[go: nahoru, domu]

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

de、ヒルクライム用組み上げてみたんだが・・・・・

2017年03月11日 10時53分22秒 | サイクリング

変速のところでは、手持ちのダブルレバーの変速部品が、無段タイプのものと7段のノッチ付きのしかなかった。なので自動的に無段のを選択。そのおかげか作動は問題なしでクリアー。

 

黄緑のフレームに、赤いホイールに、コンポ系は黒、というわけなんだが、どの色も主張が強くて色味がばらばら。全く合わん。

そんなわけでワイヤーアウターをシフターを赤いのに変え。

再利用でつかえる部分の長さが足らなかったので、バーテープを途中で瞬間接着剤でつなぎ、2色巻きになった。(もちょっとつなぐところ考えて巻くともちょい綺麗に見える。)

だいたいこんな感じ・・・・・・色味がミックスされて余計うざくなった。

 

 

 

軽く走らせてみたところ問題は無し。普段のギアのバンドと違い、ワイドレンジなので違和感ある。

 

あとはチェーンリング手に入り次第、本番未満のやや勾配がある10kmぐらいの坂で実走チェック。

 

明日したいところなんだが、普通のボルトを短く、シングル用に加工するのにどれぐらい手間がかかるんだろうか?というのが今の問題。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫探索

2017年03月07日 09時28分58秒 | サイクリング

倉庫の中を探索した。

部品保管バラバラ過ぎて、捜索が困難だった。だが川口探検隊のように、それ等の困難を乗り越えることができた。

Aクラス630のホイールをゲット!!

セラロイヤルのサドルをゲット!!

利用できずに使われなかったIRDのシフター&ブレーキレバーをゲット!!

タイヤは他車から外した、コンチネンタルウルトラスポーツをゲット!!

傷物と現在オールシティに付いているEASTONハンドル・ステム・ポストを付け直したりして、なんとか余分一台分ねん出!!

金ゴミ入れにあったブレーキ・シフターのアウター類をゲット!!

汚いボロボロのバーテープがゴミ箱の中に残っていた!!

 

(テテレ テッテレテレー!!)ゆうしゃひらひらは、だいたい必要そうなのをそろえた!!

 

ホイールから1×11段とか使えないので、1×10段コンポで考えている。以前ほかのブロガーの方がしていて、そのあと元に戻されたようなので、何らかな不満点があったのだろう。ちょっとうらやましかったので自分もしたい。で、コンポは何しよう?ギアの軽さの幅の設定をしないとチョイスできない。

①下は1:1をさらに割るぐらい。上はスタートまでの平地移動があるのである程度の重さも必要。それらを考慮するとスプロケットはワイドバンドがいるだろう。

②105-5600クランク使うので105(5600・5700)ベースで、持ってるクランクが52-39と50-34、ノーマルとコンパクトクランクがある。(なのでシングル用のボルトがいる。)

③RDは105-5700のGSがいいのかもしれない。ちなみにフロントギア最大差22(16)、トータルキャパシティ40(37)、対応トップスプロケット11/14(12)、対応ロースプロケット、25/30(27/32) ( )フロントダブルの場合。

とある。

さっぱりわからん。俺なりに整理してみると、フロントシングルだから、リアのカセットスプロケットの差が40のワイドのものが使える。ああでも、ロースプロケットの最大が32までだ。プーリーアームが移動した時あたるのかもしれない。ロードスプロケットしか使えない。これはダメだ。

 ④MTBのコンポで問題になりそうなのが、クランク軸長はロードと違う。MTBの方が5・6mmほど長い。

⑤でも、MTBのメガワイドスプロケット使えないか?ロードコンポ・MTBコンポ ミックスの方向はやっぱりまちがいなさそうだ。29erに付いているデオーレ10速だとスプロケット幅もあり、購入せずとも検証できる。

ちなみにデオーレ10速だと、SGSだと最大フロントギア歯数差22、トータルキャパシティ43、対応ロースプロケット32/36、ワイドカセット11-36.

①②⑤の組みあわせて、105コンパクトのインナーチェーンリング34の組み合わせで1:1切るぐらい。この組み合わせで組んでみて、プーリーとチェーンが接触せずに作動できるか実証してみるか?

 

あといる部品は、10速11-36MTBカセット、デオーレリアディレラー、105GSリアディレラー、シングル用チェーンリングボルト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしみつ時過ぎるぐらいメンテナンスしていたら12時起床&ヒルクライム計画

2017年03月06日 10時15分17秒 | サイクリング

で、日曜計画頓挫。来週に。

起きたところで洗車。

3台きれいになりました。砂や泥が付いていました。これらの砂泥は紙やすりのように部品を摩耗していくので、きれいにしていて損はありません。

◆グレードダウン?8速デオーレ⇒8速アルタス。シマノ部品がすべて汎用品になった。

◆パイプ類をBBB製にした。

◆フロントリジッドフォークは購入したけど、私の通勤路には不向きなので取り付けは見送り。いつか使うだろうから保管。

 スプロケットを交換。リアの中ほどの部分の同じところでチェーンが弾かれる。歯とチェーンが触れているのかも、交換したところだいぶましになった。

リアディレーラーのスプリングが微妙にやわこい。そのせいかリアの変速が決まらない。今井さんとこ持って行ったら「締めすぎ」とのこと。調整してもらったら弾かれてるのが影を潜めた。

フェンダーもピカピカ。

試運転してみるとこのブレーキはロングアーチ。ロングの分だけアームがしなる、ガタが増大する。なのでシューを変えても効きがいまいち。ロングアームの宿命かなあ。

 

 

今度の伊吹山ヒルクライム、土曜日の「チャリダ―」見てから、軽量化したほうがベストだなと思うようになって、過去3回ほど出場した伊吹山ヒルクライムの時はいつもアンカーRCN7を使っていたから、今回もそれでいこうかと思うようになった。

下りは参加者で詰まってるから、ブレーキ掛けっぱなしで、ゆるゆると下ってくるから、別にブレーキが強力な必要もない。

         

なので無理にディスクロードでいく必要もない。

      

ジェネシスもアンカーもどっちもそんなに高性能っていうわけでもないなー。

      

特別な機材じゃないけど、別に表彰台狙ってるわけでもないし。

       ⇩

転がったときの心のダメージも少ないか?

 

そんな感じで、早速昨晩、倉庫で部品集めをし始めた。覚書もかねて記載しておくことにした。

◆ホイールはAクラスの630(赤)。軽量、ハブ回転もいい。

◆タイヤは劣化していてひびが入っていた。ヒビに伊吹山特有の尖った小石がハマりパンクというのを避けるため新規購入。僅かな性能アップだけど軽量のタイヤとチューブにしたい。

◆元からついていたNITTOハンドルのクランプ部分がねじの締めすぎで変形している。登ってる最中にクニャッと曲がることだけはノーサンキュー。要交換。

◆ハンドルステムできれば同じメーカーでそろえたい人。確か傷入って使ってないEASTONがあるはず。

◆ワンボトル化。ボトルは1Lか0.8L。前回出場で息を整えるのに500mL一本だと不足だった。2本差しはどちらが入ってるかわからなかったことがあるのでワンボトルする。取りやすい方につける。

◆サドルポストのオフセットは0mm化したい。でもパイプ類の組み合わせによってはしなくてもいい。

◆ギア比の適正化。全体的に軽めのギアのみにする。 

(MTBのRDと最大36歯のスプロケットをIRDレバーで操作。)

(チェンリングによってカセットの大きさを考慮。)

◆軽量化で余分なものは全部外す。スピードメーター外したいところだけど、どのくらい距離が残ってるとか、マネージメントしないといけないので、サイコンは付けておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品入手

2017年03月04日 11時52分45秒 | サイクリング

部品入手。自転車友人のもう使わないストックをやや安くいただいた。新品ストック。包装見ると比較的新しい物みたいだ。これはGT用の補修用。

 

カーボンフォークへの変更、パイプ類の交換、コンポーネント交換、まとめてしようと思っていた。

カーボンフォークへの交換。借り組みしてみたら、なんか逆に使いにくかったのでカーボンフォークは止めた。

デオーレ等をアルタスにグレードダウン。

 

アルタス化は、以前から使っていた、デオーレシフターが調子悪くまとめて交換したほうが手間がないからとの判断から。駅駐輪するので、ちょっとグレードダウンしたいと思っていた。パーツはいろいろ持っていた。

 

デオーレからアルタス用に変更してみたらいろいろと不都合が出た。トップスイングでなく、ダウンスイングしかつかないとか、古いXTのフロントディレラーの調子と合わないので、結局はアルタスの新しいものがいるようになって、声をかけていた。

今日の酒のつまみはこれの取り付け。

 

 

シャフトのスプラインがねじ切れた。これは修復不能なのでニューパーツを購入しないといけない。早速注文。

原因はシャフトの入りが浅いせい。ちょっとシャフト長の長いものがあるのかMTBの規格リサーチしたほうがいいな。スプラインの入り込みチェックを怠ったのがこれの原因。

 

一歩進むと、一歩下がる。これが俺の人生か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする