[go: nahoru, domu]

キミの探求を前に進める スペシャルサイト公開中

News /Event

お知らせ・イベント

一覧へ

Concept Movie

Case

よくある課題

01

子どもに関する情報の
共有・伝達がうまくいかない

保護者と学校間における紙媒体でのコミュニケーションの不足、各種アンケートや保健調査書等の情報収集から集計までの業務負担、教職員間のコミュニケーション問題など、さまざまな情報の共有・伝達が課題になっています。

02

校内の導入システムがバラバラで
教職員の業務負担が増加

学籍、出欠、保健、成績などの情報管理、グループウェアやメール連絡ツールなど、校内に複数のシステムが導入されているケースがあります。各システム間でのデータ連携・転用ミス、メールアドレスなどデータ最新化のための手間、紙運用による事務作業の増大といった負担が問題化しています。

03

ICT環境の有効活用が
できていない

GIGAスクール構想により、子ども一人につき一台ずつデジタルデバイスを導入する時代に突入しました。デジタルデバイスの有効活用、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの授業改善など、子どもの資質・能力を一層確実に育成できる教育環境の整備や学校運営の改革が求められています。

Concept

サービスコンセプト

学びを 未来へ 紡ぐ

スクール・コミュニケーション・プラットフォーム+
校務支援システム「ツムギノ」

「ツムギノ」は、これからの学びとコミュニケーションを創る、新しい形のスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システムです。
子どもを中心に考えた「ツムギノ」独自の設計で、校内外にわたる充実したコミュニケーション機能に加え、学びの蓄積、教職員の校務支援機能までを一元化しています。
学校教育をこれまでの全員一斉・受動型から、主体的・探究型へと進化させ、子ども一人ひとりの未来への可能性を広げます。

ツムギノに込めた思い

糸をつくる、言葉をつなげる、という意味を持つ「紡ぐ」と、革新を意味する「Innovation」を掛け合わせて作られました。「新しい学びを未来に向けてカタチ作りながら、新たなものを創造し、教育業界に革新と新たな価値を生み出したい」との思いを込めています。

「学びを 未来に 紡ぐ」 × 「Innovation」

Merit

導入メリット

01

新しいカタチの
コミュニケーション

子どもに関連するさまざまな情報と細やかに連携して、子ども、保護者、教職員やサポーターが、セキュリティを確保された環境のもと、自由で充実したコミュニケーションが実現。マルチデバイス(Chromebook、WindowsPC、iPad、スマホ等)に対応しており、たとえば保護者はスマホを使って、出欠連絡、学校便り等の閲覧、アンケート回答などが可能です。

02

子どもが主役、
子どもの学びの履歴を蓄積

子どもの主体的・対話的な深い学び(アクティブ・ラーニング)をサポートします。子どもの日々の活動実績、記録(ポートフォリオ)に対して、教職員、保護者、まわりの子どもたちやサポーターからのフィードバックを一緒に記録・蓄積でき、学びの履歴として出力できます。

03

教職員の
働き方改革を推進

学籍、出欠、保健、成績、時数、アンケートなどの情報を一元管理。蓄積された情報を活用した学習指導要録、成績証明書、調査書などの帳票出力も簡単に操作可能。教職員の校務・教務の業務効率化を実現し、教職員間の情報共有・発信によって教育の質的向上を促進することで、教職員の働き方改革をサポートします。

Function

主要機能紹介

コミュニケーション機能

出欠連絡

保護者からの、日々の出欠、
健康状態の連絡

活動・記録

子ども個人や学校全体の
活動予定や活動実績の記録

プロジェクト

プロジェクト型学習の企画、
実施、振り返りで、
探求の学びを実践

チャンネル

保護者とスタッフの
「連絡ノート」を含む
チャット形式のチャンネル

掲示板

各種お知らせ、
連絡事項の掲示板、
掲示内容の翻訳

アンケート

各種アンケートへの
回答・閲覧

マイページ

子ども自身、または
保護者がアクセス可能な
すべての情報

マイグループ

教職員の担当するグループ
(クラス)の子どもたちの出欠
状況や活動状況の閲覧

気づき

リアルタイムの
学校情報などを
ダッシュボード形式で表示

登下校時間管理

ICカード、もしくは
QRコードを端末に読み込ませ
登下校時間を管理

充実した校務・教務支援機能

学校日誌・保健日誌

日々の学校日誌、保健日誌の
作成・表示・出力機能

週案・時数管理

学期設定、校時表、年間計画、
週案、プロジェクト、
時数、時数管理

出欠管理

出欠の記録・一覧

アンケート

各種アンケートの作成・
一覧・外部出力

保健管理

各種保健情報の記録・
アンケートの作成・一覧・
外部出力

成績管理

各種成績情報の記録・一覧・
外部出力(指導要録、
成績表、通知表など)

文書管理、各種公簿帳票出力

授受文書の管理・帳票出力
(在学証明書、
通学許可証など)

施設管理

施設や備品の予約情報の
登録・確認

新年度準備

学校の進級業務を
含む一連の年度切替
を行う専用メニュー

出退勤管理

教職員の出退勤を管理
(実装予定)

優れたユーザーインターフェース(UI/UX)

子ども、教職員、保護者などすべての利用者が操作しやすい、デザイン性にも優れたユーザーインターフェースを提供しています。マルチデバイス(Chromebook、WindowsPC、iPad、スマホ等)に対応しています。

堅牢なセキュリティを備えたクラウドサービス

・月額利用料形式で、最新で安全なクラウド環境が利用可能
・ハードウェア、ネットワーク機器等の初期投資不要
・常に最新のセキュリティ対策が施された環境での安全性の確保
・冗長化された環境での安定稼働の実現
・画面操作、システムからのデータ出力等の操作ログを管理

Casestudy

導入事例

一覧へ
ツムギノの原点はここから。軽井沢風越学園とともに開発。

軽井沢風越学園

幼小中混在校

ツムギノの原点はここから。軽井沢風越学園とともに開発。

2020年4月、コロナ禍の中、オンラインのスタートになった軽井沢風越学園。その中で「typhoon(タイフーン)」は子どもと保護者、学園のスタッフの3者をつなぐコミュニケーション・プラットフォームとし...

詳細はこちら
様々な個人情報を安全に一元管理、事務の効率化を劇的に改善

学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校

中学・高等学校

様々な個人情報を安全に一元管理、事務の効率化を劇的に改善

横浜創英中学・高等学校は1940年の開校以来、「『考えて行動のできる人』の育成」という建学の精神のもと、横浜の地に根ざした教育を行なってきました。現在はこの精神のさらなる具現化を目指し、急激に変化する...

詳細はこちら
ツムギノで学びの見える化を

学校法人新渡戸文化学園 新渡戸文化中学・高等学校

中学・高等学校

ツムギノで学びの見える化を

新渡戸文化学園は、1927年に「女子文化高等学院」として設立され、初代校長には新渡戸稲造博士が着任しました。2008年、法人名を「学校法人新渡戸文化学園」に変更。現在は、新渡戸文化こども園~小・中・高...

詳細はこちら

Authorization /Certification

大切な情報を安全・安心に守るために

「ASP・SaaS 安全・信頼性に係る情報開示認定制度」において、安全性や信頼性等に関する情報開示を適切に実施・運用しているサービスとして認定されました。

Google for Education Build パートナーとして、利用者にとって利便性の高い連携開発を進めるとともに、サービス展開のプロモーションを進めてまいります。

「社会に有益」かつ、「安心・安全」なクラウドサービスを表彰する『ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021』の社会業界特化系 ASP ・ SaaS 部門において、準グランプリを受賞しました。

ツムギノは、一般財団法人全国地域情報化推進協会(APPLIC)教育情報アプリケーションユニット校務基本情報データ連携に準拠し、準拠登録・相互接続確認製品として登録されています。