#04結局、「評価」って何?

2019年12月15日(日)13:00-17:00

@大阪市立新巽中学校

結局、「評価」って何?

ポートフォリオやルーブリックって言葉を最近よく耳にする。

学習者の多様性、子どもの特性に応じた学習など、いろんな話を噂で聞くけど、結局それって何?何のため?評価は?みんなどうしているの?

そんなモヤモヤを共有し、一緒にスッキリしましょう。今回は一風変わった公立中学校を会場に、皆様をお待ちしております。

日時:12月15日(日)13:00-17:00

費用:300円(資料代として)

定員:30名程度

場所:大阪市立新巽中学校

申し込み:https://tinyurl.com/geg1215

問い合わせ先:sakai.gegあっとgmail.com(あっとを@に変えてください)

GEG Sakai#04.pdf
リーフレット(クリックで拡大)

スケジュール(12/14 UPDATE!)

12:30-13:00 Check in(Google のサービスを初めて使う方はこちらからご参加ください)

13:00-13:15 Opening

13:15-14:15 Workshop1

「みなさん、はじめまして〜Google スライドを活用しよう!〜」 大阪市立水都国際中学校・高等学校 原田有

14:15-14:45 Core Session ※次のWorkshopに向けた準備

「結局、評価って何?」清教学園高等学校 勝田浩次

14:45-15:05 Tea Break

15:05-16:25 Workshop2 テーマ:問いを考える(3つのWorkshopから1つをお選びください)

A:「良い問いとは?」with Google フォーム 大阪府立鳳高等学校 横内慎吾

B:「本質的な問いを考える」with Google スプレッドシート 追手門学院中学校・高等学校 金崇裕

C:「学力を定義する」大阪市立新巽中学校 山本昌平

16:25-17:00 Reflection/Closing 滋賀県立河瀬中学校・高等学校 濱川綾

前回の様子(過去の様子はこちらからも確認していただけます)