[go: nahoru, domu]

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

懐かしい映画と映画音楽・その7

2024年07月12日 09時34分07秒 | 懐かしいあの曲

昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だったが、後年「不朽の名作」と評されているような映画は、結構観ていたように思う。
映画が斜陽産業の代名詞にもなり、映画館が身近な街からどんどん姿を消してしまった頃から、映画館に足を運ぶことも ほとんど無くなっているが、最近は テレビで放送される映画番組等で 時々ではあるが、懐かしい名作映画を楽しんでいる類である。これまで、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めてきた曲の中で、特に懐かしく思うような映画と映画音楽を、ピック・アップ、コピペ、リメイク、改めて、書き留め置くことにした。


懐かしい映画と映画音楽・その7
映画「ハタリ!」と「子象の行進」(再)

「ジョン・ウエイン」=「西部劇」、と連想していた時代だったと思うが、ジョン・ウエインとしては、ちょっと異色?の作品と思われる、「ハタリ!(Hatari!)」を、記憶曖昧だが、どこか、地方都市の映画館に足を運び、観たような気がしている。
映画の筋書き等は、ほとんど覚えていないが、映画の随所で流れていた挿入曲 ヘンリー・マンシーニ楽団(Henry Mancini & his Orchestra)演奏の 「子象の行進(Baby Elephant Walk)」は、非常に印象強く脳裏に焼き付いていて、今でも、ふっと思い浮かんでくる曲である。

今更になってネット等で調べてみると
映画「ハタリ!(Hatari!)」は、1962年(昭和37年)に公開された、ハワード・ホークス監督、ジョン・ウエイン、ハーディ・クリューガー、エルザ・マルティネッリ出演のアメリカ映画だった。因みに、「Hatari!」とは、スワヒリ語で、「危ない!」と意味なのだそうだ。

(ネットから拝借画像)

「子象の行進」 演奏・ヘンリー・マンシーニ楽団、(YouTubeから共有)



ムクゲ満開の候

2024年07月12日 06時51分04秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の天気予報は、「雨時々曇」
早朝、雨雲が低く垂れ込めて、路面が濡れていたが、
時々、霧状の雨が降ってくる空模様。
なんとか、1時間位は、大丈夫そう?
散歩・ウオーキングも、リハビリ的運動のひとつ?と決め込んでおり、
出来る限り、続けたい一心、
やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。
途中、何度も立ち止まり、背伸ばし、屈伸、伸脚・・・しながら、
スマホの歩数計で、約3,800歩。

あちらこちらで、ムクゲ満開を見掛けられ・・・、


爺さんの備忘録的花図鑑・「ムクゲ」
👇️
こちら


ガガイモ

 

君の名は?
かなり距離有り、ピンボケで、はっきりしないが・・・・・、

 


暑気払い?飲み会

2024年07月11日 21時02分35秒 | 暮らしの記録

今日は、かって、同じ仕事をしていた仲間、OBと現役混在の親睦会の、恒例の暑気払い?飲み会が有り、出席し、先程、帰ってきたところだ。
新型コロナ感染拡大が始まった頃から3年間は、自粛、中止していたものだが、昨年の7月に再開、今年また、1年振りに集い、和気藹々、過ごしてきた。
すでに、20数人のメンバーの最長老の部類になってしまっており、そろそろ、退くべきところだが、
10歳も、20歳も、30歳も若い世代の男女と飲み、語り、懇親を深める機会等、全く無くなっている後期高齢者、1年に1回や2回は、心身の刺激にもなり、いいのかも知れない等と勝手に思いながら・・・・。
「カンパーイ!」


二次会には出席せず、そそくさと、引き上げてきた。

 


懐かしい映画と映画音楽・その6

2024年07月11日 09時08分55秒 | 懐かしいあの曲

昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だったが、後年「不朽の名作」と評されているような映画は、結構観ていたように思う。
映画が斜陽産業の代名詞にもなり、映画館が身近な街からどんどん姿を消してしまった頃から、映画館に足を運ぶことも ほとんど無くなっているが、最近は テレビで放送される映画番組等で 時々ではあるが、懐かしい名作映画を楽しんでいる類である。これまで、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めてきた曲の中で、特に懐かしく思うような映画と映画音楽を、ピック・アップ、コピペ、リメイク、改めて、書き留め置くことにした。


懐かしい映画と映画音楽・その6
映画「雨に唄えば」と主題曲「雨に唄えば」(再)

最近の音楽は、知らず、分からず、覚えられずの後期高齢者であるが、子供の頃や若い頃に聞いたり歌ったりした音楽は、すっかり忘れてしまっているはずでも、脳裏に焼き付いていて、何かのきっかけで炙り出すことが出来るから、なんとも不思議なことだと思っている。
この時期、相互フォロワー登録している方々のブログ拝見して目につくのは、やはり、「雨」に因んだ曲が多い。映画「雨に唄えば」の主題曲、「雨に唄えば」もそのひとつだ。これまで、何回も書き込んでした気がするが、コピペ、リメイク、改めて書き留め置くことにする。

(ネットから拝借画像)

今更になってネット等で調べてみると、
映画「雨に唄えば(Singin' in the Rain)」は、1952年(昭和27年)に、ジーン・ケリーとスタンリー・ドーネンが監督し、ジーン・ケリー、ドナルド・オコナー、デビー・レイノルズ等出演で制作公開された、サイレント映画からトーキー映画移行時代のハリウッドをコメディを交えて描いたアメリカのミュージカル映画だが、主題曲「雨に唄えば」は、元々は、アーサー・フリード作詞、ナシオ・ハーブ・ブラウン作曲で、1929年(昭和4年)公開の映画「ハリウッド・レヴュー」で公開された曲で、多くのアーティストによって歌われていた曲だったのだそうだ。
「ヘー!、そうだったの」
目から鱗・・・である。
映画「雨に唄えば」では、特に、土砂降りの雨の中で、ジーン・ケリーが、主題曲「雨に唄えば」を歌いながら、タップダンスをするシーンが有り、印象的で、映画史上にも残るシーンと言われているようだ。
若い頃に、何回も観た映画で有り、脳裏に焼き付いており、特に雨の季節になると、必ず思い浮かんでくる曲のひとつである。

「雨に唄えば(Singin' in the Rain)」 (YouTubeから共有)


マトリカリア(夏白菊)

2024年07月11日 07時23分03秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

先日の早朝散歩・ウオーキングの途中で見掛けて、撮ってきた花の写真の中に、小さな、白色の花が有り、やはり、花名知らず分からず、「君の名は?」だったが、
スマホの無料アプリ「GreenSnap」の「調べる」で、「花名、教えて下さい!」したところ、「マトリカリア」の1種であることが分かった。
教えていただいても、自分で調べても、そのそばから忘れてしまう老脳、また、すっかり思い出せなくなる前に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。
草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識。今度見掛けた時等に、確認したりするのに役に立つ存在になる。
花名を調べて知ったところで、ナンボになる分けでも無しだが、脳トレ、ボケ防止の一助になるかも知れない等と、勝手に思い込みながら・・・


マトリカリア(夏白菊)

キク科、ヨモギギク属(タナセツム属)、多年草、
   花名「マトリカリア」は、古くからヒステリーやのぼせ症等の婦人病の薬としてして
   使われており、ラテン語で子宮を意味する「matrix、マトリックス」に由来している。
   和名「ナツシロギク(夏白菊)」は、夏に白色の菊のような花を咲かせることから
   付けられて花名。
   高温多湿の環境が苦手な植物で、日本では1年草として扱われることが多い。
原産地 ヨーロッパ南部、ヨーロッパ東部、
草丈 15cm~1m、
   種類により、草丈も様々有る、
花色 白色、中心が黄色、
   花径 1cm~2cmの小さな花を沢山付ける、
   一重咲き、八重咲き等、多種有り、花姿も様々有る、
開花時期 5月頃~7月頃、
花言葉 「集う喜び」「楽しむ」、