JP6928791B2 - Vibration driver - Google Patents
Vibration driver Download PDFInfo
- Publication number
- JP6928791B2 JP6928791B2 JP2018524979A JP2018524979A JP6928791B2 JP 6928791 B2 JP6928791 B2 JP 6928791B2 JP 2018524979 A JP2018524979 A JP 2018524979A JP 2018524979 A JP2018524979 A JP 2018524979A JP 6928791 B2 JP6928791 B2 JP 6928791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting portion
- magnet
- vibration
- coil
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 163
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000860 cochlear nerve Anatomy 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
Description
本開示は、振動ドライバに関する。 The present disclosure relates to a vibration driver.
特許文献1には、振動ドライバとしての複合振動装置を備える骨伝導スピーカが開示されている。開示される複合振動装置では、ボイスコイルが設置された振動板と、磁石に設置された振動伝導シートとが、互いに係合しパネルに接続されている。骨伝導スピーカは、パネルによって外部に接続され、ボイスコイルが発生する振動を人骨に伝える。
本開示は、相対的に可動であるボイスコイル、磁石及びパネルを支持する振動板及び振動伝導シートによる支持構造を簡易にする振動ドライバを提供する。 The present disclosure provides a vibration driver that simplifies a support structure with a diaphragm and a vibration conduction sheet that support a relatively movable voice coil, magnet and panel.
本開示の一態様における振動ドライバは、コイルと、マグネットと、コイル及びマグネット間の振動を伝達する振動伝達板と、コイル、マグネット及び振動伝達板を支持する支持部材とを備える。支持部材は、マグネットに接続される第1の接続部と、振動伝達板に接続される第2の接続部と、コイルに接続される第3の接続部と、第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部を互いに連結し且つ弾性を有する連結部とを含む。第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部は、横並びに且つ平面的に配置される。 The vibration driver in one aspect of the present disclosure includes a coil, a magnet, a vibration transmission plate that transmits vibration between the coil and the magnet, and a support member that supports the coil, the magnet, and the vibration transmission plate. The support member includes a first connection portion connected to a magnet, a second connection portion connected to a vibration transmission plate, a third connection portion connected to a coil, a first connection portion, and a second connection portion. Includes a connecting portion of the above and a connecting portion that connects the third connecting portion to each other and has elasticity. The first connecting portion, the second connecting portion, and the third connecting portion are arranged side by side and in a plane.
本開示の別の態様における振動ドライバは、コイルと、マグネットと、コイル及びマグネット間の振動を伝達する振動伝達板と、コイル、マグネット及び振動伝達板を支持する支持部材とを備える。支持部材は、マグネットに接続される第1の接続部と、振動伝達板に接続される第2の接続部と、コイルに接続される第3の接続部と、第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部を互いに連結し且つ弾性を有する連結部とを一体的に含む。第1の接続部、第2の接続部及び第3の接続部は、横並びに配置される。 The vibration driver in another aspect of the present disclosure includes a coil, a magnet, a vibration transmission plate that transmits vibration between the coil and the magnet, and a support member that supports the coil, the magnet, and the vibration transmission plate. The support member includes a first connection portion connected to a magnet, a second connection portion connected to a vibration transmission plate, a third connection portion connected to a coil, a first connection portion, and a second connection portion. The connection portion of the above and the third connection portion are connected to each other and include an elastic connecting portion integrally. The first connection, the second connection and the third connection are arranged side by side.
本開示における振動ドライバによれば、支持構造を簡易にすることが可能になる。 According to the vibration driver in the present disclosure, the support structure can be simplified.
以下、適宜図面を参照しつつ、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。また、以下の実施の形態の説明において、略平行、略直交のような「略」を伴った表現が、用いられる場合がある。例えば、略平行とは、完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行である、すなわち、例えば数%程度の差異を含むことも意味する。他の「略」を伴った表現についても同様である。なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, more detailed explanation than necessary may be omitted. For example, detailed explanations of already well-known matters and duplicate explanations for substantially the same configuration may be omitted. This is to avoid unnecessary redundancy of the following description and to facilitate the understanding of those skilled in the art. Further, in the following description of the embodiment, expressions with "abbreviations" such as substantially parallel and substantially orthogonal may be used. For example, substantially parallel means not only completely parallel, but also substantially parallel, that is, including a difference of, for example, about several percent. The same applies to other expressions with "abbreviations". It should be noted that the inventors provide the accompanying drawings and the following description in order for those skilled in the art to fully understand the present disclosure, and are not intended to limit the subject matter described in the claims by these. No.
(実施の形態1)
[1−1.振動ドライバ]
以下、図1〜図4を参照しつつ、実施の形態1に係る振動ドライバ100を説明する。なお、図1は、実施の形態1に係る振動ドライバ100を斜め上方から見た斜視図である。図2は、図1の振動ドライバ100の分解斜視図である。図3は、図1の振動ドライバ100の一部が切断されて内部が見えるようにされた状態を示す斜視図である。図4は、図1の振動ドライバ100の外ヨーク4の径方向に沿った振動ドライバ100の断面を方向IVに見た断面側面図である。(Embodiment 1)
[1-1. Vibration driver]
Hereinafter, the
振動ドライバ100は、外部の対象物と接触し且つ振動ドライバ100が発生する振動の一例としての振動加振力を対象物に伝達する、円板状の振動伝達板1を備えている。さらに、振動ドライバ100は、円筒状のコイル2と、コイル2の内側に配置される円柱状のマグネット3と、振動伝達板1、コイル2及びマグネット3を支持し且つ相互に連結する円板状の支持部材10とを備えている。振動伝達板1は、例えば、ポリカーボネート等の樹脂のような所定の機械的強度を有する材料で作製されている。コイル2は、例えば、円筒状の芯材の周りに巻き線を巻回することによって形成される。マグネット3は、例えば、永久磁石であるが、電磁石であってもよい。支持部材10は、弾性を有する部材であり、例えば、板ばねである。支持部材10を形成する板ばねは、展延性及び耐疲労性を有するリン青銅等の金属材料で作製され得る。支持部材10は、樹脂等の弾性を有する材料で作製されてもよい。
The
さらに、振動ドライバ100は、マグネット3にこれを挟持するように組み付けられる外ヨーク4及び内ヨーク5を備えている。有底円筒状の外ヨーク4及び円板状の内ヨーク5は、磁性を有する材料で作製され、例えば、強磁性ステンレス鋼で作製される。内ヨーク5は、その一方の平坦面をマグネット3の一方の平坦面に当接して配置され、外ヨーク4は、その底部を形成する平坦な底壁部4aの内側表面をマグネット3の他方の平坦面に当接して配置される。外ヨーク4の筒状の周壁部4bは、マグネット3及び内ヨーク5の周囲を囲み、マグネット3の円筒状の外周面3a及び内ヨーク5の円筒状の外周面5aと対向して延在する。
Further, the
互いに組み付けられたマグネット3、外ヨーク4及び内ヨーク5は、これらの円柱又は円筒の軸心を通って貫通する連結シャフト6によって、支持部材10に固定される。内ヨーク5は、内ヨーク5と支持部材10との間に介在してこれらを互いに離す円筒状のスペーサ7を介して、支持部材10と隣り合って位置する。スペーサ7は、例えばポリカーボネートなどの樹脂等の磁性を有さない材料で作製され得る。一端が拡径した連結シャフト6は、支持部材10の中心、スペーサ7、内ヨーク5、マグネット3及び外ヨーク4を順次貫通し、外ヨーク4から突出する連結シャフト6の端部が、外ヨーク4に固定される。例えば、連結シャフト6の端部は、ナットを用いたねじ結合によって外ヨーク4に固定されてもよく、拡径するように塑性変形を受けるかしめ加工を施されることによって、外ヨーク4に固定されてもよく、連結シャフト6の端部と外ヨーク4との固定方法は、限定されない。連結シャフト6は、その両端で挟持するようにして、支持部材10、スペーサ7、内ヨーク5、マグネット3及び外ヨーク4を互いに固定する。
The
コイル2は、外ヨーク4の周壁部4bと、マグネット3及び内ヨーク5との間の円筒状の間隙内に挿入されるように配置される。コイル2は、外ヨーク4の周壁部4bと内ヨーク5の外周面5aとに対向して位置する。コイル2は、その軸心方向の端部と係合する環状の保持部材8によって、支持される。保持部材8は、コイル2と反対側に形成された嵌合突起8aを支持部材10に嵌合させることによって、支持部材10に固定される。
The
上述のようなマグネット3、外ヨーク4、内ヨーク5及びコイル2は、連結シャフト6の軸心方向に位置する支持部材10の2つの主面10a及び10bのうちの主面10a側に位置し、振動伝達板1は、主面10aと反対側の主面10b側に位置する。
The
図5を参照すると、支持部材10が詳細に示されている。なお、図5は、図2の支持部材10の平面図である。支持部材10は、薄肉な円板状の外形を有している。支持部材10は、例えば、金属板からの打ち抜き加工、樹脂成形等によって形成され得る。支持部材10は、その径方向の中心に位置する円形状のマグネット固定部11と、マグネット固定部11の外周を囲む環状の振動伝達板固定部12と、振動伝達板固定部12の外周を囲む環状のコイル固定部13とを、互いに離れた状態で含む。支持部材10はさらに、マグネット固定部11と振動伝達板固定部12とを連結するマグネット支持ばね部14と、振動伝達板固定部12とコイル固定部13とを連結するコイル支持ばね部15とを含む。本実施の形態では、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、一体化されて互いに連続して延在し、1つの途切れのない部材を形成する。ここで、マグネット固定部11は、第1の接続部の一例であり、振動伝達板固定部12は、第2の接続部の一例であり、コイル固定部13は、第3の接続部の一例であり、マグネット支持ばね部14は、連結部の第1の連結部の一例であり、コイル支持ばね部15は、連結部の第2の連結部の一例である。
With reference to FIG. 5, the
図3〜図5を参照すると、マグネット固定部11は、その軸心方向で薄肉な円板によって形成されており、その中心に連結シャフト6を挿通可能な貫通孔11aを有している。マグネット固定部11は、貫通孔11aを通る連結シャフト6によって、マグネット3、外ヨーク4、内ヨーク5及びスペーサ7と相互に組み付け及び固定される。さらに、マグネット固定部11は、組み付けられたマグネット3、外ヨーク4、内ヨーク5、連結シャフト6及びスペーサ7と一体となって振動するマグネット質量部30を形成する。振動伝達板固定部12は、環状に延在する薄肉且つ細長の板材によって形成され、その環及びマグネット固定部11の軸心方向で薄肉である。振動伝達板固定部12は、振動伝達板1と相互に組み付け及び固定される。振動伝達板固定部12は、振動伝達板1と一体となって振動する振動伝達板質量部40を形成する。コイル固定部13は、円環状に延在する薄肉且つ細長の板材によって形成され、その円環及びマグネット固定部11の軸心方向で薄肉である。コイル固定部13は、保持部材8を介して、コイル2と相互に組み付け及び固定される。さらに、コイル固定部13は、コイル2とコイル2を保持する保持部材8と一体となって振動するコイル質量部20を形成する。マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13は、同軸上に配置されている。
Referring to FIGS. 3 to 5, the
図5を参照すると、複数のマグネット支持ばね部14が、マグネット固定部11から振動伝達板固定部12にまで、マグネット固定部11の径方向に放射状に延在している。本実施の形態では、3つのマグネット支持ばね部14が配置されている。3つのマグネット支持ばね部14は、マグネット固定部11の貫通孔11aの中心を中心として回転対称、具体的には120°の角度で回転対称に配置されている。つまり、3つのマグネット支持ばね部14は、貫通孔11aの周方向に略等間隔に配置されている。なお、2≦nとなるn個のマグネット支持ばね部14が配置される場合、n個のマグネット支持ばね部14は、貫通孔11aを中心に360°/nの角度で回転対称に配置される。各マグネット支持ばね部14は、直線状の薄肉且つ細長の板材によって形成され、マグネット固定部11の軸心方向で薄肉である。ここで、貫通孔11aの中心は、支持部材10の中心を構成している。
Referring to FIG. 5, a plurality of magnet
複数のコイル支持ばね部15が、振動伝達板固定部12からコイル固定部13にまで、マグネット固定部11及びコイル固定部13の径方向に放射状に延在している。本実施の形態では、3つのコイル支持ばね部15が配置されている。3つのコイル支持ばね部15は、マグネット固定部11の貫通孔11aを中心に回転対称、具体的には120°の角度で回転対称に配置されている。つまり、3つのコイル支持ばね部15は、貫通孔11aの周方向に略等間隔に配置されている。
A plurality of coil
各コイル支持ばね部15は、マグネット支持ばね部14と異なる位置で振動伝達板固定部12に接続している。つまり、各コイル支持ばね部15は、マグネット固定部11の貫通孔11aの周方向で、マグネット支持ばね部14からずれた位置に配置されている。具体的には、各コイル支持ばね部15は、貫通孔11aの周方向で、2つのマグネット支持ばね部14の中間位置に配置されている。振動伝達板固定部12とマグネット支持ばね部14との接続部分の位置と、振動伝達板固定部12とコイル支持ばね部15との接続部分の位置とが異なることによって、振動伝達板固定部12の接続部分における応力が低減する。さらに、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、貫通孔11aの径方向に一列に並ぶ場合に互いから受ける長さの制約を、低減する。各コイル支持ばね部15は、直線状の薄肉且つ細長の板材によって形成され、マグネット固定部11の軸心方向で薄肉である。
Each coil
振動伝達板固定部12は、異形の環形状を有しており、コイル固定部13の内周に沿って延在する3つの円弧状の第一部位12aと、コイル固定部13の弦方向に延在する3つの直線状の第二部位12bとを含む。互いに間隔をあけて配置されている3つの第一部位12aの間に、3つの第二部位12bが配置されている。振動伝達板固定部12は、マグネット固定部11の貫通孔11aを中心に回転対称、具体的には120°の角度で回転対称な平面形状を有している。なお、平面形状とは、連結シャフト6の軸心方向である貫通孔11aの軸心方向で支持部材10を見たときの形状である。
The vibration transmission
各第一部位12aには、1つのマグネット支持ばね部14が接続されている。各第二部位12bには、1つのコイル支持ばね部15が接続されている。振動伝達板固定部12において、第一部位12aは、第二部位12bよりもマグネット固定部11から離れて位置するため、マグネット支持ばね部14の長さを長くすることが可能になる。第二部位12bは、第一部位12aよりもコイル固定部13から離れて位置するため、コイル支持ばね部15の長さを長くすることが可能になる。これにより、振動伝達板固定部12に対するマグネット固定部11及びコイル固定部13の振動振幅が大きくなり、マグネット固定部11及びコイル固定部13に共振が発生する場合の共振周波数も変化する。
One magnet
振動伝達板固定部12において、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15の各接続部分に、振動伝達板固定部12を貫通する嵌合孔12cが形成されている。本実施の形態では、6つの嵌合孔12cが配置されている。接続部分に嵌合孔12cを形成することは、第一部位12a及び第二部位12bのその他の部位に形成する場合よりも、嵌合孔12cの周囲の部材の幅を確保し、嵌合孔12cの周囲の部材強度を高くすることができる。嵌合孔12cは、振動伝達板1に形成された嵌合突起1d(図2参照)と嵌合し、それにより支持部材10を振動伝達板1に固定する。嵌合後、嵌合突起1dの先端は、拡径するように塑性変形を受けるかしめ加工を施されてもよい。なお、振動伝達板1への支持部材10の固定方法は、上記に限定されず、例えば、接着、ねじ締結、一体成形等のいかなる方法であってもよい。
In the vibration transmission
また、コイル固定部13において、コイル支持ばね部15の各接続部分に、コイル固定部13を貫通する嵌合孔13aが形成されている。本実施の形態では、3つの嵌合孔13aが配置されている。接続部分に嵌合孔13aを形成することは、その他の部位に形成する場合よりも、嵌合孔13aの周囲の部材の幅を確保し、嵌合孔13aの周囲の部材強度を高くすることができる。嵌合孔13aは、保持部材8に形成された嵌合突起8a(図2参照)と嵌合し、それにより保持部材8を支持部材10に固定する。嵌合後、嵌合突起8aの先端は、拡径するように塑性変形を受けるかしめ加工を施されてもよい。なお、保持部材8の固定方法は、上記に限定されず、例えば、接着、ねじ締結、一体成形等のいかなる方法であってもよい。
Further, in the
上述のようなマグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、マグネット固定部11の貫通孔11aの径方向に横並びに且つ平面的に配置され、薄い平坦な板状の支持部材10を形成する。そして、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、1つの平面に沿って配置されている。本実施の形態では、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、同一平面上に配置されている。これにより、支持部材10の薄型化が可能になる。しかしながら、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、マグネット固定部11の貫通孔11aの軸心方向で互いにずれて位置してもよい。
The
図6を参照すると、振動伝達板1が詳細に示されている。なお、図6は、図2の振動伝達板1を拡大した斜視図である。振動伝達板1は、振動を伝達する対象物と接触する円板部1aと、円板部1aの平坦な表面から突出する環状の支持部材固定部1bと、円板部1aの上記表面から突出する複数の補剛部1cとを、一体的に含む。ここで、支持部材固定部1bは、支持部材接続部の一例である。
With reference to FIG. 6, the
円板部1aの中心には、円板部1aを貫通する貫通孔1aaが形成されている。貫通孔1aaは、拡径した端部を含めて連結シャフト6を挿通できる形状及び寸法を有している。これにより、貫通孔1aaを介した連結シャフト6の設置及び撤去が可能である。支持部材固定部1bは、貫通孔1aaの周囲を囲む帯状の突起であり、支持部材10の振動伝達板固定部12と同様の平面形状を有している。支持部材固定部1bは、振動伝達板固定部12の全体が載る平坦な支持面1baを、その上面として有している。そして、支持部材10の振動伝達板固定部12は、支持面1baにならう平面形状を有し、支持面1baに沿って延在する。
A through hole 1aa penetrating the
さらに、支持部材固定部1bの支持面1ba上には、複数の嵌合突起1dが一体的に形成されている。各嵌合突起1dは、支持部材10の振動伝達板固定部12の各嵌合孔12cと整合する位置に配置され、各嵌合孔12cに嵌合することができる。複数の補剛部1cは、支持部材固定部1bから円板部1aの径方向外側に放射状に延びる直線状の帯状突起である。各補剛部1cは、円板部1a及び支持部材固定部1bと一体化されている。複数の補剛部1cは、円板部1a及び支持部材固定部1bの接続部分の剛性と、円板部1aの剛性とを向上する。これにより、支持部材固定部1bに与えられた振動加振力は、円板部1aの全体にわたって分散して伝達し得る。
Further, a plurality of
図3〜図6を参照すると、振動ドライバ100では、振動伝達板質量部40は、振動伝達板固定部12の内側で、支持部材10のマグネット支持ばね部14を介して、マグネット質量部30と弾性的に接続される。振動伝達板質量部40は、振動伝達板固定部12の外側で、支持部材10のコイル支持ばね部15を介して、コイル質量部20と弾性的に接続される。そして、各接続部分は、実質的に同一平面上に位置する。振動伝達板質量部40とコイル質量部20とマグネット質量部30とは、互いに対して連結シャフト6の軸心方向に弾性を伴った移動をすることができる。
Referring to FIGS. 3 to 6, in the
振動ドライバ100では、電気信号が送られることによってコイル2が発生する磁界と、外ヨーク4及び内ヨーク5間の磁界とが相互作用し、それにより、コイル質量部20と、マグネット質量部30との間に、振動加振力が発生する。この振動加振力は、支持部材10のマグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15を介して振動伝達板質量部40に伝達し、振動伝達板1を弾性的に振動させ、振動伝達板1の振動は、振動伝達板1に接触する対象物に伝達する。コイル2に送られる電気信号が音声信号であり、対象物が人体頭部である場合、振動伝達板1の振動は、ばね性を有する皮膚や頭蓋骨などの人体頭部組織を介して、音として聴神経に伝達する。また、振動伝達板1が人体頭部に接触して配置される状態で、被接触者から声が発せられる場合に、発せられた人の声の振動が人体頭部組織を介して振動伝達板1を振動させ、それによりコイル質量部20と、マグネット質量部30とが相対的に振動し、コイル2に誘導起電力が発生する。この誘導起電力による電気信号を音声信号として処理することによって、振動ドライバ100は、それを装着した人が発する音声を収音する手段として動作させることもできる。これらの動作において、振動ドライバ100は、コイル質量部20と、マグネット質量部30と、振動伝達板質量部40の3つの質量部が、マグネット支持ばね部14と、コイル支持ばね部15とで連結された3自由度の振動系を形成する。3つの質量部では、それぞれ、振動伝達板質量部40が人体に接続され、コイル質量部20は振動伝達板質量部40とコイル支持部ばね部15で接続され、マグネット質量部30は振動伝達板質量部40とマグネット支持ばね部14で接続される。振動加振力及び誘導起電力は、コイル質量部20とマグネット質量部30の相対運動に起因して発生する。3つの質量部の質量は、コイル質量部20が最も小さく、振動伝達板質量部40、マグネット質量部30の順に大きくなる。また、支持部材10のばね剛性は、マグネット支持ばね部14よりもコイル支持ばね部15が大きくなるように設定されている。この構成にすると、3つの自由度に対応する3つの共振モードにおける振動伝達板質量部40の振動の位相には、反共振点が発生しないため、振動周波数に対してフラットな振動加振力伝達特性及び誘導起電力検出特性を得ることが出来る。
In the
[1−2.効果等]
上述したように、実施の形態1に係る振動ドライバ100は、コイル2と、マグネット3と、コイル2及びマグネット3間の振動としての振動加振力を伝達する振動伝達板1と、コイル2、マグネット3及び振動伝達板1を支持する支持部材10とを備える。支持部材10は、マグネット3に接続される第1の接続部としてのマグネット固定部11と、振動伝達板1に接続される第2の接続部としての振動伝達板固定部12と、コイル2に接続される第3の接続部としてのコイル固定部13と、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13を互いに連結し且つ弾性を有する連結部としてのマグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15とを含む。さらに、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13は、横並びに且つ平面的に配置される。例えば、コイル固定部13は、コイル2の全体を支持するように円環状形状を有してもよい。[1-2. Effect, etc.]
As described above, the
上述の構成において、支持部材10は、横並びに且つ平面的に配置されるマグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13が、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15によって互いに連結される構成を有しているに過ぎない。これにより、支持部材10の構造の簡易化が可能になる。さらに、横並びに配置されるマグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13それぞれと、マグネット3、振動伝達板1及びコイル2との接続構造も、互いに干渉しないようにしつつ簡易にすることができる。また、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13が平面的に配置されるため、これらの横並び方向と垂直な方向での支持部材10の高さの低減が可能になる。これにより、支持部材10は、平面的な簡易な構成を有することができる。
In the above configuration, the
又は、実施の形態1に係る振動ドライバ100では、支持部材10は、マグネット固定部11と、振動伝達板固定部12と、コイル固定部13と、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15とを一体的に含む。さらに、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13は、横並びに配置される。また、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13は、平面的に配置されてもよい。上述の構成において、支持部材10は、横並びに配置され且つ一体化されたマグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13を含む構成を有している。これにより、上述と同様に、支持部材10の構造の簡易化と、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13とマグネット3、振動伝達板1及びコイル2との接続構造の簡易化とが、可能になる。また、支持部材10は、1つの部材から形成することができるため、その製造も容易になる。
Alternatively, in the
実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、板状の形状を有する。上述の構成において、支持部材10の薄型化が可能になる。
In the
実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、第1の連結部としてのマグネット支持ばね部14は、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13のうちの2つを連結し、第2の連結部としてのコイル支持ばね部15は、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13のうちのマグネット支持ばね部14が連結する2つとは異なる組み合わせの2つを連結する。マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15が接続する振動伝達板固定部12には、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15が、互いに異なる位置で接続する。
In the
上述の構成において、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、振動伝達板固定部12で一列に並ばずに位置ずれして配置されるため、支持部材10の大きさが定められている場合でも、互いに対する影響を低減した状態で、それぞれの長さを設定することができる。例えば、一列に並んでいる状態のマグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15は、支持部材10の大きさが定められているため、長さを大きくする場合に互いの影響を受ける。よって、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15の設計の自由度が向上する。例えば、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15の長さは、マグネット質量部30、振動伝達板質量部40及びコイル質量部20の間に発生する3つの共振の共振周波数のパラメータを構成する。マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15の長さの設計の自由度が向上することによって、発生させ得る共振周波数の自由度が向上する。
In the above configuration, the magnet
実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、複数のマグネット支持ばね部14と複数のコイル支持ばね部15とが設けられる。複数のマグネット支持ばね部14及び複数のコイル支持ばね部15は、支持部材10の中心に関して回転対称に配置される。上述の構成において、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13間では、力及び振動は、複数のマグネット支持ばね部14及び複数のコイル支持ばね部15を介して、偏りを低減して全体的に略均等に伝達する。
In the
さらに、実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、振動伝達板固定部12は、支持部材10の中心に関して回転対称である形状を有する。上述の構成において、複数のマグネット支持ばね部14及び複数のコイル支持ばね部15を介して振動伝達板固定部12に振動加振力が伝達する場合、振動伝達板固定部12におけるばね反力の偏りが低減し、振動伝達板1、コイル2及びマグネット3の振動方向の直線性が向上する。
Further, in the
実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、振動伝達板固定部12は、マグネット固定部11とコイル固定部13との間に配置され、マグネット支持ばね部14は、振動伝達板固定部12とマグネット固定部11とを連結し、コイル支持ばね部15は、振動伝達板固定部12とコイル固定部13とを連結する。振動伝達板固定部12におけるマグネット支持ばね部14との接続部分としての第一部位12aは、振動伝達板固定部12におけるコイル支持ばね部15との接続部分としての第二部位12bよりも、マグネット固定部11から離れて位置する。上述の構成において、振動伝達板固定部12の第一部位12aは、第二部位12bよりも、マグネット固定部11から離れて位置する、つまり、第二部位12bは、第一部位12aよりも、コイル固定部13から離れて位置する。よって、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15の長さを大きくすることが、可能になる。
In the
実施の形態1に係る振動ドライバ100の支持部材10では、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12及びコイル固定部13は、同軸上に配置される。上述の構成において、マグネット3、振動伝達板1及びコイル2を略同方向に振動させることができる。これにより、振動伝達板1、コイル2及びマグネット3の、重心位置を振動方向と一致させることが容易になり、例えば、これらの間での意図しない共振の発生を抑えることが、可能になる。
In the
実施の形態1に係る振動ドライバ100では、振動伝達板1は、支持部材10と接続される支持部材接続部としての支持部材固定部1bを有し、振動伝達板固定部12は、支持部材固定部1bに沿って延在する。さらに、支持部材固定部1bは、連続する環を形成するように延在してもよい。上述の構成において、支持部材固定部1bと振動伝達板固定部12との接触面積の増加が可能になる。これにより、振動伝達板1と支持部材10との間の振動の伝達が、効率的になる。
In the
(実施の形態2)
以下、図7〜図12を参照して、実施の形態2に係る振動ドライバ200を説明する。なお、図7は、実施の形態2に係る振動ドライバ200を斜め上方から見た斜視図である。図8は、図7の振動ドライバ200の分解斜視図である。図9は、図7の振動ドライバ200の一部が切断されて内部が見えるようにされた状態を示す斜視図である。図10は、図7の振動ドライバ200の外ヨーク4の径方向に沿った振動ドライバ200の断面を方向Xに見た断面側面図である。図11は、図8の支持部材210の平面図である。図12は、図8の振動伝達板21の平面図である。以下の実施の形態の説明において、図1〜図6における参照符号と同一の符号の構成要素は、同一又は同様な構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。さらに、既出の実施の形態と同様の点に関しては説明を省略する。(Embodiment 2)
Hereinafter, the
実施の形態2に係る振動ドライバ200では、実施の形態1に係る振動ドライバ100と比較して、連結シャフトの構成と、支持部材及び振動伝達板間の接続構成とが、主に異なっている。振動ドライバ200は、実施の形態1に係る振動ドライバ100と同様に配設されるマグネット3、外ヨーク4及び内ヨーク25を備えている。内ヨーク25の径方向中心には、マグネット3と反対方向に突出する筒部25bが一体に形成されている。筒部25bの内側には、雌ねじ孔が形成されている。連結シャフト26は、外周面に雄ねじが形成された軸部と、拡径した端部とを有している。連結シャフト26は、例えば、ねじである。
In the
マグネット3、外ヨーク4及び内ヨーク25は、接着、嵌合、螺合等の接合方法によって互いに接合される。連結シャフト26は、支持部材210のマグネット固定部11の貫通孔11aを通り、内ヨーク25の筒部25bの雌ねじにその軸部を螺合させて配置される。連結シャフト26は、内ヨーク25に対して締め付けられることによって、支持部材210を内ヨーク25に固定する。よって、内ヨーク25の筒部25bが、内ヨーク25の円板部分と支持部材210との間に介在しこれらを互いに離す。
The
特に図11を参照すると、支持部材210は、平面的に配置されたマグネット固定部11、振動伝達板固定部212、コイル固定部13、マグネット支持ばね部14及びコイル支持ばね部15を有している。マグネット支持ばね部14が接続する振動伝達板固定部212の第一部位212aは、実施の形態1に係る振動伝達板固定部12の第一部位12aと同様の構成を有しているが、嵌合孔を有していない。コイル支持ばね部15が接続する振動伝達板固定部212の第二部位212bは、マグネット固定部11に向かって凸状の孤を形成するように湾曲している。そして、第二部位212bにおけるコイル支持ばね部15の接続部分には、嵌合孔212cが形成されている。本実施の形態では、3つの嵌合孔212cが配置されている。振動伝達板固定部212が上述のような構成を有することによって、コイル支持ばね部15は、実施の形態1に係る支持部材10のコイル支持ばね部15よりも大きい長さを有することができる。よって、振動伝達板固定部212に対してコイル固定部13が振動する場合の振幅が大きくなり得る。
In particular, referring to FIG. 11, the
特に、図8、図9及び図12を参照すると、振動伝達板21は、振動を伝達する対象物と接触する円板部21aと、円板部21aの平坦な表面から突出する複数の支持部材固定部21bと、円板部21aの上記表面から突出する補剛部21cとを、一体的に含む。
In particular, referring to FIGS. 8, 9 and 12, the
円板部21aの中心には、連結シャフト26が挿通可能な貫通孔21aaが形成されている。よって、貫通孔21aaを介した連結シャフト26の設置及び撤去が可能である。複数の支持部材固定部21bは、貫通孔21aaの周囲に沿って配置された帯状の突起である。本実施の形態では、不連続な環を形成するように3つの支持部材固定部21bが配置されている。各支持部材固定部21bは、支持部材210の振動伝達板固定部212の第二部位212bに対応する位置に配置され、第二部位212bと同様の平面形状を有している。各支持部材固定部21bは、第二部位212bの少なくとも一部が載る支持面21baを、その上面として有している。さらに、各支持部材固定部21bの支持面21ba上には、1つの嵌合突起21dが一体的に形成されている。各嵌合突起21dは、第二部位212bの嵌合孔212c(図11参照)と整合する位置に配置され、嵌合孔212cと嵌合する。補剛部21cは、円板部21aの全体にわたって延在する帯状突起であり、支持部材固定部21bよりも低く突出している。本実施の形態では、補剛部21cは、円板部21aの周方向及び径方向に延在し、さらに、支持部材210の振動伝達板固定部212の形状にならうようにも延在し、支持部材固定部21bの剛性を高めている。
A through hole 21aa through which the connecting
図9及び図10に示されるように、支持部材210のマグネット固定部11は、組み付けられたマグネット3、外ヨーク4、内ヨーク25及び連結シャフト26と一体となって振動するマグネット質量部31を形成する。支持部材210の振動伝達板固定部212(図11参照)の第二部位212bは、振動伝達板21と一体となって振動する振動伝達板質量部41を形成する。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
図11及び図12を参照すると、支持部材210の振動伝達板固定部212は、マグネット支持ばね部14の接続部分を除く一部で、振動伝達板21の支持部材固定部21bに固定及び支持される。これにより、振動伝達板固定部212に対するマグネット固定部11の自由度が大きくなる。よって、振動伝達板固定部212に対してマグネット固定部11が振動する場合の振幅が大きくなる。さらに、振動伝達板固定部212とマグネット固定部11とを連結する支持部材210のバネ定数が低くなることにもなる。従って、実施の形態2に係る振動ドライバ200は、実施の形態1に係る振動ドライバ100よりも、振動伝達板21を、大きい振幅で振動させることができ、且つ低い周波数で振動させることができる。
With reference to FIGS. 11 and 12, the vibration transmission
また、実施の形態2に係る振動ドライバ200におけるその他の構成及び動作は、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。さらに、実施の形態2に係る振動ドライバ200によると、実施の形態1に係る振動ドライバ100と同様の効果が得られる。さらに、実施の形態2に係る振動ドライバ200では、振動伝達板21の支持部材固定部21bは、不連続な環を形成するように延在する。上述の構成において、支持部材210の振動伝達板固定部212は、支持部材固定部21bと部分的に接触する。振動伝達板固定部212における支持部材固定部21bとの不接触部分である第一部位212aがマグネット支持ばね部14と共に撓むことができるため、マグネット質量部31に対する振動伝達板質量部41の振幅の増大が可能になると共に、振動伝達板質量部41の振動に発生させ得る共振周波数を下げることが可能になるため、共振周波数の設計の自由度が向上する。
Further, since other configurations and operations in the
(支持部材の変形例)
また、支持部材の変形例として、以下のような構成が挙げられる。具体的には、図13に示されるように、変形例に係る支持部材310では、実施の形態1に係る支持部材10と比較して、マグネット支持ばね部及びコイル支持ばね部の平面形状が異なっている。なお、図13は、変形例に係る支持部材310の平面図である。つまり、支持部材310のマグネット支持ばね部314及びコイル支持ばね部315が、支持部材310の中心から外方に向かって放射状に、曲がりを伴いつつ延在する。(Modification example of support member)
Further, as a modification of the support member, the following configuration can be mentioned. Specifically, as shown in FIG. 13, the
具体的には、支持部材310の各マグネット支持ばね部314は、Z形状に屈曲した平面形状を有し、その両端でマグネット固定部11及び振動伝達板固定部12と接続している。マグネット支持ばね部314及び振動伝達板固定部12の接続部分は、マグネット支持ばね部314及びマグネット固定部11の接続部分に対して、マグネット固定部11の貫通孔11aの一方の周方向A1にずれて位置している。3つのマグネット支持ばね部314は、貫通孔11aを中心に、120°の角度で回転対称な形状、寸法及び配置構成を有している。
Specifically, each magnet
支持部材310の各コイル支持ばね部315は、Z形状に屈曲した平面形状を有し、その両端で振動伝達板固定部12及びコイル固定部13と接続している。コイル支持ばね部315及びコイル固定部13の接続部分は、コイル支持ばね部315及び振動伝達板固定部12の接続部分に対して、貫通孔11aの周方向A1と反対の周方向A2にずれて位置している。3つのコイル支持ばね部315は、マグネット固定部11の貫通孔11aを中心に、120°の角度で回転対称な形状、寸法及び配置構成を有している。
Each coil
各マグネット支持ばね部314の両端のずれ方向A1が、各コイル支持ばね部315のずれ方向A2と反対であるため、コイル2及びマグネット3間で振動が発生した場合に、支持部材310に一方向への回転力が作用することが抑制される。
Since the deviation direction A1 at both ends of each magnet
また、振動伝達板固定部12では、マグネット支持ばね部314及びコイル支持ばね部315の接続部分それぞれに、嵌合孔12cが形成されている。コイル固定部13では、コイル支持ばね部315の接続部分それぞれに、嵌合孔13aが形成されている。
Further, in the vibration transmission
上述のような支持部材310では、曲がりを伴って延在するマグネット支持ばね部314及びコイル支持ばね部315は、それぞれの長さを大きくし、それによりそれらのバネ定数を低くする。このため、振動伝達板固定部12に対してマグネット固定部11及びコイル固定部13が振動する場合の振動の振幅を大きくすることが可能になり、さらに、振動の周波数を低くすることも可能になる。なお、マグネット支持ばね部314及びコイル支持ばね部315の曲がり形状は、Z形状に限定されず、いかなる形状でもよい。
In the
(振動ドライバの適用例)
上記の実施の形態及び変形例に係る振動ドライバ100及び200の適用例として、図14に示すような音声通信のためのヘッドセット50が挙げられる。なお、図14は、本開示の振動ドライバ100及び200の適用例を示す斜視図である。ヘッドセット50は、人の頭に装着されるヘッドバンド51と、ヘッドバンド51の両端から延びる2つのスピーカアーム52と、ヘッドバンド51の1つの端部から延びる1つのマイクアーム53とを備えている。さらに、ヘッドセット50は、各スピーカアーム52の端部のスピーカハウジング52a内に振動ドライバ100又は200を備え、マイクアーム53の端部のマイクハウジング53a内に振動ドライバ100又は200を備える。ヘッドセット50が人の頭に装着されたとき、スピーカハウジング52aは、耳の近傍の骨に皮膚を介して当接し、マイクハウジング53aは、顎の骨に皮膚を介して当接する。スピーカハウジング52a内の振動ドライバ100又は200は、音声信号の出力アンプの出力端子に接続され、人体頭部組織に伝達する振動によって音を聴神経に伝達する受話手段のための骨伝導スピーカとして機能する。マイクハウジング53a内の振動ドライバ100又は200は、音声信号の入力アンプの入力端子に接続され、人体頭部組織を介して伝達する声の振動を電気信号に変換する送話手段ための骨伝導マイクとして機能する。なお、ヘッドセット50は、スピーカハウジング52a及びマイクハウジング53aの一方のみを備えてもよい。この場合、振動ドライバ100又は200は、骨伝導スピーカと骨伝導マイクのいずれか又は両方として機能することが可能である。骨伝導スピーカと骨伝導マイクの両方として動作する場合、電気的スイッチにより、接続先を切り替える事で、半二重の双方向音声通信が可能となる。また、アナログ電話機などに用いられる2線4線変換回路を備える場合や、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)などの信号処理ハードウエアを備え、エコーキャンセラーなどのソフトウエアによる信号処理を施す場合には、同時に発音された送話信号と受話信号を混合/分離することが可能になり、全二重の双方向音声通信が可能となる。(Application example of vibration driver)
As an application example of the
(他の実施の形態)
以上のように、本開示における技術の例示として、上記の実施の形態及び変形例を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これらに限定されず、適宜、変更、置換、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態及び変形例並びに下記の他の実施形態で説明する各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。(Other embodiments)
As described above, as an example of the technique in the present disclosure, the above-described embodiments and modifications have been described. However, the technique in the present disclosure is not limited to these, and can be applied to embodiments in which changes, substitutions, additions, omissions, etc. are made as appropriate. Further, it is also possible to combine the above-described embodiments and modifications and the components described in the other embodiments below to form a new embodiment. Therefore, other embodiments will be illustrated below.
上記実施の形態及び変形例に係る振動ドライバでは、支持部材10,210,310の振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13は、連続する環状の形状を有していたが、これに限定されるものでない。振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13は、複数の部分に分割されていてもよい。複数の部分に分割された振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13は、マグネット固定部11の貫通孔11aを中心に、回転対称に配置されること、具体的には、貫通孔11aの周方向に均等に配置されることが望ましい。これにより、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13間で、振動の向きを揃えることができる。
In the vibration driver according to the above embodiment and the modified example, the vibration transmission
さらに、支持部材10,210,310では、マグネット固定部11とコイル固定部13とは、振動伝達板固定部12,212を介して互いに連結されていたが、これに限定されるものでない。振動伝達板固定部12,212が複数の部分の分割される場合、振動伝達板固定部12,212の1つの部分に、マグネット固定部11及びコイル固定部13の一方のみが連結されていてもよい。
Further, in the
上記実施の形態及び変形例に係る振動ドライバでは、支持部材10,210,310において、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13は、この順序で、支持部材10,210,310の中心から径方向外側に向かって、配置されていたが、これに限定されず、いかなる順序で配置されてもよい。なお、コイル2の振動が振動伝達板1,21に伝達しやすいように、振動伝達板固定部12,212とコイル固定部13とが隣り合って位置することが、望ましい。
In the vibration driver according to the above embodiment and the modified example, in the
上記実施の形態及び変形例に係る振動ドライバでは、支持部材10,210,310において、マグネット支持ばね部14,314の数量と、コイル支持ばね部15,315の数量とは、同一であったが、異なっていてもよい。なお、マグネット固定部11、振動伝達板固定部12,212及びコイル固定部13の間で伝達する振動の偏りを抑えるために、3つ以上のマグネット支持ばね部14,314と、3つ以上のコイル支持ばね部15,315とが設けられることが、望ましい。
In the vibration driver according to the above embodiment and the modified example, in the
上記実施の形態及び変形例に係る振動ドライバでは、振動伝達板1,21は、支持部材10,210,310を挟んで、コイル2及びマグネット3と反対側に配置されていたが、これに限定されるものでない。振動伝達板1,21、コイル2及びマグネット3が、支持部材10,210,310の同じ側に配置されてもよく、振動伝達板1,21、コイル2及びマグネット3のうちのいずれの1つも、支持部材10,210,310を挟んで、他の2つと反対側に配置されてもよい。
In the vibration driver according to the above embodiment and the modified example, the
上記実施の形態及び変形例に係る振動ドライバでは、支持部材10,210,310は、凹凸のない平板状外形を有していたが、これに限定されるものでない。支持部材10,210,310の一部又は全部、好適にはマグネット固定部11、振動伝達板固定部12,212、コイル固定部13の一部又は全部に、縁端部の折り返しや、エンボス加工、コイニングなどの機械加工を施して、接続部の強度を増加させて、意図しない共振の発生を抑えてもよい。
In the vibration driver according to the above embodiment and the modified example, the
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。 As described above, an embodiment has been described as an example of the technique in the present disclosure. To that end, the accompanying drawings and detailed explanations have been provided.
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。 Therefore, among the components described in the attached drawings and the detailed description, not only the components essential for solving the problem but also the components not essential for solving the problem in order to exemplify the above technology. Can also be included. Therefore, the fact that those non-essential components are described in the accompanying drawings or detailed description should not immediately determine that those non-essential components are essential.
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。 Further, since the above-described embodiment is for exemplifying the technology in the present disclosure, various changes, replacements, additions, omissions, etc. can be made within the scope of the claims or the equivalent scope thereof.
以上説明したように、本開示は、振動伝達板を介して振動を伝達する振動ドライバに有用である。 As described above, the present disclosure is useful for a vibration driver that transmits vibration via a vibration transmission plate.
1,21 振動伝達板
1b,21b 支持部材固定部(支持部材接続部)
2 コイル
3 マグネット
10,210,310 支持部材
11 マグネット固定部(第1の接続部)
12,212 振動伝達板固定部(第2の接続部)
12a,212a 第一部位
12b,212b 第二部位
13 コイル固定部(第3の接続部)
20 コイル質量部
30,31 マグネット質量部
40,41 振動伝達板質量部
14,314 マグネット支持ばね部(連結部、第1の連結部)
15,315 コイル支持ばね部(連結部、第2の連結部)
100,200 振動ドライバ1,21
2
12,212 Vibration transmission plate fixing part (second connection part)
12a, 212a
20 Coil
15,315 Coil support spring part (connecting part, second connecting part)
100,200 vibration driver
Claims (13)
マグネットと、
前記コイル及び前記マグネット間の振動を伝達する振動伝達板と、
前記コイル、前記マグネット及び前記振動伝達板を支持する支持部材と
を備え、
前記支持部材は、
前記マグネットに接続される第1の接続部と、
前記振動伝達板に接続される第2の接続部と、
前記コイルに接続される第3の接続部と、
前記第1の接続部、前記第2の接続部及び前記第3の接続部を互いに連結し且つ弾性を有する連結部と
を含み、
前記第1の接続部、前記第2の接続部及び前記第3の接続部は、横並びに且つ平面的に配置される振動ドライバ。 With the coil
With a magnet
A vibration transmission plate that transmits vibration between the coil and the magnet,
The coil, the magnet, and the support member for supporting the vibration transmission plate are provided.
The support member
The first connection part connected to the magnet and
A second connection portion connected to the vibration transmission plate and
With the third connection part connected to the coil,
The first connecting portion, the second connecting portion, and the connecting portion connecting the third connecting portion to each other and having elasticity are included.
The first connection portion, the second connection portion, and the third connection portion are vibration drivers arranged side by side and in a plane.
マグネットと、
前記コイル及び前記マグネット間の振動を伝達する振動伝達板と、
前記コイル、前記マグネット及び前記振動伝達板を支持する支持部材と
を備え、
前記支持部材は、
前記マグネットに接続される第1の接続部と、
前記振動伝達板に接続される第2の接続部と、
前記コイルに接続される第3の接続部と、
前記第1の接続部、前記第2の接続部及び前記第3の接続部を互いに連結し且つ弾性を有する連結部と
を一体的に含み、
前記第1の接続部、前記第2の接続部及び前記第3の接続部は、横並びに配置される振動ドライバ。 With the coil
With a magnet
A vibration transmission plate that transmits vibration between the coil and the magnet,
The coil, the magnet, and the support member for supporting the vibration transmission plate are provided.
The support member
The first connection part connected to the magnet and
A second connection portion connected to the vibration transmission plate and
With the third connection part connected to the coil,
The first connecting portion, the second connecting portion, and the connecting portion connecting the third connecting portion to each other and having elasticity are integrally included.
The first connection portion, the second connection portion, and the third connection portion are vibration drivers arranged side by side.
請求項2に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to claim 2, wherein the first connection portion, the second connection portion, and the third connection portion are arranged in a plane.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to any one of claims 1 to 3, wherein the first connecting portion, the second connecting portion, the third connecting portion, and the connecting portion have a plate-like shape.
前記第1の接続部、前記第2の接続部及び前記第3の接続部のうちの前記第1の連結部及び前記第2の連結部が接続する接続部には、前記第1の連結部及び前記第2の連結部が、互いに異なる位置で接続し、
前記第2の接続部は、前記第1の接続部と前記第3の接続部との間に配置され、
前記第1の連結部は、前記第2の接続部と前記第1の接続部とを連結し、
前記第2の連結部は、前記第2の接続部と前記第3の接続部とを連結し、
前記第2の接続部における前記第1の連結部との接続部分は、前記第2の接続部における前記第2の連結部との接続部分よりも、前記第1の接続部から離れて位置する
請求項1〜4のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 The connecting portion includes a first connecting portion that connects two of the first connecting portion, the second connecting portion, and the third connecting portion, and the first connecting portion and the second connecting portion. And a second connecting part that connects two of the third connecting parts in a combination different from the two that the first connecting part connects.
The first connecting portion is attached to the connecting portion to which the first connecting portion and the second connecting portion of the first connecting portion, the second connecting portion and the third connecting portion are connected. And the second connecting portion is connected at different positions from each other.
The second connection portion is arranged between the first connection portion and the third connection portion.
The first connecting portion connects the second connecting portion and the first connecting portion.
The second connecting portion connects the second connecting portion and the third connecting portion.
The connection portion of the second connecting portion with the first connecting portion is located farther from the first connecting portion than the connecting portion of the second connecting portion with the second connecting portion. The vibration driver according to any one of claims 1 to 4.
前記複数の第1の連結部及び前記複数の第2の連結部は、前記支持部材の中心に関して
回転対称に配置される
請求項5に記載の振動ドライバ。 A plurality of the first connecting portions and a plurality of the second connecting portions are provided.
The vibration driver according to claim 5, wherein the plurality of first connecting portions and the plurality of second connecting portions are arranged rotationally symmetrically with respect to the center of the support member.
請求項6に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to claim 6, wherein the second connecting portion has a shape that is rotationally symmetric with respect to the center of the support member.
請求項5〜7のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 According to any one of claims 5 to 7, at least one of the first connecting portion and the second connecting portion extends radially outward from the center of the support member with a bend. The listed vibration driver.
請求項1〜8のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to any one of claims 1 to 8, wherein the third connection portion has an annular shape.
請求項1〜9のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to any one of claims 1 to 9, wherein the first connection portion, the second connection portion, and the third connection portion are coaxially arranged.
前記第2の接続部は、前記支持部材接続部に沿って延在する
請求項1〜10のいずれか一項に記載の振動ドライバ。 The vibration transmission plate has a support member connecting portion connected to the support member, and has a support member connecting portion.
The vibration driver according to any one of claims 1 to 10, wherein the second connecting portion extends along the supporting member connecting portion.
請求項11に記載の振動ドライバ。 The vibration driver according to claim 11, wherein the support member connecting portion extends so as to form a continuous ring.
請求項11に記載の振動ドライバ。 The support member connecting portion, the vibration driver according to claim 1 1 which extends to form a discontinuous ring.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130931 | 2016-06-30 | ||
JP2016130931 | 2016-06-30 | ||
PCT/JP2017/020456 WO2018003394A1 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-01 | Vibration driver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018003394A1 JPWO2018003394A1 (en) | 2019-04-18 |
JP6928791B2 true JP6928791B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=60786854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018524979A Active JP6928791B2 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-01 | Vibration driver |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6928791B2 (en) |
WO (1) | WO2018003394A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7467377B2 (en) | 2021-03-17 | 2024-04-15 | 株式会社東芝 | Sound generating device and wing noise reduction device |
JP7413327B2 (en) | 2021-09-07 | 2024-01-15 | 株式会社東芝 | Sound generator and blade noise reduction device |
CN114173262B (en) * | 2021-11-18 | 2024-02-27 | 苏州清听声学科技有限公司 | Ultrasonic sound generator, display and electronic equipment |
WO2024210179A1 (en) * | 2023-04-07 | 2024-10-10 | 株式会社オーディオテクニカ | Electroacoustic transducer and headphone |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100378156B1 (en) * | 2002-08-16 | 2003-03-29 | Joo Bae Kim | Ultra-small bone conduction speaker by using diaphragm and mobile phone having the same |
JP2008092026A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
KR100902120B1 (en) * | 2008-10-15 | 2009-06-09 | 주식회사 비에스이 | Multi function speaker |
US8565461B2 (en) * | 2011-03-16 | 2013-10-22 | Cochlear Limited | Bone conduction device including a balanced electromagnetic actuator having radial and axial air gaps |
CN102497612B (en) * | 2011-12-23 | 2013-05-29 | 深圳市韶音科技有限公司 | Bone conduction speaker and compound vibrating device thereof |
-
2017
- 2017-06-01 WO PCT/JP2017/020456 patent/WO2018003394A1/en active Application Filing
- 2017-06-01 JP JP2018524979A patent/JP6928791B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018003394A1 (en) | 2018-01-04 |
JPWO2018003394A1 (en) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6928791B2 (en) | Vibration driver | |
CN109511043B (en) | Bone conduction loudspeaker and bone conduction sounding device | |
US7324655B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
EP1145592A3 (en) | Vibration actuator having an elastic member between a suspension plate and a magnetic circuit device | |
KR100786928B1 (en) | Multi-function type oscillation actuator and mobile terminal device | |
US20110150265A1 (en) | Speaker | |
US8174345B2 (en) | Vibration generator | |
WO2000047013A1 (en) | Vibration exciter for creating bending wave vibration | |
JP2011119913A (en) | Hybrid type speaker unit and hybrid type speaker | |
WO2011052521A1 (en) | Speaker device | |
JP4525420B2 (en) | Piezoelectric speaker and portable electronic device equipped with the piezoelectric speaker | |
JPH0937536A (en) | Oscillation converter in voice transmission system | |
JP4952211B2 (en) | Bone conduction earphone | |
CN112055287A (en) | Sound-producing actuator | |
JP2005323054A (en) | Bone conduction speaker | |
JP4792137B1 (en) | Vibration unit | |
JP2015220665A (en) | Electrodynamic electroacoustic converter, and diaphragm thereof, and method of manufacturing electrodynamic electroacoustic converter | |
KR20080054323A (en) | Multi-function microspeaker | |
JPH10112897A (en) | Electromechanical vibration transducer | |
JP2020014069A (en) | Speaker curved diaphragm | |
WO2010106682A1 (en) | Speaker device | |
CN112261556B (en) | Sound production device | |
JP5002056B2 (en) | Speaker device | |
KR100977880B1 (en) | Diaphragm of the electronic sounder | |
WO2024060006A1 (en) | Earphone and transducer thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6928791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |