrupted is within a predetermined time;
When the first determination determines that they are not the same, or when the second determination determines that they are not within a certain time, the video projection device is activated, and the first determination determines that they are the same If it is determined that the time is within a certain time in the second determination, a determination unit that does not start the video projection device ;
It is characterized by having.
本開示の一態様によれば、ユーザの意図しない通電遮断が発生した場合に、映像投影装置が自動的に起動してしまうのを防止することができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to prevent the video projection device from being automatically activated when a power interruption that is not intended by the user occurs.
(本開示の一態様にかかる映像投影装置の実施形態の概要)
まず、図1を参照しながら、本開示の一態様にかかる映像投影装置の実施形態の概要について説明する。図1は、本開示の一態様にかかる映像投影装置の構成例を示す図である。
(Outline of Embodiment of Video Projection Device According to One Aspect of Present Disclosure)
First, an overview of an embodiment of a video projection apparatus according to an aspect of the present disclosure will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a video projection device according to an aspect of the present disclosure.
本開示の一態様にかかる映像投影装置100は、映像出力装置200から入力された映像を投影する映像投影装置である。
The
本開示の一態様にかかる映像投影装置100は、判定手段、判断手段を有して構成する。
The
判定手段は、第1の判定と、第2の判定と、の少なくとも1つの判定を行う判定処理を行う。第1の判定は、映像投影装置100への通電が遮断した後に映像出力装置200から入力された映像と、映像投影装置100への通電が遮断する前に映像出力装置200から入力された映像と、が同一か否かを判定する。第2の判定は、映像投影装置100への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する。
The determination unit performs a determination process for performing at least one of a first determination and a second determination. The first determination is that the video input from the
判断手段は、第1の判定と、第2の判定と、の少なくとも1つの判定結果に応じて映像投影装置100を起動するか否かを判断する判断処理を行う。
The determination means performs a determination process for determining whether to start up the
本開示の一態様にかかる映像投影装置100は、第1の判定と、第2の判定と、の少なくとも1つの判定結果に応じて映像投影装置100を起動するか否かを判断する。このため、ユーザの意図しない通電遮断が発生した場合に、映像投影装置100が自動的に起動してしまうのを防止することができる。以下、添付図面を参照しながら、本開示の一態様にかかる映像投影装置100について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、映像投影装置100と映像出力装置200とを有する映像投影システムを例に説明する。
The
<映像投影システムの構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の映像投影システムのシステム構成例について説明する。図1は、映像投影システムのシステム構成例を示す図である。
<Configuration example of video projection system>
First, a system configuration example of a video projection system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration example of a video projection system.
本実施形態の映像投影システムは、映像投影装置100と、映像出力装置200と、を有して構成する。
The video projection system of the present embodiment includes a
映像出力装置200は、映像信号を映像投影装置100に出力する装置である。映像出力装置200としては、パーソナルコンピュータやビデオカメラ等の装置が挙げられる。また、USBメモリなどのトングル型の小型装置が挙げられる。映像出力装置200は、映像投影装置100に映像信号を出力することが可能な装置であればあらゆる装置が適用可能である。
The
映像投影装置100は、映像出力装置200から入力された映像信号をスクリーン等に投影する装置である。映像投影装置100としては、プロジェクタ等の装置が挙げられる。
The
本実施形態の映像投影システムは、映像出力装置200から映像投影装置100に所望の映像信号を出力する。映像投影装置100は、映像出力装置200から入力された所望の映像信号を投影する。本実施形態の映像投影システムは、映像出力装置200と映像投影装置100との接続構成は特に限定せず、あらゆる接続構成が適用可能である。
The video projection system of the present embodiment outputs a desired video signal from the
<映像投影装置100の構成例>
次に、図2、図3を参照しながら、本実施形態の映像投影装置100の構成例について説明する。図2は、本実施形態の映像投影装置100の構成例を示す図である。図3は、映像投影装置100を構成するメインボード11、ネットワークボード12の構成例を示す図である。
<Configuration Example of
Next, a configuration example of the
本実施形態の映像投影装置100は、光学部1、光源ランプ2、ランプ制御ユニット3、温度センサ4、加速度センサ5、表示部6、操作パネル7、リモコン受信部8、電源9、ファン10、メインボード11、ネットワークボード12を有して構成する。
The
光学部1は、スクリーン等に映像信号を投影する。
The
光源ランプ2は、光を照射する。光学部1は、光源ランプ2から照射された光を基に映像信号をスクリーン等に投影する。
The
ランプ制御ユニット3は、光源ランプ2を制御する。
The
温度センサ4は、温度を検出する。 The temperature sensor 4 detects the temperature.
加速度センサ5は、加速度を検出する。
The
表示部6は、各種情報を表示する。
The
操作パネル7は、映像投影装置100を操作するための各種情報を入力する。ユーザは、操作パネル7を操作して各種情報を入力する。
The
リモコン受信部8は、リモコンから出力されたリモコン信号を受信し、リモコン信号に応じた情報を入力する。リモコンは、映像投影装置100を制御する際に使用する装置である。ユーザは、リモコンを操作し、ユーザ操作に応じた所望のリモコン信号をリモコンから出力する。
The remote control receiving unit 8 receives a remote control signal output from the remote control and inputs information corresponding to the remote control signal. The remote controller is an apparatus used when controlling the
電源9は、映像投影装置100に電力を供給する電力源である。
The power source 9 is a power source that supplies power to the
ファン10は、映像投影装置100を冷却する。
The
メインボード11は、映像投影装置100を制御するメインとなるボードである。メインボード11は、システム制御ユニット20、記憶部21、リアルタイムクロック22、光学制御ユニット23、映像信号処理ユニット24、電源制御ユニット25を有している。
The
システム制御ユニット20は、メインボード11の各部を制御する。システム制御ユニット20は、図3に示すように、メイン制御手段40、入力検知起動判断手段41、本体キー・リモコン制御手段42、投影手段43、信号判定手段44、メインボード通信手段45を有して構成する。
The
メイン制御手段40は、システム制御ユニット20を制御する。
The main control means 40 controls the
入力検知起動判断手段41は、入力検知起動するか否かを判断する。入力検知起動は、映像投影装置100を起動することを意味する。入力検知起動すると判断した場合は、映像投影装置100を起動し、映像投影装置100をスタンバイ状態から電源ON状態に移行する。入力検知起動しないと判断した場合は、映像投影装置100を起動せず、映像投影装置100をスタンバイ状態のままにする。
The input detection activation determination unit 41 determines whether or not to perform input detection activation. The input detection activation means that the
本体キー・リモコン制御手段42は、操作パネル7やリモコン受信部8からの情報を受け付ける。
The main body key /
投影手段43は、光学制御ユニット23やランプ制御ユニット3を制御し、映像信号の投影を行う。
The
信号判定手段44は、映像信号を判定する。
The
メインボード通信手段45は、ネットワークボード12との通信を行う。
The main
記憶部21は、各種情報を記憶する。記憶部21は、図4に示す電源断時刻と通電開始時刻とを対応付けて記憶する。電源断時刻は、映像投影装置100への通電が遮断された時刻である。通電開始時刻は、映像投影装置100への通電が開始された時刻である。
The
また、記憶部21は、図5に示す映像種別、識別子、信号情報を対応付けて記憶する。図5に示す映像種別、識別子、信号情報は、映像投影装置100で投影を行う映像信号を特定するための情報である。
The
映像種別は、映像信号の映像種別を特定するための情報である。例えば、映像信号がUSBメモリから受け付けた信号なのか、コンピュータから受け付けた信号なのか、ビデオから受け付けた信号なのかを特定する。映像種別は、映像信号が入力された入力端子の種別で特定することができる。 The video type is information for specifying the video type of the video signal. For example, it is specified whether the video signal is a signal received from a USB memory, a signal received from a computer, or a signal received from a video. The video type can be specified by the type of the input terminal to which the video signal is input.
識別子は、映像信号を映像投影装置100に出力した映像出力装置200を特定するための情報である。例えば、映像信号がUSB信号の場合は、USBメモリからUSB信号を受け付けるため、識別子は、シリアルナンバになる。また、映像信号がネットワーク信号の場合は、映像投影装置100とネットワークを介して接続された映像出力装置200からネットワーク信号を受け付けるため、識別子は、映像出力装置200のIPアドレスになる。
The identifier is information for specifying the
信号情報は、映像信号を解析して得られる情報である。信号情報としては、例えば、解像度、同期周波数などが挙げられる。 The signal information is information obtained by analyzing the video signal. Examples of signal information include resolution and synchronization frequency.
リアルタイムクロック22は、現在時刻を計時する。
The
光学制御ユニット23は、光学部1を制御する。
The
映像信号処理ユニット24は、映像投影装置100に入力された映像信号を処理する。
The video
電源制御ユニット25は、電源9を制御する。
The power
ネットワークボード12は、ネットワークシステム制御ユニット30、記憶部31、ネットワークI/Fユニット32、USB I/Fユニット33を有して構成する。
The
ネットワークシステム制御ユニット30は、ネットワークボード12の各部を制御する。ネットワークシステム制御ユニット30は、図3に示すように、ネットワークボード通信手段50、ネットワーク制御手段51、USB制御手段52を有して構成する。
The network
ネットワークボード通信手段50は、メインボード11との通信を行う。
The network
ネットワーク制御手段51は、ネットワークI/Fユニット32を介してネットワーク信号の送受信を行う。
The
USB制御手段52は、USB I/Fユニット33を介してUSB信号を検知する。
The
記憶部31は、各種情報を記憶する。
The
ネットワークI/Fユニット32は、ネットワーク信号を送受信する。ネットワーク信号は、映像投影装置100と映像出力装置200との間でネットワークを介して送受信する信号である。
The network I /
USB I/Fユニット33は、USB信号を受信する。USB信号は、映像投影装置100とUSB I/Fユニット33を介して接続された映像出力装置200から出力された信号である。この場合の映像出力装置200は、USBメモリに該当する。
The USB I /
<映像投影装置100の処理動作例>
次に、図6、図7を参照しながら、映像投影装置100の処理動作例について説明する。図6、図7は、映像投影装置100の処理動作例を示す図である。なお、図6、図7の処理動作例は、映像出力装置200としてUSBメモリが映像投影装置100に接続された場合の処理動作例を示している。本実施形態の映像投影装置100は、図6、図7に示す処理動作を行うことで、電源OFF状態、スタンバイ状態、電源ON状態の何れかの状態に遷移する。
<Example of Processing Operation of
Next, an example of processing operation of the
映像投影装置100が電源ON状態の場合、図6に示すように、リアルタイムクロック22は、一定時間(例えば、1分)毎にメイン制御手段40に現在時刻の時刻情報を通知する(ステップS1)。
When the
メイン制御手段40は、リアルタイムクロック22から通知された時刻情報を基に、記憶部21に保存している図4に示す電源断時刻を更新する(ステップS2)。これにより、映像投影装置100の通電が突然遮断された場合でも、記憶部21に保存された電源断時刻を参照して通電が遮断された時刻を把握することができる。但し、記憶部21に保存される電源断時刻は、一定時間毎に更新されるため、一定時間以内の誤差が発生することになる。
The main control means 40 updates the power-off time shown in FIG. 4 stored in the
USB I/Fユニット33にUSBメモリが接続されると、USB制御手段52は、USB信号を検知する(ステップS3)。USB信号は、USBメモリから出力された映像信号である。また、USB制御手段52は、USBメモリの識別子を読み出す。USBメモリには、シリアルナンバ(Device ID)があるため、USB制御手段52は、シリアルナンバを識別子として読み出す。
When a USB memory is connected to the USB I /
USB制御手段52は、USB信号を検知すると、USB信号をネットワークボード通信手段50に送信する(ステップS4)。この場合、USB制御手段52は、USB信号と共に識別子も送信する。ネットワークボード通信手段50は、USB信号をメインボード通信手段45に送信する(ステップS5)。メインボード通信手段45は、USB信号をメイン制御手段40に送信する(ステップS6)。
When the
メイン制御手段40は、映像投影装置100が電源ON状態でUSB信号を受け付けた場合は、信号判定手段44でUSB信号の信号判定を行い、USB信号の信号情報を取得する(ステップS7)。信号判定手段44は、USB信号を基に、例えば、USB信号の解像度を判定する。また、同期周波数を判定する。メイン制御手段40は、信号判定手段44で判定した解像度や同期周波数を信号情報として取得する。なお、信号判定手段44で行う信号判定は、USB信号などの映像信号を基に、その映像信号がどのような映像信号かを特定することが可能な判定であればあらゆる判定を行うことが可能である。信号判定手段44で行う信号判定としては、例えば、通常のプロジェクタのメニュー画面に表示される映像信号の情報を判定する方法が挙げられる。これにより、信号判定手段44で行った信号判定結果の信号情報を基に、映像信号がどのような映像信号かを特定することができる。
When the
メイン制御手段40は、信号判定手段44で判定した信号情報を記憶部21に保存する。この場合、メイン制御手段40は、図5に示すように、映像種別、識別子、信号情報を対応付けて記憶部21に保存する(ステップS8)。これにより、映像投影装置100で投影を開始する映像信号の情報を記憶部21に保存して管理することができる。
The
メイン制御手段40は、映像投影装置100が電源ON状態でUSB信号を受け付けた場合は、USB信号を投影手段43に送信し、映像投影を開始する(ステップS9)。この場合、投影手段43は、光学制御ユニット23を制御し、USB信号の投影を開始する(ステップS10)。
When the
これにより、映像投影装置100は、映像投影装置100が電源ON状態で映像出力装置200であるUSBメモリから映像信号であるUSB信号を受け付けた場合は、そのUSB信号の投影を行うことになる。
Thus, when the
なお、映像投影装置100が電源ON状態の場合に、ユーザが操作パネル7やリモコンを操作してスタンバイ移行要求を行った場合は、本体キー・リモコン制御手段42は、スタンバイ移行要求を受け付ける(ステップS20)。本体キー・リモコン制御手段42は、スタンバイ移行要求を受け付けた場合に、メイン制御手段40にスタンバイ移行要求を送信する(ステップS21)。なお、ユーザ操作ではなく、タイマー機能により映像投影装置100が所定時間経過しても映像投影を開始しない場合に、スタンバイ移行要求をメイン制御手段40に送信するようにすることも可能である。
When the
メイン制御手段40は、スタンバイ移行要求を受け付けた場合は、メインボード通信手段45を介してネットワークボード通信手段50にスタンバイ移行要求を送信する(ステップS22、S23)。ネットワークボード通信手段50は、スタンバイ移行要求を受け付けた場合に、ネットワーク制御手段51、USB制御手段52にスタンバイ移行処理を行い、ネットワークボード12をスタンバイ状態に移行する(ステップS24、S25)。また、メイン制御手段40は、スタンバイ移行処理を行い、メインボード11をスタンバイ状態に移行する(ステップS26)。
When the
これにより、映像投影装置100は、電源ON状態からスタンバイ状態に移行する。
As a result, the
映像投影装置100がスタンバイ状態の場合、リアルタイムクロック22は、一定時間(例えば、1分)毎にメイン制御手段40に現在時刻の時刻情報を通知する(ステップS30)。メイン制御手段40は、リアルタイムクロック22から通知された時刻情報を基に、記憶部21に保存している電源断時刻を更新する(ステップS21)。これにより、映像投影装置100がスタンバイ状態であっても電源ON状態の場合と同様に一定時間毎に電源断時刻が更新される。
When the
映像投影装置100が電源ON状態やスタンバイ状態の時に、映像投影装置100への通電が遮断されると、映像投影装置100は、電源OFF状態に移行する。
If power to the
映像投影装置100が電源OFF状態の時に、映像投影装置100への通電が開始されると、映像投影装置100は、スタンバイ状態に移行する。
When energization of the
映像投影装置100への通電が開始されると、図7に示すように、電源制御ユニット25は、スタンバイ処理開始をメイン制御手段40に通知する(ステップS40)。
When energization of the
メイン制御手段40は、スタンバイ処理開始を受け付けた場合に、映像投影装置100をスタンバイ状態にするために必要な開始処理を行う(ステップS41)。開始処理としては、タスク生成などの処理が挙げられる。
When the
また、メイン制御手段40は、メインボード通信手段45を介してネットワークボード通信手段50にスタンバイ処理開始を通知する(ステップS42、S43)。ネットワークボード通信手段50は、スタンバイ処理開始を受け付けた場合に、スタンバイ状態になるための動作をネットワーク制御手段51、USB制御手段52に行い、ネットワークボード12をスタンバイ状態に移行する(ステップS44、S45)。
The main control means 40 notifies the network board communication means 50 of the start of standby processing via the main board communication means 45 (steps S42 and S43). When the network
また、メイン制御手段40は、映像投影装置100を動作するために必要な情報を記憶部21から読み出し、メインボード11をスタンバイ状態に移行する(ステップS46)。記憶部21から読み出す情報としては、例えば、通常のプロジェクタのメニュー画面に設定されている情報などが挙げられる。
Further, the
また、メイン制御手段40は、リアルタイムクロック22から現在時刻の時刻情報を取得し(ステップS47)、該取得した現在時刻の時刻情報を通電開始時刻として記憶部21に保存する(ステップS48)。これにより、図4に示すように、電源断時刻と通電開始時刻とを対応付けて記憶部21に保存することができる。
Further, the
USB制御手段52は、ステップS45の処理でスタンバイ状態に移行したため、USB I/Fユニット33に接続されているUSBメモリのUSB信号を検知する(ステップS49)。また、USB制御手段52は、USBメモリの識別子を読み出す。
The USB control means 52 detects the USB signal of the USB memory connected to the USB I /
USB制御手段52は、USB信号をネットワークボード通信手段50に送信する(ステップS50)。この場合、USB信号と共に識別子も送信する。ネットワークボード通信手段50は、USB信号をメインボード通信手段45を介してメイン制御手段40に送信する(ステップS51、S52)。
The
メイン制御手段40は、映像投影装置100がスタンバイ状態でUSB信号を受け付けた場合は、入力検知起動判断手段41で入力検知起動するか否かの判定を行う(ステップS53)。
When the
入力検知起動判断手段41は、信号判定手段44でUSB信号の信号判定を行い、USB信号の信号情報を取得する(ステップS54)。これにより、通電遮断後に受け付けた映像信号の情報を取得することができる。また、入力検知起動判断手段41は、記憶部21に保存した通電遮断前の映像信号の情報を読み出す(ステップS55)。通電遮断前の映像信号の情報としては、記憶部21に保存した映像種別、識別子、信号情報が挙げられる。
The input detection activation determination unit 41 performs signal determination of the USB signal by the
入力検知起動判断手段41は、信号判定手段44で信号判定を行った通電遮断後の映像信号の情報と、記憶部21から読み出した通電遮断前の映像信号の情報と、を比較する。そして、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じ映像信号か否かを判定する。
The input detection activation determination unit 41 compares the information of the video signal after the power interruption performed by the
通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じ映像信号の場合は、入力検知起動判断手段41は、電源断時刻、通電開始時刻を記憶部21から読み出す(ステップS56)。入力検知起動判断手段41は、記憶部21から読み出した電源断時刻と通電開示時刻とを基に、映像投影装置100の通電が遮断していた時間を算出する(ステップS57)。そして、入力検知起動判断手段41は、通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する。メイン制御手段40は、入力検知起動判断手段41が一定時間以内であると判定した場合は、処理を終了し、映像投影装置100をスタンバイ状態のままにする。また、メイン制御手段40は、入力検知起動判断手段41が一定時間以内でないと判定した場合は、映像投影装置100の起動処理を開始し(ステップS60)、映像投影装置100を電源ON状態に移行する。
When both the video signal after the power-off and the video signal before the power-off are the same video signal, the input detection activation determination unit 41 reads the power-off time and the power-on start time from the
映像投影装置100がスタンバイ状態から電源ON状態に移行すると、光源ランプ2の点灯を開始したり、ファン10の動作を開始したりする。また、図6に示すステップS1〜S10の処理を行うことになる。これにより、映像投影装置100は、USB信号などの映像信号を検知した場合に、映像信号の投影を開始することになる。
When the
また、映像投影装置100がスタンバイ状態のままの場合は、図6に示すステップS30〜S31の処理を行うことになる。そして、映像投影装置100がスタンバイ状態でUSB制御手段52がUSB信号を検知した場合は、ステップS49〜S57の処理を行うことになる。
Further, when the
<入力検知起動判定の処理動作例>
次に、図8を参照しながら、図7に示すステップS53〜S57、S60の処理動作例について詳細に説明する。図8は、入力検知起動判定の処理動作例を示す図である。
<Processing example of input detection activation determination>
Next, with reference to FIG. 8, an example of processing operations in steps S53 to S57 and S60 shown in FIG. 7 will be described in detail. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a processing operation for input detection activation determination.
メイン制御手段40は、映像投影装置100がスタンバイ状態で映像信号を受け付けた場合は、入力検知起動判断手段41で入力検知起動するか否かの判定を行う(ステップA1)。
When the
入力検知起動判断手段41は、通電遮断後に検知した映像信号の判定を信号判定手段44で行い、通電遮断後に検知した映像信号の映像種別、識別子、信号情報を取得する(ステップA2)。入力検知起動判断手段41は、通電遮断前に検知した映像信号の映像種別、識別子、信号情報を記憶部21から読み出す(ステップA3)。そして、入力検知起動判断手段41は、信号判定手段44で信号判定を行った通電遮断後の映像信号の情報と、記憶部21から読み出した通電遮断前の映像信号の情報と、を比較する。そして、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じ映像信号か否かを判定する(ステップA4)。
The input detection activation determination unit 41 determines the video signal detected after the power supply is cut off by the
例えば、通電遮断後の映像信号の映像種別、識別子、信号情報と、通電遮断前の映像信号の映像種別、識別子、信号情報と、の少なくとも1つを比較し、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じ映像信号か否かを判定する。この場合、双方の映像種別が同じ場合は、その映像種別の映像信号から得られる情報は同じになるため、双方の識別子や信号情報を比較する。識別子は、一意の情報であるため、双方の識別子が同一の場合は、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、が同じ映像信号であると判定することができる。逆に、双方の識別子が異なる場合は、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、が同じ映像信号でないと判定することができる。双方の識別子を比較することができない場合は、双方の信号情報を比較する。なお、信号情報に含まれる同期周波数は、信号判定手段44で映像信号を解析することで得られるが、信号判定手段44の解析では誤差が含まれるため、映像信号が同じであっても毎回同じ値にならない。このため、信号情報に含まれる同期周波数を比較する場合は、誤差を考慮して比較する必要がある。例えば、通電遮断後の映像信号の同期周波数と、通電遮断前の映像信号の同期周波数と、の差分が所定の誤差の範囲内である場合は、同じ映像信号と判定する。また、差分が所定の誤差の範囲内でない場合は、異なる映像信号と判定する。
For example, comparing at least one of the video type, identifier, and signal information of the video signal after de-energization with the video type, identifier, and signal information of the video signal before de-energization, and the video signal after de-energization, It is determined whether or not both video signals before energization are the same video signal. In this case, when both video types are the same, the information obtained from the video signal of that video type is the same, so the identifiers and signal information of both are compared. Since the identifier is unique information, when both identifiers are the same, it can be determined that the video signal after power-off and the video signal before power-off are the same video signal. On the other hand, when both identifiers are different, it can be determined that the video signal after the power-off is not the same as the video signal before the power-off. When both identifiers cannot be compared, the signal information of both is compared. Note that the synchronization frequency included in the signal information is obtained by analyzing the video signal by the
このように、入力検知起動判断手段41は、通電遮断後の映像信号の映像種別、識別子、信号情報と、通電遮断前の映像信号の映像種別、識別子、信号情報と、の少なくとも1つを比較する。これにより、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じ映像信号か否かを判定することができる。 As described above, the input detection activation determination unit 41 compares at least one of the video type, identifier, and signal information of the video signal after the power supply is cut off with the video type, identifier, and signal information of the video signal before the power supply is cut off. To do. As a result, it is possible to determine whether or not both the video signal after the power-off and the video signal before the power-off are the same video signal.
通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、が同じと入力検知起動判断手段41が判定した場合は(ステップA4/Yes)、入力検知起動判断手段41は、電源断時刻、通電開始時刻を記憶部21から読み出す(ステップA5)。入力検知起動判断手段41は、記憶部21から読み出した電源断時刻と通電開示時刻とを基に、通電が遮断していた時間を算出する(ステップA6)。通電が遮断していた時間は、電源断時刻から通電開示時刻までの時間を算出することで得られる。 If the input detection activation determination unit 41 determines that the video signal after the power supply interruption and the video signal before the power supply interruption are the same (step A4 / Yes), the input detection activation determination unit 41 determines that the power supply cutoff time, The start time is read from the storage unit 21 (step A5). The input detection activation determination unit 41 calculates the time during which the energization is interrupted based on the power-off time and the energization disclosure time read from the storage unit 21 (step A6). The time during which the energization has been interrupted can be obtained by calculating the time from the power-off time to the energization disclosure time.
入力検知起動判断手段41は、ステップA6で算出した通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する(ステップA7)。一定時間は、映像投影装置100に予め設定されている。一定時間は、ユーザが任意に設定することも可能である。
The input detection activation determination means 41 determines whether or not the time during which the energization calculated in step A6 is interrupted is within a certain time (step A7). The predetermined time is preset in the
入力検知起動判断手段41が一定時間以内であると判定した場合は(ステップA7/Yes)、メイン制御手段40は、処理を終了し(End)、映像投影装置100をスタンバイ状態のままにする。
When the input detection activation determination unit 41 determines that the time is within a certain time (step A7 / Yes), the
また、入力検知起動判断手段41が一定時間以内でないと判定した場合は(ステップA7/No)、メイン制御手段40は、映像投影装置100の起動処理を開始し(ステップA8)、映像投影装置100を電源ON状態に移行する。
On the other hand, when the input detection activation determination unit 41 determines that it is not within the predetermined time (step A7 / No), the
また、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、が同じでないと入力検知起動判断手段41が判定した場合は(ステップA4/No)、メイン制御手段40は、映像投影装置100の起動処理を開始する(ステップA8)。映像投影装置100の起動処理を開始すると、映像投影装置100は電源ON状態に移行する。
Further, when the input detection activation determination unit 41 determines that the video signal after power-off is not the same as the video signal before power-off (step A4 / No), the
<本実施形態の映像投影装置100の作用・効果>
本実施形態の映像投影装置100は、通電遮断後の映像信号を検知した場合に(ステップA1)、通電遮断後の映像信号と、通電遮断前の映像信号と、の双方の映像信号が同じか否かを判定する(ステップA4)。双方の映像信号が同じ映像信号の場合は(ステップA4/Yes)、映像投影装置100への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する(ステップA7)。通電が遮断していた時間が一定時間以内である場合は(ステップA7/Yes)、映像投影装置100の起動処理を行わず、映像投影装置100をスタンバイ状態のままにする。また、双方の映像信号が異なる映像信号の場合(ステップA4/No)、または、通電が遮断していた時間が一定時間以内でない場合(ステップA7/No)は、映像投影装置100の起動処理を行い(ステップA8)、映像投影装置100を電源ON状態に移行する。これにより、ユーザの意図しない通電遮断が発生した場合に、映像投影装置100が自動的に起動してしまうのを防止することができる。
<Operation / Effect of
When the
本実施形態の映像投影装置100は、映像信号が同一か否かの判定だけで、映像投影装置100を起動するか否かを判断してしまうと、別の日などに同じ映像信号を映像投影装置100で投影したい場合も映像投影装置100を起動することができなくなってしまう。停電やブレーカー断のユーザの異図しない通電遮断は、通電が遮断している時間が短いことが多い。このため、双方の映像信号が同じ映像信号の場合は(ステップA4/Yes)、映像投影装置100への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する(ステップA7)。そして、通電が遮断していた時間が一定時間以内でない場合(ステップA7/No)は、映像投影装置100の起動処理を行い(ステップA8)、映像投影装置100を電源ON状態に移行する。これにより、別の日などに同じ映像信号を映像投影装置100で投影したい場合も映像投影装置100を起動することができる。
When the
なお、上述した映像投影装置100は、図8に示すように、映像信号の判定処理であるステップA2〜A4の処理を先に行い、通電が遮断している時間の判定処理であるステップA5〜A7の処理を後に行うことにしている。しかし、図9に示すように、通電が遮断している時間の判定処理であるステップA5〜A7の処理を先に行い、映像信号の判定処理であるステップA2〜A4の処理を後に行うことも可能である。
As shown in FIG. 8, the
即ち、本実施形態の映像投影装置100は、映像信号の判定処理と、通電が遮断している時間の判定処理と、の少なくとも1つの判定処理を行う。そして、少なくとも1つの判定処理の判定結果に応じて映像投影装置100を起動するか否かを判断するように構成することも可能である。
That is, the
なお、図6、図7は、映像信号としてUSB信号を例として説明した。このため、USB I/Fユニット33を介してUSB制御手段52がUSB信号を検知する例を示している。映像信号としてビデオ信号などの場合は、映像信号処理ユニット24を介してメイン制御手段40がビデオ信号を検知することになる。
6 and 7 have been described by taking the USB signal as an example of the video signal. For this reason, an example in which the
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.
例えば、上述する実施形態では、映像投影装置100と映像出力装置200とが1対1で接続している場合を例に説明した。しかし、映像投影装置100と映像出力装置200とが多対多で接続する構成も可能である。
For example, in the above-described embodiment, the case where the
また、上述した本実施形態の映像投影装置100における制御動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。
Further, the control operation in the
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。 When executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, it can be installed in a memory in a general-purpose computer capable of executing various processes and executed.
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。リムーバブル記録媒体は、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種記録媒体が挙げられる。 For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be stored (recorded) temporarily or permanently in a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include various recording media such as a magnetic disk and a semiconductor memory.
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトからコンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介してコンピュータに有線で転送することになる。 The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to a computer via a network by wire.
また、本実施形態における映像投影装置100は、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
In addition, the
100 映像投影装置
200 映像出力装置
11 メインボード
12 ネットワークボード
20 システム制御ユニット
21 記憶部
22 リアルタイムクロック
23 光学制御ユニット
24 映像信号処理ユニット
25 電源制御ユニット
30 ネットワークシステム制御ユニット
31 記憶部
32 ネットワークI/Fユニット
33 USB I/Fユニット
40 メイン制御手段
41 入力検知起動判断手段
42 本体キー・リモコン制御手段
43 投影手段
44 信号判定手段
45 メインボード通信手段
50 ネットワークボード通信手段
51 ネットワーク制御手段
52 USB制御手段
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記映像投影装置への通電が遮断した後に前記映像出力装置から入力された映像と、前記映像投影装置への通電が遮断する前に前記映像出力装置から入力された映像と、が同一か否かを判定する第1の判定と、前記映像投影装置への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する第2の判定と、の少なくとも1つの判定を行う判定手段と、
前記第1の判定で同一でないと判定した場合、または、前記第2の判定で一定時間以内でないと判定した場合に、前記映像投影装置を起動し、前記第1の判定で同一であると判定し、前記第2の判定で一定時間以内であると判定した場合は、前記映像投影装置を起動しない判断手段と、
を有する、ことを特徴とする映像投影装置。 A video projection device that projects video input from a video output device,
Whether the video input from the video output device after the power supply to the video projection device is cut off is the same as the video input from the video output device before the power supply to the video projection device is cut off Determination means for performing at least one determination of: a first determination for determining whether or not a second determination for determining whether or not the time during which the power supply to the image projection apparatus has been interrupted is within a predetermined time;
When the first determination determines that they are not the same, or when the second determination determines that they are not within a certain time, the video projection device is activated, and the first determination determines that they are the same If it is determined that the time is within a certain time in the second determination, a determination unit that does not start the video projection device ;
A video projection device characterized by comprising:
前記映像投影装置への通電が行われていない電源OFF状態と、
前記映像投影装置への通電が行われており、前記映像投影装置を起動するための準備ができているスタンバイ状態と、
前記映像投影装置が起動している電源ON状態と、の何れかの状態に遷移し、
前記判定手段は、前記スタンバイ状態で前記映像出力装置から映像が入力された場合に、前記第1の判定と、前記第2の判定と、の少なくとも1つの判定を行う、ことを特徴とする請求項2記載の映像投影装置。 The video projection device
A power-off state in which no power is supplied to the image projection device;
Energization of the video projection device is performed, and a standby state ready to start the video projection device,
Transition to any of the power ON state where the video projection device is activated,
The determination unit performs at least one of the first determination and the second determination when a video is input from the video output device in the standby state. Item 3. The image projection device according to Item 2.
前記映像投影装置への通電が遮断した後に前記映像出力装置から入力された映像と、前記映像投影装置への通電が遮断する前に前記映像出力装置から入力された映像と、が同一か否かを判定する第1の判定と、前記映像投影装置への通電が遮断していた時間が一定時間以内か否かを判定する第2の判定と、の少なくとも1つの判定を行う判定処理と、
前記第1の判定で同一でないと判定した場合、または、前記第2の判定で一定時間以内でないと判定した場合に、前記映像投影装置を起動し、前記第1の判定で同一であると判定し、前記第2の判定で一定時間以内であると判定した場合は、前記映像投影装置を起動しない判断処理と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program to be executed by a computer of a video projection device that projects video input from a video output device,
Whether the video input from the video output device after the power supply to the video projection device is cut off is the same as the video input from the video output device before the power supply to the video projection device is cut off A determination process for performing at least one of a first determination for determining whether or not a second determination for determining whether or not the time during which the power to the image projection apparatus is interrupted is within a certain time period, and
When the first determination determines that they are not the same, or when the second determination determines that they are not within a certain time, the video projection device is activated, and the first determination determines that they are the same When the second determination determines that the time is within a predetermined time , the program causes the computer to execute a determination process that does not activate the video projection device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148191A JP6201472B2 (en) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | Image projection apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148191A JP6201472B2 (en) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | Image projection apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022040A JP2015022040A (en) | 2015-02-02 |
JP6201472B2 true JP6201472B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=52486570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013148191A Expired - Fee Related JP6201472B2 (en) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | Image projection apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201472B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112104848A (en) * | 2019-06-17 | 2020-12-18 | 中强光电股份有限公司 | Startup circuit, projector and startup judging method thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3812126B2 (en) * | 1998-02-26 | 2006-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | Image display device |
JP2003005287A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Toshiba Corp | Projection type display device |
JP2010128254A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Seiko Epson Corp | Projector and control method thereof |
JP2012173450A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Seiko Epson Corp | Projector and control method of projector |
-
2013
- 2013-07-17 JP JP2013148191A patent/JP6201472B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015022040A (en) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064529B2 (en) | Information processing device | |
JP5409220B2 (en) | Electronic device and power supply control method | |
US9906661B2 (en) | Apparatus having power-saving mode, control method of the apparatus, and storage medium | |
US20170154452A1 (en) | Display apparatus, display control method, and recording medium | |
KR20160013175A (en) | Device registration apparatus and device registration method | |
JP5895385B2 (en) | Image output apparatus and program thereof | |
JP5320670B2 (en) | Projection apparatus, projection control method and program, and electrical apparatus | |
JP6201472B2 (en) | Image projection apparatus and program | |
JP2007316389A (en) | Projection device and control method | |
US9857853B2 (en) | System, apparatus, and method for device control | |
JP2011146892A (en) | Projector and control method | |
JPWO2007026615A1 (en) | Information processing apparatus, television broadcast receiver, and television broadcast recording / reproducing device | |
US11532251B2 (en) | Display system, display device, and display method | |
JP6176000B2 (en) | Image projection apparatus and control method | |
JP2011061564A (en) | Remote control device, av device, and remote control system comprising them | |
JP2011019063A (en) | Display processor for images | |
JP6318488B2 (en) | Image projection apparatus and program | |
US11194234B2 (en) | Device, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2019161589A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
US20240129964A1 (en) | Connection setting method that improves convenience of connection to network, information processing apparatus, and storage medium | |
US20240338199A1 (en) | Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium | |
JP2016080862A (en) | Electronic apparatus and control method therefor | |
JP2007128364A (en) | Program execution apparatus and its control method; and program | |
JP2015146487A (en) | Information processing apparatus, program and information processing method | |
JP6212712B2 (en) | Video display device and video display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6201472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |