[go: nahoru, domu]

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオアシシギ・ウレタンマスクは感染する危険大!

2021年09月02日 | 強く記憶に残る鳥たち

思いがけず近くに来てくれた野鳥たち アオアシシギの登場です。

スマートな体型とわずかに上に反ったクチバシが特徴です。
アオアシギの青は古語で緑、緑色の足のシギということですが、
渋めにくすんだ黄緑色・・・青丹(あおに)色ではないか?と想像しています。
https://irocore.com/aoni/


2018年8月末 秋の渡りの途中で地域のため池に立ち寄ってくれました。
当時のブログ記事を読み返すと、この年は台風が多く、この日も台風が通過した後の探鳥でした。
渡り鳥たちは一時的に避難していたのでしょう。同じ日に別のシギにも会えました。その様子は次回に。









アオアシシギは警戒心が強いと思いますが、この一羽は自然な動きで目の前まで来てくれました。
繁った夏草の間から撮影しているとはいえ、視力の良い野鳥に私の姿は見えているはずなのに、
何度か立ち止まって私を見返しつつ 軽やかな足取りで食べ物探しを続けていました。

上の5枚はノートリミング 下の二枚は少し大きく切り出してみました。






アオアシシギ(青足鷸)Greenshank 全長約35cm
チドリ目シギ科クサシギ属



秋の渡りの鳥たちを探しに行きたい気持ちはありますが、投薬治療中なので控えています。
おかげさまで薬が効いて検査結果も良好ですが、副作用のひとつが免疫力低下、
感染症にかかりやすくなるということなので いやがうえにも慎重になります。

◆「一密」でも感染…「デルタ株」のどこが恐ろしいのか? 最新の研究からわかってきたこと 8月29日配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/24aee417828bc8c91739646fe6546ce983bcb33a?page=2

1人の感染者が免疫のない何人に感染させる能力があるかを示す「基本再生産数」を試算  〈↑上の記事より一部抜粋〉
それによると従来株の基本再生産数が1.5~3.5人に対し、デルタ株では5~9.5人と約3倍になり、
空気感染する水ぼうそうの8.5人と同等と指摘している。
(このためか「デルタ株は空気感染する」と早合点した人もいるようだが、
 現時点でデルタ株が水ぼうそうや麻疹などと同レベルの空気感染をするとの証拠はない)


◆マスクの選び方は? ウレタンは性能劣る【素材別の比較結果】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fd6c3bec5b62f31c1fe4eb8


↓以下の記事より一部抜粋=人々がマスクに期待することは、まず「自分がかからないこと」、要するに防御です。
            これがまったくダメとなると、どんな人だって少しは考え直すでしょう。


◆実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ~ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証
https://toyokeizai.net/articles/-/409607


みなさまもどうぞお体に気を付けてお過ごしください。
最後まで見ていただきありがとうございました。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする