[go: nahoru, domu]

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

夏至

2021年06月21日 | 歳時記



今日のフォト。 大和川の朝。
ユリカモメが飛んでいるから、写真は「冬至」の頃。
朝陽、二上山、ユリカモメ、動き始める車。


6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」


夏至とは、1年のうちで1番昼が長く、夜が短い頃。
気温は上がり、暑さは日に日に増してゆくけれど
日照時間は、少しずつ短くなってゆきます。






            









6月と言えば、紫陽花ですが
雨の季節には、いろいろな花が咲きます。


アガパンサス。
清涼感があり、花火が開いたような美しさです。









ササユリ。(地域によって、ヤマユリと呼ぶこともある)




葉が笹に似ていることから、この名前が付けられた。
とても清楚なユリです。









七十二候=夏至初項。  乃東枯。(なつかれくさかるる)


冬至の頃に芽を出していた
「靭草(うつぼぐさ)」が、枯れてゆく頃。


夏の花が開花する時期、枯れてゆく花に
思いを寄せた、古人の優しさを感じる言葉です。









七十二候=夏至次候。  菖蒲華。(あやめさく)


アヤメが花を咲かせる頃。 アヤメが咲くと梅雨到来。


これはアヤメ、ハナショウブ、カキツバタのうち
何かな?と思いながら、ブログにアップしました。









七十二候=夏至末候。  半夏生。(はんげしょうず)


夏至から数えて、11日目の7月2日頃から
七夕(7月7日)頃までの5日間を「半夏生」といいます。
農家では、田植えを終わらせる、目安とします。









この頃には、関西では、タコを食べる風習があります。


稲の根が四方八方に、しっかりと根付くように
稲穂がタコの足の吸盤のように、立派に実るようにと
豊作を祈った、風習です。


明石焼き、たこ焼き、たこわさび、タコの塩辛。
どれも美味しいです。









冬には裸木だった柿の木。 春に新芽がでて
5月に花が咲き、今は小さな実を付けています。


これから夏の日差しを いっぱいもらって
秋には甘く美味しい、柿となることでしょう。









クラストバンドで編んだカゴをいただきました。


カゴ、ハンカチで作ったポーチ
銅イオン繊維の抗菌力 99.9%の手袋。
手袋は、7つの機能が付いた、優れものです。


お手紙には、長引くstay home中
クラストバンドで、せっせせっせと
カゴを編んだそうです。


たくさんの人が、新しい趣味を見つけ
今、お家時間を楽しく、過ごしているようです。


嬉しい宅配便、ありがとうございました。









休日に、息子家族が遊びに来て、3歳の孫が
「これ、じいじに・・・」って、贈りもの。


パパとママからの気持ちを渡してくれました。
「お父さん、ありが豆(とう)」の文字が。


「まめ新」の豆菓子です。
美味しいお菓子を ありがとうね。









6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」


夏至とは、1年のうちで1番昼が長く、夜が短い頃。
これから少しずつ、太陽が朝寝坊になる。


そしてこれから少しずつ、太陽が熱くなる。
私たちは頑張って、この夏を乗り切りましょう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする