[go: nahoru, domu]

Casestudy

導入事例

HOME導入事例:事例一覧
ツムギノの原点はここから。軽井沢風越学園とともに開発。

軽井沢風越学園

幼小中混在校

ツムギノの原点はここから。軽井沢風越学園とともに開発。

2020年4月、コロナ禍の中、オンラインのスタートになった軽井沢風越学園。その中で「typhoon(タイフーン)」は子どもと保護者、学園のスタッフの3者をつなぐコミュニケーション・プラットフォームとし...

詳細はこちら
様々な個人情報を安全に一元管理、事務の効率化を劇的に改善

学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校

中学・高等学校

様々な個人情報を安全に一元管理、事務の効率化を劇的に改善

横浜創英中学・高等学校は1940年の開校以来、「『考えて行動のできる人』の育成」という建学の精神のもと、横浜の地に根ざした教育を行なってきました。現在はこの精神のさらなる具現化を目指し、急激に変化する...

詳細はこちら
ツムギノで学びの見える化を

学校法人新渡戸文化学園 新渡戸文化中学・高等学校

中学・高等学校

ツムギノで学びの見える化を

新渡戸文化学園は、1927年に「女子文化高等学院」として設立され、初代校長には新渡戸稲造博士が着任しました。2008年、法人名を「学校法人新渡戸文化学園」に変更。現在は、新渡戸文化こども園~小・中・高...

詳細はこちら
生徒一人ひとりの情報の一元化・データベース化が可能に

学校法人梅花学園 梅花中学校・梅花高等学校

中学・高等学校

生徒一人ひとりの情報の一元化・データベース化が可能に

梅花中学校・梅花高等学校では、2022年度入学生から多彩な履修コース・専攻カリキュラムの新課程への変更対応を行うこと、合わせて独自システムで運用してきた成績処理の標準化対応が急務の課題となっていました...

詳細はこちら
情報の一元化で家庭と連携、教育活動の見える化の実現へ

京都教育大学附属桃山小学校

小学校

情報の一元化で家庭と連携、教育活動の見える化の実現へ

京都教育大学附属桃山小学校では、保護者へのお知らせ、児童生徒の健康観察登録、アンケート配信・収集等を様々なアプリケーションを組み合わせながらデジタル化をはかってきました。一方で、複数のアプリケーション...

詳細はこちら
ICT環境の統合と学内DXを「ツムギノ」の導入により実現

学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校

小学校

ICT環境の統合と学内DXを「ツムギノ」の導入により実現

なぎさ公園小学校では、学校と保護者をつなぐ緊急メール配信・出欠連絡・登下校管理・ファイル共有などの連絡ツール含む校内システムが分散されていたことに加え、時間割配布・出欠管理・授業時数計算システムなど教...

詳細はこちら