JP6405790B2 - 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム - Google Patents
会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6405790B2 JP6405790B2 JP2014170717A JP2014170717A JP6405790B2 JP 6405790 B2 JP6405790 B2 JP 6405790B2 JP 2014170717 A JP2014170717 A JP 2014170717A JP 2014170717 A JP2014170717 A JP 2014170717A JP 6405790 B2 JP6405790 B2 JP 6405790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conference
- agenda
- screen
- registration
- registration screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 234
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/42—Systems for two-way working, e.g. conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1818—Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1822—Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1831—Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/07—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
- H04L51/10—Multimedia information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
- H04N1/2179—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/152—Multipoint control units therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
- H04M3/567—Multimedia conference systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システムに関する。
例えば会議の議題ごとに、発表者と、当該発表者が発表において使用する提示資料とを関連付けたアジェンダリストを格納するネットワーク会議支援システムは従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
クライアント端末に資料を表示させて会議を行う会議システムでは、開催する会議の会議情報や資料を会議サーバ装置に登録する仕組みが存在する。なお、資料の登録は会議に対して行われる他、会議に登録された一つ以上の議題に対しても行われていた。
しかしながら、従来の会議システムでは議題毎に異なるユーザが議題に対して資料の登録を行う場合、各ユーザに資料の登録を行う議題を把握させる必要があり、会議に対して資料の登録を行うよりも手間が掛かり、また、間違いも発生しやすかった。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を容易化できる会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、複数の端末装置間において行われる会議の管理を行う会議管理装置であって、会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う資料登録画面の識別情報を生成し、前記議題に資料を登録するユーザの端末装置に前記資料登録画面の識別情報を送信する生成手段と、前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求に基づき、前記資料登録画面の画面データを前記画面データ取得要求元の端末装置に送信し、前記画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録する資料登録手段と、を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を容易化できる。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る会議システムの一例の構成図である。図1の会議システム1は会議サーバ装置10、複数台のクライアント端末12が、LANなどのネットワークN1に接続される構成を一例として示している。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る会議システムの一例の構成図である。図1の会議システム1は会議サーバ装置10、複数台のクライアント端末12が、LANなどのネットワークN1に接続される構成を一例として示している。
会議サーバ装置10は、会議の登録要求、議題の登録要求、資料の登録要求などを受け付け、後述の会議情報、議題情報や資料情報を保存する。また、会議サーバ装置10は会議の開催や参加制御などを行う。会議サーバ装置10は1つ以上のコンピュータ上で動作するソフトウェアやサービスにより実現できる。また、会議サーバ装置10は所謂クラウドサービスの形態をとることもできる。会議サーバ装置10は例えば会議システム1専用の装置や、一般的なワークステーションやPCなどの情報処理装置により実現される。
クライアント端末12は、会議情報、議題情報及び資料情報を会議サーバ装置10に登録する機能や、会議や議題の一覧、資料を表示する機能を備えている。なお、クライアント端末12はユーザの権限により利用できる機能を制限してもよい。例えば会議情報や議題情報の登録権限を有さないユーザに対し、クライアント端末12は会議情報や議題情報の登録機能を利用させないようにしてもよい。
クライアント端末12は、PCやタブレット端末、スマートフォンや携帯電話、PDAなどの端末装置、仮想マシン、プロジェクタ、電子黒板の他、会議システム1専用の装置であってもよい。クライアント端末12上で動作するアプリケーションはネイティブアプリケーションであっても、Webブラウザと、そのWebブラウザ上で動作するWebアプリケーションであっても構わない。
また、クライアント端末12は会議情報、議題情報や資料情報を会議サーバ装置10から取得し、資料データをダウンロードし、会議に参加する機能を備えている。なお、会議システム1では会議に参加しているユーザが、誰でも発表者となることができるようにしてもよい。
会議の開催中、クライアント端末12は議題の一覧や資料を表示する。クライアント端末12は会議への参加中、他のクライアント端末12と同じ資料が表示される。クライアント端末12は会議サーバ装置10から発表者などの他のクライアント端末12からの入力操作(ページめくり等)をリアルタイムに受信し、他のクライアント端末12と表示画面の共有を行うこともできる。
例えば発表者のクライアント端末12で資料のページがめくられると、発表者以外のクライアント端末12でも資料のページがめくられて、同じ画面が共有される。発表者のクライアント端末12で議題一覧を表示した場合も同様に、発表者以外(例えば参加者)のクライアント端末12でも議題一覧が表示され、会議に参加しているクライアント端末12の画面が同期する。
さらに、発表者のクライアント端末12でタッチペンやマウス操作などでマークや線を引いたり、文字を追加したりする手書きメモが記載されると、参加者のクライアント端末12の画面にも反映される。
会議システム1において、会議サーバ装置10、クライアント端末12はネットワークN1を介してデータ通信可能である。ネットワークN1はLANの他、インターネットや専用線でもよいし、有線であっても無線であってもよい。
<ハードウェア構成>
会議サーバ装置10、クライアント端末12は、例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータ100により実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
会議サーバ装置10、クライアント端末12は、例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータ100により実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータ100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM104、ROM105、CPU106、通信I/F107、及びHDD108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置101及び表示装置102は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置101はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイ等を含み、コンピュータ100による処理結果を表示する。
通信I/F107はコンピュータ100を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ100はHDD108に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータ100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM105にはコンピュータ100の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
会議サーバ装置10、クライアント端末12は、例えば上記したハードウェア構成のコンピュータ100上でプログラムを実行することにより、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
本実施形態に係る会議システム1の会議サーバ装置10、クライアント端末12は以下のような機能ブロックにより実現される。
本実施形態に係る会議システム1の会議サーバ装置10、クライアント端末12は以下のような機能ブロックにより実現される。
《会議サーバ装置》
会議サーバ装置10は例えば図3に示すような機能ブロックで実現される。図3は会議サーバ装置の一例の機能ブロック図である。なお、図3の機能ブロックは会議サーバ装置10が提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能について示しており、他の機能が存在してもかまわない。
会議サーバ装置10は例えば図3に示すような機能ブロックで実現される。図3は会議サーバ装置の一例の機能ブロック図である。なお、図3の機能ブロックは会議サーバ装置10が提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能について示しており、他の機能が存在してもかまわない。
会議サーバ装置10はプログラムを実行することにより、送受信制御部21、情報処理部22、情報管理部23を実現する。また、情報処理部22は会議登録部31、議題登録部32、資料登録部33、資料登録URL(Uniform Resource Locator)生成部34、会議制御部35を有する。
送受信制御部21はクライアント端末12との通信を制御する。情報処理部22は会議登録部31、議題登録部32、資料登録部33、資料登録URL生成部34、会議制御部35などの情報処理を行う。また、情報管理部23は会議情報テーブル、資料情報テーブル、資料データなどを記憶している。
会議登録部31はクライアント端末12から受け付けた会議登録要求に応じて、会議情報テーブルに会議情報を設定し、会議の登録を行う。議題登録部32はクライアント端末12から受け付けた議題作成要求に応じて、議題情報テーブルに議題情報を設定し、議題の登録を行う。資料登録部33はクライアント端末12から受け付けた資料登録要求に応じて、資料情報テーブルに資料情報を設定し、資料の登録を行う。
資料登録URL生成部34は後述の資料登録URLの生成を行う。なお、資料登録URLは、会議の議題ごとに資料を登録する資料登録画面のURLである。資料登録URLは電子メールなどを利用してユーザに送信してもよいし、資料登録URLを会議サーバ装置10からクライアント端末12に送信する機能を設けてユーザに送信してもよい。
会議制御部35は情報管理部23に記憶されている会議情報、議題情報、資料情報などの情報を用いて、会議情報や議題情報の提供、資料の提供、会議の開催、終了、会議に参加中のクライアント端末12における表示画面の共有などの制御を行う。
《クライアント端末》
クライアント端末12は例えば図4に示すような機能ブロックで実現される。図4はクライアント端末の一例の機能ブロック図である。なお、図4の機能ブロックはクライアント端末12が提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能について示し、他の機能が存在してもかまわない。
クライアント端末12は例えば図4に示すような機能ブロックで実現される。図4はクライアント端末の一例の機能ブロック図である。なお、図4の機能ブロックはクライアント端末12が提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能について示し、他の機能が存在してもかまわない。
クライアント端末12はプログラムを実行することにより、UI表示部41、送受信制御部42、情報処理部43を実現する。また、UI表示部41は表示制御部51、入力操作制御部52を有する。また、情報処理部43は情報登録要求部61、会議処理部62を有する。
UI表示部41は表示制御部51、入力操作制御部52などのUI表示に関する制御を行う。送受信制御部42は会議サーバ装置10との通信を制御する。情報処理部43は情報登録要求部61、会議処理部62などの情報処理を行う。
表示制御部51はUIの表示制御を行う。入力操作制御部52はユーザからの入力操作を受け付け、その入力操作に基づいた制御を行う。情報登録要求部61は会議サーバ装置10に対して会議登録要求、議題登録要求、資料登録要求を行う。会議処理部62は会議に関する処理を行う。例えば会議処理部62は会議の開催後、送受信制御部42を利用して会議サーバ装置10と通信を行い、他のクライアント端末12と議題一覧や資料の表示画面を共有する。
なお、図3及び図4に示した機能ブロックは一例である。例えば図3の会議サーバ装置10が有する機能ブロックのうちの一部が、他の情報処理装置上で動作してもよい。その場合、機能ブロック同士は必要に応じて通信を行い、情報のやり取りを行う。
《会議情報テーブル》
情報管理部23には例えば図5に示す会議情報テーブルが記憶されている。図5は会議情報テーブルの一例の構成図である。図5の会議情報テーブルは会議に関する情報である会議情報が設定されている。
情報管理部23には例えば図5に示す会議情報テーブルが記憶されている。図5は会議情報テーブルの一例の構成図である。図5の会議情報テーブルは会議に関する情報である会議情報が設定されている。
図5の会議情報テーブルは項目として会議ID、会議名、開催日時、会議状態、議題有無などを有している。会議IDは会議を一意に識別するための識別情報の一例である。会議名は会議の名称である。開催日時は会議を開催する日時である。会議状態は開催前、開催中、開催後などの会議の状態を表す。議題有無は会議に対する議題登録の有無を表す。
《議題情報テーブル》
情報管理部23には例えば図6に示す議題情報テーブルが記載されている。図6は議題情報テーブルの一例の構成図である。図6の議題情報テーブルは議題に関する情報である議題情報が設定されている。
情報管理部23には例えば図6に示す議題情報テーブルが記載されている。図6は議題情報テーブルの一例の構成図である。図6の議題情報テーブルは議題に関する情報である議題情報が設定されている。
図6の議題情報テーブルは項目として議題ID、会議ID、議題名、発表者、発表時間などを有している。議題IDは議題を一意に識別するための識別情報の一例である。会議IDは会議を一意に識別するための識別情報の一例である。この会議IDにより議題情報テーブルの各レコードは図5の会議情報と対応付けられている。議題名は、議題の名称である。発表者は、その議題に対応付けられている発表者の名前である。発表時間は、その議題に対応付けられている発表時間である。
《資料情報テーブル》
情報管理部23には例えば図7に示す資料情報テーブルが記憶されている。図7は資料情報テーブルの一例の構成図である。図7の資料情報テーブルは資料に関する情報である資料情報が設定されている。
情報管理部23には例えば図7に示す資料情報テーブルが記憶されている。図7は資料情報テーブルの一例の構成図である。図7の資料情報テーブルは資料に関する情報である資料情報が設定されている。
図7の資料情報テーブルは項目として資料ID、議題ID、会議ID、資料名、格納場所などを有している。資料IDは資料を一意に識別するための識別情報の一例である。議題IDは議題を一意に識別するための識別情報の一例である。会議IDは会議を一意に識別するための識別情報の一例である。この議題ID及び会議IDにより資料情報テーブルの各レコードは図5の会議情報及び図6の議題情報と対応付けられている。
資料名は資料の名称である。格納場所は資料の実体(資料データ)を格納している場所の情報の一例である。図7の資料情報テーブルは資料データを格納している場所の情報を有する例を示したが、資料データ自体を記憶するものであってもよい。なお、図7の資料ID「γ」により識別されるレコードは議題IDが空欄となっているが、資料が議題にではなく会議に対して登録されている例を示している。
また、図7の資料ID「α」により識別されるレコードは議題ID「AAA」により識別される議題に対して資料が登録されている例を示している。図7の資料ID「β」により識別されるレコードも議題ID「AAA」により識別される議題に対して資料が登録されている例を示している。このように、本実施形態の会議システム1では、資料の登録が会議に対して行われる他、会議に登録された議題に対しても行われる。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る会議システム1の処理の詳細について説明する。
以下では、本実施形態に係る会議システム1の処理の詳細について説明する。
《会議/議題登録処理》
本実施形態に係る会議システム1では、会議を開催する前に会議サーバ装置10へ会議情報、議題情報や資料情報を登録しておく必要がある。会議の主催者などのユーザはクライアント端末12を操作し、例えば会議アプリケーションを起動させる。クライアント端末12は会議アプリケーションのトップ画面を表示する。
本実施形態に係る会議システム1では、会議を開催する前に会議サーバ装置10へ会議情報、議題情報や資料情報を登録しておく必要がある。会議の主催者などのユーザはクライアント端末12を操作し、例えば会議アプリケーションを起動させる。クライアント端末12は会議アプリケーションのトップ画面を表示する。
会議アプリケーションのトップ画面から新規会議登録が選択されると、クライアント端末12の表示制御部51は図8に示す会議/議題登録処理を開始する。図8は会議/議題登録処理の一例のフローチャートである。
ステップS10において、表示制御部51は、図9に示すような会議登録時に議題ありの会議(議題に対して資料を登録する会議)か、議題なしの会議(会議に対して資料を登録する会議)か、を選択させる選択画面1000を表示する。図9は会議登録時に議題あり/なしを選択する選択画面の一例のイメージ図である。
図9の選択画面1000では「設定する」を選択して「続行」ボタン1001を押下することで、議題ありの会議を選択できる。また、図9の選択画面1000では「設定しない」を選択して「続行」ボタン1001を押下することで議題なしの会議を選択できる。
議題なしの会議が選択されると、表示制御部51はステップS11において図10に示すような議題登録なしの会議登録画面1100を表示する。図10は、議題登録なしの会議登録画面の一例のイメージ図である。
ステップS12において、ユーザは図10の議題登録なしの会議登録画面1100の会議名、開始日時などの会議情報を入力したあとで「保存」ボタン1101を押下することで、会議情報の登録を指示する。情報登録要求部61は図10の議題登録なしの会議登録画面1100に入力された会議情報の登録を会議サーバ装置10に要求することで、議題なしの会議の会議情報を会議サーバ装置10に登録する。
なお、図10の議題登録なしの会議登録画面1100は、その会議に対して資料を登録する「追加」ボタン1102が設けられている。会議登録画面1100の「追加」ボタン1102が押下されると、表示制御部51は資料の登録を行う画面を表示する。ユーザは図10の議題登録なしの会議登録画面1100の「追加」ボタン1102を押下して資料の登録を行う画面を表示させることで、会議に対する資料の登録が可能となる。会議に対する資料の登録は任意で行い、会議登録時に行っても、後で行ってもよい。
一方、議題ありの会議が選択されると、表示制御部51はステップS13において図11に示すような議題登録ありの会議登録画面1200を表示する。図11は、議題登録ありの会議登録画面の一例のイメージ図である。
図11の議題登録ありの会議登録画面1200では図10の議題登録なしの会議登録画面1100と同様な会議情報入力欄が設けられている。その他、図11の議題登録ありの会議登録画面1200は、その会議に議題を登録する「追加」ボタン1201、議題に登録された資料を編集するための「資料編集」ボタン1202が設けられている。また、会議登録画面1200も図10の会議登録画面1100と同様に「保存」ボタン1203が押下されることで会議情報の登録をユーザから指示される。
「追加」ボタン1201が押下されると、表示制御部51は議題の登録を行う図12のような議題編集画面1300を表示する。図12は議題編集画面の一例のイメージ図である。ユーザは図11の議題登録ありの会議登録画面の「追加」ボタン1201を押下して図12の議題編集画面1300を表示させることで、図12の議題編集画面1300から会議に対する議題の登録が可能となる。会議に対する議題の登録は任意で行い、会議登録時に行っても、後で行ってもよい。
図12の議題編集画面1300は、議題を追加する「追加」ボタン1301が設けられている。議題編集画面1300の「追加」ボタン1301が押下されると、表示制御部51は議題の登録を行う画面を表示する。ユーザは議題編集画面1300の「追加」ボタン1301を押下して議題の登録を行う画面を表示し、議題の登録を行う。会議に対する議題の登録は任意で行い、会議登録時に行っても、後で行ってもよい。
ユーザは図12の議題編集画面1300の「終了」ボタン1302を押下して図11の会議登録画面1200に戻ることができる。このようにユーザはステップS14において図11の議題登録ありの会議登録画面1200から会議情報の登録を行い、また、図12の議題編集画面1300から議題情報の登録を行う。そして、ユーザは図11の議題登録ありの会議登録画面1200の「保存」ボタン1203を押下することで、会議情報の登録を指示できる。
情報登録要求部61は、図11の議題登録ありの会議登録画面1200に入力された会議情報の登録を会議サーバ装置10に要求することで、議題ありの会議の会議情報を会議サーバ装置10に登録する。また、情報登録要求部61は議題の登録を行う画面に入力された議題情報の登録を会議サーバ装置10に要求することで、会議に対する議題の議題情報を会議サーバ装置10に登録する。
ステップS15において、会議サーバ装置10の資料登録URL生成部34は会議に登録された議題ごとに資料を登録する資料登録画面のURLを生成する。なお、ステップS15の処理は図12の議題編集画面1300に設けられたメールボタン1303が押下された場合に行うようにしてもよいし、その他、ユーザが資料登録画面のURLの生成を指示するボタンが押下された場合に行うようにしてもよい。また、ステップS15の処理は会議に対して議題が登録された場合に、行うようにしてもよい。ステップS15で生成された資料登録URLはステップS16において各議題の発表者(各議題に資料を登録するユーザ)に送信される。
図13は資料登録画面のURLの一例の説明図である。図13では、会議の開催者である事務局において会議及び議題の登録を行い、各議題の発表者が資料を登録する例を示している。
事務局は前述したように会議及び議題の登録を行ったあと、会議の議題ごとに資料を登録する資料登録画面のURLである資料登録URLを生成し、その資料登録URLを各議題の発表者に送信する。資料登録URLは、会議ID「mid=XXXX−XXXXXXXX」と議題ID「aid=aaa」と資料登録要求であることを示す情報「op=hoge」とを含んでいる。したがって、クライアント端末12は資料登録URLを開くことにより、会議の議題ごとに資料を登録する資料登録画面を表示できる。
各議題の発表者はクライアント端末12から資料登録URLを開くことで、自分が資料を登録する資料登録画面を表示できる。したがって、各議題の発表者は議題一覧から自分が資料を登録する議題を選択する必要がなくなり、資料の登録を行う議題を間違えることもなくなる。
また、事務局では会議に対する議題の登録を、議題の順番を考慮して予め登録しておくことができるので、発表者に議題の資料を登録させたあとに、議題の順序を考慮して資料を並び替える等の手間も無くなる。
さらに、本実施形態の会議システム1は議題の資料を発表者から集めて、事務局側で議題の資料を登録していた場合と比べて、事務局の手間が少なく、また、資料修正に対する対応力も高くなる。
《資料登録処理》
本実施形態に係る会議システム1では、前述した資料登録URLを利用する資料登録処理の他、資料登録URLを利用しない資料登録処理も可能である。図14は資料登録URLを利用しない資料登録処理の一例のフローチャートである。
本実施形態に係る会議システム1では、前述した資料登録URLを利用する資料登録処理の他、資料登録URLを利用しない資料登録処理も可能である。図14は資料登録URLを利用しない資料登録処理の一例のフローチャートである。
ステップS21において、クライアント端末12の表示制御部51は会議一覧から会議情報の編集を行う会議が選択されると、図14に示す資料登録処理を開始する。ステップS21において、表示制御部51は選択された会議が議題なしの場合、ステップS22に進み、選択された会議に対する資料の登録を受け付ける。議題なしの会議に対する資料の登録は例えば図10の会議登録画面1100の「追加」ボタン1102を押下して資料の登録を行う画面を表示させることで行うことができる。
表示制御部51は選択された会議が議題ありの場合、ステップS23に進み、議題作成済みか議題未作成かを判定する。表示制御部51は選択された会議が議題作成済みである場合、ステップS24に進み、選択した会議に登録されている議題の一覧から議題の選択を受け付ける。議題の選択は例えば図12の議題編集画面1300の議題一覧のラジオボタンにより行うことができる。
また、表示制御部51は選択された会議が議題未作成である場合、ステップS25に進み、選択した会議に対する議題の登録を受け付ける。例えばユーザは図12の議題編集画面1300の「追加」ボタン1301を押下し、議題の登録を行う画面を表示し、議題の登録を行う。
ステップS26に進み、表示制御部51は図15に示す資料登録画面1400を表示してユーザに資料を登録させる。図15は資料登録画面の一例のイメージ図である。資料登録画面1400は議題情報に含まれる議題名、発表者、発表時間などを表示する議題情報表示欄が含まれる。また、資料登録画面1400は、その議題に対して資料を登録するための「追加」ボタン1401が設けられている。
ユーザは資料登録画面1400の「追加」ボタン1401を押下することにより、資料の登録を行う画面を表示させることができる。表示制御部51は「追加」ボタン1401が押下されると、資料の登録を行う画面を表示する。ユーザは資料の登録を行う画面からステップS24において選択された議題又はステップS25において登録された議題に対する資料を登録できる。
図16は議題に対して資料が登録された資料登録画面の一例のイメージ図である。図16の資料登録画面1500は資料の登録を行う画面からステップS24において選択された議題又はステップS25において登録された議題に対して、3つの資料が登録された例を示している。
図14に示すように、資料登録URLを利用しない資料登録処理では、会議に対して資料を登録するよりも、議題に対して資料を登録する方が、ユーザによる選択が一階層深くなる。
一方、資料登録URLを利用する資料登録処理では資料登録URLを開くことで、発表者が資料を登録する図15の資料登録画面1400を直接表示できる。発表者は図15の資料登録画面1400の議題情報表示欄に表示された議題名、発表者、発表時間などを確認した上、議題に対して資料を登録できる。
図17は資料登録URLを利用する資料登録処理の一例のフローチャートである。入力操作制御部52はステップS31において、議題の発表者から資料登録URLの入力を受け付け、資料登録URLを開く要求を受け付ける。
ステップS32において、表示制御部51は資料登録URLを指定して会議サーバ装置10に対象議題の資料登録画面1400の画面データを要求する。会議サーバ装置10の資料登録部33は資料登録URLに含まれる会議ID、議題IDに応じた対象議題の資料登録画面1400の画面データをクライアント端末12に送信する。クライアント端末12の表示制御部51は対象議題の資料登録画面1400の画面データを受信し、資料登録画面1400を表示する。したがって、ステップS33において発表者は対象議題の資料登録画面1400から資料を登録できる。
《会議の開催》
クライアント端末12は会議サーバ装置10と接続し、登録されている会議一覧を表示する。ユーザは表示された会議一覧から開催又は参加する会議を選択できる。クライアント端末12の表示制御部51は開催又は参加した会議の議題一覧や資料を表示する。
クライアント端末12は会議サーバ装置10と接続し、登録されている会議一覧を表示する。ユーザは表示された会議一覧から開催又は参加する会議を選択できる。クライアント端末12の表示制御部51は開催又は参加した会議の議題一覧や資料を表示する。
会議の開催中、発表者となったクライアント端末12は、発表者によるページめくり操作やメモ書き操作を会議サーバ装置10に送信する。会議サーバ装置10は受信した発表者によるページめくり操作やメモ書き操作を会議に参加しているクライアント端末12に送信する。したがって、各クライアント端末12は発表者のクライアント端末12と表示画面の共有を行うことができる。
また、発表者による議題一覧を表示する操作を受け付けると、発表者のクライアント端末12は議題一覧の表示操作を会議サーバ装置10に送信する。会議サーバ装置10は受信した発表者による議題一覧の表示操作を会議に参加しているクライアント端末12に送信する。したがって、各クライアント端末12は発表者のクライアント端末12と議題一覧画面の共有表示を行うことができる。
クライアント端末12には例えば図18に示すような議題一覧が表示される。図18は議題一覧画面の一例のイメージ図である。図18の議題一覧画面1600は会議名「結果報告会」の会議に対して、7つの議題が登録された例である。なお、資料が登録された議題には資料マーク1601が表示される。
クライアント端末12は資料マーク1601が表示された議題を選択する操作を発表者から受け付けると、会議サーバ装置10に議題を選択する操作を送信する。会議サーバ装置10は受信した議題を選択する操作を会議に参加しているクライアント端末12に送信する。したがって、各クライアント端末12は発表者のクライアント端末12と議題に登録されている資料の共有表示を行うことができる。
(まとめ)
本実施形態の会議システム1では、会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う場合に、会議の議題ごとに資料を登録する資料登録画面のURLを生成し、そのURLを議題の発表者(議題に資料を登録するユーザ)に送信する。ユーザは受信したURLにアクセスすることで自分が資料を登録する資料登録画面をクライアント端末12に表示できる。したがって、本実施形態の会議システム1はユーザが資料の登録を行う議題を間違えることを防ぐと共に、ユーザの手間を軽減できる。
本実施形態の会議システム1では、会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う場合に、会議の議題ごとに資料を登録する資料登録画面のURLを生成し、そのURLを議題の発表者(議題に資料を登録するユーザ)に送信する。ユーザは受信したURLにアクセスすることで自分が資料を登録する資料登録画面をクライアント端末12に表示できる。したがって、本実施形態の会議システム1はユーザが資料の登録を行う議題を間違えることを防ぐと共に、ユーザの手間を軽減できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。本実施形態では会議システム1を一例として示したが、セミナーシステムや教育システムなどの作成した情報(講義や授業)に対する資料の登録を行う他のシステムへの適用も可能である。
また、本実施形態では資料登録画面をクライアント端末12側から会議サーバ装置10に通知するための情報の一例として資料登録URLを示したが、資料登録画面を識別できる情報であればURL以外であってもよい。
例えばクライアント端末12は特許請求の範囲に記載した端末装置の一例である。会議サーバ装置10は会議管理装置の一例である。資料登録URL生成部34は生成手段の一例である。資料登録部33は資料登録手段の一例である。会議登録部31は会議登録手段の一例である。議題登録部32は議題登録手段の一例である。資料登録URLは資料登録画面の識別情報の一例である。議題編集画面1300は議題登録画面の一例である。
なお、会議サーバ装置10、1台以上のクライアント端末12を有する会議システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもないことである。
1 会議システム
10 会議サーバ装置
12 クライアント端末
21 送受信制御部
22 情報処理部
23 情報管理部
31 会議登録部
32 議題登録部
33 資料登録部
34 資料登録URL生成部
35 会議制御部
41 UI表示部
42 送受信制御部
43 情報処理部
51 表示制御部
52 入力操作制御部
61 情報登録要求部
62 会議処理部
100 コンピュータ
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM(Random Access Memory)
105 ROM(Read Only Memory)
106 CPU(Central Processing Unit)
107 通信I/F
108 HDD(Hard Disk Drive)
B バス
N1 ネットワーク
10 会議サーバ装置
12 クライアント端末
21 送受信制御部
22 情報処理部
23 情報管理部
31 会議登録部
32 議題登録部
33 資料登録部
34 資料登録URL生成部
35 会議制御部
41 UI表示部
42 送受信制御部
43 情報処理部
51 表示制御部
52 入力操作制御部
61 情報登録要求部
62 会議処理部
100 コンピュータ
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM(Random Access Memory)
105 ROM(Read Only Memory)
106 CPU(Central Processing Unit)
107 通信I/F
108 HDD(Hard Disk Drive)
B バス
N1 ネットワーク
Claims (11)
- 複数の端末装置間において行われる会議の管理を行う会議管理装置であって、
会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う資料登録画面の識別情報を生成し、前記議題に資料を登録するユーザの端末装置に前記資料登録画面の識別情報を送信する生成手段と、
前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求に基づき、前記資料登録画面の画面データを前記画面データ取得要求元の端末装置に送信し、前記画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録する資料登録手段と、
を有する会議管理装置。 - 会議情報の登録を行う会議登録画面の画面データ取得要求に基づき、前記会議登録画面の画面データを前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に送信する前に、議題ありの会議の会議情報の登録か又は議題なしの会議の会議情報の登録かを選択させる選択画面の画面データを前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に送信し、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記選択画面において議題ありの会議の会議情報の登録か、又は、議題なしの会議の会議情報の登録かをユーザに選択させる会議登録手段を更に有すること
を特徴とする請求項1記載の会議管理装置。 - 前記会議登録手段は、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記選択画面において議題ありの会議の会議情報の登録が選択された場合に、議題ありの会議の前記会議登録画面の画面データを前記会議登録画面の画面データ取得要求元に送信し、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された議題ありの会議の前記会議登録画面において前記ユーザが登録した議題ありの会議の前記会議情報を登録すること
を特徴とする請求項2記載の会議管理装置。 - 議題情報の登録を行う議題登録画面の画面データ取得要求に基づき、前記議題登録画面の画面データを前記議題登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に送信し、前記議題登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記議題登録画面において前記ユーザが前記会議に対して登録した前記議題情報を前記会議の会議情報と対応付けて登録する議題登録手段を更に有すること
を特徴とする請求項2又は3記載の会議管理装置。 - 前記議題登録手段は、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された議題ありの会議の前記会議登録画面において、前記議題登録画面の画面データ取得要求をユーザから受け付けること
を特徴とする請求項4記載の会議管理装置。 - 前記会議登録手段は、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記選択画面において議題なしの会議の会議情報の登録が選択された場合に、議題なしの会議の前記会議登録画面の画面データを前記会議登録画面の画面データ取得要求元に送信し、前記会議登録画面の画面データ取得要求元の端末装置に表示された議題なしの会議の前記会議登録画面において前記ユーザが登録した議題なしの会議の前記会議情報を登録すること
を特徴とする請求項2乃至5何れか一項記載の会議管理装置。 - 資料登録画面の識別情報は、前記会議の識別情報と、前記会議に登録された前記議題の識別情報と、を含む資料登録画面のURL(Uniform Resource Locator)であること
を特徴とする請求項1乃至6何れか一項記載の会議管理装置。 - 前記資料登録画面の識別情報は、電子メールにより前記議題に資料を登録するユーザの端末装置に送信されること
を特徴とする請求項1乃至7何れか一項記載の会議管理装置。 - 複数の端末装置間において行われる会議の管理を行う会議管理装置が行う資料登録方法であって、
会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う資料登録画面の識別情報を生成するステップと、
前記議題に資料を登録するユーザの端末装置に前記資料登録画面の識別情報を送信するステップと、
前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求に基づき、前記資料登録画面の画面データを前記画面データ取得要求元の端末装置に送信するステップと、
前記画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録するステップと、
を有する資料登録方法。 - 複数の端末装置間において行われる会議の管理を行う会議管理装置を、
会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う資料登録画面の識別情報を生成し、前記議題に資料を登録するユーザの端末装置に前記資料登録画面の識別情報を送信する生成手段、
前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求に基づき、前記資料登録画面の画面データを前記画面データ取得要求元の端末装置に送信し、前記画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録する資料登録手段、
として機能させるためのプログラム。 - 複数の端末装置において実行されるプログラムと、前記複数の端末装置間において行われる会議の管理を行う会議管理装置と、がネットワークを介して通信を行う会議システムであって、
前記会議管理装置は、
会議に登録された一つ以上の議題に対する資料の登録を行う資料登録画面の識別情報を生成し、前記議題に資料を登録するユーザの端末装置において実行される前記プログラムに前記資料登録画面の識別情報を送信する生成手段と、
前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求に基づき、前記資料登録画面の画面データを前記画面データ取得要求元の端末装置において実行される前記プログラムに送信し、前記画面データ取得要求元の端末装置に表示された前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録する資料登録手段と、
を有し、
前記議題に資料を登録するユーザの端末装置において実行される前記プログラムは、
前記資料登録画面の識別情報を指定した画面データ取得要求を前記会議管理装置に対して行って前記会議管理装置から受信した前記資料登録画面の画面データを表示する表示手段と、
前記資料登録画面において前記ユーザが前記議題に対して登録した前記資料を前記議題と対応付けて登録する登録要求を前記会議管理装置に対して行う情報登録要求部
を有する
ことを特徴とする会議システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170717A JP6405790B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム |
EP15836745.8A EP3186958A4 (en) | 2014-08-25 | 2015-08-19 | Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system |
PCT/JP2015/004140 WO2016031183A1 (en) | 2014-08-25 | 2015-08-19 | Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system |
US15/320,359 US10979598B2 (en) | 2014-08-25 | 2015-08-19 | Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170717A JP6405790B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016046721A JP2016046721A (ja) | 2016-04-04 |
JP6405790B2 true JP6405790B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=55399099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014170717A Active JP6405790B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10979598B2 (ja) |
EP (1) | EP3186958A4 (ja) |
JP (1) | JP6405790B2 (ja) |
WO (1) | WO2016031183A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11132166B2 (en) | 2016-10-14 | 2021-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and screen-sharing terminal controlling method |
WO2018070493A1 (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and screen-sharing terminal controlling method |
US10735481B2 (en) * | 2018-06-11 | 2020-08-04 | International Business Machines Corporation | Multiple web conference screen display sharing |
US11606399B2 (en) * | 2021-01-21 | 2023-03-14 | Dell Products L.P. | System and method for meeting preparation and user content management using heterogeneous cloud service providers |
US12061832B2 (en) | 2022-04-26 | 2024-08-13 | Zoom Video Communications, Inc. | Virtual display instantiation for video conference content screen sharing |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6317777B1 (en) * | 1999-04-26 | 2001-11-13 | Intel Corporation | Method for web based storage and retrieval of documents |
US20010034738A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-10-25 | Xerox Corporation | Method and system for managing electronic documents in an agenda process |
US20060010023A1 (en) * | 2000-10-02 | 2006-01-12 | On Vantage, Inc. | System, method and computer program product for managing meeting planning operations |
JP2003141265A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 講義システム |
US20040146048A1 (en) * | 2003-01-29 | 2004-07-29 | Web.De Ag | Web site having a caller recognition element |
US7698316B2 (en) * | 2003-01-10 | 2010-04-13 | Cohesive Knowledge Solutions, Inc. | Universal knowledge information and data storage system |
US10298410B2 (en) * | 2003-06-16 | 2019-05-21 | Meetup, Inc. | Progressive announcements in a web-based interactive meeting facility |
US8904295B2 (en) * | 2003-06-16 | 2014-12-02 | Meetup, Inc. | Web-based interactive meeting facility with recommendations to users |
EP1533733A1 (en) | 2003-11-18 | 2005-05-25 | Microsoft Corporation | Active agenda |
JP2006011716A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Nippon Avionics Co Ltd | 多地点会議システム |
US10200468B2 (en) * | 2004-11-18 | 2019-02-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Active agenda |
US20060200517A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Steve Nelson | Method and apparatus for real time multi-party conference document copier |
JP2006279535A (ja) | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Pioneer Electronic Corp | ネットワーク会議支援装置、ネットワーク会議支援システム、ネットワーク会議支援システム用端末、ネットワーク会議支援システムのネットワーク会議進行支援方法 |
JP4802873B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 閲覧管理装置、その管理方法及びプログラム |
US20070300165A1 (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Microsoft Corporation, Corporation In The State Of Washington | User interface for sub-conferencing |
US20080065447A1 (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | International Business Machines Corporation | Interactive and Incremental Event Scheduling |
US7788253B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-08-31 | International Business Machines Corporation | Global anchor text processing |
US9824333B2 (en) * | 2008-02-29 | 2017-11-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Collaborative management of activities occurring during the lifecycle of a meeting |
US20090234680A1 (en) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | Newton Dale C | Securitization of pre-paid conference and registration fees idea |
US20100205540A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-12 | Microsoft Corporation | Techniques for providing one-click access to virtual conference events |
US20110014929A1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-20 | Convene, LLC | Location specific streaming of content |
JP2011228817A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Sharp Corp | 端末装置、監視装置、端末監視システム、端末装置の制御方法、監視装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体 |
US8909704B2 (en) * | 2010-04-29 | 2014-12-09 | Cisco Technology, Inc. | Network-attached display device as an attendee in an online collaborative computing session |
US20110289142A1 (en) * | 2010-05-24 | 2011-11-24 | Meetup, Inc. | Web-Based Interactive Meeting Event Facility |
JP6035712B2 (ja) | 2010-10-26 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、画面共有サービス提供方法、画面共有サービス提供プログラム、及びプログラム |
JP2012142759A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Ricoh Co Ltd | 会議進行支援装置、会議進行支援方法及び会議進行支援プログラム |
US20120278408A1 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Crestron Electronics Inc. | Meeting Management System Including Automated Equipment Setup |
US9705689B1 (en) * | 2011-06-16 | 2017-07-11 | Google Inc. | Integrated calendar callback feature for inviting to communication session |
US20130110836A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Oozbop, Llc | System and method for community and group organization for activities and events |
US20130159416A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Document management system and document server system |
US20130226645A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Certain, Inc. | Method and apparatus for appointment matching and scheduling in event management |
US10354749B2 (en) | 2012-03-07 | 2019-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Conference preparation apparatus, conference preparation method, and storage medium |
JP2013186649A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Canon Inc | 会議支援装置、会議支援方法及びプログラム |
US9503683B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-11-22 | Google Inc. | Providing users access to applications during video communications |
JP2013232125A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Ideep Solutions Corp | 電子会議システム |
US9167009B2 (en) * | 2012-05-08 | 2015-10-20 | International Business Machines Corporation | Presenting data to electronic meeting participants |
JP6142580B2 (ja) | 2013-03-07 | 2017-06-07 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
JP2015127944A (ja) | 2013-11-28 | 2015-07-09 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2015115024A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | プロファイル管理システム、情報機器、プロファイル更新方法およびコンピュータープログラム |
US20150347966A1 (en) * | 2014-05-31 | 2015-12-03 | Hartford Fire Insurance Company | Meeting management and project management element reconciliation |
US10062045B2 (en) * | 2014-06-12 | 2018-08-28 | International Business Machines Corporation | Project workspace prioritization |
CN104156848B (zh) * | 2014-07-23 | 2018-07-27 | 小米科技有限责任公司 | 日程管理的方法和装置 |
US9813670B2 (en) * | 2014-08-20 | 2017-11-07 | Liveoak Technologies, Inc. | Online conference system with real-time document transaction platform |
-
2014
- 2014-08-25 JP JP2014170717A patent/JP6405790B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-19 EP EP15836745.8A patent/EP3186958A4/en not_active Withdrawn
- 2015-08-19 WO PCT/JP2015/004140 patent/WO2016031183A1/en active Application Filing
- 2015-08-19 US US15/320,359 patent/US10979598B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170208212A1 (en) | 2017-07-20 |
EP3186958A1 (en) | 2017-07-05 |
US10979598B2 (en) | 2021-04-13 |
WO2016031183A1 (en) | 2016-03-03 |
EP3186958A4 (en) | 2017-08-23 |
JP2016046721A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354453B2 (ja) | 端末装置、画面共有方法、プログラム及び画面共有システム | |
JP6578717B2 (ja) | 端末装置、プログラム、役割判定方法及び情報処理システム | |
JP6357760B2 (ja) | 端末装置、プログラム、画面共有方法及び画面共有システム | |
US10277546B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and storage medium | |
JP6497184B2 (ja) | 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム | |
JP6405790B2 (ja) | 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム | |
JP6711235B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法 | |
JP6007670B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、プログラム及び電子会議方法 | |
JP6458581B2 (ja) | 情報処理システム、表示位置決定方法、端末装置、情報処理装置及びプログラム | |
JP6582845B2 (ja) | 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム | |
JP2015104036A (ja) | 通信管理装置、プログラム、通信管理方法及び通信管理システム | |
JP6036713B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
JP2017134735A (ja) | 情報処理装置、参加者数確認方法、プログラム及び情報処理システム | |
JP2022171740A (ja) | 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム | |
JP2016099773A (ja) | 端末装置、再生方法、プログラム及び画面共有システム | |
JP6544452B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
JP2019220989A (ja) | 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム | |
JP6217767B2 (ja) | 情報処理装置、情報保存方法、プログラム及び情報処理システム | |
JP6308283B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
JP2023168353A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法 | |
JP2020201969A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び表示情報選択方法 | |
JP2018063662A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び表示情報選択方法 | |
JP2015158761A (ja) | 情報提供装置、プログラム及び情報提供方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6405790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |