[go: nahoru, domu]

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

SNS発信の写真(2022年1月21日~1月23日)

2022年01月23日 | Facebook・Instagram



今日のフォト。 あべのハルカスから、ニコちゃんを発信。
みんな「頑張ろう」 みんな「負けるな」




FacebookとInstagramに、1枚ずつアップした写真です。
3日分まとめて、ブログに更新します。




「ニコちゃんエール」
(2022年1月21日 Instagram)




1月20日、あべのハルカスに
ニコちゃんが、灯りました。


初めてニコちゃんが灯ったのが
2020年3月24日。
新型コロナウイルスの感染が広がった時。


大阪マリオット都ホテルの客室です。
同ホテルが、「笑顔になってほしい」と
企画したライトアートでした。


オミクロンの感染拡大で
塞ぐ気持ちに、昨夜はニコちゃんが
エールを送ってくれました。


北側南側の両方で、1月20日だけの点灯。






            









「頑張ろう大阪」
(2022年1月21日 Facebook)




1月20日、あべのハルカスにニコちゃんマーク。
「頑張ろう大阪」とスマイル送ってくれた。


通天閣は、色変わりの点灯。


青(医療従事者への感謝)
緑(警戒解除)
黄(警戒)
赤(非常事態)


街の明かりが、私たちに訴える。









「綾ノ町駅にて」
(2022年1月22日 Instagram)


綾ノ町駅で
阪堺線のカオナシさんの写真を撮っていたら
嬉しいことがありました。


土曜日曜日のこの駅の昼間の時刻表は
上り電車と下り電車の到着時間の誤差が1分。


上手くいけば、綾ノ町交差点で
すれ違う写真が、撮れるのですが
車種まで合わせると、確率がグッと下がる。


これは超低床式電車、堺トラムの
青(せい)らんと、紫(し)おん。
「奇跡か!」と、雄叫びをあげる。


確率が下がれば下がるほど、期待するし
チャレンジするし、待ち続けるし
獲物を狙うハンターの目になる。


どうでもよいこと、しようもないことですが
熱く語ってしまいました。(笑)









「綾ノ町駅にて」
(2022年1月22日 Facebook)




土曜日曜日の綾ノ町駅の昼間の時刻表は
上り電車と下り電車の到着時間の誤差が1分。


上手くいけば、すれ違う写真が撮れるけれど
同じ広告の電車となると、かなりの難易度。









「ホワイトチョコのタルト」
(2022年1月23日 Instagram)


写真は、コンデジ撮影です。




カフェ森森舎のホワイトチョコのタルト。


雪が溶ける前に・・・
春が来る前に・・・


このケーキを食べたくて。
美味しかったです。ご馳走さま。


1月生まれの人に
真っ白で、清らかなケーキをどうぞ。









「冬のケーキ」
(2022年1月23日 Facebook)




立春まで十日余。 春が来る前に
このケーキを食べたかった。


森森舎の「ホワイトチョコのタルト」
カフェでのケーキ&珈琲は、最高。


凍てつく冬のプチハッピー。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2022年01月19日 | 歳時記



今日のフォト。 暮れに植えた寄せ植えに
たくさんの花が、咲きました。
寒さにも負けず、頑張って咲いてくれています。


植えた時は
シクラメンの花は、半分ほど。
デイジーは、1輪。
ビオラは、2輪。
はなかんざしは、かたい蕾でした。


1月20日は、二十四節気の「大寒」
1年で1番、寒さが厳しくなる頃です。






            









七十二候=大寒初候。 款冬華(ふきのはなさく)




ふきのとうが、雪の下から顔を出す頃。
ほろ苦いふきのとうは、早春の味です。









七十二候=大寒次候。 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)




沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。
最低気温の記録が出ることが多く、氷点下になる地域も多い。









七十二候=大寒末候。 鶏始乳。(にわとりはじめてとやにつく)




鶏が春の気配を感じて、たまごを産み始める頃。
自然な状態の鶏は、日照時間が長くなるにつれて産卵率が上がる。


一年で最も寒い大寒の日に産まれる卵は、滋養に優れて
昔から大寒卵を食べると、一年を健康に過ごせると言われます。









「寒九の水」




寒の入りから9日目に汲んだ水は、「寒九の水」といい
薬にもなると言われるほど良質で、寒仕込みに使われます。


この季節に、酒、味噌、寒天などの仕込みをします。









松葉茶をいただきました。
初めて飲むお茶です。


心臓病、静脈瘤、皮膚の不調、疲労感などの症状を緩和する。
血液を浄化して、免疫力を高めるそうです。


実は昨秋から、体調不良が続いていて、なかなか改善されません。
松葉茶は、そんな私にぴったりかもしれません。


春を呼ぶ桜餅と鶯餅と一緒に、いただきました。
ありがとうございました。




1月20日は、二十四節気の「大寒」


二十四節気は、立春に始まり、大寒で終わる。
大寒は、24番目=最後の節気です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS発信の写真(2022年1月14日~1月18日)

2022年01月18日 | Facebook・Instagram



今日のフォト。 1月14日、四天王寺の「どやどや」は
2年連続、中止となりました。




FacebookとInstagramで発信した写真3日分です。
今年は全てのSNS、ゆっくりペースです。


今のご時世から、早く抜け出したいです。
でも楽しいことを見つけて、前に進みましょう。




「四天王寺・どやどや」
(2022年1月14日 Facebook)




厳冬の中での奇祭、四天王寺の「どやどや」
裸祭りの熱気が伝わってきます。


1月14日のどやどやは、中止になりましたが
どんど焼きは、行われます。(9時~14時)






            









「四天王寺・どやどや」
(2022年1月14日 Instagram)




「四天王寺のどやどや」は
毎年1月14日の行われる、奇祭です。


元旦から始まる修正会。
天下泰平、五穀豊穣を祈る。


そして・・・
修正会結願日の14日、どやどやが行われます。
厳冬の中、裸祭りの熱気が伝わって来ます。


2年連続中止は、残念ですが
1月14日、どんど焼きは行われます。(9時~14時)









「阪神淡路大震災から27年」
(2022年1月17日 Facebook)




黙祷から始まる朝、そして夜が明ける。


阪神淡路大震災から27年。
希望の灯りを届ける。


「しあわせ運べるように」









「1.17」
(2022年1月17日 Instagram)




黙祷から始まる朝。
午前5時46分。


阪神淡路大震災から27年。
追悼と、復興を願って。









「鬼滅の刃」
(2022年1月18日 Instagram)




鬼滅の刃のノートは、非売品。


1月11日から始まった、ローソン
「鬼滅の刃ノート」先着プレゼント。


大正製薬のドリンクを2本買えば
8種類の中から1冊もらえる。
炭治郎と禰豆子は人気なのに、ゲット出来た。


ぷっちょとコグミの袋に、ファスナー付けて
鬼滅の刃のポーチを作りました。


中身は、まるでお楽しみ袋、福袋。
孫は大喜びしました。
その笑顔、私にとっては至福の時。









「鬼滅の刃」
(2022年1月18日 Facebook)




休日に4歳の孫が来たので、プレゼント。


ぷっちょとコグミの袋にファスナー付けて
ポーチを作りました。


ぷっちょの中袋には
孫が好きなきれいな石と、百円玉が3枚。
3枚あれば、ガチャガチャが出来る。


以前作った炭治郎の耳飾りを片方失くした
と言っていたから、また作りました。


非売品のノートには、お絵描きしてね。
ぷっちょとコグミには、シールもあるよ。
孫はとても喜んで、帰って行きました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き(住吉大社)

2022年01月15日 | イベント・行事



今日のフォト。 今朝(15日)、住吉大社に行って来ました。
初詣は、地元の氏神さまにお参りしたので
住吉大社への参拝は、2022年お初です。






            









1月15日は、「どんど焼き」


古いお札や御守、正月のしめ縄などを
焼き納める神事です。


住吉大社では、1月15日
午前9時から行われました。


先ずは、祝詞(のりと)が、唱えられ









幣(ぬさ)を持った神職の方が、お祓いをしていきます。









いつの時も、神事が行われる時は
気持ちが、引き締まる思いです。









八足台の上には、御神酒、米、水、塩が、置かれています。
八足台は、末広で縁起のよい神具です。


そして御神酒、米、水、塩が、かけられていきます。









御神殿からいただいて来た、御神火です。









御神火をやぐらに、点火しました。









火はすぐに、やぐらの藁に燃え移り
瞬く間に、やぐら全体を包み込み
勢いよく燃え上がりました。









ポンポンと、青竹が弾ける音がします。
睦月の寒空に、心地よく響き渡る。









再び、祝詞が唱えられ、その中を
年神さま(正月の神さま)が天に帰ってゆく。









燃え上がる炎を見ながら
今年一年の無病息災、家内安全を祈る。


松の内も取れて
これで一連の正月行事も、終わりです。


立春までの半月は、最も寒い。
何事も、今が辛抱の時、踏ん張りましょう。









住吉大社で引いたおみくじは、「中吉」
でもいいことを 諭してくれているのです。


対人運=時に見せるあなたの笑顔が人を助う。
仕事運=仕事能力を磨く事が大切。
体調運=自己過信は禁物。
幸運のカギ=労わりの情。


人を労わり、己を過信せず、能力を磨き
スマイルで、暮らしていこうと思います。


2022年は、まだ始まったばかり。
ファイト!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪堺線のカオナシさん2

2022年01月13日 | 阪堺電車



今日のフォト。 阪堺線のカオナシさん
次に向かった駅は、「綾ノ町駅」でした。




この「綾ノ町駅」は、私が初めてカオナシさんと出会った場所。
忘れもしません、2015年6月6日でした。







            









電車が来るとカオナシさんは、とても元気になります。


土曜日のこの時間帯は12分に1本しか電車が来ません。
その間、カオナシさんは、道行く人や車に手を振っています。









自転車で通過する若いお父さんが
カオナシさんに気付いて、立ち止まり、話しかけ
写真を撮って、お礼を言って、立ち去りました。


地域とのコミュニケーション、バッチリです。









綾ノ町の下り電車のホームから移動です。
途中で、こんな自販機を見つけました。


噂には聞いていましたが、見たのは初めてです。
子供の頃、育った環境で、周りに昆虫がたくさんいたので
私にはまだ、食べる勇気がありません。









さて、こちらは綾ノ町駅
上り電車、天王寺駅前・恵美須町行きのホームです。









上り電車のホームでも、地域の人とコミュニケーション。
話しかけられたり、優しく見守ったり。









上り電車が到着しました。
電車が見えて到着するまで、ずっと手を振っています。
そして電車をお出迎え。









降りる乗客に、そっと手を差し伸べる優しさ。
ほっこりする光景です。









通りすがりの人へのお手ふり、忘れません。
皆さん、カオナシさんに出会えて、ラッキーですよ。


コロナ禍では、本当に出会えません。
この日は、レアなケースです。









上り電車が来ました。


運転士、電車の中の乗客、乗り降りする人たち。
皆さん、温かい眼差しで、カオナシさんを見ています。
そして皆さん、笑顔がこぼれます。


阪堺電車沿線に、伝説として残るおとぎ話の世界です。
阪堺線のカオナシさん、私は大好きです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする