[go: nahoru, domu]

この記事は Web Ecosystem Consultant - Saurabh Rajpal, Swetha Gopalakrishnan による web.dev の記事 "The business impact of core web vitals" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
LCP、FID、CLS

Core Web Vitals の採用について、ステークホルダーをなかなか説得できなかったり、実際にビジネスに役立つかどうか疑問に思ったりしていませんか?この記事では、すでにユーザーやビジネスに好影響が出ている企業の例を紹介し、Core Web Vitals と重要なビジネス指標にどのような相関関係があるのかをわかりやすく説明します。

動画で見たい方は、Google I/O のこちらのトークをご覧ください(日本語字幕付き)。

Core Web Vitals がユーザーやビジネスにとって重要な理由 #

組織では、ステークホルダーによって優先度が異なる場合があります。Core Web Vitals を導入すると、ユーザー中心の指標の最適化と、その結果としてのビジネスの成長に重点を置くことで、全員で共通の認識を持つことができます。

CWV について考える

Core Web Vitals のスコアを上げるまでの道のりは、サイトのパフォーマンスが現在どの段階にあるか、デザインがどれだけ複雑かによって、サイトごとに異なります。すぐにたやすく取り組めて有意義な結果につながる場合もあれば、複雑なソリューションを実装して困難な問題を解決しなければならない場合もあります。意思決定者は、費やす時間にかかわらず、これをビジネスの成長のための長期的な投資として扱うべきです。高速でシームレスなナビゲーション体験を提供すれば、ユーザーは喜び、忠実なリピーターになります。プロダクト マネージャーにとって、パフォーマンスは新しいプロダクト機能の質と成功を定義する重要な基準です。また、優れたプロダクトを生み出すことや、やりがいのある課題に取り組むことは、デベロッパーの満足度の向上にもつながります。

ランキング シグナルとしての Core Web Vitals は、パフォーマンスに時間をかけて取り組むもう 1 つの動機となりますが、Core Web Vitals を採用すると、ランキングにとどまらず、さまざまな短期的、長期的メリットが得られます。Core Web Vitals を(ランキングに反映される前に)採用したいくつかのグローバル ブランドやローカル ブランドの事例を確認してみましょう。採用の理由は、Core Web Vitals がユーザー エクスペリエンスに注目しているからです。

ケーススタディ #

Vodafone #

Vodafone(イタリア)は、LCP を 31% 改善することで、売上が 8% 増加しました。

売上が 8% 増加

テクニック #

  • 重要な HTML をサーバー側でレンダリング
  • レンダリングをブロックする JavaScript を削減
  • イメージ最適化テクニック
  • ヒーロー イメージのサイズ変更、重要でないリソースの遅延読み込み

重要な教訓 #

  • 結果の有意義性を測定するには A/B テストが最適
  • A/B はサーバー側で行う

iCook #

iCook は、CLS を 15% 改善することで、広告収入が 10% 増加しました。

広告収入の増加を示すグラフ

テクニック #

  • 広告ユニットのサイズ変化を減らして、UI で固定サイズの広告スロットをあらかじめ割り当てる
  • 広告スクリプト読み込みロジックを最適化してヘッダー入札を優先する、重要でない JS の遅延読み込みをする

重要な教訓 #

フィルレートに影響が出る可能性があるが、広告の視認性が上がるにつれて収益が向上する

Tokopedia #

Tokopedia は、LCP を 55% 改善することで、平均セッション時間が 23% 増加しました。

改善前 3.78 秒、改善後 1.72 秒

テクニック #

  • LCP 要素をサーバー側でレンダリング(SSR)
  • LCP 要素のプリロード
  • イメージ最適化(圧縮、WebP、重要でないイメージの遅延読み込み)

重要な教訓 #

  • パフォーマンス モニタリング ダッシュボードを構築し、すべてのチームの進捗と影響を監視
  • さまざまなレンダリング テクニックの実験(例 : LCP 要素を SSR、スクロールせずに見える範囲を SSR、フル クライアント側 レンダリング)

以上のケーススタディから、ベスト プラクティスを採用してすばやく成果を上げることで、大きな効果が得られることがわかります。この点に関する実例を、さらにいくつか紹介します。

GEDI は CLS を 77% 削減することで直帰率が 8% 減少、Lazada は LCP を 3 分の 1 にすることでモバイルのコンバージョン率が 16.9% 増加、GYAO は LCP 約 3 分の 1 にすることでクリックスルー率が 108% 増加

以上の結果は、以下のようなすぐにたやすく行えることを実施した結果です。

イメージ最適化 JavaScript 最適化 広告と動的コンテンツ
WebP 画像形式の利用 サードパーティ JS の遅延読み込み スクロールせずに見える範囲の広告スペースを予約
イメージ CDN の利用 レンダリングをブロックする未使用 JS の削除 動的コンテンツの高さを設定
圧縮 重要でない JS の遅延読み込み
重要でないイメージの遅延読み込み 重要な JS のプリロード
ヒーロー イメージのプリロード
アスペクト比の指定

その他のベスト プラクティスについては、Web Vitals ガイダンスを参照してください。PageSpeed Insights を使うと、ウェブサイトを監査して即座に実用的な推奨事項を確認できます。

ほかにもいくつものグローバル ブランドが Core Web Vitals に投資して、そのメリットを享受しています。

対応を始めるには #

ステップ 1: 測定を始める #

最初に、フィールド ツールを使ってサイトを計測しましょう。Google を含むプロバイダが、さまざまなツールを公開しています。

Google 製ツール #

  • Search Console
  • PageSpeed Insights
  • web-vitals JS
  • Chrome ユーザー エクスペリエンス レポート

サードパーティ製ツール #

  • Cloudflare
  • New Relic
  • Akamai
  • Calibre
  • WebPageTest
  • Blue Triangle
  • Sentry
  • SpeedCurve

皆さんにとって最適なツールを選択してください。もう一歩踏み込んで Google アナリティクス 4 を組み込むことで、Core Web Vitals とビジネス指標の相関関係を確認することもできます。

ステップ 2: ステークホルダーを説得する #

  • Core Web Vitals を採用してユーザー エクスペリエンスを改善することの重要性と、それが企業のビジネス指標に関連していることを、ステークホルダーに説明する
  • 社内で支援者を募り、小規模な実験を始める
  • すべてのチームで Core Web Vitals を改善するために、すべてのステークホルダーで共通の目標を定める

ステップ 3: 以下のヒントを活用して実装を成功に導く #

  • 優先度 : 有意義な結果につなげるため、トラフィックが高いページやコンバージョンへの影響が大きいページを選択する(広告ランディング ページ、コンバージョン ページ、人気のページなど)
  • A/B テスト : レンダリング コストの発生を避けるためにサーバー側でのテストを利用し、最適化したバージョンと最適化していないバージョンの結果を比較する
  • 監視 : 継続的なモニタリングをし、リグレッションを防ぐ

最後になりますが、Google では、パフォーマンスは目的ではなく過程であると考えています。そのため、注目すべき最新のケーススタディを紹介できるように、今後もこの記事を更新する予定です。ビジネスですばらしい成功を収め、この記事で取り上げてほしい事例がある方は、コンテンツの提案をお送りください


Reviewed by Eiji Kitamura - Developer Relations Team






Google Play で配信しているゲームにおける定期購入の売り上げは 2019 年から急伸しています。定期購入を導入すると定期的な収益を確保する以外にも、ユーザーのエンゲージメントを高めることでゲームの世界観を広げ、ファンを増やす効果があることがわかりました。


日本の Google Play におけるゲームの定期購入売上成長率





では、定期購入の機能をうまく使いこなしているゲームタイトルはどのような部分を大事に考え、サービスの設計をしているのでしょうか。


定期購入導入のベストプラクティス解決したい課題の設定

ゲームに定期購入を導入する際には、まず解決したい課題を明確にすることが大切です。その上で、魅力的な定期購入の特典設計をし、ユーザーの購入意欲を喚起して継続してもらうための施策を講じます。

ゲームにおいて解決したい課題は、ゲームによって異なり、例えば以下のように多岐にわたります。

  • ログイン率や継続率を向上させたい
  • イベントがないときもストック型の安定したベース収益を確保したい
  • ストーリークエストを進めてほしい


定期購入におけるユーザー特典の設計

次に、設定した課題を解決するために定期購入をどのように組み入れ、どのような価値を提供するべきかを検討し、短期的な特典、中期的な特典、長期的な特典の 3 つを組み合わせたサービス設計を行います。

  1. 短期的な特典 : 定期購入申し込み直後から恩恵を受けられるメリットを用意します。

    a. 即座に付与されるアイテム : ゲーム内通貨など



    b. ゲームがより快適になる機能 : オートバトルや周回機能、パーティや装備スロット数の増加など

     © 2015-2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


    c. 限定クエストへのアクセス : 1 日 1 回挑戦できるレアな報酬クエストなど



    d. ゲーム外での特典 : グッズ購入の割引、イベントへの招待など



  2. 中期的な特典 : アクションに応じて得られるメリットを用意します。

    a. ログイン ボーナス : 豪華なログイン ボーナスを付与する
    b. 達成リワード : 敵を倒した数や歩いた歩数により、リワードが X 倍になる

    ドラゴンクエストウォーク」の例 (*定期購入ではなくシーズンパス)
    © 2019-2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


  3. 長期的な特典 : 定期購入を更新していくことで得られるメリットを用意します。

    a. 定期購入を継続しているユーザーに X か月毎にリワードを付与

     


その他、解決したい課題が複数ある場合、条件や特典、期間などを変えた複数の定期購入を提供することも効果的です。KLab株式会社の「BLEACH Brave Souls」は、定期購入プランの「ブレソル満喫パス」と「キャラ獲得パス」を提供し、異なる目的に合わせて課題の解決を実現しています。それぞれのパスに短期、中期、長期(満 3 ヶ月継続)の特典を設定しており、また、両方のパスを同時に購入することも可能です。

BLEACH Brave Souls」 の例

単独の定期購入プランでもゲームを楽しめる設計になっていながら、組み合わせて利用することでさらにゲームプレイを充実できるようにすることで、ユーザーの満足度を下げない仕組みになっています。

加入率、継続率を上げるためにできること


無料試用機能を活用し、定期購入の加入率を上げた「パズル&ドラゴンズ」



ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社が手掛けるパズルロールプレイングゲーム「パズル&ドラゴンズ」は 2019 年 12 月に定期購入プランの「パズドラパス」を導入しました。「パズドラパス」では通常課金メニューとは異なる特典とサービス設計を意識しており、また、1 週間の無料トライアル期間を設けることで、加入意欲を高める施策を講じています。

シーズンパス既存ユーザーに定期購入プランを初月無料で提供する「星のドラゴンクエスト」
© 2015-2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 


株式会社スクウェア・エニックスが手掛ける「星のドラゴンクエスト」は、2019 年 7 月より定期購入プラン「星パス (月額版)」を提供しています。

14 日間限定シーズンパス「星の冒険者パスポート」の月額版として位置づけ、シーズンパスよりもより魅力的な特典を付与しています。また、こちらも初回の星パス (月額版) を無料で提供し、かつ、シーズンパスをすでに購入済みのユーザーにも無料で購入できるよう設計することで、定期購入プランの購入ハードルを下げました。


定期購入継続期間に応じて特典を付与する「モンスターストライク」



モンスターストライク」などの人気ゲームを開発する株式会社ミクシィは、モンスターストライクの中で、定期購入プラン「モンパス」を 2017 年 9 月から提供しています。

「モンパス」は、ロイヤルユーザーとのタッチポイントとなる機能を持った定期購入プランとして設計され、定期購入を継続しているユーザーに毎日、1 か月ごと、3 か月ごとと異なる特典を設けることで、継続意欲を上げ解約率を下げる効果を高めています。


定期購入ユーザーを増やすには、加入率と継続率を高め、解約率を削減することが必要です。また、定期購入を解約したユーザーへ再度の購入を促すことも重要です。定期購入プランの特典設計の他に、各社の定期購入は、加入率を向上する無料試用とお試し価格や、ユーザーの予期しない解約を防ぐ猶予期間、アカウントの一時停止機能などを活用しています。

上記 3 タイトルの定期購入ユーザーと非購入ユーザーと比べると、定期購入ユーザーのログイン率が高くなる、または、よりゲームをプレイする傾向があることがわかりました。

「パズル&ドラゴンズ」と「星のドラゴンクエスト」では、定期購入ユーザーのログイン率が非購入ユーザーと比較して高くなりました。「パズル&ドラゴンズ」の場合、「パズドラパス」を 3 か月継続購入しているユーザーと、非購入ユーザーを中央値で比較すると 30 ポイントほどログイン率が高く、同程度のゲーム進行度のユーザーのみ抽出した際にも、購入ユーザーは 20 ポイントほどログイン率が高くなりました。「星のドラゴンクエスト」の「星パス (月額版)」 購入ユーザーは、非購入ユーザーよりも、ログイン率が 1.2 倍高くなりました。

ログイン率が上がることで、ゲームプレイの継続率やクエストクリア回数の向上にも繋がります。「星のドラゴンクエスト」の「星パス (月額版)」 購入ユーザーは、非購入ユーザーと比べ、クエストクリア回数が 2.6 倍、マルチクリア回数は 3.2 倍になりました。「モンスターストライク」の「モンパス」を購入したユーザーは、モンパス購入前と比較して、一日あたりのプレイ回数が 20% ほど増え、エンゲージメント促進に寄与しています。

定期購入を導入するメリット

ゲームに定期購入を導入することで、ユーザー数やエンゲージメントを高め、ビジネスの成功につなげることができます。Google Play は、定期購入の価格設定オプションを簡単にコントロールしたり、定期購入の内容を変更するための複数のオプションが用意されています。詳しくはこちらをご覧ください。


Posted by Toru Shimazaki - Google Play, Partner Development Manager

[この記事は Lily Sheringham、Google Play チームによる Android Developers Blog の記事 "Android Developer Story: RogerVoice takes advantage of beta testing to launch its app on Android first" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。]

RogerVoice は、聴覚障がい者が音声認識システムおよび文字キャプションを使用して通話できるアプリです。重度の聴覚障がいを持つ Olivier Jeannel によって設立されたこの会社は、Kickstarter を通じて 35,000 ドルもの資金調達に成功し事業をスタートさせました。今日、Android プラットフォームで RogerVoice のアプリが初めてリリースされました。

アクセスしやすく直感的なユーザー インターフェースを制作するにあたり、マテリアル デザインとベータ テストがどのように貢献したかについて、RogerVoice の開発チームは次のように語っています。

Google Play の機能を利用した RogerVoice アプリ開発の詳細について:


Posted by Eiji Kitamura - Developer Relations Team