#07 GEG Sakai & Ikunoサマーワークショップ Day 2

8/6 Fri. 19:00-21:00

一人一台端末のさらなる活用をめざして,夏休みにエネルギーチャージをしませんか?

山本先生は,Googleのツールを使い,授業改善や校内でのICT活用推進に先進的に取り組まれている先生です。昨年の休校時にもGoogle から端末の貸与を受け,子どもたちの学習保証などに取り組まれました。
現在は新しいカリキュラムに合わせて,新しい学校のあり方を模索しており,縦割り型担任制の導入や,定期テストを単元テストへ変更したりと,子どもたちが主体的に活動をしていくための環境整備に力を注がれています。

今回はそんな山本先生に,ICT活用推進のポイントや,実際にどのようなことができるのかをハンズオン形式でファシリテートしていただきます。

ワークショップ前半では,Meetによるブレークアウトルームの作成方法をはじめとした,対話をするしかけづくりについてのお話をしていただきます。

ワークショップ後半では,実際に各ルームに分かれていただき,ディスカッションを体験してもらい,生徒たちやオンライン交流で登壇される講師の気持ちを疑似体験していただきます。

これらの体験から得たことは,校内での学級ごとのディスカッションや、他校とのオンライン交流、また、教員のスキルトレーニングを兼ねた教育哲学対話などにも応用していただけます!

子どもたちの成長のためにうまくICTを活用する方法について,一緒に考えを深めましょう!

ワークショップの目的:一人一台端末の効果的な活用をイメージしてもらう。校内でのICT活用を進める第一歩を踏み出してもらう

使用するツール(予定):Classroom,Meet,カレンダー,スプレッドシート

参加費:無料

ワークショップの内容(現時点の予定です):
・1人1台端末の本質について
大阪市立新巽中学校の取組み
・Meetでブレークアウトをする方法について
・アクティビティ1:Meetでブレークアウト体験
・アクティビティ2:ディスカッション
・まとめ

山本先生からのひとこと:こんな方法でブレイクアウトが作れるのか!というちょっとした裏技のような方法を紹介します!あとは、どんな形でディスカッションするかを考えましょう!


※ハンズオン形式のワークショップのため,視聴端末としてスマートフォン,操作端末としてPCでの参加を推奨しております。
※タブレットで参加される方は,使用されるツール(アプリ)のインストールをお願いいたします