JP6376497B2 - Control system - Google Patents
Control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6376497B2 JP6376497B2 JP2014251795A JP2014251795A JP6376497B2 JP 6376497 B2 JP6376497 B2 JP 6376497B2 JP 2014251795 A JP2014251795 A JP 2014251795A JP 2014251795 A JP2014251795 A JP 2014251795A JP 6376497 B2 JP6376497 B2 JP 6376497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- beacon
- mobile device
- received
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、住宅内等の機器を制御する制御システムに関し、特にビーコン(ビーコン信号)を送信する送信装置を利用した機器制御技術に関する。 The present invention relates to a control system for controlling a device in a house or the like, and more particularly to a device control technique using a transmission device that transmits a beacon (beacon signal).
従来、送信装置がビーコンに機器制御用のコマンドを付加して送信し、そのビーコン等を受信した受信装置が機器にコマンドを送出する機器制御技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、受信装置はビーコンよりコマンドを得て機器を制御できる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a device control technology in which a transmission device adds a device control command to a beacon and transmits it, and a reception device that receives the beacon or the like transmits a command to the device (for example, see Patent Document 1) . According to this technique, the receiving device can control a device by obtaining a command from a beacon.
また、例えば、近距離通信技術のBluetooth(登録商標)Low Energy(BLE)を用いて、ビーコンを送信する送信装置からビーコンを受信するiBeacon(登録商標)機能を実装したスマートフォン等の端末が、普及している。 Also, for example, terminals such as smartphones equipped with an iBeacon (registered trademark) function that receives a beacon from a transmitting device that transmits a beacon using Bluetooth (registered trademark) Low Energy (BLE) of the short-range communication technology is widely used. doing.
特許文献1の機器制御技術では、ビーコンに機器制御用のコマンドを付加する送信装置が必要となり、ビーコンに付加されたコマンドを受信する専用の受信装置が必要となる。
In the device control technique of
そこで、本発明は、機器制御用のコマンドを付加しないビーコンの送信装置、及び、送信装置からビーコンを受信する機能を有する端末(以下、「移動体装置」と称する。)を利用して、住宅内の機器を住人(ユーザ)が所望の状態にするための操作負担を軽減する制御システムを提供する。 Therefore, the present invention utilizes a beacon transmission device that does not add a device control command and a terminal (hereinafter referred to as a “mobile device”) having a function of receiving a beacon from the transmission device. Provided is a control system that reduces the operational burden for a resident (user) to make a device in a desired state.
上記課題を解決するために本発明の一態様に係る制御システムは、ビーコンIDの転送機能を有する移動体装置に対応して一定条件下で機器を制御するための制御システムであって、送信装置毎に異なるビーコンIDを無線送信する1以上の送信装置と、移動体装置からビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、予め当該ビーコンIDに対応付けている制御内容で前記機器を制御する制御装置と、ビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、当該ビーコンIDを前記制御装置に送信する、1以上の移動体装置の各々に備えられた転送部とを備える制御システムである。 In order to solve the above-described problem, a control system according to an aspect of the present invention is a control system for controlling a device under a certain condition corresponding to a mobile device having a beacon ID transfer function, and a transmission device When one or more transmission devices that wirelessly transmit different beacon IDs each time and a beacon ID received from a mobile device, when the received beacon ID matches the beacon ID already held in the own device, When the control device that controls the device with the control content previously associated with the beacon ID and the beacon ID are received, when the received beacon ID matches the beacon ID already held in the own device , and transmits the beacon ID to the controller, the control system and a transfer unit provided in each of the one or more mobile devices That.
本発明の制御システムは、住宅内の機器を所望の状態にするための住人(ユーザ)の操作負担を軽減できる。 The control system of the present invention can reduce an operation burden on a resident (user) for bringing a device in a house into a desired state.
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であって本発明を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意に付加可能な構成要素である。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments shown here shows a specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, components, arrangement and connection forms of components, and steps (processes) and order of steps shown in the following embodiments are merely examples, and do not limit the present invention. . Among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims can be arbitrarily added. Each figure is a mimetic diagram and is not necessarily illustrated strictly.
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施形態に係る制御システム10について説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, a
(構成)
図1は、実施の形態1に係る制御システム10を示す概略構成図である。
(Constitution)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a
制御システム10は、住宅11における機器の一例としての機器A〜Dを制御するためのシステムであり、同図に示すように、制御装置100、送信装置20a、20b及び移動体装置30a〜30cを含んで構成される。なお、制御システム10において制御装置100はネットワーク41を介して住宅外のサーバ40と通信可能に構成されている。ネットワーク41は、例えばインターネット等の広域ネットワークを含む。制御システム10において送信装置及び移動体装置の数は任意であるが、図1では便宜上、送信装置が2台、移動体装置が3台の例を挙げている。
The
送信装置20a、20bは、住宅11において互いに異なる場所(例えば、それぞれ別の部屋)に設置され、BLEに準拠して、送信装置等を識別するために互いに異なるビーコンID(identification)のビーコンを繰り返し送信するビーコン発信機である。ここでは、便宜上、送信装置20aが送信するビーコンIDが「01」であり、送信装置20bが送信するビーコンIDが「02」であるものとして説明する。この送信装置20a、20bは、BLEに準拠してビーコンを送信する。
The
移動体装置30a〜30cは、スマートフォン、タブレット等の端末装置、つまりメモリ、CPU(Central Processing Unit)、入力装置、表示装置、通信回路等を備えるコンピュータである。表示装置は例えばLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイであり、入力装置は例えばボタン等の操作部或いはディスプレイと一体となったタッチパネル等である。メモリは、プログラム及びデータを予め保持しているROM(Read Only Memory)、プログラムの実行に際してデータ等の記憶に利用するためのRAM(Random Access Memory)等であり、例えば不揮発性メモリを含んでいても良い。CPUは、メモリに格納された制御プログラムを実行することにより通信回路等を制御する処理を行う。移動体装置30a〜30cは、BLEに準拠したビーコンを受信可能であり、制御装置100と無線LAN(Local Area Network)等により通信可能である。移動体装置30a〜30cは、ビーコンIDを受信して一定条件下でビーコンIDを制御装置100に転送する機能(ビーコンIDの転送機能)を有し、このビーコンIDの転送機能は、メモリに格納された制御プログラムをCPUが実行することで実現される。制御プログラムは例えばOS(Operating System)及びアプリケーションプログラムであっても良い。移動体装置30a〜30cは、住宅11の各住人(ユーザ)にそれぞれ携帯され得るものであり、ここでは、携帯されて各住人の移動(例えば住宅11内の部屋間の移動)に付随して移動体装置30a〜30cが移動することを前提として説明する。
The
制御装置100は、住宅11における機器A〜D等の各種機器で構成されるホームシステムにおいて各機器を制御する装置(例えば、HEMS(Home Energy Management System)におけるHEMSコントローラ等)としてのコンピュータである。制御装置100は、メモリ等の記憶媒体、CPU、入力装置、表示装置、通信回路等を備える。なお、制御装置100と通信可能なスマートフォン、タブレット等の移動体装置30a等が制御装置100の入力装置及び表示装置として機能することとしても良い。CPUは、メモリに格納された制御プログラムを実行することにより通信回路等を制御する処理を行う。CPUによる制御プログラムの実行により制御装置100は、移動体装置30a〜30cとの通信に基づいて、HAN(Home Area Network)を介して所定プロトコルに従った制御信号を送信することで機器A〜D等を制御する機能を発揮する。なお、HANは、有線ネットワークでも良いし、無線LAN等の無線ネットワークを含んでいても良い。制御装置100は、必要に応じて住宅11の外部のサーバ40と通信して情報の授受(例えば各機器のファームウェア等の更新用プログラムのダウンロード等)を行い得る。このサーバ40は、制御装置100と通信し得る住宅外の装置の一例として表したものである。
The
機器A〜Dは、住宅11におけるホームシステムを構成し、制御装置100と通信可能な電気機器を代表して表したものであり、例えば照明器具、空調機器、暖房器具、テレビ受像機、録画再生装置、オーディオ機器等である。この機器A〜Dは、制御装置100と所定プロトコルに従ってHANを介して通信し、制御装置100から制御信号を受けた場合にその制御信号に従って動作する機能を有する。なお、所定プロトコルは制御装置100と各機器A〜Dとの間で通信を行うためのものであれば、どのようなプロトコルであっても良い。所定プロトコルは、例えば、ネットワーク層はIPv6(Internet Protocol version 6)、トランスポート層はUDP(User Datagram Protocol)、アプリケーション層はECHONET Lite(登録商標)等である。
The devices A to D constitute a home system in the
この制御システム10における機器制御の動作は概ね次のようになる。
The operation of device control in this
例えば、住宅11の部屋Aの中かその入口の近辺等に送信装置20aが設置されており、部屋Aの中或いは部屋Aの入口では、送信装置20aが送信するビーコン(ビーコンID=「01」)の電波が一定強度以上で受信可能であるとする。住人であるユーザXは、部屋Aに入るときに部屋Aに設置された機器A及び機器Bを所望の状態にしたい場合には、予め一度ビーコンID「01」と制御ID(ユーザ識別情報等)とその機器A等の制御内容(所望の状態を示す内容)とを対応付ける登録をしておく。その後いつでもユーザXが部屋Aに入ろうと移動した場合においては、ユーザXにより携帯されている移動体装置30aが、ビーコンの受信可能範囲内に入り、送信装置20aからビーコンID「01」を受信する。移動体装置30aは、一定条件下で、制御IDを付してそのビーコンID「01」を無線LANにより制御装置100に転送する。制御装置100は、移動体装置30aから受信したビーコンID及び制御IDに応じて、登録されている制御内容で機器A及び機器Bを、HANを介して制御する。これにより、ユーザXは部屋Aに入るだけでいつでも機器A及び機器Bを所望の状態にすることが可能になる。なお、機器A及び機器Bは必ずしも部屋Aに設置されている必要はなく、他の場所に設置されている機器であっても良い。つまり、ユーザXが部屋Aに入ることを契機として所望の状態にしたい機器(制御装置100と通信可能なホームシステムの機器)であれば住宅11のどの場所に設置されている機器であっても、ユーザXはその制御内容を登録し得る。
For example, the transmitting
以下、制御装置100における機器の制御機能を説明する。
Hereinafter, a device control function in the
図2は、制御装置100の機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
制御装置100は、機器の制御機能を実現するため、機能面では図2に示すように記憶部110及び制御部120を備える。
The
記憶部110は、メモリ等の記憶媒体の記憶領域等で構成され、機器制御情報50を記憶する機能を有する。図3は、機器制御情報50の構成及び内容例を示す図である。機器制御情報50は、同図に示すように、ビーコンID51、制御ID52及び機器制御内容53を含み、ビーコンID51と制御ID52との組毎に機器制御内容53を対応付けた情報である。ビーコンID51は、送信装置20a等が送信するビーコンIDを特定するための情報である。制御ID52は、移動体装置30a等が送信する制御ID(ユーザ識別情報或いは移動体装置の識別情報)を特定するための情報である。機器制御内容53は、機器A〜Dのそれぞれについての制御内容を示す情報である。機器制御内容53の例として、図3では機器Aが照明器具の場合に点灯状態(ON)か消灯状態(OFF)かにする制御、機器Bが空調機器の場合に冷房、暖房等を区別する運転モードと設定温度と風量との制御等を挙げている。図3の例では、ビーコンID「01」と、制御ID「X」と、機器A(照明器具)を点灯状態(ON)にして機器B(空調機器)を冷房モード、28℃、弱風に設定して機器Cについては特段の設定をしないという制御内容とが対応付けられている。これは制御装置100の入力装置或いは制御装置100と通信する移動体装置30aを介してユーザXにより登録(つまり入力)された内容例である。また、図3の例では、ビーコンID「01」と、制御ID「Y」と、機器A(照明器具)を点灯状態(ON)にして機器B(空調機器)を冷房モード、26℃、強風に設定して機器Cについては特段の設定をしないという制御内容とが対応付けられている。これは制御装置100の入力装置等を介してユーザXとは別の住人(ユーザY)により登録された内容例である。なお、機器制御内容53は、便宜上、図3において文字列により制御内容を表しているが、機器に対して送信する制御信号を特定する情報、機器を制御する制御信号を送信するためのプログラムモジュール等を特定する情報等であっても良い。このため、機器制御情報50は、制御IDとビーコンIDとを対応付けたものであり、制御IDは、ビーコンIDに対応付けている機器についての複数の制御内容を識別するための情報とも言える。なお、機器A〜Dの各々は、機器制御内容53で示される制御内容に応じた予め定められた制御信号を受信した場合に、その制御内容に従って動作する機能を有する。
The
制御部120は、制御プログラムを実行するCPU、入力装置、通信回路等により実現される。制御部120は、無線LAN用の通信回路により移動体装置30a〜30cと通信するための移動体装置通信部121とHANに対応する通信回路を介して機器A〜Dと通信するための機器通信部122とを有する。制御部120は、ユーザに入力された登録のための情報を受け付けて機器制御情報50を更新する登録機能と、機器を制御する制御機能とを有する。制御機能は、移動体装置通信部121により移動体装置からビーコンID及び制御IDを受信した場合にそのビーコンIDが機器制御情報50のビーコンIDと一致すればそのビーコンID等に対応する制御内容で機器通信部122により機器を制御する機能である。
The
(動作)
以下、上述の構成を備える制御システム10の各装置類の動作について説明する。
(Operation)
Hereinafter, operation | movement of each apparatus of the
送信装置20a、20bは、例えば数十〜数百ミリ秒等といった所定周期でビーコンIDを繰り返し送信する。
The
移動体装置30a〜30cのそれぞれは、持ち主であるユーザにより、転送すべきビーコンID及び制御IDを登録(入力)されて、登録された情報を内蔵するメモリ等の記憶媒体に記憶しているものとする。なお、移動体装置30a〜30c各々のユーザは、自分がある場所に近付いたときに機器を制御したい場合にその場所に設置されている送信装置が送信するビーコンIDを、自分が携帯する移動体装置に登録する。住宅11における送信装置20a、20bが送信するビーコンIDについては、例えば送信装置の筐体、マニュアル等に記されており、或いは、各ユーザが送信装置に設定したものであるため、各ユーザはビーコンIDを認識して登録できる。各ユーザが、自分の保有する移動体装置に登録する制御IDは、住宅11における住人間(ユーザ間)で重複しなければ任意の値で良い。移動体装置30a〜30cは制御IDとして、予め自装置に記憶されている、移動体装置の識別情報(装置固有の情報)を用いることとしてもよく、この場合にはユーザによる制御IDの入力は不要である。なお、ユーザは移動体装置に、複数のビーコンIDの登録をしても良い。
Each of the
ビーコンIDの転送機能を有する移動体装置30a〜30cは、ビーコンIDの転送について図4に示す動作を行う。図4は、移動体装置30a〜30cにおけるビーコン転送の動作を示すフローチャートである。以下、同図に即して移動体装置30aの動作を説明する。
The
移動体装置30aは、ユーザXに携帯されており、ユーザXの移動に付随して移動し、送信装置20aのビーコンIDが受信可能な範囲に入るとビーコンIDを受信する(ステップS11)。なお、移動体装置30aは、ビーコンの電波の強さ(つまり受信電界強度)に応じて処理をするかどうかを区別しても良いが、ここでは特に区別しない例で説明する。
The
ビーコンIDを受信すると、移動体装置30aは、受信したビーコンIDが、既に自装置内に登録されているビーコンIDと同一か否かを判別する(ステップS12)。
When receiving the beacon ID, the
受信したビーコンIDが、既に自装置内に登録されているビーコンIDと同一であれば、移動体装置30aは、受信したビーコンIDと、既に自装置内に登録されている制御IDとを制御装置100に送信する(ステップS13)。また、移動体装置30aは、受信したビーコンIDが、既に自装置内に登録されているビーコンIDのいずれとも一致しない場合には、ビーコンIDを制御装置100に転送しない。
If the received beacon ID is the same as the beacon ID already registered in the own device, the
なお、移動体装置30aは、ステップS13で制御装置100にビーコンID等を送信した後においては、所定周期で送信が繰り返されている同じ値のビーコンIDを継続的に繰り返し受信しても、制御装置100への転送を行わない。但し、同じ値のビーコンIDの受信が所定時間(例えば数秒〜数百秒等)以上途切れた場合には、再び同じ値のビーコンIDを受信したときに、図4に示す動作を行って、そのビーコンID等を制御装置100に送信しても良い。
In addition, after transmitting beacon ID etc. to the
次に移動体装置30a〜30cから送信されるビーコンID等を受信して機器A〜Dを制御する制御装置100の動作について、図5を用いて説明する。
Next, the operation of the
図5は、制御装置100の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
制御装置100の制御部120は、移動体装置通信部121により、移動体装置30a〜30cのいずれかから送信されるビーコンID及び制御IDを受信する(ステップS21)。
The
続いて制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、記憶部110に記憶されている機器制御情報50におけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致するか否かを判別する(ステップS22)。一致する場合には、制御部120は、一致したビーコンID51及び制御ID52の組に対応する機器制御内容53で、機器通信部122により機器を制御する(ステップS23)。また、一致しない場合には、制御部120は、機器の制御を行わない。
Subsequently, the
(具体動作例)
例えば、記憶部110に記憶されている機器制御情報50が図3に例示する内容であるとする。この場合に、ユーザXが携帯するビーコンID「01」及び制御ID「X」を登録している移動体装置30aが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な部屋Aに入ると、次のようになる。
(Specific operation example)
For example, it is assumed that the
移動体装置30aは、ビーコンID「01」を受信し(ステップS11)、ビーコンID「01」と制御ID「X」とを制御装置100に送信する(ステップS13)。そして、制御装置100は、そのビーコンID「01」と制御ID「X」とを受信する(ステップS21)。それから機器制御情報50(図3)に従って、制御装置100は、点灯(ON)状態にするための制御信号を、照明器具である機器Aに送信し、冷房モード、28℃、弱風に設定するための制御信号を、空調機器である機器Bに送信する(ステップS23)。従って、ユーザXが部屋Aに入ると、入るときにユーザXが特段の操作を行わなくても、照明器具(機器A)が点灯し、空調機器(機器B)が冷房モード、28℃、弱風に設定されて稼動する。
The
それからユーザXが、機器を操作して照明器具(機器A)を消灯し、空調機器(機器B)の運転を停止させて、部屋Aを退出した後に、別の住人(ユーザY)がその部屋Aに入る。ユーザYが携帯するビーコンID「01」及び制御ID「Y」を登録済みの移動体装置30bが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な部屋Aに入ると、制御ID「Y」を付してビーコンID「01」を制御装置100に転送する。そして、制御装置100はビーコンID「01」と制御ID「Y」とを受信して機器制御情報50(図3)に従って、点灯(ON)状態にするための制御信号を、照明器具である機器Aに送信する。また制御装置100は、機器制御情報50に従って冷房モード、26℃、強風に設定するための制御信号を、空調機器である機器Bに送信する。従って、ユーザYが部屋Aに入ると、入るときにユーザYが特段の操作を行わなくても、照明器具(機器A)が点灯し、空調機器(機器B)が冷房モード、26℃、強風に設定されて稼動する。ユーザXがまだ部屋Aに所在する間にユーザYが部屋Aに入った場合でも、制御装置100は、図5に示す動作により、移動体装置からビーコンID及び制御ID等を受信すると、そのビーコンID及び制御IDに該当する制御内容で機器を制御する。従って、空調機器(機器B)は、26℃、強風に設定されて稼動する。
Then, after the user X operates the device to turn off the lighting fixture (device A), stops the operation of the air conditioner (device B), and leaves the room A, another resident (user Y) moves into the room. Enter A. When the
これにより、住宅内の機器を所望の状態にするためのユーザの操作負担が軽減される。なお、上述の制御装置100による制御とは別に各ユーザが機器A〜Dを操作して稼動させること(手動制御)も、可能である。
Thereby, the operation burden of the user for making the apparatus in a house into a desired state is reduced. In addition to the control by the
(変形例1)
以下、実施の形態1において説明した制御装置100の動作(図5参照)の変形例1を説明する。変形例1では、例えばユーザXが部屋Aに入ると制御装置100により予め設定されたユーザXが所望する制御内容で機器を制御した後、一定期間(例えば30分間等)は、制御装置100が、部屋Aへユーザが入ったことによる機器制御を実行しない。
(Modification 1)
Hereinafter,
図6は、実施の形態1の変形例1に係る制御装置100の動作を示すフローチャートである。以下、同図に即して変形例1に係る制御装置100の動作について説明する。なお、制御装置100の制御部120においては、メモリ等の記憶媒体の一記憶領域に、ビーコンID対応禁止フラグを設けて利用する。制御部120は、ビーコンID対応禁止フラグがオン(ON)であれば、機器制御を実行せず、オフ(OFF)であれば機器制御を実行する。ビーコンID対応禁止フラグは初期状態においてはOFFである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
制御装置100の制御部120は、移動体装置通信部121により、移動体装置30a〜30cのいずれかからビーコンID及び制御IDが送信された場合に、そのビーコンID及び制御IDを受信する(ステップS31)。続いて制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、記憶部110に記憶されている機器制御情報50におけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致するか否かを判別する(ステップS32)。一致しない場合には、制御部120は、機器の制御を行わない。ここ迄は、前述した図5のステップS21、S22での動作と同様である。
When the mobile
ステップS32では制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、機器制御情報50のビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致すると判別した場合には、ビーコンID対応禁止フラグがOFFであるか否かを判別する(ステップS33)。ビーコンID対応禁止フラグがONであれば、制御部120は機器の制御を行わず、処理を終える。
In step S32, if the
ステップS33でビーコンID対応禁止フラグがOFFと判別した場合に制御部120は、ビーコンID対応禁止フラグをONにし、一定期間(例えば30分間)後にビーコンID対応禁止フラグをOFFにするためのタイマーをセットする(ステップS34)。
When it is determined in step S33 that the beacon ID correspondence prohibition flag is OFF, the
ステップS34に続いて、制御部120は、機器制御情報50において、受信したビーコンID及び制御IDと一致したビーコンID51及び制御ID52の組に対応する機器制御内容53に応じた機器制御を行う(ステップS35)。この機器制御は、上述したステップS23における処理と同様に、機器通信部122により制御信号を機器に送信することで実行される。
Subsequent to step S34, the
ステップS35に続いて、制御部120は、移動体装置通信部121により、機器を制御した旨の報知情報を、ステップS31において受信したビーコンID及び制御IDの送信元の移動体装置に送信する(ステップS36)。なお、移動体装置30a〜30cは、報知情報を受信すると、報知情報の内容をユーザが認識できるように報知(報知メッセージのポップアップ表示、報知音の出力等)するように構成されているものとする。この変形例1では、ユーザが部屋に入ってもステップS33の判別により、常に予め登録しておいた所望の制御内容で機器が制御されるとは限らないため、ユーザが所望の機器制御が実施されたのか否かを確認可能にすべく制御部120が報知情報を送信している。
Subsequent to step S35, the
以下、この変形例1に係る制御装置100の具体的な動作例を挙げる。
Hereinafter, a specific operation example of the
例えば、記憶部110に記憶されている機器制御情報50が図3に例示する内容であるとする。また、制御部120におけるビーコンID対応禁止フラグがOFFであるとする。この場合に、ユーザXが携帯するビーコンID「01」及び制御ID「X」を登録している移動体装置30aが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な部屋Aに入る。すると、移動体装置30aは、ビーコンID「01」及び制御ID「X」を制御装置100に転送し、制御部120の制御により、予め登録している制御内容に従って機器A及び機器BがユーザXの所望する状態になる。このとき制御部120におけるビーコンID対応禁止フラグがONに変化する。
For example, it is assumed that the
その後、一定期間が経過する前に、部屋AにユーザYが入って、ユーザYが携帯するビーコンID「01」及び制御ID「Y」を登録済みの移動体装置30bが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」に制御ID「Y」を付して制御装置100に転送する。この場合には、制御部120は、ビーコンID対応禁止フラグがONであるため、ステップS33での判別の結果として機器を制御しない。つまり、ビーコンID対応禁止フラグがONである間は、機器の制御が抑止される。従って、ユーザXにとっては後続して部屋Aに入ったユーザYによって所望の機器状態を妨げられることがなくなる。即ち、機器状態が頻繁に切り替わることが防止される。なお、ビーコンID対応禁止フラグは一定期間(例えば30分)経過したらOFFになる。例えばユーザXが部屋Aから退出して部屋Aに所在しなくなった場合において、継続的にその部屋Aに入ったユーザに対応した機器制御が抑止されることを防ぐために、一定期間経過後にOFFにしている。
Thereafter, before a certain period of time elapses, the user Y enters the room A, and the
(変形例2)
以下、実施の形態1において説明した制御装置100の動作(図5参照)の変形例2を説明する。変形例2では、例えばユーザXが部屋Aに入ると予め設定されたユーザXが所望する制御内容で機器を制御した後において、一定期間は、他のユーザが部屋Aに入っても制御装置100は、ユーザXによる機器制御と競合するような機器制御については実行しない。この一定期間は例えば30分間等である。
(Modification 2)
Hereinafter, a second modification of the operation (see FIG. 5) of the
図7は、実施の形態1の変形例2に係る制御装置100の動作を示すフローチャートである。以下、同図に即して変形例2に係る制御装置100の動作について説明する。なお、制御装置100の制御部120においては、メモリ等の記憶媒体の一記憶領域に、ビーコンID及び制御IDに対応して機器の制御を実行する際におけるそのビーコンID及び制御IDを、監視用として保持する。この監視用に保持しているビーコンID及び制御IDに機器制御情報50において対応付けられている機器の制御内容と競合する制御内容での機器制御は一定期間禁止されることになる。初期状態においては、監視用に保持しているビーコンID及び制御IDは存在しない。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the
制御装置100の制御部120は、移動体装置通信部121により、移動体装置30a〜30cのいずれかからビーコンID及び制御IDが送信された場合に、そのビーコンID及び制御IDを受信する(ステップS41)。続いて制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、記憶部110に記憶されている機器制御情報50におけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致するか否かを判別する(ステップS42)。一致しない場合には、制御部120は、機器の制御を行わない。ここ迄は、前述した図5のステップS21、S22での動作と同様である。
When the mobile
ステップS42で、受信したビーコンID及び制御IDが機器制御情報50におけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致すると判別した場合には、制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、監視用として保持されているビーコンIDと同一でかつ監視用として保持されている制御IDと相違するかを判別する(ステップS43)。受信したビーコンID及び制御IDが監視用として保持されているビーコンIDと同一でかつ保持されている制御IDと相違する場合とは異なるとき、或いは、監視用としてビーコンIDが保持されていないときには、ステップS44に進む。
If it is determined in step S42 that the received beacon ID and control ID match one of the set of
ステップS44では、制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDを監視用に保持し、監視用の保持内容を一定時間経過後に破棄(消去)する制御を実行するためのタイマーをセットする。続いて、制御部120は、機器制御情報50を参照して、受信したビーコンID及び制御IDに対応する制御内容で機器を制御する(ステップS45)。なお、制御部120は、タイマー制御によりタイマーのセットから一定時間経過後に監視用の保持内容を消去する。
In step S44, the
ステップS43で、受信したビーコンID及び制御IDが監視用として保持されているビーコンIDと同一でかつ監視用として保持されている制御IDと相違すると判別した場合には、制御部120は、機器の制御内容の競合について判断する(ステップS46)。即ち、制御部120は、機器制御情報50において、受信したビーコンID及び制御IDに対応する機器制御内容53は、監視用として保持しているビーコンID及び制御IDに対応する機器制御内容53に競合するか否かを判断する。例えば、受信したビーコンID及び制御IDに対応する「空調機器の設定温度を26℃にする」という制御内容は、監視用として保持しているビーコンID及び制御IDに対応する「設定温度を28℃にする」という制御内容と競合する。また例えば、受信したビーコンID及び制御IDに対応する「機器AをONにする」という制御内容は、監視用として保持しているビーコンID及び制御IDに対応する「機器AをONにしてもOFFにしても構わない」という特段の設定をしない制御内容とは競合しない。
If it is determined in step S43 that the received beacon ID and control ID are the same as the beacon ID held for monitoring and different from the control ID held for monitoring, the
ステップS46において競合しないと判断された制御内容のみについて制御部120が機器を制御する(ステップS45)。制御内容が、複数の機器或いは複数の機能項目である場合においては、一部の制御内容だけでも競合しなければ、制御部120により、その競合しない一部の制御内容での機器の制御が実行される。また、ステップS46において競合すると判断された制御内容については、制御が実行されない。
The
(変形例3)
以下、実施の形態1において説明した制御装置100の動作(図5参照)の変形例3を説明する。変形例3では、例えばユーザXが部屋Aに入ると予め設定されたユーザXが所望する制御内容で機器を制御した後に、そのユーザXの他の場所(例えば部屋B)への移動が検出される迄は、制御装置100は他のユーザが部屋Aに入っても機器制御を実行しない。
(Modification 3)
Hereinafter, a third modification of the operation (see FIG. 5) of the
図8は、実施の形態1の変形例3に係る制御装置100の動作を示すフローチャートである。以下、同図に即して変形例3に係る制御装置100の動作について説明する。なお、変形例2と同様に制御装置100の制御部120は、メモリ等の記憶媒体の一記憶領域に、ビーコンID及び制御IDに対応して機器の制御を実行する際におけるそのビーコンID及び制御IDを、監視用として保持する。初期状態においては、監視用に保持しているビーコンID及び制御IDは存在しない。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the
制御装置100の制御部120は、移動体装置通信部121により、移動体装置30a〜30cのいずれかからビーコンID及び制御IDが送信された場合に、そのビーコンID及び制御IDを受信する(ステップS51)。続いて制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、記憶部110に記憶されている機器制御情報50におけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致するか否かを判別する(ステップS52)。一致しない場合には、制御部120は、機器の制御を行わない。ここ迄は、前述した図5のステップS21、S22での動作と同様である。
When the mobile
ステップS52で、受信したビーコンID及び制御IDが機器制御情報50のビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致すると判別した場合には、制御部120は受信した制御ID及びビーコンIDが、監視用として保持されている制御IDと同一でかつ監視用として保持されているビーコンIDと相違するかを判別する(ステップS53)。受信した制御ID及びビーコンIDが監視用として保持されている制御IDと同一でかつ保持されているビーコンIDと相違する場合に限って、制御部120は監視用として保持しているビーコンID及び制御IDを破棄(消去)する(ステップS54)。このステップS54に続いてステップS55に進む。ステップS53において、受信した制御ID及びビーコンIDが監視用として保持されている制御IDと同一でかつ保持されているビーコンIDと相違する場合に該当しないと判別した場合には、制御部120はステップS54を行わずステップS55に進む。
If it is determined in step S52 that the received beacon ID and control ID match one of the set of
ステップS55では、制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、監視用として保持されているビーコンIDと同一でかつ監視用として保持されている制御IDと相違するかを判別する。受信したビーコンID及び制御IDが監視用として保持されているビーコンIDと同一でかつ保持されている制御IDと相違する場合とは異なるとき、或いは、監視用としてビーコンIDが保持されていないときには、ステップS56に進む。
In step S55, the
ステップS56では、制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDを監視用に保持する。続いて、制御部120は、機器制御情報50を参照して、受信したビーコンID及び制御IDに対応する制御内容で機器を制御する(ステップS57)。
In step S56, the
ステップS55において、受信したビーコンID及び制御IDが監視用として保持されているビーコンIDと同一で、かつ、監視用として保持されている制御IDと相違すると判別した場合には、制御部120は、機器の制御を行わず処理を終える。即ち、この場合には、受信したビーコンID及び制御IDに対応する機器の制御が抑止されることになる。
If it is determined in step S55 that the received beacon ID and control ID are the same as the beacon ID held for monitoring and different from the control ID held for monitoring, the
以下、この変形例3に係る制御装置100の具体的な動作例を挙げる。
Hereinafter, a specific operation example of the
例えば、記憶部110に記憶されている機器制御情報50が図3に例示する内容であるとする。ユーザXが携帯するビーコンID「01」及び「02」並びに制御ID「X」を登録済みの移動体装置30aが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な部屋Aに入ると、ビーコンID「01」及び制御ID「X」を制御装置100に転送する。これを受けて制御部120の制御により、予め登録している制御内容に従って機器A及び機器BがユーザXの所望する状態になる。このとき制御部120によりビーコンID「01」及び制御ID「X」が監視用に保持される。
For example, it is assumed that the
その後、まだ部屋AにユーザXが所在する間に、部屋AにユーザYが入ったとする。この場合は、ユーザYが携帯する、ビーコンID「01」及び制御ID「Y」を登録している移動体装置30bが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」に制御ID「Y」を付して制御装置100に転送する。この場合には、制御部120は、ビーコンID「01」及び制御ID「X」を監視用に保持しているため、ステップS55での判別の結果として機器を制御しない。
Then, it is assumed that the user Y enters the room A while the user X is still in the room A. In this case, the
また、部屋AからユーザXが移動することにより、移動体装置30aが、送信装置20bが送信するビーコンID「02」を受信可能な部屋Bに入ると、移動体装置30aは、ビーコンID「02」及び制御ID「X」を制御装置100に転送する。これに対して制御部120は、ステップS54により、監視用に保持しているビーコンID「01」及び制御ID「X」を破棄する。また、制御部120は、予め登録している制御内容に従って機器Cを制御し、機器Cが部屋Bに入ったユーザXの所望する状態になる。
In addition, when the user X moves from the room A and the
この後、つまりユーザXが部屋Bに移動した後に、もし部屋AにユーザYが入ったとすると、制御部120は、ビーコンID等を監視用に保持していないので、ステップS55での判別の結果として、予め登録している制御内容に従って機器A及び機器Bを制御する。このため、機器A及び機器BがユーザYの所望する状態になる。
After this, that is, after user X moves to room B, if user Y enters room A,
なお、各ユーザは、住宅11内の各場所に設置された送信装置各々が送信するビーコンIDのうち機器の制御用に制御装置100の機器制御情報50に含ませないビーコンIDであっても自分の保有する移動体装置に登録しておいても良い。
In addition, even if each user is beacon ID which is not included in the
(実施の形態2)
以下、実施の形態1で示した制御システム10を部分的に変形した制御システムについて説明する。この制御システムの基本的な構成は、実施の形態1で示した制御システム10と同様なので、制御システムの各構成要素に実施の形態1と同じ符号を付して、相違点を中心に説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a control system in which the
実施の形態2に係る制御システムでは、移動体装置30a〜30cに制御IDが付されて転送されるビーコンIDを制御装置100が受信した時刻に応じて、機器の制御内容を変化させることができる。
In the control system according to the second embodiment, the control content of the device can be changed according to the time when the
時刻に応じた機器の制御内容について登録するため、制御装置100の記憶部110には、実施の形態1で示した機器制御情報50の代わりに、図9に示す機器制御情報50aが記憶されて利用される。
In order to register the control contents of the device according to the time, the
図9は、機器制御情報50aの構成及び内容例を示す図である。機器制御情報50aは、同図に示すように、ビーコンID51、制御ID52、時刻範囲情報54及び機器制御内容53を含み、ビーコンID51と制御ID52と時刻範囲情報54との組毎に機器制御内容53を対応付けた情報である。ビーコンID51、制御ID52及び機器制御内容53は、実施の形態1で示したものと同じであり、ここではこれらの説明を省略する。時刻範囲情報54は、機器制御内容53に応じた機器の制御を行う時間帯を限定するための情報である。つまり、時刻範囲情報54は、ビーコンID51に対応付けている複数の機器制御内容それぞれに対応付けられたものであり、その機器制御内容を実行可能な時刻範囲を示す。図9の例では、ビーコンID「01」と、制御ID「X」と、時刻範囲「6:00−16:59」と、機器B(空調機器)を冷房モード、26℃、強風に設定して機器A及び機器Cについては特段の設定をしないという制御内容とが対応付けられている。また、ビーコンID「01」と、制御ID「X」と、時刻範囲「17:00−5:59」と、機器A(照明器具)を点灯状態(ON)にして機器B(空調機器)を冷房モード、28℃、弱風に設定して機器Cについては特段の設定をしないという制御内容とが対応付けられている。これらは制御装置100の入力装置或いは制御装置100と通信する移動体装置30aを介してユーザXにより登録(つまり入力)された内容例である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration and example contents of the
実施の形態2に係る制御システムでも、送信装置20a、20b及び移動体装置30a〜30cの動作は実施の形態1と同様である。
In the control system according to the second embodiment, the operations of the
制御装置100は、制御部120により、ユーザの登録の結果としての機器制御情報50aを用いて動作する。
The
図10は、実施の形態2における制御装置100の動作を示すフローチャートである。以下、同図に即して制御装置100の動作を説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the
制御装置100の制御部120は、移動体装置通信部121により、移動体装置30a〜30cのいずれかから送信されるビーコンID及び制御IDを受信する(ステップS61)。
The
続いて制御部120は、受信したビーコンID及び制御IDが、記憶部110に記憶されている機器制御情報50aにおけるビーコンID51及び制御ID52の組のいずれかと一致するか否かを判別する(ステップS62)。一致しない場合には、制御部120は、機器の制御を行わない。
Subsequently, the
ステップS62で一致すると判別した場合には、制御部120は、一致したビーコンID51及び制御ID52と、ビーコンIDの受信時刻を含む時間帯を示す時刻範囲情報54との組に対応する機器制御内容53を特定する(ステップS63)。この制御部120による特定は、機器制御情報50aを参照することにより行われる。そして、制御部120は、機器通信部122により、その特定した機器制御内容53で機器を制御する(ステップS64)。
When it is determined in step S62 that they match, the
このように制御部120は、移動体装置30a等からビーコンIDを受信した場合において、時刻範囲情報54に基づいてそのビーコンIDの受信時刻に該当する時刻範囲に対応する制御内容(機器制御内容53)で機器を制御する。
As described above, when the
(具体動作例)
例えば、記憶部110に記憶されている機器制御情報50aが図9に例示する内容であるとする。18時に、ユーザXが携帯する、ビーコンID「01」及び制御ID「X」を登録している移動体装置30aが、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な部屋Aに入ると、次のようになる。
(Specific operation example)
For example, it is assumed that the
移動体装置30aは、ビーコンID「01」を受信して、ビーコンID「01」と制御ID「X」とを制御装置100に送信する。そして、制御装置100は、そのビーコンID「01」と制御ID「X」とを受信する(ステップS61)。それから機器制御情報50a(図9)に従って、受信した時刻を含む時刻範囲情報「17:00−5:59」に対応する機器制御内容53を特定する(ステップS63)。そして、制御装置100は、点灯(ON)状態にするための制御信号を、照明器具(機器A)に送信し、冷房モード、28℃、弱風に設定するための制御信号を、空調機器(機器B)に送信する(ステップS64)。従って、ユーザXが18時に部屋Aに入ると、入るときにユーザXが特段の操作を行わなくても、照明器具(機器A)が点灯し、空調機器(機器B)が冷房モード、28℃、弱風に設定されて稼動する。もし、ユーザXが14時に部屋Aに入ったのであれば、入るときにユーザXが特段の操作を行わなくても、空調機器(機器B)が冷房モード、26℃、強風に設定されて稼動するが、照明器具(機器A)は特に制御されない。
The
(他の実施の形態等)
以上、実施の形態1、変形例1〜3及び実施の形態2により制御システムについて説明したが、上述した実施の形態は一例にすぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言う迄もない。
(Other embodiments, etc.)
As described above, the control system has been described in the first embodiment, the first to third modifications, and the second embodiment. However, the above-described embodiment is merely an example, and various changes, additions, omissions, and the like are possible. Needless to say.
上述の実施の形態では送信装置20a、20bがBLEに準拠してビーコンを送信することとしたが、BLE以外の近距離通信技術(通信方式)を用いても良い。また、移動体装置と制御装置との間での通信方式も特定の方式に限定されない。即ち、移動体装置が、送信装置により発されるビーコンIDを受信して、自装置に登録してあるビーコンIDである場合にその受信したビーコンIDと制御IDとを制御装置に送信可能であれば、いかなる通信方式を用いても良い。
In the above-described embodiment, the
また、上述した制御システム10は、制御装置100と送信装置20a、20bとで構成されるものとしても良い。この制御システム(制御装置及び送信装置)と移動体装置との通信により、制御システムは機器の制御機能を発揮し得る。
Moreover, the
また、制御システム10は、サーバ40を含まなくても含んでも良い。なお、サーバ40は、制御装置100の機能の一部又は全部を代替することとしても良い。例えば、サーバ40を移動体装置及び機器A〜Dと通信可能にしておき、サーバ40が、移動体装置から制御IDが付されて転送されるビーコンIDに応じて予め登録してある制御内容により機器A〜Dを制御することとしても良い。
Further, the
また、制御装置100は、例えば無線LAN機能を備えるブロードバンドルータと接続されて用いられることとしても良い。この場合には、制御装置100は、そのブロードバンドルータを介して住宅11の外部のネットワーク41と通信し、また、そのブロードバンドルータの無線LAN機能により移動体装置30a〜30cと通信することとしても良い。
The
また、移動体装置30a等が送信装置20a等からのビーコンIDを受信した場合に、ビーコンの電波の強さ(受信電界強度)が、例えば強、中、弱の3段階のうち予め設定した所定強度(例えば強及び中)の場合に限ってビーコンIDを転送することとしても良い。この所定強度の設定により、ビーコンを転送可能な範囲(概ね送信装置の近辺である転送可能なエリアの大きさ)を制限し得る。
In addition, when the
また、移動体装置30a〜30cは、ビーコンIDを転送する際に制御IDを付加することとしたが、ビーコンIDの転送に際して制御IDを付加しなくても良い。この場合、登録により制御装置が、ビーコンIDと機器の制御内容とを対応付けた情報を保持しておき、ビーコンIDが移動体装置から転送されると、ビーコンIDを受信した制御装置がその受信したビーコンIDに対応する制御内容で機器を制御する。これによりユーザを区別しない機器の制御が可能となる。例えば、送信装置20aが送信するビーコンID「01」を受信可能な住宅11の部屋Aに、住宅11の一人の住人(誰でも良い)が入ったら、制御装置100により予めビーコンID「01」と対応付けて登録された制御内容で機器A等が制御されるようになる。なお、移動体装置30a〜30cがビーコンIDの転送の際に付加する制御IDは、移動体装置固有の情報或いはユーザが入力したユーザ識別情報の他に、機器の制御内容についての識別用としてユーザが入力した情報であることとしてもよい。
In addition, the
また、移動体装置30a〜30cは、同じビーコンIDの繰り返し送信(転送)を行わないこととしたが、繰り返し送信を行っても良い。この場合には、制御装置100は、同じビーコンID及び同じ制御IDを一定時間(例えば数十秒、数百秒等)内に繰り返し受信した場合に2回目以後に受信したビーコンID等について対応しない(無視する)こととしても良い。また逆に制御装置100は、移動体装置30a等から繰り返し転送されるビーコンID及び制御IDを受信した場合において、受信間隔が所定時間(例えば数十秒等)以上開いたときに、予めビーコンID及び制御IDと対応付けた制御内容で機器を制御しても良い。即ち、制御装置100は、ユーザが送信装置の近辺(例えば部屋A等)から離脱した場合に、離脱により移動体装置30a等からのビーコンIDの繰り返し送信が途絶えたことを契機として機器制御を行う機能を有していても良い。
In addition, although the
なお、上述の制御装置100は、機器を制御した場合に機器を制御した旨の報知情報を送信することとした(図6、ステップS36)。その代わりに、制御装置100は、先着のユーザに対応した機器制御から一定期間(例えば30分間)が経過していないために後着のユーザに対応した機器制御をしなかった場合に、制御しなかった旨の報知情報を送信しても良い。この報知情報には、ステップS34でセットしたタイマーによりビーコンID対応禁止フラグがOFFになる迄の残り時間を含ませても良い。
Note that the
また、上述の移動体装置30a〜30c及び制御装置100における処理手順(図4〜図8及び図10に示す手順等)の実行順序は、必ずしも、上述した通りの順序に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えたりその一部を省略したりすることができる。また、その処理手順(図4〜図8及び図10に示す手順等)の全部又は一部は、ハードウェアにより実現されても、ソフトウェアを用いて実現されても良い。例えば、移動体装置30a〜30b及び制御装置100は、ソフトウェア(プログラム)を含まないハードウェアのみで構成されていても良い。なお、ソフトウェアによる処理は、移動体装置30a〜30c及び制御装置100(コンピュータ)に含まれるCPUがメモリに記憶された制御プログラムを実行することにより実現されるものである。また、そのプログラムを記録媒体に記録して頒布や流通させても良い。例えば、頒布された制御プログラムをコンピュータにインストールして、CPUに実行させることで、コンピュータに図4〜図8及び図10に示した処理手順の全部又は一部を行わせることが可能となる。
Further, the execution order of the processing procedures (the procedures shown in FIGS. 4 to 8 and 10 and the like) in the
また、上述した実施の形態及び変形例で示した構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明の範囲に含まれる。 Further, embodiments realized by arbitrarily combining the constituent elements and functions shown in the above-described embodiments and modifications are also included in the scope of the present invention.
なお、本発明の包括的又は具体的な各種態様には、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体等の1つ又は複数の組み合わせが含まれる。 Note that various general or specific aspects of the present invention include one or a plurality of combinations of an apparatus, a system, a method, an integrated circuit, a computer program, a computer-readable recording medium, and the like.
以下、本発明の一態様に係る制御システムについての構成、変形態様、効果等について示す。 Hereinafter, the configuration, modification, effects, and the like of the control system according to one embodiment of the present invention will be described.
(1)本発明の一態様に係る制御システムは、ビーコンIDの転送機能を有する移動体装置30a、30b等に対応して一定条件下で機器A〜機器D等を制御するための制御システム10であって、送信装置毎に異なるビーコンIDを無線送信する1以上の送信装置20a等と、移動体装置30a等からビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、予め当該ビーコンIDに対応付けている制御内容で機器A等を制御する制御装置100とを備える制御システムである。
(1) A control system according to an aspect of the present invention is a
即ち、機器制御用のコマンドを付加しないビーコンの送信装置を備える制御システムは、送信装置からビーコンを受信して転送する機能を有する移動体装置に対応して、機器の制御を行う。これにより、住宅内の機器を所望の状態にするための住人(ユーザ)の操作負担を軽減できる。 That is, a control system including a beacon transmission device that does not add a device control command controls a device in response to a mobile device having a function of receiving and transferring a beacon from the transmission device. Thereby, the operation burden of the resident (user) for making the apparatus in a house into a desired state can be reduced.
(2)例えば、制御システム10は更に、ビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、当該ビーコンIDを制御装置100に送信する1以上の移動体装置30a等におけるビーコンIDの転送機能部(転送部)を備えることとしても良い。
(2) For example, when the
これにより、例えば移動体装置に登録していない(つまりユーザにとって不要な)ビーコンIDによって制御システムにおける無駄な通信が増加すること等が抑制され得る。 Thereby, for example, it is possible to suppress an increase in useless communication in the control system due to a beacon ID that is not registered in the mobile device (that is, unnecessary for the user).
(3)例えば、移動体装置30a等は、ビーコンIDを受信して当該ビーコンIDを制御装置100に送信する際に、制御IDを制御装置100に送信し、制御装置100は、ビーコンIDに対応付けている複数の制御内容を識別するための複数の制御IDを、当該ビーコンIDに対応付けて記憶する記憶部110と、移動体装置30a等からビーコンID及び制御IDを受信した場合において、受信した当該ビーコンID及び制御IDの組が記憶部110に記憶されているビーコンID及び複数の制御IDのいずれかの組と一致するときには、一致した当該制御IDに対応する制御内容で機器A等を制御する制御部120とを備えることとしても良い。
(3) For example, when the
これにより、制御IDとして各ユーザを識別するための情報を定めた場合において、ユーザ毎に異なる機器制御が可能となる。 Thereby, when the information for identifying each user is defined as the control ID, different device control is possible for each user.
(4)例えば、制御部120は、移動体装置30a等からビーコンID及び制御IDを受信した後に、当該ビーコンIDと同じビーコンID、及び、当該制御IDとは別の制御IDを、移動体装置30b等から受信した場合においては、後に受信した当該別の制御IDに対応する制御内容での制御を抑止することとしても良い。
(4) For example, after receiving the beacon ID and the control ID from the
これにより、例えばあるビーコンIDを送信する送信装置からそのビーコンIDを受信可能なエリアに先着したユーザに対応する制御内容を優先して、先着のユーザが所望する機器の制御状態を、後着のユーザに対応した制御によって邪魔しないようになる。 This gives priority to the control content corresponding to the user who arrives first in an area where the beacon ID can be received from a transmitting device that transmits a certain beacon ID, and changes the control state of the device desired by the first user to It will not be disturbed by the control corresponding to the user.
(5)例えば、制御部120は、移動体装置30a等からビーコンID及び制御IDを受信した後に、当該ビーコンIDと同じビーコンID、及び、当該制御IDとは別の制御IDを、移動体装置30b等から受信した場合において、先に受信した当該制御IDに対応する制御内容と、後に受信した当該別の制御IDに対応する制御内容が競合するときには、当該別の制御IDに対応する制御内容での制御を抑止することとしても良い。
(5) For example, after receiving the beacon ID and the control ID from the
これにより、例えばあるビーコンIDを送信する送信装置からそのビーコンIDを受信可能なエリアに先着したユーザが所望する機器の制御状態を実現し、更に、先着のユーザの制御と競合しない範囲で後着のユーザが所望する機器の制御状態を実現し得る。 As a result, for example, a control state of a device desired by a user who has arrived first in an area where the beacon ID can be received from a transmitting device that transmits a certain beacon ID is realized, and the arrival of the device is within a range that does not conflict with the control of the first user. The control state of the device desired by the user can be realized.
(6)例えば、制御部120は、移動体装置30a等からビーコンID及び制御IDを受信した後、当該受信から所定時間内に、当該ビーコンIDと同じビーコンID、及び、当該制御IDとは別の制御IDを、移動体装置30b等から受信した場合に限って上述した抑止(制御の抑止)を行うこととしても良い。
(6) For example, after receiving the beacon ID and the control ID from the
これにより、例えばあるビーコンIDを送信する送信装置からそのビーコンIDを受信可能なエリアに先着したユーザがそのエリアに所在する可能性が高い所定時間内においては、先着のユーザが所望する機器の制御状態を、後着のユーザに対応した制御によって邪魔しないようになる。 Thus, for example, within a predetermined time when a user who arrives first in an area where the beacon ID can be received from a transmitting device that transmits a beacon ID is highly likely to be located in the area, control of the device desired by the first user is performed. The state is not disturbed by the control corresponding to the user who arrives later.
(7)例えば、制御部120は、移動体装置30a等からビーコンID及び制御IDを受信した後、当該制御IDと同じ制御ID、及び、当該ビーコンIDとは別のビーコンIDを、移動体装置30a等から受信する迄に、当該ビーコンIDと同じビーコンID、及び、当該制御IDとは別の制御IDを、移動体装置30b等から受信した場合に限って上述した抑止(制御の抑止)を行うこととしても良い。
(7) For example, after receiving the beacon ID and the control ID from the
これにより、例えばあるビーコンIDを送信する送信装置20aからそのビーコンIDを受信可能なエリアに先着したユーザが他のエリア(送信装置20bのビーコンIDを受信可能なエリア等)に移動する迄は、先着のユーザが所望する機器の制御状態を、後着のユーザに対応した制御によって邪魔しないようになる。
Thus, for example, until a user who arrives first in an area where the beacon ID can be received from the
(8)例えば、制御部120は、受信した制御IDの送信元の移動体装置30a等に、当該制御IDに対応する制御内容で制御を行うか否かを示す報知情報を送信し、移動体装置30a等は、報知情報に応じた報知を行うこととしても良い。なお、報知は、ディスプレイ等の表示装置に表示すること、スピーカ等により音声を再生すること、ブザーを鳴動すること、或いは、振動、発光等により行われる。
(8) For example, the
これにより、ユーザは、自分が所望する機器の制御がなされたか否かを知ることできる。 As a result, the user can know whether or not the device desired by the user has been controlled.
(9)例えば、制御部120は、移動体装置30a等からビーコンIDを受信してから所定時間内に当該ビーコンIDと同じビーコンIDを移動体装置30b等から受信した場合において、移動体装置30a等からビーコンIDを受信してから所定時間の経過後に当該ビーコンIDと同じビーコンIDを移動体装置30b等から受信した場合とは異なる制御内容で制御を行うこととしても良い。
(9) For example, when the
これにより、例えばあるビーコンIDを送信する送信装置からそのビーコンIDを受信可能なエリアに先着したユーザが、そのエリア付近から離れていない可能性が高い所定時間内と、その所定時間の経過後とで、後着のユーザに対応した制御内容を変更することができる。制御内容の変更には、例えば、空調機器の設定温度の制御を例にすると、「28℃に設定する」から「26℃に設定する」という変更の他に、「特段の設定をしない」から「26℃に設定する」に変更することも含まれる。 Thus, for example, a user who arrives first in an area where the beacon ID can be received from a transmitter that transmits a certain beacon ID is highly likely not to be away from the vicinity of the area, and after the predetermined time has elapsed. Thus, it is possible to change the control content corresponding to the user who arrives later. To change the control content, for example, when controlling the set temperature of the air conditioner, for example, in addition to the change from “set to 28 ° C.” to “set to 26 ° C.”, “no special setting” is performed. Changing to “set to 26 ° C.” is also included.
(10)例えば、制御装置100は、ビーコンIDに対応付けている複数の制御内容それぞれに対応付けて当該制御内容を実行可能な時刻範囲を示す時刻範囲情報を記憶する記憶部110と、移動体装置30a等からビーコンIDを受信した場合において、時刻範囲情報に基づいて当該ビーコンIDの受信時刻に該当する時刻範囲に対応する制御内容で機器A等を制御する制御部120とを備えることとしても良い。
(10) For example, the
これにより、例えばユーザは、ビーコンIDが受信可能な場所に到着する時間帯毎に所望の機器制御を登録しておいて、到着の時間帯に応じて制御部120に機器制御を実行させることが可能となる。
Thereby, for example, the user can register desired device control for each time zone in which the beacon ID can be received, and cause the
10 制御システム
20a、20b 送信装置
30a、30b、30c 移動体装置
100 制御装置
110 記憶部
120 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
送信装置毎に異なるビーコンIDを無線送信する1以上の送信装置と、
移動体装置からビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、予め当該ビーコンIDに対応付けている制御内容で前記機器を制御する制御装置と、
ビーコンIDを受信した場合において、受信した当該ビーコンIDが既に自装置内に保持しているビーコンIDと一致するときには、当該ビーコンIDを前記制御装置に送信する、1以上の移動体装置の各々に備えられた転送部とを備える
制御システム。 A control system for controlling a device under a certain condition corresponding to a mobile device having a beacon ID transfer function,
One or more transmission devices that wirelessly transmit different beacon IDs for each transmission device; and
When receiving the beacon ID from the mobile device, if the received beacon ID matches the beacon ID already held in the own device, the device is controlled with the control content previously associated with the beacon ID. A control device ,
When receiving the beacon ID, when the received beacon ID matches the beacon ID already held in the own device, the beacon ID is transmitted to the control device to each of the one or more mobile devices. A control system comprising a transfer unit provided.
前記制御装置は、
ビーコンIDに対応付けている複数の制御内容を識別するための複数の制御IDを、当該ビーコンIDに対応付けて記憶する記憶部と、
移動体装置からビーコンID及び制御IDを受信した場合において、受信した当該ビーコンID及び制御IDの組が前記記憶部に記憶されている前記ビーコンID及び前記複数の制御IDのいずれかの組と一致するときには、一致した当該制御IDに対応する制御内容で前記機器を制御する制御部とを備える
請求項1記載の制御システム。 When the mobile device receives a beacon ID and transmits the beacon ID to the control device, the mobile device transmits a control ID to the control device,
The controller is
A storage unit for storing a plurality of control IDs for identifying a plurality of control contents associated with a beacon ID in association with the beacon ID;
When the beacon ID and control ID are received from the mobile device, the received set of the beacon ID and control ID matches the set of the beacon ID and the plurality of control IDs stored in the storage unit. the control system of the claim 1, wherein the control content corresponding to the matched the control ID and a control unit for controlling the apparatus when.
請求項2記載の制御システム。 After receiving the beacon ID and the control ID from the mobile device, the control unit receives the same beacon ID as the beacon ID and a control ID different from the control ID from the mobile device. The control system according to claim 2 , wherein the control with the control content corresponding to the other control ID received later is suppressed.
請求項2記載の制御システム。 After receiving the beacon ID and the control ID from the mobile device, the control unit receives the same beacon ID as the beacon ID and a control ID different from the control ID from the mobile device. The control with the control content corresponding to the other control ID is inhibited when the control content corresponding to the control ID received later and the control content corresponding to the other control ID received later compete. 2. The control system according to 2 .
請求項3又は4記載の制御システム。 After the control unit receives the beacon ID and the control ID from the mobile device, the control unit receives the same beacon ID as the beacon ID and a control ID different from the control ID within a predetermined time from the reception. The control system according to claim 3 or 4, wherein the suppression is performed only when received from a device.
請求項3又は4記載の制御システム。 The control unit receives the beacon ID and the control ID from the mobile device, and then receives the same control ID as the control ID and a beacon ID different from the beacon ID from the mobile device. The control system according to claim 3 or 4, wherein the suppression is performed only when a beacon ID same as the beacon ID and a control ID different from the control ID are received from the mobile device.
前記移動体装置は、前記報知情報に応じた報知を行う
請求項3〜6のいずれか一項に記載の制御システム。 The control unit transmits, to the mobile device that is the transmission source of the received control ID, broadcast information indicating whether or not to perform the control with the control content corresponding to the control ID,
The control system according to any one of claims 3 to 6 , wherein the mobile device performs notification according to the notification information.
請求項1記載の制御システム。 The control device receives the beacon ID from the mobile device when the beacon ID same as the beacon ID is received from the mobile device within a predetermined time after receiving the beacon ID from the mobile device. the control system of claim 1, wherein performing the control in different control content and when receiving from the mobile device to the same beacon ID and the beacon ID after a lapse of time.
ビーコンIDに対応付けている複数の制御内容それぞれに対応付けて当該制御内容を実行可能な時刻範囲を示す時刻範囲情報を記憶する記憶部と、
移動体装置からビーコンIDを受信した場合において、前記時刻範囲情報に基づいて当該ビーコンIDの受信時刻に該当する時刻範囲に対応する制御内容で前記機器を制御する制御部とを備える
請求項1記載の制御システム。 The controller is
A storage unit that stores time range information indicating a time range in which the control contents can be executed in association with each of the plurality of control contents associated with the beacon ID;
In the case where the mobile device receives a beacon ID, according to claim 1, further comprising a control unit for controlling the equipment control contents corresponding to the time range corresponding to the reception time of the beacon ID based on the time range information Control system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251795A JP6376497B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251795A JP6376497B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016116019A JP2016116019A (en) | 2016-06-23 |
JP6376497B2 true JP6376497B2 (en) | 2018-08-22 |
Family
ID=56142360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251795A Expired - Fee Related JP6376497B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6376497B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023181909A1 (en) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 京セラ株式会社 | Communication device, communication method, and article management system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4349111B2 (en) * | 2003-12-09 | 2009-10-21 | ヤマハ株式会社 | AV system and portable terminal thereof |
JP2007257427A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Remote control system |
JP2009135725A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Hitachi Ltd | Apparatus for remote controller, and method for controlling remote control |
JP2009232307A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Network system |
JP2009282778A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | House monitoring control system, house monitoring control method, and monitoring control device |
-
2014
- 2014-12-12 JP JP2014251795A patent/JP6376497B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016116019A (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9883571B2 (en) | Systems and methods of controlling light sources according to location | |
JP5960184B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, SERVER DEVICE, CONTROL METHOD, AND INFORMATION PROCESSING METHOD | |
KR20200042449A (en) | Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system | |
KR102084507B1 (en) | Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system | |
CN106576221B (en) | Terminal for internet of things and operation method thereof | |
US10701536B1 (en) | Quarantine network for wireless devices | |
KR20170082452A (en) | System, device, and apparatus for coordinating environments using network devices and remote sensory information | |
CN111050417B (en) | Wireless Internet of things equipment control method and related device | |
KR20160019966A (en) | EFFICIENT NETWORK LAYER FOR IPv6 PROTOCOL | |
US20210167984A1 (en) | Method for controlling an air conditioner, communication control method, and communication system | |
JP2016206851A (en) | Control apparatus, control method thereof, control system, environment control device, and control program | |
JP2013512611A (en) | Wireless network system with enhanced address conflict resolution function | |
US10989426B2 (en) | Information processing device, electronic apparatus, method, and program | |
JPWO2014030377A1 (en) | WIRELESS DEVICE, CONTROL OBJECT DEVICE CONTROLLED BY THE SAME, CONTROL SYSTEM HAVING WIRELESS DEVICE AND CONTROL OBJECT DEVICE, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO CONTROL CONTROL EQUIPMENT DEVICE | |
JP6636176B2 (en) | Remote controller and air conditioning system | |
US11985574B2 (en) | Environment control system for controlling environmental conditions in a building | |
JP2003037604A (en) | Equipment grouping system, receiver, managing device, equipment grouping method, program and medium | |
KR20200024813A (en) | Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system | |
US10469494B2 (en) | Home network system using Z-Wave network and home automation device connection method using same | |
JP2014036242A (en) | Remote control system | |
JP6376497B2 (en) | Control system | |
KR102569400B1 (en) | Hub apparatus and Method for providing service thereof | |
JP2017060096A (en) | Operation unit and communication system | |
JP2013255107A (en) | Controller, control terminal, remote control system, and program for making processor perform communication method | |
WO2016092854A1 (en) | Control system, control device and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6376497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |