[go: nahoru, domu]



Android 11 と関連技術、最新の Google Play に関する情報をお伝えするオンライン セミナーシリーズ Android 11 Meetups の日本開催 全 8 回が終了しました。共催にご協力いただいたGDG (Google Developer Groups)コミュニティの皆さまに心からの感謝をお伝えするとともに、セミナーへご参加くださった数多くのアプリ開発企業のエンジニアやプロダクト担当の皆さまにお礼を申し上げます。

日本では 6 月 23 日から 9 月 29 にかけて、Google が提供するテクノロジーの最新情報を Google 関係者や外部のエキスパートが日本語、または英語の場合は通訳を交えて共有しました。また、リアルタイムでお寄せいただいた質問に回答する時間を設け、直接ご意見やご質問を伺うことができました。この記事では、各回の動画アーカイブに加え、 11 Weeks of Android のブログ記事や関連ドキュメントを使いながらセミナーを振り返り、Android 11 と関連する技術情報についてまとめます。各セッションテキストに、直接開始時刻から動画を再生できるリンクを貼っていますのでご活用ください。




第 1 回: Android 11 の概要



開催時にベータリリースをしていた Android 11 の概要について、 3 つのセッションを通じてお話ししました。従来の Android OS とは異なる点や、Android 11 に対応したアプリを開発するためのツールについて、また、扱いが大きく変わったプライバシー管理機能に関わる情報を、特にアプリ開発デベロッパー向けに取り上げました。また、質疑応答の時間に寄せられたご質問とその回答からいくつかご紹介します。その他の内容についてはぜひ動画をご覧ください

Q. アプリに対するロケーションポリシーが適用されるタイミングは?

A. Google Developers Japan Blog (日本語)または Android Developers Blog (英語)や Play Console ヘルプのポリシーセンターで最新情報を随時お知らせします。

Q. One Tap で指紋認証は使えるのか?
新しい Google Identity Services Library の一部。ウェブと Android でクロスプラットフォームにログインするための新しい仕組みで、複数の種類の認証情報を効率よく管理します。

A. 現在は対応していません。

Q. Geofence は Android 11で使用できるのか?

A. バックグラウンド位置情報の利用権限を取得する必要がある。「1回だけ」のアクセス許可は、フォアグラウンド位置情報に対しての権限なので注意。

第 2 回: 機械学習




近年さらに活用の場が増えている機械学習について取り上げました。特にモバイル端末で動作するオンデバイス機械学習の Android での活用方法として、ML Kit の on-device API を解説しました。 質疑応答の時間に寄せられたご質問とその回答からいくつかご紹介します。その他の内容については動画をご覧ください

Q. モバイル端末上でモデルを作ることは可能か?

A. 可能だが、学習できる範囲は狭いのでサーバーで実行したほうが効率的。

Q. ML Kit のテキスト認識と Cloud Vision API との違いは何か?

A. MK Kit は On-device 用なので latin 文字しか認識しない。サーバーベースでなおかつ有償だが、Cloud Vision APIのほうが高性能である。

Q. 簡単に画像認識モデルを作るためのライブラリがあったら教えてほしい。

A. TensorFlow Model Maker が希望の内容に沿っているかと思う。モデルを作るには画像を大量に集めなければならない。例えば動画を撮影し、1 コマごとに切り出して学習させると効率が良いと思う。1 クラスに 100 枚ほど画像があれば十分なので、1 分尺ほどの動画を撮影すれば良い。それより少ない画像でモデルを作るのは難しいだろう。

第 3 回: Kotlin




Kotlin は表現力の高さ、高品質なアプリの記述に役立つこと、既存の Java コードベースを簡単に利用できることなどから高い評価を受けています。この回では Android のアプリの開発に密接に関係している Kotlin について最新情報を重点的に解説しました。質疑応答の際に寄せられたご質問とその回答をいくつかご紹介します。その他の内容については動画をご覧ください

Q. LiveData から Flowへの乗り換えは行うべきか?

A. StateFlow は Kotlin でしか使えないので、LiveData 自体が完全になくなるということはないと思う。

Q. 古くからあるアプリを Java から Kotlin に置き換えたい。どのような手順を踏むのが良いか。

A. まずは Javaにアノテーションをつけて整理し、Kotlin へ置き換えるのはどうだろうか。

Q. JVM 言語の使用経験がない人が Kotlin を習得する場合、先に Java を学んだほうが良いと思うか?

A. 同時に 2 言語を習得するのは大変むずかしいので、最初から Kotlin に絞って学習したほうが良いと思う。
※Kotlin の Codelab はこちら(英語)Kotlin Bootcamp Course, Android Kotlin Fundamentals Course

第 4 回: 開発ツール




Android の公式 IDE である Android Studio 4.0 のノウハウや、新しいデバッガーの利用、 ライブラリ スイートの Android Jetpack の最新情報に焦点を当てて解説しました。 Android Studio は、2020 年 8 月 13 日段階で、安定リリース チャンネルでは Android Studio バージョン 4.0 が、ベータ版チャンネルではバージョン 4.1 が、Canary チャンネルでは最新機能を搭載したバージョン 4.2 が公開されています。質疑応答で寄せられたご質問とその回答のいくつかをご紹介します。その他の内容については動画をご覧ください

Q. CPU Profiler の Sample Java Method は Kotlinでも使用可能か。

A. Java系のメソッドならば使用可能。

Q. サポートライブラリ版の AppCompat + Hilt は使えるか。

A. AppCompat を Android X 版 に変更することで使用可能だと思われる。

第 5 回: アプリ配信と収益化




Google Play Console へようこそ(日本語字幕あり)



アプリの配信、管理、分析機能を大幅に強化し、ポリシーの最新情報を素早く確認できる受信トレイなど多くの新機能も追加された新しい Google Play Console と、Google Play Commerce の詳細を最新情報を交えてご紹介しました。なお、Google Play Console は 2020 年 6 月に新しいベータ版を発表し、移行期間を経て 2020 年 11 月 2 日より従来の Play Console はアクセスできなくなります。

第 6 回: マルチデバイス




Android OS はスマートフォンだけにとどまらず、Android TV や車載 Android などがあり、Wear OS、Chrome OS とも密接に関わっています。デバイスの壁を超えたアプリをどのように開発するのか、また海外の事例なども交え、特に Chrome OS と Android TV 向けアプリの開発に関する最新情報をご紹介しました。以下に、質疑応答でお寄せいただいた内容を少しご紹介します。詳しくは動画をご覧ください


Q. Chrome OS と Android デバイスで処理を分割したいのだが。

A. Google Playストアでターゲットを絞り、マルチ APK とすることで分割できる。ただし、できれば同じ APK でサポートしてほしい。

Q. Chrome OS の Android バージョンはどの程度の時期にアップデートされる予定なのか。

A. 今現在は詳しいことは言えないが、 2021 年に R (Android 11) となるかもしれない。

第 7 回: ゲーム開発




今年 3 月下旬に Google for Games Developer Summit で発表された Android 向けゲームの開発ツールとその最新情報を中心にご紹介しました。この回では、Android スマートフォンだけにとどまらず、 Chrome OS でのゲーム開発や、Google Play ストアの最新情報・セキュリティ対策と、Play ストアのゲームセクションで「どのような」ゲームであるか伝えるのが効果的なのかといった、ゲーム開発だけに限らないセッションもあり、より幅の広いゲーム開発に関わる内容でお届けしました。

第 8 回: UI、デザイン




日本時間 2020 年 8 月 27 日にアルファ版を公開した Jetpack Compose は、Android でデベロッパーが頻繁に直面する難しい問題を解決するために開発され、プラットフォームのあらゆるバージョンでアプリを確実に動作させ、高い品質を確保できるライブラリです。この Jetpack Compose を利用した、次世代UIのアプリケーション開発について、そして Android 11 で追加されたシステム UI について3 つすべてのセッションを使い、紹介しました。



Posted by Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing, APAC
Reviewed by Yuichi Araki - Developer Relations Team

この記事は Greg Hartrellによる Android Developers Blog の記事 "What’s new in Android gaming" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。





今年 3 月に開催した Google for Games Developer Summit では、Google がゲーム デベロッパーをサポートするために開発しているいくつかの新しいツールやサービスについてお知らせしました。それらのツールやサービスによって、Android ゲームパフォーマンスの把握、多くの端末や対象ユーザーへのリーチ拡大、Google Play を通したビジネス開拓がもっと簡単になります。

ゲーム デベロッパーの皆さんの関心の高さや、ゲーム デベロッパー向けのデベロッパー プレビューに対する皆さんからのすばらしいフィードバックを元に、これらのツールの進展などについてお知らせできることを大変嬉しく思っています。

今回は、Android のゲーム デベロッパー向け機能のアップデートについて詳しく説明します。加えて、2020 年 8 月 10 日から 14 日にかけて、さらに詳しい情報をお届けします。これは 11 週間にわたり Android の新機能について紹介する #11WeeksOfAndroid の一環で、まる 1 週間かけて Android ゲーム プロダクトをご説明します。




モバイルゲーム開発のための Android ツール

すばらしい Android ゲームの構築をサポートするため、生産性やゲーム全体のパフォーマンスを改善するツールを開発しています。本日から使用できる新しいアップデートについてご紹介します。

  • ADB Incremental を一般公開: Android 11 の ADB Incremental は、ゲームの開発で巨大な APK(2GB 以上)を ADB(Android Debug Bridge)でインストールする際に速度が遅くなる問題に対処しています。Android 11 端末でこの ADB の新しいアップデートを利用すると、APK のインストールが最大で 10 倍速くなります。Android 11 Developer Preview SDK の一部としてダウンロードできます。

  • 現在継続中のデベロッパー プレビューへのアクセスを申請してください。このプレビューには、Android で C++ のゲームやエンジンを使っているクロスプラットフォーム デベロッパーを対象にした Android Game Development Extension、Android 端末の GPU を確認してゲームのグラフィック パフォーマンスを最適化する際に役立つプロファイリング ツールの Android GPU InspectorAndroid Studio 4.1 プレビューが利用でき、拡張された一連のプロファイラやスタンドアロン プロファイラなどのアップデートが行われた Android Studio Profilers などが含まれています。




さらに多くの端末やユーザーをカバー

ゲームのパフォーマンスについて知見を深め、ゲームをスケールアップし、Android エコシステムで増加しているプレイヤーにリーチする上で、Play によるゲームアセットの Dynamic Asset DeliveryIntegrity Protection Suite を採用すれば大きな効果を上げられます。以下では、その他のリリースやアップデートについて説明します。

  • Android Performance Tuner を一般公開: 優れた体験をさらに多くのユーザーに提供しましょう。フレームレートのパフォーマンスとグラフィックの忠実性を測定して最適化し、Android 端末のエコシステム全体で大規模に安定的なフレームレートを実現します。Unity プラグインへの組み込みやカスタム統合を行う方法は、こちらをご覧ください

  • Android Game SDK をアップデートして Jetpack で利用できるようにすることで、組み込みが簡単になりました。ゲームエンジンを使って Android ゲームを構築するデベロッパーをサポートするために継続的な作業を行っています。その一環である、新しい Google Play Plugins for Unity ワークフローの改善や Unreal Engine の機能強化をご確認ください。これには、Android App Bundle、Play Asset Delivery、Android Frame Pacing、Play Billing Library のビルトイン サポートが含まれています。




多くの端末をカバーし、市場開拓に成功する

Google Play Console を新しく再設計して、アプリの品質改善、対象ユーザーとのエンゲージメント、収益の獲得などをもっと簡単に行えるようにしました。また、優れたマーケティングによって多くのユーザーにゲームを届けることができるように、Google Play ストアやその他のサービスの改善も続けています。

  • Console 2020: Google Play Console がまったく新しく再設計され、デベロッパー エクスペリエンスがわかりやすく、スマートで便利になりました。これには、リリース前ワークフローの全面的な見直しや、初期のインストールを最大限に増やすことができる事前登録キャンペーンでの自動インストールのリリースが含まれています。ベータ版に参加してフィードバックをお送りください。
  • Instant Play ゲーム: 数億人の新しいゲーマーにアピールする新しい方法が導入されます。Play Games アプリに「Instant Play」ゲームを公開しましょう。注目を集めたい方は、ゲームを送信してください。
  • Google Play Game Services - 友だち: プレイヤーが Android ゲームで簡単に友だちを見つけて一緒にプレイできるように新しいシステムを構築しました。ゲーム内で友だちネットワークを作り、Play Games アプリの新しいクラスタでゲームに注目してもらいましょう。プレビュー版の申請を受付中です


ぜひ今回ご紹介した新しいツールや機能をお使いいただき、開発チームにフィードバックをお寄せください。ゲーム デベロッパーをサポートするすべての機能は、d.android.com/games で確認できます。


Reviewed by Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC