六死八活
囲碁の死活に関する言葉
六死八活(ろくしはっかつ)または六死八生(ろくしはっしょう)は、囲碁の死活に関する言葉である。
第二線に石が並び、それが相手の石で囲まれている場合、石の数によって生死が分かれる。いくつあれば生きられるかを表した言葉である。
六死
編集石が6個のときは黒が先手でも死ぬ。黒1と守っても、白2のハネから4のナカデで黒が死ぬ。
八活
編集石が8個のときは黒が後手でも生きる。白1から攻めても、黒には2眼作る余裕が残る。
七
編集石が7個のときは、どちらが先手かによって生死が変わる。黒が先手なら上辺の手順で生きる(1手目は黒aでもよい)。白が先手なら左辺ないし右辺の手順で死ぬ(右辺、白7は白1の下)。
隅
編集四死
|
六活
|
隅の場合、一方からしか攻められないので「四死六活」となる。